JPS6049095A - 燐酸塩エステルを用いたコンベヤ軌道用潤滑剤組成物およびそれらの使用方法 - Google Patents

燐酸塩エステルを用いたコンベヤ軌道用潤滑剤組成物およびそれらの使用方法

Info

Publication number
JPS6049095A
JPS6049095A JP58202478A JP20247883A JPS6049095A JP S6049095 A JPS6049095 A JP S6049095A JP 58202478 A JP58202478 A JP 58202478A JP 20247883 A JP20247883 A JP 20247883A JP S6049095 A JPS6049095 A JP S6049095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphate ester
lubricant composition
aqueous lubricant
alkyl
saturated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58202478A
Other languages
English (en)
Inventor
パトリシア アン アンダーソン
ロジヤー グラハム ハージエンス
ダイアン マーガレツト ローダン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIBASHII WAIANDATSUTO Inc
Original Assignee
DAIBASHII WAIANDATSUTO Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIBASHII WAIANDATSUTO Inc filed Critical DAIBASHII WAIANDATSUTO Inc
Publication of JPS6049095A publication Critical patent/JPS6049095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M173/00Lubricating compositions containing more than 10% water
    • C10M173/02Lubricating compositions containing more than 10% water not containing mineral or fatty oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M125/00Lubricating compositions characterised by the additive being an inorganic material
    • C10M125/20Compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M125/00Lubricating compositions characterised by the additive being an inorganic material
    • C10M125/24Compounds containing phosphorus, arsenic or antimony
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/04Hydroxy compounds
    • C10M129/06Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/16Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M133/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M133/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M133/08Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/08Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium containing a sulfur-to-oxygen bond
    • C10M135/10Sulfonic acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M137/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
    • C10M137/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus having no phosphorus-to-carbon bond
    • C10M137/04Phosphate esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/02Water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/08Inorganic acids or salts thereof
    • C10M2201/082Inorganic acids or salts thereof containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/08Inorganic acids or salts thereof
    • C10M2201/082Inorganic acids or salts thereof containing nitrogen
    • C10M2201/083Inorganic acids or salts thereof containing nitrogen nitrites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/085Phosphorus oxides, acids or salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/021Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/04Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/04Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates
    • C10M2207/046Hydroxy ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/104Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing two carbon atoms only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2215/042Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Alkoxylated derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/10Amides of carbonic or haloformic acids
    • C10M2215/102Ureas; Semicarbazides; Allophanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/26Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/044Sulfonic acids, Derivatives thereof, e.g. neutral salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/041Triaryl phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/042Metal salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/043Ammonium or amine salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2225/00Organic macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2225/00Organic macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2225/02Macromolecular compounds from phosphorus-containg monomers, obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/30Refrigerators lubricants or compressors lubricants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/32Wires, ropes or cables lubricants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/34Lubricating-sealants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/36Release agents or mold release agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/38Conveyors or chain belts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/40Generators or electric motors in oil or gas winning field
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/42Flashing oils or marking oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/44Super vacuum or supercritical use
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/50Medical uses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/01Emulsions, colloids, or micelles

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般に水基材の潤滑剤組成物およびそれら組成
物の使用方法に関する。更に具体的には9本発明は、連
続的に運転するコンベヤー系、特に人間の消費に向けら
れる材料の包装に用いるコンベヤー系の潤滑に有用な長
鎖燐酸エステルを含有する水性組成物を開示する。
食品および飲料の包装作業に用いられる連続的に運転す
るコンベヤー系においては、系が適切に機能して包装作
業位置の間で物品を確実に移動するには、清浄作用と潤
滑作用の双方を欠かすことが出来ない。例えば、瓶詰お
よび口金付けの作業に使用されるこのようなコンベヤー
系においては、清浄なかつ適当に潤滑されたコンベヤー
の表面は、充填と口金付けの作業のあいだ瓶が停止する
ことを可能にし、その間、コンベヤーの路面は瓶の下を
動き続ける。もしその路線が清浄でないか或いは適当な
潤滑性がない場合は、容器が倒れ或いは停止することが
出来ない可能性があり9Mが破損し瓶詰めラインが混乱
する恐れがある。このような清浄機能及び潤滑機能は通
常は水性基材の水性分散物または溶液を路線の表面を横
切って循環させることによって達成される。
長鎖脂肪酸石けん、硫酸化部、およびアルカノールアミ
ド等の各種の界面活性剤が食品包装工程における潤滑剤
として用いられてきた。本発明に特に関係があるのは、
イミダシリン誘導体とオレイル・アルコール・エトキシ
レートの燐酸エステルのアルカリ金属塩の混合物から成
る路線潤滑剤組成物を特許請求の範囲とする合衆国特許
第3.574.100号の水溶性薬品である。
特許第3,574,100号に開示された特定の燐酸エ
ステル塩は、ジェネラル・アニリン・アンド・フィルム
・コーポレーションによってゲイファックGB520の
商品名で製造されている物質である。ゲイファックGB
520は、8乃至9個のエトキシ基をもつオレイル・ア
ルコール・ポリエトキシレートから誘導されたモノ−及
びジ−アルキル燐酸塩エステルの混合物の部分すl−I
Jウム塩に、35パーセントの未反応オレイル・アルコ
ール・エトキシレート、即ち。
H3C−(CH2) 7 ”CH=CH−(CH2) 
7 −CI−(0−CH2CH2) e −s −0f
fが加わったものである。ゲイファックGB520物質
中の燐酸塩モノエステルに対する燐酸塩ジエステルのモ
ル比は3対1より大きい。
以下2本発明の構成について基本的に説明する。
本発明の新規潤滑剤は、望ましくは2種の活性成分を含
有する。少なくとも部分的に塩基によって中和された水
性組成物である。これらの活性成分の第1のものは、化
学式が 1 R−(OCH3CH2) n −0−P−OHのモノア
ルキル燐酸塩エステルである。
活性成分の第2のものは下記の群から選択された協力剤
である: 即ち。
A)化学式が R’ −(OCH2CH2)m −OHのアルコール; B)化学式が 令 R″N−((CH2CH20)n−H)2のアミン酸化
物;または C)尿素。
また本潤滑剤組成物は、少量のジアルキル燐酸塩エステ
ルおよび燐酸も含む。上記の式中。
RおよびR”はC14からCI8までの直鎖状飽和1級
アルキル基、またはcteからC20までの直鎖の部分
的に不飽和の1級アルキレン基である。
またRおよびR′は、飽和または不飽和アルキル基CI
2からC20の混合物から成ることも出来。
平均鎖長がC1BからC1flである。R″は、飽和お
よび不飽和アルキル基C8からCIEIの混合物であり
、平均鎖長はC12からC)8 (即ち椰子油および牛
脂の如き脂肪酸から誘導された製品)である。mおよび
nの値は0乃至3である。
我々は、燐酸塩モノエステルを単独の活性成分として用
いた潤滑組成物は良好な潤滑性を示すが、燐酸塩エステ
ルと一緒にアルコール、アミン酸化物、または尿素の協
力剤を使用すると。
特に耐久性の点で、潤滑剤組成物の性能が大幅に改善さ
れることを発見した。その他の物質。
例えば界面活性剤を添加することにより潤滑剤の組成を
改良することができるが、単独活性成分がモノ燐酸塩エ
ステルと上述した協力剤成分の一つとを含む二成分系の
中和された水性分散物である卓越した組成物を調製する
′ことが出来る。
このような潤滑剤組成物は0.01パーセントという低
い濃度においても優秀な潤滑性を示す。
しかし、使用された物質の耐久性が高まるので。
もっと高い濃度(即ち0.05から0.1%)の使用が
一般に望ましい。
本発明の燐酸塩エステルは在来の方法で調製することが
できる。例えば、C14−c15トリエトキシ燐酸塩は
+ca−cts直鎖1級アル直鎖1混アルコール混−ル
R45)をエチレン酸化物の3モルと反応させ、しかる
後に得られたエトキシレートをポリ燐酸と約65〜80
℃の温度で燐酸化することによって合成された。生成物
は。
モノ燐酸塩エステル、未反応エトキシル化アルコール、
燐酸、およびジエステルから成っていた。燐酸エステル
を得る他の方法は、先行技術。
即ち合衆国特許第1,970,578号、第2,174
,271号、第2,167.326号および第s 、 
033 、889号に示されている。
一般に反応混合物中にジエステル生成物が生成されるの
を抑制することが望ましい。ジエステルはモノエステル
の分子量の約2倍であり。
系の潤滑性を高める働きはない。従って、費用面から考
えて、ジエステル含有量は最小限に。
出来れば活性モノエステル成分の15%を下回るように
することが望ましい。これは過剰な燐酸を用いて反応を
行えば達成出来る。もし希望ならば、冷却後に、生成物
に長鎖アルコールまたはアルコール・エトキシレートを
追加してもよい。
本発明の組成物が一般に遊離燐酸並びに酸性モノ燐酸塩
エステルを含有するという事実を考えると、この潤滑剤
組成物は部分的に中和されなければ、そのpHが低くな
り過ぎて(酸性)望ましくない。これに加えて、中和さ
せると水のなかでの組成物の分散が良くなることが判明
している。中和は何らかの適切な塩基を添加することで
行えるが、一般にN H3、N H40H。
または塩基性のアミノ官能物質を使用することが望まし
い。
エステル組成物の潤滑性はあるpH値の範囲内では比較
的に一定であるが、この組成物の耐久性はpn # 5
−6の時に、即ち、モノアルキル燐酸塩エステル内の第
1水酸基の中和のピーク範囲で最高に達する。中和を続
けてpH=9 (第2水酸基の中和のピーク範囲)に達
すると、生成物の耐久性の減少がみられる。このように
、耐久性の点から見ると、最適な特性は2組成物が5.
0から7.0の範囲のpHに、理想的にはpH=6.0
となるように部分的な中和を行うことによって得られる
。しかしながら、優れた潤滑性はpH値がもっと高い、
即ち、6.5から10の範囲の組成物によって達成され
る。用途によっては1弱塩基性の潤滑剤の利点を得るた
めに生成物の耐久性を部分的に犠牲にすることが適当な
場合もあろう。例えば、 pHが塩基性の組成物は。
酸性飲料(例えばビール)がこぼれても潤滑性を大きく
損なわれることなしに耐えることが出来る。さらに、水
の硬度に起因する問題を克服するために潤滑剤の中に金
属イオン封鎖剤を入れる必要がある場合は、塩基性(p
Hが8.0から10.0)組成物が一般に望ましい。
既に述べたように、燐酸塩エステルの長鎖飽和アルキル
または部分的に不飽和のアルキレン置換基は鎖中に最大
3個のエトキシ基を含有する可能性がある。このような
基が存在すると。
水中のエステルの分散度を増加させるが、潤滑性が幾分
か犠牲になる。従って、典型的なモノ燐酸塩エステルの
潤滑性能はアルキル鎖の長さが増すにつれて高くなるが
、C15より長い飽和アルキル基は溶けにく(なって調
製が難しく。
エトキシル化がある程度低下する。酸化エチレンの含有
量を増加させると溶解度は増加するが潤滑能力が低下す
る。
潤滑性能と溶解度(飽和R基の)の間の妥協を示す望ま
しいエステルは下式の燐酸塩エステル 1 R(OCH3CH2)2 躊0POH 昌 であり9式中、RはCl4H2I:l−一とCl5H3
1−−アルキル基の50 : 50混合物である。
潤滑剤組成物の性能は、遊離長鎖アルコール。
長鎖アルコール・エトキシレート、脂肪酸から誘導され
たアミン酸化物、または尿素が存在すると高まる。これ
らの添加物はそれら自体では潤滑性を持たらさないが、
潤滑剤調合の中にそれらが存在すると協力剤として働き
9組成物の潤滑性及び耐久性の双方、特に耐久性を高め
る。
これらの添加物は僅かの添加量でも潤滑剤の特性を改良
するのに役立つが、長鎖モノエステル/協力剤の比がモ
ル基準でt:t、5の範囲にある場合に最適な効果が得
られる。
アルコールが協力剤として用いられる場合は。
そのアルコールは燐酸塩エステルの反応物質先駆体とな
ることが出来、従ってRとR′は同じとなるであろう。
しかし、この同一性は必要ではなく、望ましい潤滑剤組
成物は、直鎖状の長鎖置換基の長さにおいてまたは性質
(飽和/不飽和、エトキシル化/非エトキシル化)にお
いて異なるアルコールと燐酸塩エステルの色々な組合わ
せを用いて調製することが出来る。
本発明のある種類のものに使用されるアミン酸化物の協
力剤は、エトキシル化されたポリオキシエチレン脂肪族
アミンであり1通常は椰子油、牛脂、大豆油等の天然物
から誘導されたものである。特に有用な化合物としては
、ビス(2−ハイドロキシエチル)椰子アミン酸化物お
よびビス(2−ハイドロキシエチル)牛脂アミン酸化物
がある。
エチレン・ジアミン・テトラ酢酸(El)TA)等の金
属イオン封鎖剤を潤滑剤組成物に含むと。
硬水組成物中で使用される場合に不溶性の析出物が燐酸
塩エステル組成物から生じにくくする。
燐酸塩エステル含有潤滑剤は、一般に非常に低いレベル
の濃度、即ちモノ燐酸塩エステルを基準にして約1.0
X10’から3.OX 10−3Mの範囲で使用される
。従って、潤滑剤は使用前に更に水で希釈することが可
能な液体濃縮物の形で供給することが望ましい。モノ燐
酸塩エステルを約10重量パーセント含有する濃縮物は
、燐酸塩エステル、協力剤およびその他の望ましい成分
を加温(30〜50℃)してイソプロパツール/水の混
合物中へ混合し、塩基を用いてpH5,0〜6.5に中
和することによって調製出来る。 このようにして調製
された低分子量燐酸塩エステルは室温では安定している
。高分子量濃縮物は室温にまで冷却すると固化する可能
性があるが。
しかし30〜40℃に加熱すれば再び液化出来る。
濃縮物は使用前に、一般的には濃縮物1部に対し水10
0乃至200部の割合で希釈する。
これら組成物は、コンベヤーの表面が乾燥しないように
、動いているコンベヤー系の表面に塗布される。これは
コンベヤーを潤滑剤の希釈溶液の入っている容器即ち桶
の中を通過させるか、潤滑剤組成物をコンベヤーの表面
に刷毛塗りまたはローラー塗りするか、或いは他の在来
方法によって達成出来る。しかしながら、望ましい塗布
方法は、適切な潤滑度を確保するようにコンベヤーの路
面に沿って間隔をおいて設置した噴射ノズルを用いるも
のである。どのような方法で潤滑剤を塗布するにしても
、コンベヤー系が均一に濡れた状態にあることが大切で
ある。
既に述べたように、潤滑剤組成物は界面活性剤と金属イ
オン封鎖剤の両方あるいはいずれかを用いることによっ
て改良することが出来る。
望ましい界面活性剤は、スルフォン化されたオレイン酸
のナトリウム塩のような長鎖陰イオン性物質である。
潤滑剤濃縮物を硬水で希釈すると、非常に分散した懸濁
物質が生じて生成物が白く濁ったようになる場合がある
。微細な懸濁物質はやがて築まって塊となり噴霧用ノズ
ル内にたまってノズルを閉塞させる恐れがある。したが
って、硬度を調節するために金属イオン封鎖剤の使用が
望ましい。EDTA等の金属イオン封鎖剤がpH8,0
以上でもっとも効果を発揮することを考慮して。
金属イオン封鎖剤が最大の効率で慟(ように十分に高い
pH(8,0から10)の潤滑剤濃縮物を供給すること
が望ましいと思われる。しかしながら、既に述べたよう
に、 pHがこのように高くなると生成物の耐久性が幾
分か低下する。
下記実施例に述べる潤滑剤組成物の潤滑性および耐久性
は、約19cat幅×305cIII長のバイロンド試
験路線上で測定された。304ステンレス鋼製のスラッ
トコンベヤーの路面は40cm/秒の速度で運転された
。摩擦測定は、トランスジューサーズ・インコーボレー
ティド製のO〜5ポンド精密荷重セル(モデルC462
)を用いて実施された。荷重セルの出力はシグマ可変速
度帯状記録紙式記録器に接続して、摩擦係数(μ)対時
間の測定が出来るようにした。
実験においては、細い針金の環を用いて荷重セルに接続
された8本の充填演題から成る一定の荷重が使用された
。潤滑剤組成物は、供給ポンプ1台を用いて扇形1!i
i霧ノズル1個から噴射して試験路線に塗布された。ポ
ンプおよびノズルは、噴射される物質の噴射頻度及び容
量の両方を変化させるように調節することが出来た。
下記の各実施例においては936/分の噴射頻度数およ
び32111β/分の溶液容量が用いられた。
試験は、供給ポンプを作動させ、試験路線の運転を開始
し、さらに記録器を作動させることによって開始された
。測定された摩擦係数は。
ある時間内に一定した平衡値(μ)になるまで低下する
ことが観察されたが、この値は塗布された物質の潤滑性
によって異なる。潤滑性は摩擦と反比例の関係にあるの
で、μの値が低ければ低いほど潤滑剤は優れていること
になる。
パイロット試験路線は、潤滑剤組成物の耐久性の測定に
も使用された。これは、路線に加える潤滑剤の間欠的流
れに代えて、水の定當的流れを用いることによって行わ
れた。同時に、秤量したガラス繊維布(〜5000 g
Ins、幅〜11cIn)が摩耗度を増加されるために
路線上に置かれた。
摩擦係数が潤滑された平衡値から元の摩擦値に増加する
のに要する時間が試験された潤滑剤の耐久性を表す。時
間が長くなるほど、耐久性が良い。ここに述べた摩擦係
数のデータは、一定の平衡が得られた後に測定を行うよ
うに、供給ポンプと試験路線の始動から5分後になされ
た測定から得られたものである。この測定の実施後すぐ
に、潤滑剤の流れは水流に置き換えられ。
耐久性試験が開始された。
下記のデータを解釈すると、最適の製品とは。
低い平衡摩擦係数と長い耐久時間の両方を示すものであ
る。別途表示した場合を除き、調合物は全てエステルの
重量を基準に蒸溜水で2,2×10−3Mに希釈された
。別途表示が無いときは。
比率は全て重量比である。最後に、下記実施例は本発明
を例証しているものではあるが、それらが本発明をそれ
らの詳細に限定するものであると解釈してはならない。
実施例I C12−CIS非エトキシル化モノエステル燐酸化エス
テルはC12からCIS直鎖直鎖1ルアルコール混をポ
リ燐酸と約72℃の温度で反応させることによって調製
された。
冷却の後、生成物は分析され、 38.2%のモノエス
テル、 11.5%のH3PO4、50,3%の未反応
アルコールを含有することが判明し、さらに測定可能な
ジエステルは含有しないことが判明した。
燐酸塩エステルは、上記の生成物的25gを温かいイソ
プロピル・アルコール50o+j!に溶解し。
そして透明な溶液が得られるまで混合物を加熱しながら
攪拌することにより、未反応アルコールから分離された
。溶液のpHは濃NH40H(エステルのH2”Oに対
する溶解度の点から。
希釈溶液は避ける必要がある)を加えて約6.5に調整
された。この結果、白い沈澱物が生成したが、この沈澱
物は45℃で45分間はど温浸された。この溶液は20
℃に冷却され、ブソヒナー吸引漏斗を通して濾過され、
冷たいIPAで洗浄され、そして沈澱物は乾燥された。
残渣、即ち。
燐酸塩エステルとポリ燐酸のアンモニウム塩は。
燐酸塩基準で2.2X10−3M潤滑剤組成物を形成す
るよう水に溶解され、そして前記の方法で試験路線に塗
布された。そして、この組成物の耐久性および潤滑性が
測定され記録された。その結果は表I中の例1八に示す
第′1の反応の燐酸塩エステル/未反応アルコール生成
物の第2の試料は、未反応アルコールを除去しないで潤
滑剤として調製された。これは、物質(38部エステル
=50部アルコール)の25gを10/90 IP^/
H20溶液250+sj!に加え。
そして混合物を攪拌しながら35℃に加熱することによ
って達成された。分散物のpHはジェタノール・アミン
(DEA )を添加して6.5に調節され、そして燐酸
塩エステル基準で2.2 Xl0−3Mの潤滑剤組成物
を形成するように蒸溜水で希釈された。この組成物は試
験路線に塗布され、その耐久性および温情性が測定され
記録された。
その結果は後掲の表■の例IBに示す。
実施例■ Cl2−C+5トリエトキル化モノエステル市販されて
いる燐酸塩エステル組成物(アルカフォス−3,アルカ
リル・ケミカルズ・リミッテッド)が、路線潤滑剤組成
物に調製された。
受領したままの製品の分析をしたところ、この製品はC
l2−Cts)リエトオキシ燐酸塩であり。
その組成は45%のモノエステル、10%の燐酸。
40%の未反応アルコール・エトキシレート、および5
%のジエステルであることが判明した。
この製品25gが10/901PA/H20溶液250
tsll中に分散され、 II!DAを用いてpH6,
5に中和され、実施例Iのエステル/アルコール材料と
同じ方法で蒸溜水を用いて2.2X10−3Mに希釈さ
れた。この組成物の路線潤滑剤としての結果は表Iの例
2に示す。
実施例■ Cl4Cl5非エトキシル化モノエステル燐酸化モノエ
ステルがC14Cl5直鎖1級アルコール混合物から、
実施例1の方法に従って調製された。分析したところ、
この生成物は41.8%のモノエステル、 10.7%
のH3PO4、47,5%の未反応アルコールを含有し
、そして測定可能なジエステルを含有しないことが判明
した。
この生成物の一部分が30/701PA/H20に溶解
され、 EDAを用いてpoe、sに中相され、蒸溜水
で2.2X10−3Mに希釈されてから、パイロット路
線の上で試験された。その結果は表■中の例3Aに示す
上記生成物の別の一部分が、実施例■の分離手順に従っ
て未反応アルコールから燐酸塩エステルを単離するよう
に処理された。単離された。
部分的に中和されたエステル/酸混合物はそれ自体(例
3B )で、および幾つかの長鎖アルコールおよびアル
コール・エトキシレートと組み合わせて(例 3C−3
H)パイロット路線の上で試験された。いずれの場合に
おいても、Cl4−CtS燐酸塩エステル含有潤漬剤は
試験の前にエステル含有量を基準に2.2X10−3M
に希釈された。
実施例■ オレイル・ジェトキシ・モジエステル オレイル・アルコール・ジェトキシレートはオレイル・
アルコール[CH3(C12) ? CH=CH(CH
2) 7 CH20H)を1乃至2モル比でエチレンオ
キシドと反応させることによって調製された0反応はオ
レイル・アルコールと水酸化ナトリウム触媒を加圧釜中
に仕込み、加圧釜を140℃に加熱し、そして徐々にエ
チレンオキシド・ガスを添加することによって行われた
。圧力は反応の間25乃至30p、s、i、に保持され
た。
その結果性じたオレイル・アルコール・ジェトキシレー
トは実施例■の方法に従ってポリ燐酸と反応させられた
。分析の結果、生成物は42%燐酸塩モノエステル、8
%のH3PO4,および50%のアルコール・エトキシ
レート・ジエステルであることが判明した。生成物の一
部分は30/70のrp八へH20に溶解され、 DE
Aを用いてpH6,5に中和され、蒸溜水で2.2X1
0−3Mに希釈されてからパイロット路線の上で試験さ
れた。結果は表■の例3Aに示す。
生成物の他の一部分が、実施例Iの分離手順に従ってア
ルコールから燐酸塩エステルを単離するように処理され
た。単離された1部分的に中和されたエステル/酸混合
物はそれ自体(例4B)、および幾つかの長鎖アルコー
ルとアルコール・エトキシレートと組み合わせて(例4
G−4E)パイロット路線の上で試験された。いずれの
場合においても、オレイル・ジェトキシ燐酸塩エステル
含有潤漬剤は、試験の前に、エステル含有量を基準に2
.2 X 10”3 Mに希釈された。
実施例■ オレイル・ポリエトキシ・エステル (ガーファックGB520 ) 市販されている部分的に中和されエトキシル化されたオ
レイル・アルコール・エステル組成物(ゲイファックG
B520 、 ジ−エイエフ・インコーボレーティッド
)が路線潤滑剤として調製された。受領したままの製品
を分析したところ。
本物質は長鎖燐酸塩ジエステル、長鎖燐酸塩モノエステ
ルおよび遊離オレイル・アルコール・エトキシレートを
含有する水性分散物であることが判明した。この分析の
結果2本製品がNaOHを用いて部分的に中和されてい
ることも分かった。
オレイル・アルコール・アルキレン置換体のエトキシル
化度は8と9の間であること、および燐酸塩ジエステル
の燐酸塩モノエステルに対する比率は4itを上回るこ
とが分かった。未反応エトキシ化アルコールは固形分の
約35重量パーセントを占めることが分かった。
GB520は全エステルの土量を基準として2.2XI
O−3M路線潤清剤組成物として調製された。
この物質を使用したパイロット路線試験の結果は表Iの
例5に示す。
これらの結果から明らかなように9木組酸物はの耐久性
および潤滑性は不十分であった。
実施例■ CI4−Cts (−0ET−) 2 IA燐酸塩モノ
エステルに界面活性剤を添加したもの 組成物の硬水安定性を改良するため界面活性剤を添加し
た潤滑剤組成物が調製された。C14−Cps (OE
t) 21Aアルコール・エトキシレートの燐酸塩エス
テルが実施例■の方法に従って調製された。分析したと
ころ、この生成物は72.5%のモノエステル、9%の
ジエステル、12%の燐酸、および6゜5%の未反応ア
ルコール・エトキシレートであることが判明した。
陰イオン界面活性剤□スルフォン化されたオレイン酸の
ナトリウム塩、活性分50パーセント(すJレファネイ
ト〇へ5. シティーズ・サービス・インコーポレーテ
ィッド)□が色々な量でエステル/アルコール配合物に
添加され、混合物はDEAを用いてpH6,5に中和さ
れ、中和された生成物は路線潤滑剤を作るため150 
ppm水道水中に分散されたくエステルを基準で2.2
×10−3M)、その結果は表I中の例 6A−60に
示す。
実施例■ CI4 Cts (OE t) 21/4燐酸塩モノエ
ステルにアミン酸化物を添加したもの 実施例■のC14CIS (OE t) 2 IAアル
コール・エトキシレートは実施例■の分離手順に従って
モノ燐酸塩エステルを単離するために処理された。モノ
エステルの10gが2:13のIPA:H2Oの75グ
ラム中に分散され、NH4OHを用いてpH6,0に滴
定された。アロモックスC/12、ビス(2−ハイドロ
キシエチル)椰子アミン酸化物(アーマツク・インダス
トリアル・ケミカルズ)5gが、濃縮液をつくるために
上記溶液に添加され、また本物質は路線潤滑剤を作るた
め水道水中に(100:1)に分散された(エステルを
基準にして2.2 XIO−3M)。その結果は表1中
の例7に示す。
実施例■ C14−Cs5− (OE t) 2鳩燐酸塩モノエス
テルに尿素を添加したもの実施■のC14CIS (O
E L) 21Aアルコール・エトキシレートは実施例
■の分離手順に従ってモノ燐酸塩エステルを単離するた
めに処理された。モノエステル10gが1:8のIPA
:H2Oの80グラム中に分散され、NH4OHを用い
てpH6に滴定された。上記溶液に尿素8gを溶解して
濃縮液が調製された。濃縮液は路線潤滑剤を作るため蒸
溜水で(100:1)希釈された。その結果は表■中の
例8八に示す。
上記のようにして第2の潤滑油組成物が調整されたが、
上記の例よりも尿素のレベルが高かった(20g)。そ
の結果は表■中の例8Bに記録されている。
実施例■ 実施例■から■までの手順に従って長鎖アルキレン燐酸
塩エステルが路線潤滑組成物として調製された。これら
の組成物のパイロット試験路線上の試験の結果を表■例
9および10中に要約する。
実施例X piの影響 pHが潤滑剤の性質に及ぼす影響を試験するために、路
面潤滑剤組成物が下記のように調製された: 即ち。
「C1t Cps トリエトキシ・モノ燐酸コ 〆1 
塩エステル 80% 1 燐酸塩エステル I C+4−C1s Hエトキシル・
 18.01 アルコール俳イオン) 8% I L燐酸G!5lt)12% −J 非イオン・アルコール i、。
イソプロパツール 12.0 尿素 15.0 水動) 60.4 エチレン・ジアミン・テトラ酢酸二ナトリウム・2H2
01,0メタノールアミ7 (MEA )或いはKOH
* 2.6*塩基の量および性質を変えて、異なるpH
を得た。2.69A(DMEA (D場合ハpH=8.
0 。
路面潤滑剤組成物は、 pHが8.0から11.0の範
囲の濃縮物から調製され、先に述べた仕方で試験路面に
塗布された。これら組成物の潤滑性および耐久性は表H
に示す。
表■ 例 pHpH1: 250 耐久性 μtm 豊」I尺
液− A 8.8 7.6 +3.50 0.145B 9.
0 B、3 6.50 0.147C10,09,25
,500,155 D Io、0 (KOH) 9.2 4.01 0.1
47E 11.0 (KOI() 9.3 3.21 
0.142摩擦係数(μ)はpHが増加しても比較的に
一定であり、耐久性はpnが更に増加すると低下するこ
とが判る。用途によっては、即ち、潤滑剤が殆ど一定し
てコンベヤー路面に塗布される場合は、比較的に低レベ
ルの耐久性でも十分なことがある。
実施例XI 飲料のこぼれに対する抵抗力 例えば一般にビールノズル瓶詰ホールで見られる酸性の
飲料のこぼれに対する潤滑剤組成物の抵抗力が、 ME
Aを用いて部分的に中和させその後に軟水(250: 
1)でptry、sまで希釈した実施例Xの処方を使っ
て試験された。
40本のビール瓶が清潔なパイロット試験路面に置かれ
、試験路面装置は先に述べたように調節された。商用瓶
詰設備に見られるような重度に使用される路面表面を模
擬するために、路面は40cm /秒の速度で2時間に
渡って運転され5この間41mA/分の割合で潤滑剤が
供給された。
2時間の平衡期間の終了時点で、路面がまだ走行し潤滑
剤供給が続いている時に、41/2分に渡って精密荷重
セルで連結された8本の試験瓶の影響が測定された。平
衡摩擦係数μ−〇。
154であることが分かった。
上記の平衡測定の終了後、路面への潤滑剤の流れに加え
て水を噴霧して希釈が潤滑剤組成物に及ぼす影響を測定
した。水は路面に、8本の瓶の負荷の上流側でノズルを
通して矯動性ポンプを用いて103nl/分の割合で噴
霧された。測定は41/2分に渡って行われ、水で希釈
した場合の摩擦係数μ=0.159が得られた。水の流
れは停止され、再び4分間に渡って摩擦係数が表 I 
@き) 燐酸塩エステル 第2成分に対するエステルの パイロ
ン)[ムIX用2M−・ 運転耐久性/L 例3F : 1 : I C+6 (EtO)+oOH
d 分10.136例3G: 1:IC+aOH27分
10.104例311 : 1 :0.5 C+eOH
13,5分/C1,123’例4A: オレイル(Et
O分離を行う前) 20PO3H2(1: 1.2オレ
イル(EtO)2 16 分10.1230H) 例4B= Hlされたエステル 10 分10.12例
4C: 1 :0.25オレイル(Eta)20H13
分10.122例413: 、1:0.5オレイル(E
ta) 20H14分10.13例4E : 1 : 
1オレイル(E t O) 20H14,5;浄10.
128表 ■ 保たき) mエステル 第2成分に対するエステルの パイロ・2
ト路線2.2 Xl0−3M >″ 運転耐久性/L例
5 :ゲイファンクGB520 !R人した1月ぶで(
エステル+ 3 分10.22〔(オレイル(EtO)
s 35%オレイル(EtO)90H)0) 2 PO
2H:) オレイル(EtO)9 PO3H2 (ジ対モノ・モル比教づl) 例6^:C+t−Cl5(EtOエステル: C14−
cts (E t O) 2講 15.粉10.1.3
6 *)21AOPO3H20H:スルフォン化0A−
5(スルフォン化オレイン醗 t:1;o、s *150ppmの水道水中に分散。
表 ■ 吸き) 燐酸塩エステル 第2成分に対するエステルの パイロ
ット路線2.2と用ジと−運転耐久性lx 例6B: エステル:c −c (EtO)2涛 18
 分10.1360H:スルフォンイゆA−5新鮮な沌
嗜め*11i1 エステル:C−C(EtO)2瑞 13 分10.14
0H:スルフォンイUA−5(4日経過した古i:t:
1 い急の* 例6C: エステル:C−C(EtO)2縛 15 分
10.145 *OH:スルフォンイゆA−5 1+o、s :o、5 *150o+mの水道水中に分散。
表 1 @き) 燐酸塩エステル 第2成分に対するエステルの パイロ
ット路線谷り各辺−”M M 運転耐久性71 例6D : エスフルニC−c (EtO)2IA 1
5 分10.151 *OH:スルフォンイゆA−5 1:o、i :o;5 例7 :Cl4−Cps (EtO7o%フクスC/1
2 19 分10.143 *)21AOP03 H2
(ビス(2−ヒドロキシエチル)椰子アミン酸イa勿) 1:I Ij+J 8A : C1t −Cps (E t O
尿素 19 分10.15) 21AOPO3H21:
0.8 ’に150ppHの水道水中に分1剋 表 I @き) 例8B :C14CIS (EtO尿素 29 分10
.15)2鎮0PO3H21:2 例9Aニオレイル(EtO分離前 12 分10.14
5) 40PO3H2 (正量比: モノ:ディ= ci:o、iオレイル(E
 t O) 40H)50 :50) 例9B: 1:1 イゲバルC0−5308分10.1
58例9C: I : I C+eOH13,粉10.
136例911 : 1 : 1 オレイ/l/ (E
ta) 20H12分10.158(+l110A :
 牛111 (E t O) 2 分Mlbiii 1
6 分10.1250PO3H2(51%牛脂(Eta
)20H)例JOB : 単離されたエステル 9 分
10.12表 l 動) 燐酸塩エステル 第2成分に対するエステルの パイロ
ント路線ムムヱ用1M−運転耐久性1t= 例LOC: 1;I Cl4−Cps (EtO)2t
s 15 分10.12H 例10D: 1:I C+aOH15分10.12例1
0E : 1 : 1 スfア’Jル(Eta) 20
H16分10.13第1頁の続き 0発 明 者 グイアン マーガレッ カナダ エル(
ト ローダン −ダウン、二: Dアール2エイチ0.オンタリオ、ウォータぺ力 ドラ
イヴ 7

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)包装物を第1の場所から第2の場所へ搬送するた
    めの連続的に動くコンベヤー系で、前述の包装物が前述
    の第1の場所で一時的に留められている間に前述のコン
    ベヤーが前述の包装物の下を動き、且つ前述のコンベヤ
    ー系が水性潤滑剤組成物で濡らされるものを潤滑する方
    法において;前述の水比■蚤刃IJ!J勤が次式のモノ
    ・アルキル燐酸塩エステル、即ち。 R−(OCR2Clイ2)n−0−P−OHOH を含む改良であり、上述の潤滑剤組成物中の燐酸塩エス
    テルの濃度は1.OXl0−3乃至3.0XIO−3モ
    ルの範囲でありまたモノ・アルキル燐酸塩エステルの重
    量はいかなるジアルキル燐酸塩エステルの重量をも超過
    し、およびnは0か63までの値をとる可能性があり、
    またRは、1)CaからC1θまでの直鎖飽和1級アル
    キル基、ii) C1eからC20までの直鎖の部分的
    に不飽和の1級アルキル基、そしてiii )飽和およ
    び部分的に不飽和の012からC20までの直鎖1級ア
    ルキル置換体の混合物から成る群から選択され、アルキ
    ル置換体の平均の長さがCLIからC1Bであり: お
    よび前述の潤滑剤は塩基によって少なくとも部分的に中
    和されてそのpHが5.0から1O00の範囲にあるこ
    とを特徴とする水性潤滑剤組成物。
  2. (2)包装物を第1の場所から第2の場所へ搬送するた
    めの連続的に動くコンベヤー系で、前述の包装物が前述
    の第1の場所で一時的に留められている間に前述のコン
    ベヤーが前述の包装物の下を動き、且つ前述のコンベヤ
    ー系が水性潤滑剤組成物で濡らされるものを潤滑する方
    法において;前述の水性潤滑剤組成物が下記のものから
    成る改良:即ち。 61次式のモノ・アルキル燐酸塩エステル0 r R−(OCH2CH2> n −0−P−OHOH で、上述の潤滑剤組成物中の燐酸塩エステルの濃度はi
    、o Xl0−3乃至3.OXIOづモルの範囲であり
    またモノ・アルキル燐酸塩エステルの重量はいかなるジ
    アルキル燐酸塩エステルの重量をも超過するもの; B、下記からなる群から選択された協力剤:i)次式の
    アルコール R’ −(OCH2CH2)m −0Hii ) 次式
    のアミン酸化物 ↑ R’N−((CH2CH20)n−H)2、および iii ) 尿素 で、前述の協力剤は前述のモノエステルの重量の10か
    ら150%はどの量があり;mおよびnは0から3まで
    の値をとる可能性があり、またRおよびR″は、i)C
    ItからCI[]までの直直鎖1級アルキル置換i)C
    +6からC20までの直鎖の部分的に不飽和の1級アル
    キル基、そして■)飽和および部分的に不飽和のC12
    からC20までの直鎮1級アルキル置換体の混合物から
    成る群から選択され、アルキル置換体の平均の長さがC
    I3からC1Bであり、R”は飽和或いは不飽和のアル
    キル基cdからCI8の混合物であり平均鎖長はCI2
    からCI8であり;および 前述の潤滑剤は塩基によって少なくとも部分的に中和さ
    れてそのpttが5.0から10.0の範囲にあること
    を特徴とする水性潤滑剤組成物。
  3. (3)特許請求の範囲第1項または第2項による方法で
    、更に下記を包含するもの: 前述の潤滑剤組成物を前述のコンベヤーに。 前述のコンベヤー系に沿って間隔をおいて設置した複数
    の噴霧ノズルを用いて塗布する。
  4. (4)下記から成る水性潤滑剤組成物:即ち。 49次式のモノ・アルキル燐酸塩エステル1 R−(OCH2CH2) n −0−P−OHOH で、上述の潤滑剤組成物中の燐酸塩エステルの濃度はi
    、o xio−:]乃至3.OXIQ−3モルの範囲で
    ありまたモノ・アルキル燐酸塩エステルの重量はいかな
    るジアルキル燐酸塩エステルの重量をも超過するもの; B、下記からなる群から選択された協力剤:i)次式の
    アルコール R’ −(OCH3CH2)m −’0Hii)次式の
    アミン酸化物 や R” N −((CI42 CH20) n −H) 
    2、および iii ) 尿素 で、前述の協力剤は前述のモノエステルの重量の10か
    ら150%はどの量があり;mおよびnは0から3まで
    の値をとる可能性があり、またRおよびR″は、1)C
    aからCIEIまでの直鎖飽和1級アルキル基。 1i)CIBからC20までの直鎖の部分的に不飽和の
    1級アルキル基9そしてiii )飽和および部分的に
    不飽和のC12からC20までの直鎖1級アルキル置換
    体の混合物から成る群から選択され、アルキル置換体の
    平均の長さがCLIからcteであり、R″は飽和或い
    は不飽和のアルキル基C8からCIBの混合物であり平
    均鎖長はC12からCIBであり;および 前述の潤滑剤は塩基によって少なくとも部分的に中和さ
    れてそのpHが5.0から10.0の範囲にあることを
    特徴とする水性潤滑剤組成物。
  5. (5)特許請求の範囲第4項による水性潤滑剤組成物で
    、前述の塩基がアンモニア、水酸化アンモニウム、また
    は水溶性のアミンから成る群から選択されることを特徴
    とする水性潤滑剤組成物。
  6. (6)特許請求の範囲第4項による水性潤滑剤組成物で
    1陰イオン性界面活性剤を含むことを特徴とする水性潤
    滑剤組成物。
  7. (7)特許請求の範囲第6項の組成物で、前述の界面活
    性剤がスルフォン化オレイン酸のナトリウム塩であるこ
    とを特徴とする水性潤滑剤組成物。
  8. (8)特許請求の範囲第4項による水性潤滑剤組成物で
    、金属イオン封鎖剤を含むことを特徴とする水性潤滑剤
    組成物。
  9. (9)下記から成る水性潤滑剤濃縮物二部ち。 組人式のモノ・アルキル燐酸塩エステル1 R−(OCH2CH2) n −0−P−OHりH で、上述の潤滑剤組成物中の燐酸塩エステルの濃度は0
    .2から0.5モルの範囲でありまたモノ・アルキル燐
    酸塩エステルの重量はいかなるジアルキル燐酸塩エステ
    ルの重量をも超過するもの; B、下記からなる群から選択された協力剤:i) 次式
    のアルコール R’ =(OCH2CH2)m −0Hii)次式のア
    ミン酸化物 や R”N−((CH2CH20)n−H)2、および iii ) 尿素 で、前述の協力剤は前述のモノエステルの重量の10か
    ら150%はどの量があり;mおよびnはOから3まで
    の値をとる可能性があり、またRおよびRoは、1)C
    I4からC18までの直鎖飽和1級アルキル基。 1i)C16からC20までの直鎖の部分的に不飽和の
    1級アルキル基、そしてiii )飽和および部分的に
    不飽和のC12からC20までの直鎖1級アルキル置換
    体の混合物から成る群から選択され、アルキル置換体の
    平均の長さがCH3からCIBであり、R”は飽和或い
    は不飽和のアルキル基C8からC+aの混合物であり平
    均鎖長はCI2からCH8であり;および 前述の潤滑剤は塩基によって少なくとも部分的に中和さ
    れてそのpHが5.0から10.0の範囲にあることを
    特徴とする水性潤滑剤濃縮物。 aω特許請求の範囲第9項による水性潤滑剤濃縮物で、
    前述の塩基がアンモニア、水酸化アンモニウム、または
    水溶性のアミンから成る群から選択されることを特徴と
    する水性潤滑剤組成物。 (H)特許請求の範囲第9項による水性潤滑剤濃縮物で
    、陰イオン性界面活性剤を含むことを特徴とする水性潤
    滑剤濃縮物。 α2、特許請求の範囲第11項の組成物で、前述の界面
    活性剤がスルフォン化オレイン酸のす)リウム塩である
    ことを特徴とする水性潤滑剤濃縮物。 α3)特許請求の範囲第9項による水性潤滑剤濃縮物で
    、金属イオン封鎖剤を含むことを特徴とする水性潤滑剤
    濃縮物。
JP58202478A 1983-08-12 1983-10-27 燐酸塩エステルを用いたコンベヤ軌道用潤滑剤組成物およびそれらの使用方法 Pending JPS6049095A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA434509 1983-08-12
CA000434509A CA1205793A (en) 1983-08-12 1983-08-12 Conveyor track lubricant composition employing phosphate esters and method of using same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6049095A true JPS6049095A (ja) 1985-03-18

Family

ID=4125857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58202478A Pending JPS6049095A (ja) 1983-08-12 1983-10-27 燐酸塩エステルを用いたコンベヤ軌道用潤滑剤組成物およびそれらの使用方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0137057A1 (ja)
JP (1) JPS6049095A (ja)
AU (1) AU2061983A (ja)
CA (1) CA1205793A (ja)
DK (1) DK489383A (ja)
ZA (1) ZA837963B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63308096A (ja) * 1987-05-21 1988-12-15 エフエムシー コーポレイション (ユーケー) リミテッド 機能液

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4719149A (en) * 1986-02-28 1988-01-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for priming hard tissue
US4859351A (en) * 1987-06-01 1989-08-22 Henkel Corporation Lubricant and surface conditioner for formed metal surfaces
US5064500A (en) * 1987-06-01 1991-11-12 Henkel Corporation Surface conditioner for formed metal surfaces
DE3831448A1 (de) * 1988-09-16 1990-03-22 Henkel Kgaa Klarwasserloesliche seifenfreie schmiermittelzubereitung
DE372628T1 (de) 1988-12-05 1993-01-14 Unilever N.V., Rotterdam, Nl Waessrige schmiermittelloesungen auf der basis von fettalkylaminen.
US5286300A (en) * 1991-02-13 1994-02-15 Man-Gill Chemical Company Rinse aid and lubricant
US5279677A (en) * 1991-06-17 1994-01-18 Coral International, Inc. Rinse aid for metal surfaces
GB2285630A (en) * 1994-01-12 1995-07-19 Diversey Corp Aqueous lubricant compositions for conveyor tracks
US5559087A (en) * 1994-06-28 1996-09-24 Ecolab Inc. Thermoplastic compatible lubricant for plastic conveyor systems
US6247478B1 (en) 1996-11-15 2001-06-19 Ecolab Inc. Cleaning method for polyethylene terephthalate containers
US6554005B1 (en) 1996-11-15 2003-04-29 Ecolab Inc. Cleaning method for polyethylene terephthalate containers
US6667283B2 (en) * 1999-01-15 2003-12-23 Ecolab Inc. Antimicrobial, high load bearing conveyor lubricant
US6855676B2 (en) 2002-02-11 2005-02-15 Ecolab., Inc. Lubricant for conveyor system
US6967189B2 (en) 2002-11-27 2005-11-22 Ecolab Inc. Buffered lubricant for conveyor system
US7718587B2 (en) 2004-04-26 2010-05-18 Lynx Enterprises, Inc. Composition and method for lubricating conveyor track

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1426694A (fr) * 1964-03-20 1966-01-28 Socony Mobil Oil Co Composition lubrifiante, inhibitrice de la corrosion, contenant comme additif un produit de réaction d'une amine et d'un ester phosphorique
US3404090A (en) * 1967-02-14 1968-10-01 Armour & Co Water base lubricant
US3574100A (en) * 1968-01-10 1971-04-06 Cowles Chem Co Water-soluble lubricating agents for continuously moving conveyor systems
US3860521A (en) * 1972-03-20 1975-01-14 Basf Wyandotte Corp Soap based chain conveyor lubricant

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63308096A (ja) * 1987-05-21 1988-12-15 エフエムシー コーポレイション (ユーケー) リミテッド 機能液

Also Published As

Publication number Publication date
DK489383D0 (da) 1983-10-25
DK489383A (da) 1985-02-13
AU2061983A (en) 1985-02-14
EP0137057A1 (en) 1985-04-17
CA1205793A (en) 1986-06-10
ZA837963B (en) 1984-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4521321A (en) Conveyor track lubricant composition employing phosphate esters and method of using same
JP3488237B2 (ja) 熱可塑性プラスチック相溶性コンベア潤滑剤
JPS6049095A (ja) 燐酸塩エステルを用いたコンベヤ軌道用潤滑剤組成物およびそれらの使用方法
US5559087A (en) Thermoplastic compatible lubricant for plastic conveyor systems
CA1331175C (en) Soap free conveyor lubricant that gives clear solutions in water
AU2006227990B2 (en) Low foaming conveyor lubricant composition and methods
AU2011306381C1 (en) Conveyor lubricants including emulsions and methods employing them
US3574100A (en) Water-soluble lubricating agents for continuously moving conveyor systems
EP0030559A4 (en) IMPROVED AQUEOUS SOAP LUBRICANT COMPOSITION.
EP1840196A1 (en) Lubricant composition
CA2719570A1 (en) A dry lubrication method employing oil-based lubricants
JP2001511061A (ja) 低起泡性乳化剤系および該系を含むエマルジョン濃縮物
US20230092907A1 (en) Lubricant compositions and methods for using the same
US6967189B2 (en) Buffered lubricant for conveyor system
NZ202916A (en) Aqueous conveyor-track lubricant compositions containing phosphate esters
JP6762792B2 (ja) ベルトコンベア用潤滑剤組成物及びベルトコンベアの潤滑性向上方法
JP4943295B2 (ja) 液体洗浄剤用増粘剤組成物
CA2180326A1 (en) Lubricant compositions
AU535697B2 (en) Improved aqueous soap-based lubricant composition
JPH0346038B2 (ja)