JPS6048687B2 - 流量計 - Google Patents

流量計

Info

Publication number
JPS6048687B2
JPS6048687B2 JP56169960A JP16996081A JPS6048687B2 JP S6048687 B2 JPS6048687 B2 JP S6048687B2 JP 56169960 A JP56169960 A JP 56169960A JP 16996081 A JP16996081 A JP 16996081A JP S6048687 B2 JPS6048687 B2 JP S6048687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flowmeter
protrusions
flow
flow path
flowmeter according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56169960A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57100310A (en
Inventor
ペル・スバンテ・バ−トン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS57100310A publication Critical patent/JPS57100310A/ja
Publication of JPS6048687B2 publication Critical patent/JPS6048687B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P5/00Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft
    • G01P5/01Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft by using swirlflowmeter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は流量計に関する。
.いくつかの技術分野においては簡単で安価ではあるが
正確で信頼性のある流量計が要求される。
このような流量計が必要な分野の典型的な例はアパート
や単一家族の家庭の地区であつて、これらにおいては近
年の燃料油や他の燃料の価格の急激−な上昇によつて経
済性や消費者間の燃料費の公正な割り当ての必要性が起
つた。この必要性はいくつかの回転部分を含む公知の流
量計では満足されない。他方、簡単性の要求は媒体の流
れの作用によつて振動運動を起こすベーン(羽根)状ま
たは.フラツプ状の部材を含む流量計によつて満足され
る。この振動運動の振動数が測定されて流量に変換され
る。本発明は後者の流量計に関する。
しカルこの型の公知の流量計にはいくつかの重大な限界
があつ・た。その最も重大なものは、測定精度のがまん
できる測定範囲が比較的狭いことである。このことは低
流量、たとえば低レイノズル数のときにとりわけそうで
ある。これはセントラルヒーテイング水を分配するシス
テムにおいて典型的なことである。他の欠点は、公知の
流量計のフラツプ状の部材を振動させる駆動力が小さい
ので、振動数を流量に変換するデリケートでしたがつて
このばあいに不適当な装置を用いなければならないこと
である。このような装置の一例が米国特許第24533
76号に示されている。同特許によれば振動軸に連結さ
れたアームが光源と光電池の間を通る。したがつて、信
号の送信が他の方法、たとえば誘導装置で起こるような
大きな駆動力が振動部材に作用する流量計が必要である
。本発明の目的は上記のすべての有利な特徴を結合した
流量計を得ることである。
したがつて流量計は簡単な構造で安価に製造でき、広い
測定範囲を持つとともにこのすべての測定範囲において
測定精度が高くなければならない。換言すればこの条件
は、流量計がたとえば上限が下限より200倍高い、レ
イノズル数が約200と1Cf’との間の流れの範囲で
動作することができることを意味する。これらの条件の
すべては本発明の流量計によつて満足される。本発明に
よれば、流路内に配置され流体の流動方向に直角な軸の
周りに振動するようになつた羽根状の部材と、前記部材
の振動数を流量に関する情報に転換する装置とを具える
流量計であつて、流路の有効流路を局所的に絞るととも
にはがれを生じさせ流量計の全測定範囲にわたつて下流
側で乱流を生じ得るように、実質的に対向して流路の内
壁から相互に内方に延長する1対の固定した突起が設け
られ、前記部材は、中立状態では突起の内端を通り軸に
平行する面に密接して位置する側方延出部分であつて同
部分の両端と前記突起間で二つの分枝流路を各形成する
第1部分と、及び軸を含み流体の主流方向に平行な面内
に位置する細長い第2部分とを含み、第2部分は前1部
分に関して実質的に直角にかつ下流側に延長するように
固定されることにより、第2部分に対する横方向の成分
を有し前記部材を横方向に回転しようとする補強力か、
分枝流路を流れる流体によつて個別にかつ同時に発生さ
れ、よつて前記部材の振動が増幅されて精密な測定範囲
が増大されることを特徴とする流量計が与えられる。次
に図を用いて本発明の3つの実施例を説明する。
流量計には両端に流量を測定すべき媒体が通るバイブラ
インに接続するための接続ナット2,3を持つハウジン
グ1がある。
ハウジング1には接続線5によつて電気パルスを流量の
度合に変換する回路装置(図示しない)に接続できる送
信機4が付いている。変換器は任意の公知のまたは適当
な型のものでよいが、それは本発明を構成しないのでこ
こでは説明しない。しかし、送信機4からの電気信号パ
ルスは誘導装置によつて適当に発生される、たとえば送
信機は流量計内に電磁界を発生する巻線を含むことは述
べておく。以下に詳述する測定部材が磁界内で動くと磁
界内に周期的な強度変化が起こり、それは送信機て検出
される。これらの変化の周波数は部材の振動数に比例す
る。第2−4図に示すように1対の突起6,7が流量計
の流路を限定する壁の2つの対向部分に取り付けられて
いる。
これらの突起は有効流路の局所的絞りとなる。これらの
突起のそばに振動部材8があり、その振動軸を参照番号
9で示す。本発明によれは、振動軸9に垂直な面内で見
た部材8の断面は実質的にT字形である。部材8は振動
軸に平行で媒体の流れの方向に垂直な面内またはその近
くにある部分8aを含む。この部分の下流に振動軸を含
み媒体の流れの方向に平行な面内にある部分8bがある
。第3,4図の本発明の第1実施例によれば、部分8a
と振動軸9とは突起6,7を通る面内にある。
振動部材8のこの位置は有利てあるが必すしも必須では
ない。このことについては後にさらに触れる。第3,4
図はまた突起6,7の上流面は流量計を通る流れの方向
(第3,4図に矢印で示す)に実質的に垂直な面内にあ
ること、および各突起の外形は頂端が上流面の所にある
刃形てあることを示す。上述の流量計の動作は以下のと
おりてある。
2 ′つの突起6,7による有効流路の絞りによつてそ
れらの近くにはがれが起こるので、流量計を通る流れは
、突起の少し上流から始まりそのかなり下流まて延ひる
領域において乱流になる。
そのため次の2つの有利な効果が得られる。 ι部材8
を通る流れの両分枝内に発生された乱流の結果の1つは
、きわめて抵いレイノズル数、たとえば約200まで流
れのパターンが一定であることである。
原理的には全駆動力は第4図にF,,F2で示した2つ
の力の和に等しい。力F2は図示の部材8の位置に発生
された噴射効果の結果発生した力の横方向の成分で、相
対的に負圧てある。この機能は本質的に既知である。他
方、部材8の他側に対応して発生された力の成分F,か
全駆動力に寄与することは新規てある。これは相対的に
正圧である。全駆動力にはこのようにして正負両圧が寄
ケするので、’’風見どり効果’’が起こり、独特の振
動運動が起こる。とりわけ、小さい流量においても十分
大きな駆動力が得られる。換言すればこれは流量計が下
限がきわめて小さいレイノズル数の広い測定範囲を持つ
ことを意味する。部材8が第3図に示す中央位置を通過
するとき、有効流路面積は最小値を持つ。すなわち部材
8の各側の開口を通る流れの速度は最大値になる。その
とき動圧は最大なので、振動部材はつねにある大きさの
運動エネルギを持つてその中央位置に達することと組み
合わせて、乱流パターンはつねに確実に維持される。こ
の圧力条件によつて中央位置は完全に不安定、すなわち
振動部材が瞬間的にすらこの位置で停止する危険性はな
い。本発明の装置の他の有利な効果は測定範囲の広さに
関するものではなく、測定精度に関するものである。
乱流パターンによつて流れの全断面内に・方形速度形状
が得られる。方形の面積は流量の関数として変るが、そ
の形は実質的に一定に維持される。これは高い測定精度
と同義である。このおもな理由は縮小した境界層のため
てある。本発明によつて達成される駆動力の増大の理由
フの説明に関連して、振動部材の中央部8bの一側には
相対的負圧が、他側には正圧が存在することを述べた。
低流量においては、部材8の頂縁および底縁を周る流れ
のためにこの圧力差が均等化する傾向がある。この圧力
の均等化は部材8の頂縁5と底縁とがハウジング1の内
壁に直面するように設計することにより避けることがで
きる。流量計を流れる媒体が異粒子、たとえば水中の砂
を含むことを予期しなければならないときには、狭いス
ロットの存在にはそれらの粒子がスロット内にくフつつ
いて作動を防害するか、最悪のばあいには完全にふさぐ
危険性がある。そのようなときには部材8を第5図の形
にするのが適切てある。図示のようにフランジ状の部品
8c,8dを部分8bの縦方向の縁の上下に付けて上記
のような粒子が実際上内部にたまらないようにする。第
6図の実施例においては突起6,7の外形は丸くなつて
いる。
さらに振動部材の上流面は凸形である。最後に、部材の
部分8bの自由端には球状部8eがあり、部材の正の力
を増大させる。本発明の流量計はその種々の部品の詳細
な設計を大巾に変えることができる。振動部材の部分8
aは突起6,1と同じ厚さであるのが、必ずしも必要で
はないが適当である。また、対称位置にある部材の部分
8aが2つの突起6,7と実質的に同じ面内にあるとき
最適の動作条件が得られる。しかし、一般的条件は振動
部材が突起が乱流を起こす領域内にあることなので 部
材の振動軸は突起より少し上流または下流みつてもよい
。同様に流れの方向の部分8bの長さは乱流領域の長さ
と一致する必要はなく、それより長くても短かくてもよ
い。本発明思想は、突起または同等の手段を用いて、振
動部材を包む乱流領域を発生させる絞り作用を起こさせ
るかぎり用いられる。全駆動力は部材8の両側の正負の
圧力の組み合わせ作用冫によつて発生される。本発明の
流量計は、広い測定範囲にわたつて高い測定精度が要求
されるとき、およびとくにこの範囲の下限が低いレイノ
ルズ数に対応するとき、すべてについて価値がある。食
料処理産業における流れの測定は本発明の応用分野の他
の例である。このばあい、流量計の構造が単純なので、
流量計を清潔に保ちやすくてとくに有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の流量計の斜視図である。 第2図は第1図の線Π−■に沿つた断面図である。第3
図は第2図の線■−■に沿つた断面図で、振動部材はそ
の中央位置にある。第4図は振動部材がその2つの端位
置の1つまたはその近くにあるときの第3図に類似の図
である。第5図は本発明の第2実施例の振動部材を示す
斜視図である。第6図は本発明の第3実施例を示す第3
図と同様の図である。1 ・・・・・・ハウジング、4
・・・・・・送信機、8 ・・・・・・振動部材、9
・・・・・・振動軸。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 流路内に配置され流体の流動方向に直角な軸9の周
    りに振動するようになつた羽根状の部材8と、前記部材
    8の振動数を流量に関する情報に転換する装置とを具え
    る流量計であつて、前記流路の有効流路を局所的に絞る
    とともにはがれを生じさせ流量計の全測定範囲にわたつ
    て下流側で乱流を生じ得るように、実質的に対向して前
    記流路の内壁から相互に内方に延長する1対の固定した
    突起6,7が設けられ、前記部材8は、中立状態では前
    記突起6,7の内端を通り前記軸9に平行する面に密接
    して位置する側方延出部分であつて同部分の両端と前記
    1対の突起6,7間で二つの分枝流路を各形成する第1
    部分8aと、前記軸9を含み流体の主流方向に平行な面
    内に位置する細長い第2部分8bとを含み、前記第2部
    分8bは前記第1部分8aに関して実質的に直角にかつ
    下流側に延長するように固定されることにより、前記第
    2部分8bに対する横方向の成分を有し前記部材8を横
    方向に回転しようとする補強力が、前記二つの分枝流路
    を流れる流体によつて個別にかつ同時に発生され、よつ
    て前記部材8の振動が増幅されて精密な測定範囲が増大
    されることを特徴とする流量計。 2 特許請求の範囲第1項記載の流量計において、前記
    各突起6,7はその上流側の面を流体の主流に関して実
    質的に直角な面内に位置していることを特徴とする流量
    計。 3 特許請求の範囲第1項又は第2項記載の流量計にお
    いて、前記各突起6,7はナイフの刃のような形状を具
    え、その尖つた先端が上流側に位置していることを特徴
    とする流量計。 4 特許請求の範囲第1項記載の流量計において、前記
    突起6,7と前記第1部分8aとは流れの方向に測つて
    実質的に同一の厚さであることを特徴とする流量計。 5 特許請求の範囲第1項記載の流量計において、前記
    突起6,7と前記第1部分8aとは実質的に同一平面内
    に位置することを特徴とする流量計。 6 特許請求の範囲第1項記載の流量計において、前記
    軸9は実質的に前記第1部分8aの両端からの中間に位
    置することを特徴とする流量計。 7 特許請求の範囲第5項記載の流量計において、前記
    軸9は実質的に前記第1部分8aの両端からの中間に位
    置することを特徴とする流量計。 8 特許請求の範囲第1項記載の流量計において、前記
    第1部分8aと前記軸9は実質的に前記突起6,7の内
    端を通る面内に位置することを特徴とする流量計。 9 流量計において、 (A)流路の有効流路を局所的に絞るとともにはがれを
    生じさせ、絞り部分よりも下流側で乱流を生じ得るよう
    に、実芝的に対向して前記流路の内壁から相互に内方に
    延長する1対の固定した突起6,7、及び(B)実質的
    に前記突起6,7を通る面内にある軸9を中心にして回
    動し得るように前記流路内に取付けられる羽根状の部材
    8を含み、(C)前記羽根状の部材8は、該部材が中立
    状態では前記突起6,7を通る面内に実質的に位置し側
    方に延出する第1部分8aと、前記第1部分8aと交差
    して該部分8aから下流側に延長する細長い第2部分8
    bとを含むほぼT型の形態であり、(D)前記軸9は実
    質的に前記第1部分8aと前記第2部分8bとの交差点
    にあり、(E)前記第1部分8aの両端は、各突起6,
    7と協同して2個の分枝流路を形成し、(F)もつて、
    前記第2部分8bに対する横方向の成分を有し前記部材
    8を横方向に回転しようとする補強力が、前記二つの分
    枝流路を流れる流体によつて個別にかつ同時に発生され
    ることにより、前記部材8の振動が増幅されて精密な測
    定範囲が増大されることを特徴とする流量計。
JP56169960A 1980-10-24 1981-10-23 流量計 Expired JPS6048687B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8007504A SE436521B (sv) 1980-10-24 1980-10-24 Flodesmetare
SE8007504-7 1980-10-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57100310A JPS57100310A (en) 1982-06-22
JPS6048687B2 true JPS6048687B2 (ja) 1985-10-29

Family

ID=20342079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56169960A Expired JPS6048687B2 (ja) 1980-10-24 1981-10-23 流量計

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4409851A (ja)
JP (1) JPS6048687B2 (ja)
CA (1) CA1166474A (ja)
CH (1) CH655181A5 (ja)
DE (1) DE3141943A1 (ja)
FR (1) FR2492972B1 (ja)
GB (1) GB2087557B (ja)
IT (1) IT1144989B (ja)
NL (1) NL8104829A (ja)
SE (1) SE436521B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3239770C2 (de) * 1982-10-27 1984-11-22 Danfoss A/S, Nordborg Ultraschall-Meßvorrichtung
GB2186975A (en) * 1986-02-26 1987-08-26 Atomic Energy Authority Uk Improvements in or relating to vortex-shedding fluid flowmeters
DE3936026A1 (de) * 1989-10-30 1991-05-02 Heinrich Prof Dr Ing Reents Verfahren mit den dazu gehoerigen vorrichtungen zur messung und analyse von gasstroemungen und deren richtung
US5379473A (en) * 1990-09-21 1995-01-10 Sta-Rite Industries, Inc. Automatic swimming pool cleaner
US5799351A (en) * 1990-09-21 1998-09-01 Rief; Dieter J. Swimming pool cleaner with vibratory power
US5469596A (en) * 1993-11-03 1995-11-28 Sta-Rite Industries, Inc. Dual-use and manual pool cleaning apparatus
DE19740707C2 (de) * 1997-09-16 1999-12-02 Kem Kueppers Elektromech Gmbh Meßwertgeber für Wirbeldurchflußmesser
DE19740708C2 (de) * 1997-09-16 1999-12-09 Kem Kueppers Elektromech Gmbh Meßwertgeber für Wirbeldurchflußmesser
US20060226347A1 (en) * 2005-04-07 2006-10-12 Leitch Frank J System and method for detecting leaks from a member
US11160570B2 (en) * 2019-04-11 2021-11-02 Covidien Lp Aspiration flow sensor

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH369289A (fr) * 1959-10-07 1963-05-15 Specialized Patents Sales And Dispositif pour mesurer au moins une grandeur caractéristique d'un écoulement de fluide
US3796096A (en) * 1972-07-06 1974-03-12 Airco Inc Vortex flowmeter
US3874234A (en) * 1973-06-27 1975-04-01 Fischer & Porter Co Vortex shedding flowmeter
FR2366547A1 (fr) * 1976-09-30 1978-04-28 Otic Fischer & Porter Capteur sans contact pour debitmetre a induction de vortex
US4052895A (en) * 1977-01-12 1977-10-11 Fischer & Porter Co. Obstacle assembly for vortex-type flowmeter
US4092859A (en) * 1977-05-31 1978-06-06 The Foxboro Company Oscillating wing flowmeter
US4220046A (en) * 1978-12-20 1980-09-02 The Foxboro Company Flowmetering apparatus
JPS55116219A (en) * 1979-03-02 1980-09-06 Mitsui Toatsu Chem Inc Flux measuring device
SU807095A1 (ru) * 1979-05-25 1981-02-23 Предприятие П/Я Р-6476 Заглушка полых изделий

Also Published As

Publication number Publication date
SE8007504L (sv) 1982-04-25
SE436521B (sv) 1984-12-17
CH655181A5 (de) 1986-03-27
FR2492972A1 (fr) 1982-04-30
GB2087557B (en) 1984-04-26
DE3141943A1 (de) 1982-06-09
IT8168380A0 (it) 1981-10-23
JPS57100310A (en) 1982-06-22
NL8104829A (nl) 1982-05-17
US4409851A (en) 1983-10-18
DE3141943C2 (ja) 1989-10-05
FR2492972B1 (fr) 1986-03-07
CA1166474A (en) 1984-05-01
IT1144989B (it) 1986-10-29
GB2087557A (en) 1982-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4350047A (en) Vortex-shedding flowmeter having two bluff bodies
US4976155A (en) Fluidic flowmeter
US3732731A (en) Bluff body flowmeter with internal sensor
US5808209A (en) Vortex fluid meter including a profiled pipe
US8201462B2 (en) Recirculation type oscillator flow meter
JP2010513919A (ja) ファイバブラッググレーティングセンサを備えるカルマン渦流量計アセンブリおよび流量測定方法
US4003253A (en) Multi-range vortex-shedding flowmeter
JPS6048687B2 (ja) 流量計
US4297898A (en) Stabilized vortex-shedding flowmeter
JP2895704B2 (ja) 超音波流量計
EP0364508A1 (en) Vortex flowmeter
US4891989A (en) Vortex flow meter
US4030355A (en) Obstacle assembly for vortex type flowmeter
RU2156443C2 (ru) Вихревой расходомер, включающий трубу с фасонным профилем
US4457181A (en) Narrow profile vortex shedding body
JPH01321316A (ja) 一対のトラップ渦流量測定器及び測定方法
US4116058A (en) Contoured obstacle assembly for vortex-type flowmeter
JP3430284B2 (ja) 渦流量計
JPS6147517A (ja) カルマン渦流量計
ATE117429T1 (de) Ultraschall-messwertgeber zur bestimmung der durchflussmenge einer strömenden flüssigkeit.
RU2162206C2 (ru) Вихревой счетчик текучей среды
EP0309607B1 (en) Fluidic oscillating diverter flow sensor
JP2984689B2 (ja) 流体量計
RU2071595C1 (ru) Вихревой расходомер
EP0248644A2 (en) Vortex shedding body