JPS604704Y2 - トルクセツトボルト締付機 - Google Patents

トルクセツトボルト締付機

Info

Publication number
JPS604704Y2
JPS604704Y2 JP1979019151U JP1915179U JPS604704Y2 JP S604704 Y2 JPS604704 Y2 JP S604704Y2 JP 1979019151 U JP1979019151 U JP 1979019151U JP 1915179 U JP1915179 U JP 1915179U JP S604704 Y2 JPS604704 Y2 JP S604704Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
socket
stopper
kick
spline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979019151U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55120467U (ja
Inventor
碩之 辻村
Original Assignee
滋賀ボルト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 滋賀ボルト株式会社 filed Critical 滋賀ボルト株式会社
Priority to JP1979019151U priority Critical patent/JPS604704Y2/ja
Publication of JPS55120467U publication Critical patent/JPS55120467U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS604704Y2 publication Critical patent/JPS604704Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はトルクセットボルト締付機の改良に関するも
のである。
一般に第1図に示す様に、トルクセットボルトaを用い
て2枚の締付部材す、 cを締付けるには、先ず、ボル
トaを2枚の締付部材す、 cに挿通し、座金dを介し
てナツトeを螺合させ、スパナ等であらかじめ締付けて
から、ボルト締付機により増締を行なっている。
この場合、ナツトaの回転トルクがある規定値以上にな
ると、ボルト握部fは、截断溝gから截断し、これによ
り締付けが完了するもので、このように、締付完了トル
クかボルト自身に設定されていることかトルクセットボ
ルトaの特徴である。
上記トルクセットボルトaの締付機は、通常、ナツトe
に嵌合するナツトソケットと、ボルト握部fに嵌合する
ボルト握部ソケットとが同心的に設けられ、両ソケット
には、電動機により遊星歯車機構等の動力伝達装置を介
して相反方向に駆動力が与えられるようになされている
しかし、従来のボルト締付機では、ボルト握部fの軸心
とボルト握部ソケットの軸心がかなり片寄ったままであ
ったり、又は、ボルト握部fの一部に打痕キズがあった
場合、ボルト握部ソケットはボルト握部fと不完全嵌合
或いは、一部分が嵌合したまま後退し、やがてナツトソ
ケットがナツトeに嵌合し、締付トルクが増し始めると
、ボルト握部fに設けた多角形状のセレーションは、そ
の受圧面積が少ないため、締付反力を支えきれず、降伏
変形し、それ以上、締付作業の継続が不可能になってし
まう場合があった。
このような欠点を除去するため、特公昭52−3664
()!公報に記載のような発明が提供されている。
これは、ボルト握部ソケットの側壁に直接ストッパーを
出没可能に設け、このストッパーをボルト握部ソケット
内に臨出させた突出ピンによって制御させるようにした
ものであるが、これであると次のような欠点がある。
即ち、ボルト握部ソケットには締付反力が作用するため
、上記ストッパーの出没孔を該ソケットの側壁に開設し
ていると、強度が抵下し、損傷し易い。
しかも、ボルト握部ソケットは数千本位の締付けで交換
する必要があり、この場合、該ソケットに直接ストッパ
ーを組込んだものでは、交換時、ストッパー、突出ピン
を含めたソケット全体を取換えるため高価となっている
しかも、実公昭52−50072号公報に示されている
ように、蹴出杆と突出ピンとを一体に構成された場合は
、尚さら、高価で、取扱も繁雑である。
そして、突出ピンと蹴出杆が分離された状態では、破断
したボルト握部の排出に際し、打撃作用を減する欠点を
有する。
又、ボルト握部ソケットを、締付ボルトサイズに応じて
着脱する際、ストッパーが摩耗していると、ボルト握部
ソケットより外部へ脱落して紛失してしまう欠点があっ
た。
ストッパーと当接するボルト握部ソケット、歯車支持台
の一部は局部応力を受けるため、摩耗、変形を余儀なく
され作用に支障を及ぼす前に交換する必があるが、歯車
支持台は他の消耗部品に較べ高価であり、一部分の摩耗
変形によって取り換えるというのは、非常に不経済であ
った。
この考案は上記欠点を解消するため提出されたもので、
以下、この考案の構成を図面について説明すると次の通
りである。
第2図において、モーター外枠37はハンドル38と継
手相30とで構成され、内部に電動機の固定子(ステー
ター)、回転子(ローター)を収容している。
そして、この継手相30に軸受箱28が割りメタル29
によって遊嵌されている。
動力伝達装置Aは、剛性リング状で内周面にスプライン
状の歯が多数刻設されたサーキュラスプライン27と、
薄肉コツプ状の弾性体で外周面にサーキュラスプライン
27と同ピツチの歯をそれより数枚少なく刻設したフレ
ックススプライン26及びフレックススプライン26の
内周面に嵌合し、扁心運動を行うウェブゼネレータ26
よりなっている。
上記動力伝達装置Aはサーキュラスプライン27を固定
させ、ウェブゼネレータ26を入力側トし、右回転させ
た時、フレックススプライン25が出力側になり、減速
左回転し、或いは、フレックススプライン25を固定し
た時、サーキュラスプライン27が出力側となり減速右
回転を行う小形軽量で大減速比を得ることのできる携帯
工具に適した特殊な減速装置である。
サーキュラスプライン27は軸受箱28及び外筒24と
ボルト41によって連結されている。
動力伝達装置Bは内歯車20、遊星歯車21、遊星歯車
軸22を支受する遊星歯車支持台17及び太陽歯車25
よりなっている。
太陽歯車25はボルト42によりフレックススプライン
25と連結されている。
内歯車20はその後端の内周面に設けた雌ネジと、外筒
24の先端外周部に設けた雄ネジとの螺合部43によっ
て外筒24と連結され、且つ、内歯車26の先端に設け
た噛合クラッチ6には一定角度、例えば15°左右に自
由回転が可能な噛合クラッチ5を有するナツトソケット
4が結合リング44を介して内歯車20の先端部に結合
しである。
遊星歯車支持台17は内歯車20及び外筒24に設けた
メタル45.46によって支受され、且つ、先端部にボ
ルト握部ソケット1に設けたスプライン軸3とスプライ
ン嵌合させるためのスプライン穴15が設けである。
上記スプライン穴15の奥部には制止体保持筒10が装
着してあり、この制止体保持筒10は、上記スプライン
穴15の内部に同心的に位置し、蹴出杆8に固着した制
止体13の出没制御部材9の摺動運動を可能ならしめる
摺動穴55をもち、且つ、その外径は、ボルト握部ソケ
ット1の内孔が摺動可能とし、後端の一部にはスプライ
ン部14が設けられ、前部の側壁の放射線上の数個所の
位置には、制止体13としての銅球を出没可能に保持す
るための貫通穴12が形成されている。
この貫通穴12は、装着時、制止体13が自然落下しな
い様両端がわずかに絞っである。
上記銅球は貫通穴12内をスムーズに出没できるように
、その半径はスプライン穴15の内面と制止体保持筒1
0の外周面の空間よりも大きいものとしである。
ボルト握部ソケット1はナツトソケット4と同心的に内
装され、後部に設けられたスプライン軸3の一部がスプ
ライン穴15に摺動可能に甘嵌し、同時に、内孔16の
一部も制止体保持筒10の外周面11に摺動可能に甘嵌
し、軸方向に進退可能でスプリング18によって鍔2が
ナツトソケット4の狭間部4′の端部に当接するように
して常時突出している。
蹴出杆8は、ボルト締付機の動力伝達機構の軸を貫通し
て設けられ、先端部に慣性錘7を設けると共に、常時ス
プリング19によって慣性錘7の先端部はボルト握部ソ
ケット1の狭間部1′に突出している。
この時、制止体保持筒は、スプライン穴15の底部に常
時スプリング19によって、当接し、制止体13の出没
制御部材9は制止体13を制止保持筒10の外周面11
より十分に突出せしめ、且つ、制止体13はボルト握部
ソケット1のスプライン軸3の後端にも当接するように
慣性錘7の先端より一定の距離をへたてて蹴出杆8上に
固着されている。
蹴出杆8の後端部には鋸歯状凹凸36を設け、ボルト締
付機の一部に、この凹凸36に対応して係止爪33が設
けである。
係止爪33は蹴出杆8の後退は自由とし、前進動は阻止
する形状をなし、しかも、常時スプリング34で蹴出杆
8の後端部の鋸歯状凹凸に係止する様待機附勢している
そして、係止された蹴出杆8は、係止爪33に連結され
た係止解放用操作レバー36を操作することにより、蹴
出杆8に作用させたスプリング19の蓄勢弾力により急
前進できる構成になっている。
次にこの考案の作用を説明する。
トルクセットボルトaを用いて2枚の締付部材す、 c
を締付けるには、先ず、ボルトaを2枚の締付部材す、
cに挿通し、座金dを介してナツトeを螺合させ、ス
パナ等であらかじめ締付けてから、ボルト締付機で増給
をする。
先ず、ボルト締付機のボルト握部ソケット1をボルト握
部fに嵌合させるために、これに向ってボルト締付機を
押し付ける。
この場合、ボルト握部fがボルト握部ソケット1に完全
に嵌り合っていないときには、慣性錘7の先端がボルト
握部ソケット1内に突出したままにあり、それによって
、蹴出杆8も前進端にあり、制止体13は出没制御部材
9で保持筒10の外面に突出せしめられており、その結
果、ボルト握部ソケット1が退入しない。
したがって、ナツトソケット4をナツトeに嵌合させら
れないため、ボルト締付機による締付作業が開始できな
いので、ボルト握部ソケット1にボルト握部fが完全に
嵌合していないことを知ることができ、ボルト握部f及
びボルト握部ソケット1の不完全嵌合に伴う降伏変形を
未然に確実に防止することができる。
このような場合は、もう一度嵌合するようにボルト締付
機を手で廻して嵌め直すか、ボルト握部fに打痕等があ
る時には、ボルトaを差し替えて嵌合を行わせる。
このようにしてボルト握部fがボルト握部ソケット1に
嵌合するならば、ボルト握部fにより慣性錘7の先端が
次第に退入せしめられ、これと共に、蹴出杆8も退入せ
しめられ、ボルト握部fがボルト握部ソケット1内に十
分に嵌合せしめられると、蹴出杆8の一部に設けた制止
体出没制御部材9が制止体13から外れ、これにより、
制止体13′が没入可能となり、ボルト握部ソケット1
に作用する退入力により、制止体1゛3が没入せしめら
れ、これによって、制止体13によるボルト握部ソケッ
ト1の退入阻止が解除されて該ソケット1が退入し、ナ
ツトソケット4をナツトeに嵌合させることが可能にな
る。
この場合、制止体13の没入状態は、蹴出杆8の外周面
によって内側から支持され、制止体13が摩耗しても保
持筒10の貫通孔12から脱落することが阻止されてい
る。
上記のようにしてナツトソケット4をナツトeに完全に
嵌合できるようになったとき、引金47を引くことによ
り、スイッチが投入されて電動機が回転せしめられる。
これにより、駆動歯車32から歯車31を介してウェブ
ゼネレータ26が右回転せしめられ、フレックススプラ
イン25、太陽歯車23が数百分の−に減速されて回転
せしめられる。
内歯車20はナツトeを十分増給めするに必要な締付ト
ルクを得るため、さらに減速回転し、端部に設けた噛合
クラッチ6を介し、ナツトソケット4を回転させ、ナツ
トeを増給めする。
増給中、締付反力を吸収するため、歯車支持台17と、
これとスプライン嵌合したボルト握部ソケット1は、ボ
ルトaと共に静止したままであり、上記歯車支持台17
によって支持された軸22によって支承された遊星歯車
21は、自転運動のみを行い、やがて、締付トルクが増
大し、適正締付トルクに達すると、ボルト握部fは破断
溝gより嵌断して完全に締付部材す、 cを締付けて締
付を完了する。
このようにして、締付完了後、ボルト締付機をナツトa
より離脱すると、まず、ボルト握部ソケット1のみがス
プリング18の蓄勢弾力により押し出されて鍔2がナツ
トソケット4の狭間部4′の端部に当接するまで前進す
る。
この時、破断したボルト握部fはボルト握部ソケット1
の狭間部1′内に残っているので、ボルト握部ソケット
1の上記前進と共に前進し、蹴出杆8の先端の慣性錘7
との間に遊び間隔ができる。
上記慣性錘7及び蹴出杆8は、前述したように最後退端
位置において鋸歯状凹凸36が係止爪33により、係止
されており、勿論、それによって、スプリング19が弾
力を蓄勢した状態で待機せしめられている。
そこで、係止解放用操作レバー35を操作すると、突上
捧40を介して係止爪33がスプリング34の弾力に抗
して上昇し、蹴出杆8の後端の凹凸36に対する係止が
外され、これにより、蹴出杆8及び慣性錘7はスプリン
グ19の蓄勢弾力によりボルト握部ソケット1内のボル
ト握部破断片に向って前記遊び空間を急突進し、この打
撃力によって、破断したボルト握部fをボルト握部ソケ
ット1から前方へ確実に排出する。
これと同時に、蹴出杆8の一部に固着した制止体出没制
御部材9が前進し、制止体13を保持筒16の外周面1
1より突出させ、ボルト握部ソケット1の後退を阻止す
る状態に復帰する。
従って、直ちに次の締付けを行うことができる状態とな
るのである。
ところで、ナツトソケット4及びボルト握部ソケット1
が摩耗した場合は、結合リング44を内歯車20の部分
から外すことにより、容易に交換ができ、この場合、制
止体13及び制止体保持筒10を、ボルト握部ソケット
1と別体としているため、これらを含めた交換を行う必
要がない。
以上説明した様にこの考案は先端に回転可能なナツトソ
ケットを有し、これと同心的に内装され、かつ、軸方向
に進退可能で、常時スプリングにより前方に突出せしめ
られ、しかも回転可能にされたボルト握部ソケットを備
え、両ソケットを電動機により遊星歯車機構等の動力伝
達装置を介して相反方向に駆動させる様になしたトルク
セットボルト締付機において、遊星歯車支持台のスプラ
イン大向にスプライン嵌合されるボルト握部ソケットと
は別体でかつ、ボルト握部ソケットの後部内周面径より
僅かに小径の外周面を有し、しかも周面等配位置に上記
ボルト握部ソケットの後退を規制する制止体を半径方向
に出没可能に保持させた制止体保持筒を設け、蹴出杆の
途中外周に蹴出杆の前進端位置で前記制止体を半径方向
に突出させ、所定量後退すると前記制止体を半径方向に
没入させる制止体の出没制御部材を設け、上記蹴出杆を
常時スプリングで先端方向に押圧して蹴出杆の最先端を
ボルト握部ソケット内に突出させた状態に保持させると
共に、蹴出杆の途中に設けた制止体出没制御部材により
前記制止体を半径方向に突出させてボルト握部ソケット
の後退勤を阻止させるようになしたから、次のような作
用効果がある。
即ち、ボルト握部ソケットと制止体保持筒とを別体とし
たから、ボルト握部ソケットには制止体の出没孔を設け
る必要がなく、そのため、ボルト握部ソケットの強度低
下がなく、損傷し難い。
しかも、ボルト握部ソケットは数千本の締付けで交換さ
れるが、その際、制止体及び制止体保持筒まで一諸に交
換する必要がない。
また、ボルト握部ソケットに制止体及び制止体の出没孔
を設けなくてよいため、ボルト握部ソケットの構造が簡
単でその製作が容易となり、安価に提供できる。
さらに、ボルト握部ソケットの交換は、ナツトソケット
を外せばよく、このナツトソケットは最終段の動力伝達
装置となる遊星歯車機構の内歯車に結合リングを介して
交換可能に連結しであるから、この結合リングを外せば
ナツトソケットが外せるのであり、従って、ボルト握部
ソケットの交換は極めて容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はトルクセットボルトの使用状態を示す断面図、
第2図は本考案に係るボルト締付機の縦断側面図で、上
半分は締付前の状態を示し、下半分は締付完了時の状態
を示すものである。 1・・・・・・ボルト握部ソケット、3・・・・・・ス
プライン軸、4・・・・・・ナツトソケット、7・・・
・・・慣性錘、訃・・・・・蹴出杆、9・・・・・・制
止体出没制御部材、10・・・・・・制止体保持筒、1
3・・・・・・制止体、15・・・・・・スプライン穴
、17・・・・・・歯車支持台。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 先端に回転可能なナラトスケラトを有し、これと同心的
    に内装され、かつ、軸方向に進退可能で常時スプリング
    により前方に突出せしめられ、しかも回転可能にされた
    ボルト握部ソケットを備え、両ソケットを電動機により
    遊星歯車機構等の動力伝達装置を介して相反方向に駆動
    させる様になしたトルクセットボルト締付機において、
    遊星歯車支持台のスプライン大向にスプライン嵌合され
    るボルト握部ソケットとは別体でかつ、ボルト握部ソケ
    ットの後部内周面径より僅かに小径の外周面を有し、し
    かも周面等配位置に上記ボルト握部ソケットの後退を規
    制する制止体を半径方向に出没可能に保持させた制止体
    保持筒を設け、蹴出杆の途中外周に蹴出杆の前進端位置
    で前記制止体を半径方向に突出させ、所定量後退すると
    前記制止体を半径方向に没入させる制止体の出没制御部
    材を設け、上記蹴出杆を常時スプリングで先端方向に押
    圧して蹴出杆の最先端をボルト握部ソケット内に突出さ
    せた状態に保持させると共に、蹴出杆の途中に設けた制
    止体出没制御部材により前記制止体を半径方向に突出さ
    せてボルト握部ソケットの後退勤を阻止させるようにな
    したことを特徴とするトルクセットボルト締付機。
JP1979019151U 1979-02-17 1979-02-17 トルクセツトボルト締付機 Expired JPS604704Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979019151U JPS604704Y2 (ja) 1979-02-17 1979-02-17 トルクセツトボルト締付機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979019151U JPS604704Y2 (ja) 1979-02-17 1979-02-17 トルクセツトボルト締付機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55120467U JPS55120467U (ja) 1980-08-26
JPS604704Y2 true JPS604704Y2 (ja) 1985-02-12

Family

ID=28847721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979019151U Expired JPS604704Y2 (ja) 1979-02-17 1979-02-17 トルクセツトボルト締付機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604704Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5250072U (ja) * 1975-10-07 1977-04-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5250072U (ja) * 1975-10-07 1977-04-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55120467U (ja) 1980-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0647606A (ja) ツールチャック
JPS6044116B2 (ja) 組合せ工具
US6062114A (en) Power nutrunner
JPH068015A (ja) キーレス・チャック
US4557337A (en) Impact wrench
JP3229930B2 (ja) ボルト締付機
JPH11505474A (ja) リベット締め装置
US4403529A (en) Device for fastening bolts
US3686915A (en) Installation tool for fasteners requiring rotary and axial movements
US4321814A (en) Hand tool for setting threaded fasteners
US5531550A (en) Clamp release mechanism for an end finishing tool
US2896489A (en) Magazine-type socket wrench
US2423956A (en) Rivet setting tool
JPH02139182A (ja) 回転衝撃工具
US2851274A (en) Internal expansion collets
JPS604704Y2 (ja) トルクセツトボルト締付機
US3406556A (en) Spin fastener inserters
US5040277A (en) Combined installation and swaging tool
US3010728A (en) Pipe reinforcing support
US2940566A (en) Impact clutch
US2670644A (en) Attachment for power-driven rotary tools
EP3908417B1 (en) Fastener placement tool
KR920009834B1 (ko) 임팩트 클러치
KR840001652B1 (ko) 볼트 고정구
JP5076968B2 (ja) 回転打撃工具