JPS6047902A - 移動方向判定回路 - Google Patents

移動方向判定回路

Info

Publication number
JPS6047902A
JPS6047902A JP58156873A JP15687383A JPS6047902A JP S6047902 A JPS6047902 A JP S6047902A JP 58156873 A JP58156873 A JP 58156873A JP 15687383 A JP15687383 A JP 15687383A JP S6047902 A JPS6047902 A JP S6047902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
laser
circuit
output
beat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58156873A
Other languages
English (en)
Inventor
Norito Suzuki
範人 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58156873A priority Critical patent/JPS6047902A/ja
Publication of JPS6047902A publication Critical patent/JPS6047902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/266Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light by interferometric means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P13/00Indicating or recording presence, absence, or direction, of movement
    • G01P13/02Indicating direction only, e.g. by weather vane
    • G01P13/04Indicating positive or negative direction of a linear movement or clockwise or anti-clockwise direction of a rotational movement

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Indicating Or Recording The Presence, Absence, Or Direction Of Movement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はレーザー干渉測長81において被測定物の移動
方向の判断を行なう回路に関するものである。
安定化レーザーを光線としたマイケルソン干渉Nlを構
成し一方の鏡を移動させると共に干渉縞の縞の通過回数
を観測すると光の波長以下の精度で鏡の移動距離を11
1!l定することができる。また、−万の鏡の代りに光
ファイバ〜ならびに反射面をおいた場合測定系は現場向
となり多くの便利があるが、この場合、縞の通過回数を
測定する代りに入射光と反射光の光ビートの波の数を測
定するとよい。
この場合、反射面のおかれた被シ1す宝物が光線に近づ
く方向に動いたか、遠ざかる方向に移動したかは光ビー
トの波の数から知ることはできず、被測定物が微小振動
しながら移動を開始した場合には大きな測長誤差の要因
になる。従って、現場で正確な副長を行なう場合には光
ビートの測定と共に移動方向の正負を瞬時にliI断を
してビート波数O)加減算を行なう必要がある。
−力I’d e数安定化レーザーにはゼ〜マノ効果を用
いたものがあり、数百キロヘルツからメガヘルス発振周
波数の異なった直交する偏光を放出するレー→ノーがあ
る。例えは第1図のごとく、レーサー1の発振光は互に
直交する方位O0と方位90°の直線偏光であり発振周
波数の差はf。であるきする。この光をビーム分割鏡3
で二つに分割し、[jのビームを方位0°O)偏光子8
を通して固定鏡イで反射せしめ他のビームを方(X !
+00の偏光子9を通して移動反射鏡5で反射せしめた
後ビーム分割鏡、うで重ね合わせ方位45°の偏光−J
′7を通して検知器11で検知すると光ビー1−が端子
すにお(する電気振動とじて観測さi]る。
1に((振動の周波数f8は、移動鏡の移動1凹が士■
Qあるとすると、 fb−ン。としてf、 = fo±
f1. でノーlえられる。従ってレーザーが完全に安
定化されてIsすf。が完全Iこ一定であればf8がf
。よl)大きいか小さいかで移動方向の士すなオ)も正
か11かが判丙1できる。しかし現実にはわずかながら
f。lこは変動が存在するしたがって正と負の間にあい
才いさが残ることになる。次にf。は、発振光の一部を
半透鏡2で取り出し、方位45°の偏光二f6を通し検
知器10で検知すると端子aにおける電気振動として取
り出すこきができるので、端子aの電気振動周波数と端
子すの周波数の大小を比較すれば正、角の判断ができる
、周波数の大小の比較回路としては種々存在し、パルス
で比較するものとして例えはTTL 7495を使用し
た回路、Dフリップフロップを組合せて差周波ならびに
大小を判断する回路など数多いが7495の場合は信号
のパルスIIJ 、 Dフリップフロップの場合はクリ
アパルスのパルスl]であいまいさが残る。特にf。が
数百メガヘルツである場合、このあい才いさの影響は大
きい。すなわちパルスIIjが5(ln11としても’
/](l バー 12 :/ l・)あいまいさがある
これは数百ヘルツの間圧でもなし負でもないという帯域
がある(とになる。F/■変換してアナログ的に比較す
るのは論外である。
本発明はあいまいさが全< (?在することなしに18
とf。の周波数の大小を比較して正負の判断をする回路
に関するもので、本発明により光ビー]、を用いた距m
t測定、振動測定装置の精度の向」二が行なわれること
−なった。
J)−)・第2図り降の図面により本発明の説明を行な
第2図は本発明の実施例である。前述のごとく、L’d
 ik rlIfoをイアするレー→ノーの直交する光
のビートハ検知it:i I Oで検知され移動鏡5の
ドノブラーンフトfl+が加えらゴまた周波数fs を
有する直交する偏光のヒー1にQは検知11で検知され
る。この二っ0) ill:気(1+ ’jはそれぞれ
波形成形回路12.1、つにより、それそ)1の周波数
に応じたパルスfこ変換され、フリップフロップ14の
セット、リセット端子に人ノ」さJ]る。二つの人力の
周波数がわずかでも異なるとセノI−、リセノ1の間の
時間々R′Aは変化し出力Qから出るパルス0) Il
lは周波数差が正の時は除々に増加し、一定(ll’i
に達すると急1こ零となるごとき変化を示し、逆に周波
数差が負であるとある一定値から次第に減小し零となる
と急に一定値に遺る。
また、/、’J波数Z:が完全に零であればQがら出る
パルス「IJは一定である。反転出力司の出)jはQの
出力の反転されたものである。従って、Q、d出力を適
当な時定数を有する積分回路15.16で積分すれば第
、3図のごとき波が得られる。第3図(A)はfo< 
f、のとき、(B)はf。>f、0)ときのQ出力の波
形であると・共にf。<r、のときの(A)はQの出力
波形(B)はQの出力波形でもある。一つの周波数ノで
、が零に近づくと波形の4り降りの部分はjl′Ii’
rにゆっくりしたものとなるが図で矢印で示した部分の
変化は急峻である。従って、積分回路15.16の出力
を微分回路17.18を通して取り出せば急峻fこ変化
する部分のみを取り出すことが出来、取り出したパルス
はf。とf8の人、小1こよりQ出力側は負、正q出力
側は正、負のパルス列となる。
従って、微分回路17、J8の出力パルスをR,Sフリ
ップフロップの入力とすれは、イ。<f8、fo>f5
に応じ Hあるいは L の信弓を得るCとができfb
の測定を可逆カウンタ −で行なうことがF+J能とな
る。また、微分回路のパルスの正、負で周波数差の正角
を判断する場合には回路I6.18あるいは(1j1路
15.17は不要きなる。
第4図は本発明の実施例の回路I4.15.16.17
.18のR1(分の14体的なIGI #I例である。
Uの部分かフリップフロップ回路、■の部分が積分四路
、Wの部分が微プ〕回路の例である。
本発明の回路を用いることにより、安定化レーザーの発
振周波数の安定何が副長のL’1度に全く影惜’t −
’j エないシステムが実現rrJ能となり移動鏡に光
O)波JVの数倍の振iJを有する振動がrJ(Eする
場合にN3いても光ビート周波数のjF角を正確に判断
することにより完全な副長が行なわれること5なつjこ
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の説明図第2図は本発明の実施例第、4
図は説明図第4図は本発明の一部の具体例Cある。 lll′l父偏光を放出するレーザー 21,1 −ビーム分割鏡 4 固定鏡 5 移動鏡 6.7 ・・方位45°偏光イ 8 ・ 方位0°偏光子 9 方位90°偏光子 10.11・ 検知器 12.13 ・波形成形回路 14 ° ) リ ノ ブ フ 口 ソ ブ15、ノ(
i−イ11分恒1b凸11 ]7、N8 ・・・ 微分回路 a、by C,d 端子 (A)、(B) 波形 ;(ン 1. lN1A 膏31Σ 才Z1履

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発振周波数が異なる互に直交する二つの偏光を放出する
    レーザーを光源としたレーザー干渉副長装置において、
    一方の偏光を移動する反射面、1こ照射し該偏光の反射
    光と該偏光と直交した他方の偏光との間の光ビートを検
    知して測定電気振動波に変換すると共に前記レーザーの
    直交する二つの偏光の間の光ビートを検知して参照電気
    振動波に変換し、該11す定電気振動波と該参照電気振
    動波を一つのフリノブフロソの入力端子に、一方がセッ
    ト側、他力がリセット側となるごとく導き該フリップフ
    ロップの出力端子に第一の積分回路を接続した後第−の
    微分回路を接続しWb、微分回路の出力の路を接続し第
    一と第二の微分回路の出力の極性の相異を用いてOil
    記移動する反射面の移動方向を知ることを特徴とする移
    動方向判定回路
JP58156873A 1983-08-26 1983-08-26 移動方向判定回路 Pending JPS6047902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58156873A JPS6047902A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 移動方向判定回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58156873A JPS6047902A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 移動方向判定回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6047902A true JPS6047902A (ja) 1985-03-15

Family

ID=15637252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58156873A Pending JPS6047902A (ja) 1983-08-26 1983-08-26 移動方向判定回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6047902A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4806778A (en) * 1985-02-28 1989-02-21 Sharp Kabushiki Kaisha Micro-displacement measuring apparatus using a semiconductor laser

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4806778A (en) * 1985-02-28 1989-02-21 Sharp Kabushiki Kaisha Micro-displacement measuring apparatus using a semiconductor laser

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1230753A (en) Laser heterodyne interferometric method and system for measuring ultrasonic displacement
CN106289499B (zh) 一种利用飞秒激光的测微振动系统及测微振动方法
KR100328007B1 (ko) 다중패스 간섭법을 사용하여 공기의 굴절률을 측정하는 슈퍼헤테 로다인 방법 및 장치
US3768910A (en) Detecting the position of a surface by focus modulating the illuminating beam
US3847485A (en) Optical noncontacting surface sensor for measuring distance and angle of a test surface
CN107655599B (zh) 一种光学元件微小应力的测量方法
JPH02236103A (ja) ロボット端部作動体および工具用の集積光ファイバ結合近接センサ
EP0635705A2 (en) Angular michelson interferometer and optical wavemeter based on a rotating periscope
JPS5977319A (ja) 超音波表面波の測定方法及びその測定装置
JPS6047902A (ja) 移動方向判定回路
EP0501559B1 (en) Process and apparatus for absolute interferometric measurements of physical magnitudes
JPH0915334A (ja) レーザ測距装置
JPS6344136A (ja) 偏光測定用ヘテロダインマイケルソン干渉計
CN108693247B (zh) 基于双测量光束的激光声表面波探测系统及其使用方法
CN108872750A (zh) 光学平衡互相关的远距离锁模激光短期稳定性测量装置
JPS6338091B2 (ja)
SU1101672A1 (ru) Устройство дл бесконтактного измерени деформаций
JPS6275363A (ja) レ−ザ−測距装置
JPS59211810A (ja) 光ヘテロダイン干渉法による微小角度測定方法
SU1608425A1 (ru) Устройство дл бесконтактного измерени профил деталей
SU1441188A1 (ru) Гетеродинный интерференционный способ измерени перемещений
JP2924754B2 (ja) 光行差速度計
JPH10339604A (ja) ファイバ音響光学遅延時間走査干渉計
WO2022182318A2 (en) Triaxial angle measurement device and method
JPS63101702A (ja) 光測長計