JPS6049483A - 手書き線図形近似符号化装置 - Google Patents

手書き線図形近似符号化装置

Info

Publication number
JPS6049483A
JPS6049483A JP15835683A JP15835683A JPS6049483A JP S6049483 A JPS6049483 A JP S6049483A JP 15835683 A JP15835683 A JP 15835683A JP 15835683 A JP15835683 A JP 15835683A JP S6049483 A JPS6049483 A JP S6049483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
approximate
handwritten
elements
straight line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15835683A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuji Nishino
西野 悦二
Motohiro Matsuzaka
松坂 基弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15835683A priority Critical patent/JPS6049483A/ja
Publication of JPS6049483A publication Critical patent/JPS6049483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、手書き入力される線図形の時系列的な座標値
データを、計算機により実時間で近似符号化処理する手
書き線図形近似符号化装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 計算機に入力される手書き線図形の時系列的な座標値デ
ータを解析し、前記手書き線図形を近似符号化する方法
として、従来は第1図に示す様に手書き線図形の座標値
データ1を小領域に分割し、各小領域ごとに直線である
か円弧であるか、円弧であれば曲率半径をめる、という
ように微視的に線要素の検出を行ない、属性が類似した
隣接する小領域を統合し、最終的に第2図に示す様な近
似符号化された結果2を得る方法を用いていた。
前記近似符号化結果2は第1図の座標値データ1を、か
なり正確に近似している。しかし第1図の座標値データ
1が手書きによる入力データであることを考慮して前記
座標値データ1全体を大局的に解析すれば、一つの円を
表わしていると判断するべきであることがわかる。従来
技法では、この様に手書き線図形を微視的に解析するた
めに、線図形の全体像を把握することができないうえに
多大の処理時間を要し、しかも圧縮率の高い符号化が行
なえないという問題がある。
発明の目的 本発明は、この様な従来の問題点を除去し、手書き入力
される線図形を大局的に解析し、実時間で圧縮率が高い
近似符号化を行なう手書き線図形近似符号化装置を提供
することを目的とする。
発明の構成 本発明の手書き線図形近似符号化装置は、手書き入力さ
れる線図形の幾何学的な形状を前記線図形の時系列的な
座標値データから判断し、直線要素と円要素と円弧要素
を検出するために、前記直線要素と円要素と円弧要素の
各近似許容誤差を、複雑な線要素に対しては小さく、粗
大な線要素に対しては大きく設定する近似許容誤差自動
設定部と、前記手書き線図形を大局的に解析することに
より、出現頻度が高い直線要素と円要素を巨視的な検証
から始めて階層的に優先して検出し、近似符号化の最小
単位にまで分割する線要素解析検出部を備えており、手
書きで入力される線図形に対して実時間で圧縮率の高い
近似符号化を有力うものである。
実施例の説明 以下本発明の手書き線図形近似符号化装置の一実施例を
図面を参照して説明する。第3図において、−3は手書
き線図形入力部であり、本実施例では入力装置としてタ
ブレットを使用する。4は屈曲点抽出部であり、手書き
線図形入力部3で入力された手書き線図形の時系列的な
座標値データから屈曲点を抽出する。5は近似許容誤差
自動設定部であり、直線と円と円弧の各線要素に対する
近似許容誤差を自動設定する。6は線要素解析検出部で
アリ、近似許容誤差自動設定部5でめた近似許容誤差内
に納まる直線と円と円弧および点の各線要素を階層的に
検出する。7は符号化データ格納部であり、線要素解析
検出部6で検出された近似記述の最小単位である各線要
素の符号化データをリスト8内に格納する。9は近似記
述出力部であり、符号化データ格納部7で得られた各線
要素の符号化データより、近似記述結果をディスプレイ
1o上に出力する。
上記の様に構成された装置において、以下その動作を各
処理部毎に説明する。
■ 手書き線図形入力部3 本実施例では第3図の手書き線図形入力部3の入力装置
として座標値データの・サンプリング周波数が一定であ
るタブレットを使用する。タブレットに手書き入力され
る線図形は、タブレットの座標値データサンプリング機
能により、その座標値データが得られる。手書き線図形
入力部3は、これを受け一筆で描かれた線図形(以下、
ストロークと呼ぶ)毎に、その座標値データを以下の処
理部へ出力する。
■ 屈曲点抽出部4 一定周波数で座標値データをサンプリングするタブレッ
トに手書き入力される線図形の時系列的な座標値データ
から屈曲点を抽出するために、屈曲点抽出部4では、前
処理として屈曲点付近では手書き入力される線図形の描
画速度が激減するととに着目して屈曲点候補点を抽出す
る屈曲点候補点抽出処理と、前記屈曲候補点が屈曲点で
あるか否かを検証する屈曲点検証処理を行なう。
以下に前記屈点候補点抽出処理と屈曲点検証処理につい
て説明する。
(1)屈曲点候補点抽出処理 第4図に矢印により示す様に描画速度の極小値をすべて
屈曲点候補点として抽出すると、手のブレや量子化に伴
なう雑音等の影響がすべて含まれてしまうので効率的で
はない。従って第6図に示す様に、描画速度が激減する
画素を含む小領域11.12を設定し、その小領域11
.12内で描画速度が最小値となる画素13.14を屈
曲点候補点として抽出する。
前記小領域は以下の手順で設定す゛る。
(1)第6図に示す様な線図形の時系列的な画素列(p
、 、 p2・・・+ Pi−4+Pl 5+Pl 2
+Pl j、+Pl+Pl + 1 +・・・+PzJ
において各画素の描画速度は、タブレットの座標値デー
タサンプリング周波数が一定であることにより、隣接す
る各画素間距離から算出されたものである。従って画素
Piの描画速度84は 5i=Dii−1 (Di、i−+は画素PiとPi 、との画素間距離)
で表わされる。
(ii) (il テ算出すれた画素Pi−4(7)描
画速度5i−4に定数C(OくCく1)を掛けた値CX
Si 、とSi を比較すれば次の二つの場合が考えら
れる。
cxsi 、≧SS由由・・・・・・・・fa)CX 
S i−a <S i・・・・・・・・・・・・(b)
(iii) すべてのi(5≦i≦n:nは全画素数)
について(il 、 (iilを繰り返し、(al 、
 (blいずれの状態であるか調べる。
例えばj−=j+において状態が(blから(a)へ変
化すれば画素j1が前記小領域の初めの画素であり、逆
に1=j2において状態が(a)から(blへ変化すれ
ば画素(j21)が前記小領域の終わりの画素で−ある
ことがわかり、画素j+から画素(j2 ’1)までの
間に含まれる画素群が一つの小領域として設定される。
第6図にQ=1.、c=o、esの場合を示す。
第6図aから明らかな様に、Cが1に近い程描画速度が
最小値をとる画素15,16.17を含んだ小領域18
,19.20が抽出されるが、画素16は描画速度が速
いため、屈曲点でないと判断するのが妥当である。第6
図b K C= 0.5の場合を示すが、小領域は18
.19となり、画素16を含む小領域は抽出されなくな
り、効率的である。
以上の様にして抽出される各小領域内で描画速度が最小
となる画素を屈曲点候補点として抽出する。
(2)屈曲点検証処理 前記屈曲点候補点抽出処理で抽出した屈曲点候補点が屈
曲点であるか否かを検証する。
まず屈曲点候補点を中心とする画素列の開き角を測定す
るために、開き角測定の際の腕長さを以下の手順でめる
(il 腕長さlの初期値l。を与える。
(11)第7図aに示す様に屈曲点候補点20の前後両
方向に、それぞれl離れた地点に最も近い画素21.2
2を抽出する。
(iii) 第7図すに示す様に抽出された両画素21
゜22を結ぶ直線に屈曲点候補点2oから垂線を降ろし
、足の長さdを算出する。
Ovl 前記垂線の足の長さdが閾値りより小さければ
14−1+Δlとする。
(v) d)Dとなるまでfii) 〜(ivlを繰り
返す。
以上の手順により、屈曲点候補点付近の幾何学的な形状
を考慮した前記腕長さが算出できる。
次にまった腕長さで屈曲点候補点を中心とする画素列の
開き角を算出する。第8図に示す様に屈曲点候補点20
を中心に距離が前記腕長さEを初めて超える両画素21
.22と屈曲点候補点20を結んだ直線の交差角を開き
角とする。
算出した開き角よシ、屈曲点候補点が屈曲点であるか否
か一回目の検証を行なう。その際、予め設定した次の二
つのパラメータにより屈曲点抽出処理時間の短縮を図っ
ている。
(1) 認識円弧最小直径 手書き入力の際、描画方向を反転しようとすると、スタ
イラスペンの滑り等の影響により、屈曲点付近で描画軌
跡が丸まってしまう現象が起こる。この影響を無視する
ために、このパラメータ以下の直径で描かれる円弧上に
屈曲点候補点が抽出された場合、円弧として認識せず、
無条件に屈曲点としている。
(II) 認識屈曲点最大開き角 このパラメータ以上の開き角を有する屈曲点候補点は、
屈曲点ではなく直線上の一点であるとみなす。
以上の処理により屈曲点であるか否かを判断できない屈
曲点候補点に対して、二次元平面上の情報より二回目の
検証を行なう。即ち第9図に示す様に、直線23.24
に、それぞれ両端間に位置する画素から垂線を降ろし、
各画素からの足の長さがすべて閾値以下であれば屈曲点
候補点20を屈曲点として抽出する。
■ 近似許容誤差自動設定部5 第10図に示す様に長さの異なる二本の直線を手書きし
た場合、明らかに長い線分の誤差ε2の方が大きくなる
。従って近似を行なう際の許容誤差は線分長に依存して
決定することが望ましい。従って第11図に示す様に線
分長に比例して直線と円と円弧の各近似許容誤差を自動
設定しており、緻密な線要素に対しては厳密に、粗大な
線要素に対しては粗く近似する様に考慮している。但し
、タブレットの広さを考慮して上限値εhを、またタブ
レットの座標値読み取り誤差を考慮して下限値εlを設
定している。
■ 線要素解析検出部6 人力されるストロークを大局的に解析し、直線や円の様
に出現頻度が高い線要素から優先的に検出するために、
ストロークを以下の手順で階層的に分割し、各線要素の
検出処理を行なう。
(1) 直線1円2点の検出処理(ストロークおよびプ
レセグメント単位) 屈曲点前後で分割されたプレセグメント(屈曲点が存在
しない場合はストローク)が直線1円あるいは点である
か否かを判断する。以下にプレセグメントが直線1円あ
るいは点として検出されるだめの条件をしるす。
(1)直線の条件:第12図に示す様にプレセグメント
26の両端点を結ぶ直線26FCプレセグメント25内
の全画素から垂線を降ろし、すべての足の長さが直線近
似許容誤差内にあれば直線であると判断する。
(11) 円の条件:第13図に示す様なプレセグメン
ト27が円であるためには以下の三条性が満たされなけ
ればならない。
(al プレセグメント27が閉曲線であるか否か、即
ち第13図でプレセグメント27の始終点28.29の
座標間距離eが閾値以下であること。
(bl プレセグメント27の偏平状態を調べる。
即ち、第13図においてプレセグメント27に外接する
矩形の縦横比(dg/dx)が許容偏平率内にあること
(C1プレセグメント2γに外接する矩形の対角線の交
点を、プレセグメント27の仮の中心点30とする。前
記中心点30と全画素間との距離を算出し、すべての画
素が離心長の許容範囲Rmin−Rmax内であること
(iii) 点の条件:プレセグメント27の始点と全
画素との距離が、すべて閾値以下であれば、点であると
判断する。
プレセグメントが直線9円2点のいずれでもない場合は
曲線であると判断する。
(2) 曲線プレセグメントの分割処理曲線プレセグメ
ントを以下の手順で直線部分と曲線部分(右旋回線と左
旋回線)に分割する。
(1)曲線プレセグメントの各画素の旋回方向をめる。
第14図已に示す様に画素31が画素32.33を結ぶ
直線より、描画方向に対して左にある場合、右旋回線と
いい、ラベル2で表わし、逆に第14図すに示す様に右
にある場合、左旋回線といい、ラベル1で表わす。なお
直線上にある場合は一つ前の画素が持つラベルを引き継
ぐものとするみ (11)第16図に示す様に曲線プレセグメントを連続
した同一旋回方向の画素群に分割する。
(iii) (ii)で分割した画素群のうち、画素群
を構成するために必要な最小画素数に満たない画素群に
対し、以下の処理を行なう。
(a) 第16Naに示す様に、隣接する定方向旋回画
素群2,3の構成画素数が、共に最小構成画素数以上の
場合、着目している画素群34の旋回方向を隣接する画
素群36゜36の旋回方向に変更する。
(bl 第16図すに示す様に、隣接する定方向旋回画
素群の構成画素数が、一方でも最小構成画素数以下であ
れば、着目している画素群のラベルを0(直進)とする
(ivl (iii)で修正された定方向旋回画素群の
旋回方向に着目して、曲線プレセグメントを直線部と右
旋回線部と左旋回線部(以下セグメントと呼ぶ)に分割
する。
(3)直線セグメント検証処理 (閾でめられた直線セグメントが直線の近似許容誤差内
にあるか否かを検証する。直線セグメント内の各画素か
ら両端点を結ぶ直線に垂線を降ろし、全画素からの足の
長さが閾値以下であれば直線であると判断する。また、
一画素でも閾値を越える場合、両端点を結ぶ直線の左右
いずれの側に画素が偏っているかにより、左右いずれか
の旋回線部とみなす。
(41曲線セグメントの分割処理 ((8)と(3)で抽出された左右旋回線より成る曲線
セグメントを以下の手順で一つの円弧で近似可能な部分
旋回線(以下プリミティブと呼ぶ)に分割する。
(1)左、右旋回線を強制的に一つの円弧で近似する。
第17図に示す様に近似円弧と各画素間との距離が、す
べて近似許容誤差内であれば、このセグメントを近似符
号化の際の最小単位であるプリミティブとする。
(ii) (i)の処理において一画素でも近似許容誤
差を越える場合は、旋回線を二つの部分旋回線に二分割
し、それぞれの部分旋回線について(1)の処理を行な
う。
■ 符号化データ格納部7 ■で近似符号化の最小単位にまで分割されたプリミティ
ブの符号化データをリスト に格納する。
■ 近似記述出力部9 手書き入力された線図形、即ち原画と、前記手書き線図
形から抽出された各プリミティブの符号化データから記
述される近似結果をディスプレイ1o上に表示する。
発明の効果 以上の様に、本発明は手書き入力される線図形の幾何学
的形状を考慮して、直線要素と円要素と円弧要素の近似
許容誤差を自動的に設定するため、緻密な線要素に対し
ては厳密な、粗大な線要素に対しては粗い近似符号化が
行なえる。また、前記手書き線図形を大局的に解析する
ことにより、出現頻度が高い直線要素と円要素を階層的
に優先して検出するため、実時間で圧縮率の高い近似符
号化を行なうことができ、近似記述や認識処理等へ発展
するうえでも極めて効率的な装置である。
【図面の簡単な説明】
第1図は手書き線図形の座標値データ図、第2図は手書
き線図形の近似記述結果を示す近似図形図、第3図は本
発明の一実施例におけるオンライン手書き線図形近似記
述装置の構成を示すブロック図、第4図〜第6図は屈曲
点候補点抽出の原理を説明するだめの速度分布図、第7
図〜第9図は屈曲点検証の原理を説明するだめの図、第
10図は手書き線図形の線分長に比例した誤差を示す比
較図、第11図は線分長と近似許容誤差の関係を示す対
応図、第12図は直線検証の原理図、第13図は円検証
の原理図、第14図は旋回方向の定義図、第15図は曲
線セグメントの分割図、第16図はラベル付けの修正図
、第17図は円弧検証の原理図である。 3・・・・・・手書き線図形入力部、4・・・・・・屈
曲点抽出部、5・・・・・・近似許容誤差自動設定部、
6・・・・・・線要素解析検出部、7・・・・・・符号
化データ格納部、9・・−・・・近似記述出力部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第3図 第6図 第7図 α b 第8図 第9図 第10図 第11図 疎分艮 第12図 Zら 第13図 第14図 α b S還太旬 謹邑方向 第15図 第16図 、9S Q 第17図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 手書き入力される線図形の幾何学的な形状を、前記線図
    形の時系列的な座標値データから判断し、直線要素と円
    要素と円弧要素を検出するために、前記直線要素と円要
    素と円弧要素の各近似許容誤差を、緻密な線要素に対し
    ては小さく、粗大な線要素に対しては大きく設定する近
    似許容誤差自動設定部と、前記手書き入力線図形を大局
    的に解析することにより、出現頻度が高い直線要素と円
    要素を巨視的な検証から始めて階層的に優先して検出し
    、近似符号化の最小単位にまで分割する線要素解析検出
    部を具備し、手書き入力される線図形を実時間で近似符
    号化する手書き線図形近似符号化装置。
JP15835683A 1983-08-29 1983-08-29 手書き線図形近似符号化装置 Pending JPS6049483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15835683A JPS6049483A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 手書き線図形近似符号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15835683A JPS6049483A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 手書き線図形近似符号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6049483A true JPS6049483A (ja) 1985-03-18

Family

ID=15669871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15835683A Pending JPS6049483A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 手書き線図形近似符号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6049483A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6283312U (ja) * 1985-11-13 1987-05-27
JPH0683952A (ja) * 1992-09-01 1994-03-25 Kazuo Toraichi 文字デ−タ入力出力装置と入力出力方法
JPH0696199A (ja) * 1992-09-11 1994-04-08 Kazuo Toraichi ロゴ・イラストデ−タ入力出力装置と入力出力方法
JPH07239937A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Kazuo Toraichi アイロンプリントの作成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6283312U (ja) * 1985-11-13 1987-05-27
JPH0683952A (ja) * 1992-09-01 1994-03-25 Kazuo Toraichi 文字デ−タ入力出力装置と入力出力方法
JPH0696199A (ja) * 1992-09-11 1994-04-08 Kazuo Toraichi ロゴ・イラストデ−タ入力出力装置と入力出力方法
JPH07239937A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Kazuo Toraichi アイロンプリントの作成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Calhoun et al. Recognizing multi-stroke symbols
US9052772B2 (en) Heuristics for 3D and 6D touch gesture touch parameter calculations for high-dimensional touch parameter (HDTP) user interfaces
Dibeklioglu et al. 3D facial landmarking under expression, pose, and occlusion variations
JP2933801B2 (ja) 文字の切り出し方法及びその装置
US5515455A (en) System for recognizing handwritten words of cursive script
US20020128796A1 (en) Information processing method and apparatus
US20040037463A1 (en) Recognizing multi-stroke symbols
CN113393524A (zh) 一种结合深度学习和轮廓点云重建的目标位姿估计方法
CA2022075C (en) Cross-product filter
WO2021196013A1 (zh) 单词识别方法、设备及存储介质
CN115239700A (zh) 一种脊椎Cobb角测量方法、装置、设备及存储介质
Qin et al. On-line segmentation of freehand sketches by knowledge-based nonlinear thresholding operations
JPH06274619A (ja) 画像処理装置
JPS6049483A (ja) 手書き線図形近似符号化装置
EP0246898B1 (en) method of curve approximation
JPS6049482A (ja) オンライン手書き線図形近似記述装置
JP2002515144A (ja) 手書き入力ストローク分割方法
Shankar et al. Sketching in three dimensions: A beautification scheme
JP2885476B2 (ja) 画像処理方法および装置
JPH0729002A (ja) 手書き図形認識装置
Mandler Advanced Preprocessing Technique for On-Line Recognition of Handprinted Symbols
Li et al. Run length encoding based weld seam detection from point clouds of ship stiffened panel
JP2633523B2 (ja) 手書き画入力装置
JP3368807B2 (ja) 文字認識方法及び装置、並びに、文字認識プログラムを格納した記憶媒体
Mukherjee et al. An efficient feature vector for segmentation-free recognition of online cursive handwriting based on a hybrid deep neural network