JPS6046680B2 - 洗剤含有放射性廃液の固形化方法 - Google Patents

洗剤含有放射性廃液の固形化方法

Info

Publication number
JPS6046680B2
JPS6046680B2 JP15236477A JP15236477A JPS6046680B2 JP S6046680 B2 JPS6046680 B2 JP S6046680B2 JP 15236477 A JP15236477 A JP 15236477A JP 15236477 A JP15236477 A JP 15236477A JP S6046680 B2 JPS6046680 B2 JP S6046680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste liquid
radioactive waste
detergent
ion exchange
solidifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15236477A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5485546A (en
Inventor
明 池岡
光彦 能見
秀雄 河津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Kansai Electric Power Co Inc
Original Assignee
Ebara Corp
Kansai Denryoku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp, Kansai Denryoku KK filed Critical Ebara Corp
Priority to JP15236477A priority Critical patent/JPS6046680B2/ja
Publication of JPS5485546A publication Critical patent/JPS5485546A/ja
Publication of JPS6046680B2 publication Critical patent/JPS6046680B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は洗剤含有放射性廃液の固形化方法に関し、詳
しくは洗剤含有放射性廃液中の界面活性剤を効果的にイ
オン交換又は吸着し、泡沫を含まない均一なアスファル
ト固化体を生成させる洗剤含有放射性廃液の固形化方法
に関する。
原子力発電所から排出される液体廃棄物のうち、衣服
、人体、機器類の洗浄に使用した洗剤含有放射性廃液は
、通常水フィルターでろ過した後発電所境界外へ放出さ
れるのが実状である。
そして最近では、各種の濃縮機例えば蒸発缶又は逆浸透
膜を用いて濃縮処理されているが、濃縮廃液の処分につ
いては未だ解決されていない。この濃縮廃液は、塩類含
有濃縮廃液、又は焼却灰等の他の廃棄物と同様にセメン
トあるいはアスファルトにより固形化して処分すること
が考えられる。アスファルト固形化に際しては、加熱溶
融アスファルトと混合し、水分を蒸発除去した後溶融混
合状態にし適当な容器例えばドラム缶等に入れて冷却固
化する方法がとられる。しかしながら、このような洗剤
含有放射性廃液を処理する場合、洗剤中の界面活性剤の
作用によりアスファルトの一部に乳化が起り、固形化の
途中にまきこんだ空気により強固な泡沫をつくり、その
泡沫が冷却固化体中に残存し、性状としては不均一な固
化体となる。この泡沫を除去するため、温度を変化させ
ても又攪拌強度を増加してもその効果は認められない。
本発明者等は前記泡沫の除去に着眼しこの問題を解決す
る方法につき種々検討を重ねた。すなわち、本発明の目
的は、洗剤含有放射性廃液中に存在する界面活性剤に起
因する泡沫発生を防止し均一なアスファルト固化体を生
成する洗剤含有放射性廃液の固形化方法を提供すること
である。本発明は、前記の目的を達成するために次の構
成をとるものてある。
すなわち、本発明の洗剤含有放射性廃液の固形化方法は
、洗剤含有放射性廃液に該廃液中に存在する界面活性剤
をイオン交換又は吸着により固定しうる物質の1種以上
を混合した後該廃液のアスファルト固形化を行なうこと
を特徴とするものである。本発明における洗剤含有放射
性廃液は減容のため約10吟の1に濃縮され約1〜2重
量%の洗剤溶液(以下洗たく廃液という)となつている
使用される洗剤中には界面活性を呈する分子が含まれ、
大別してアニオン系洗剤(陰イオン基を有するもの)、
カチオン系洗剤(陽イオン基を有するもの)及び非イオ
ン系洗剤(イオン性を示さないもの)に分けられる。原
子力発電所においてもこれら種々の洗剤が用いられてい
るが、概してカチオン系のものは使用されておらず、例
えば日華化学社製ネオリポトール(非イオン系+アニオ
ン系)のような洗剤等が一般的である。本発明によれば
、前記洗剤含有放射性廃液に、界面活性剤をイオン交換
又は吸着により固定化しうる物質、例えばイオン交換樹
脂及び(又は)活性炭、シリカゲル、モレキユラーシー
ブ、ベントナイト等の天然及び人工の吸着体のような物
質を混合して洗剤分子を固定させた後に固形化を行なう
ことにより、洗剤の発泡性を抑えて泡沫あるいは巣の形
成のないアスファルト固化体を得ることができる。
このような洗剤をイオン交換又は吸着により固定するに
当つて、活性炭等の吸着剤は一般にいずれの系の洗剤に
も適用できるが、イオン交換樹脂を使用する場合には一
般に次のような組合わせに”するのが効果的である。
すなわち、アニオン系洗剤に対しては陰イオン交換樹脂
を、カチオン系洗剤に対しては陽イオン交換樹脂をそし
て非イオン系洗剤に対しては陰イオン交換樹脂が使用さ
れ、いずれも一般市販品から選択することができる。又
これらのイオン交換又は吸着用物質はそれぞれ単独又は
組合わせて使用できる。本発明においては、又、以下に
述べるように、新たなイオン交換又は吸着用物質を添加
せず又少量添加するだけでも効果を発揮することができ
、このことは本発明の大きな利点となる。
前に述べたように、加圧水型原子力発電所においては、
前記洗たく廃液の他に塩類を含む一次系の軽水廃液が排
出され、その濃縮液(以下濃縮廃液という)のアスファ
ルト等による固形化が行なわれる。
又、加圧水型及び沸騰水型のような軽水型原子力発電所
においては、原子炉水等の浄化にイオン交換樹脂が多く
利用され、ある期間使用したものはそのまま非再生廃樹
脂としてあるいは再生後に廃液処理した後廃樹脂として
排出され、これらの廃イオン交換樹脂(以下廃樹脂とい
う)も又放射性であるためアスファルト等により固形化
される。ところで、洗たく廃液又は廃樹脂を単独でアス
ファルト固形化すると生成した固化体の比重が軽くこれ
を所定の1.2以上に保つことが困難であるので、固形
化に当つては塩類を含んだ前記濃縮廃液のような物質と
混合することが望ましい。このような塩類含有放射性廃
液としては、ホウ酸ナトリウム含有放射性廃液、硫酸ナ
トリウム含有放射性廃液及ひ硝酸ナトリウム含有放射性
廃液がある。原子力発電所等の原子力施設では、建屋又
は機器からの排気の処理に活性炭を使用している。
この活性炭はある期間使用すると取出して放射性固体廃
棄物として別途処分される。しかしながら処分される活
性炭には吸着能力が残存しているため、洗剤を含む放射
性廃液と混合した場合、洗剤分子を吸着固定することが
可能である。よつて洗剤を含む放射性廃液のアスファル
ト固形化の際、事前に混合することにより廃棄物処理全
般の立場からみると非常に有益である。本発明によれば
、前記洗たく廃液、廃樹脂又は使用済活性炭及び場合に
より濃縮廃液を適当に混合使用することにより、処分に
適した良好なアスファルト個化体を得ることができる。
アスファルト固化体は、廃棄物を減容、固定化し、例え
ばドラム缶詰固化体として海洋投棄処分又は陸上埋没処
分されるが、固化体中には放射性物質が吸蔵されている
ので、均一性と適当な密度(比重)が要求される。した
がつて、固化体の中に気泡があつて不均一なものあるい
は密度の小さいもの(密度1.2以上のものが海洋投棄
処分に適する)は不適当である。このような条件を満す
には、処分対象である洗たく廃液に廃樹脂又は使用済活
性炭及び濃縮廃液の両者を混合して固形化するのが最も
良い。他の組合わせも可能であるが、洗たく廃液に廃樹
脂又は使用済活性炭のみを混合した場合には、比重が1
.2を下廻ることがあり海洋投棄処分には工夫を要する
が、陸上埋没処分にはなんら差しつかえのない固化体を
得ることができる。又、洗たく廃液と濃縮廃液の組合わ
せの場合には、気泡がでて固化体の不均一化が生じその
他の性状も満足すべきものとはならない。なお、本発明
において、使用する洗剤とイオン交換樹脂等の種類、量
及び組合わせにより固化体の性状すなわち効果に多少差
異、影響があることは言うまでもない。本発明において
、前記各物質の混合は、混合物をスラリー化するための
攪拌機及び混合液を40〜80゜Cに調整するための加
熱装置を備えた混合槽中で行なうことができる。(温度
がこの範囲を下廻.ると塩類の析出が起り、上廻ると蒸
発の現象が起るので、混合液の温度は40〜80℃望ま
しくは60゜C程度に保持する)又洗たく廃液の固定に
使用するイオン交換樹脂(廃樹脂を含む)の粒子は通常
0.3〜0.6TWLの径を有し、移送の際配管の曲部
を閉−塞する場合があり又アスファルト固形化に際して
もアスファルト固化体の不均一性を招くこともある。そ
のために、本発明においては、上記イオン交換樹脂を混
合槽に導入する前に微粒化するための連続微粒化装置を
備えることにより上記の問題を解決することができる。
又、本発明におけるアスファルト固形化は、既知の立型
遠心薄膜攪拌式蒸発缶等を使用し、これに、各原料を配
合しPHを9.5〜11の範囲内に調整してアスファル
トと共に供給し、水分を蒸発させながら固形化を行ない
、適当な容器(通常ドラム缶)に収容し冷却することに
より容易に行なうこ・とができる。
この際、混合液の固形分濃度は10〜2唾量%とし、混
合液中の固形分とアスファルトの配合量は固形分40〜
5鍾量%に対しアスファルト60〜5唾量%程度とする
のが得られる固化体の性質の上から望ましい。本発明に
よれば、前記洗たく廃液にイオン交換樹脂及び活性炭等
のような廃液中の洗剤中の界面活性剤をイオン交換又は
吸着作用により固定化しうる物質の1種以上を混合しア
スファルト固形化することにより、安定かつ均一な固化
体を得ることができ、しかも原子力発電所における他の
廃棄物を有効に利用し、それらを同時に固形化すること
ができ、システム単純化をはかることができ、更に又新
たな薬剤を殆んど必要としないため経済的である。
次に、本発明を実施例により説明するが、本発明はこれ
らによりなんら限定されるものではない。
実施例 使用した固形化対象模擬廃液(実廃液を模擬した)の組
成を第1表に示す。
本実施例は洗たく廃液、廃樹脂及び濃縮廃液使用の模擬
廃液であるが、対照として洗たく廃液と濃縮廃液のみ使
用の模擬廃液についても試験を行なつたのでその組成も
併せて第1表に示す。又、洗剤としては、発電所て使用
される非イオン及び陰イオン界面活性剤混用のネオリポ
トール#303(日華化学社製)を使用し、繊維素とし
てはバルブ状懸濁剤ソルカフロツクBW−40(米.ブ
ラウンカンノメニー社製)を使用した。又、人手等の関
係から、セライトフイルターセルの代わりにラジオライ
ト#500(昭和化学社製珪藻土)を、タービン油#1
40の代わりにタービン油#901又鉄分としてFe3
O4の代わりにFe2O3(ベンガラ)を使用した。第
1表 操作条件を第2表に示す。
第2表 上記の条件で、それぞれを立型遠心薄膜攪拌式蒸発缶(
スイス ルーワ社製NL−150)に供給し、加熱媒体
温度を入口235℃、出口225゜Cとしてアスファル
ト固形化を行なつた。
その結果、固化体は実施例においては約21.11/時
、対照においては約18.81/時の量で生成した。冷
却後得られた固化体の物性を第3表に示す。第3表 第3表の結果から、洗たく廃液+濃縮廃液の場合(対照
)と洗たく廃液+濃縮廃液+イオン交換樹脂の場合(実
施例)とては、特に比重と針入度に著しい差異が認めら
れ、イオン交換樹脂を加えた方がはるかに物性が優れて
いることがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 洗剤含有放射性廃液に該廃液中に存在する界面活性
    剤をイオン交換又は吸着により固定化しうる物質の1種
    以上を混合した後該廃液のアスファルト固形化を行なう
    ことを特徴とする洗剤含有放射性廃液の固形化方法。 2 廃液中に存在する界面活性剤をイオン交換により固
    定しうる物質がイオン交換樹脂である特許請求の範囲第
    1項記載の洗剤含有放射性廃液の固形化方法。 3 廃液中の界面活性剤をイオン交換により固定しうる
    物質が原子炉中又は放射性廃液浄化用に使用した使用済
    のイオン交換樹脂である特許請求の範囲第2項記載の洗
    剤含有放射性廃液の固形化方法。 4 廃液中に存在する界面活性剤を吸着する物質が活性
    炭である特許請求の範囲第1項記載の洗剤含有放射性廃
    液の固形化方法。 5 廃液中に存在する界面活性剤を吸着する物質が原子
    力施設の排気処理に使用した使用済の活性炭である特許
    請求の範囲第4項記載の洗剤含有放射性廃液の固形化方
    法。 6 洗剤含有放射性廃液に塩類含有放射性廃液及び界面
    活性剤をイオン交換又は吸着により固定化しうる物質を
    混合する特許請求の範囲第1項記載の洗剤含有放射性廃
    液の固形化方法。 7 塩類含有放射性廃液がホウ酸ナトリウム含有放射性
    廃液、硫酸ナトリウム含有放射性廃液又は硝酸ナトリウ
    ム含有放射性廃液である特許請求の範囲第6項記載の洗
    剤含有放射性廃液の固形化方法。
JP15236477A 1977-12-20 1977-12-20 洗剤含有放射性廃液の固形化方法 Expired JPS6046680B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15236477A JPS6046680B2 (ja) 1977-12-20 1977-12-20 洗剤含有放射性廃液の固形化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15236477A JPS6046680B2 (ja) 1977-12-20 1977-12-20 洗剤含有放射性廃液の固形化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5485546A JPS5485546A (en) 1979-07-07
JPS6046680B2 true JPS6046680B2 (ja) 1985-10-17

Family

ID=15538910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15236477A Expired JPS6046680B2 (ja) 1977-12-20 1977-12-20 洗剤含有放射性廃液の固形化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6046680B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036999A (ja) * 1983-08-09 1985-02-26 株式会社荏原製作所 放射性ほう酸ナトリウム廃液の減容固化物、減容固化方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5485546A (en) 1979-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dizge et al. Sorption of Ni (II) ions from aqueous solution by Lewatit cation-exchange resin
Ho et al. Sorption of dyes and copper ions onto biosorbents
Unnithan et al. Ability of iron (III)‐loaded carboxylated polyacrylamide‐grafted sawdust to remove phosphate ions from aqueous solution and fertilizer industry wastewater: Adsorption kinetics and isotherm studies
Karimaian et al. Retention of phosphorous ions on natural and engineered waste pumice: Characterization, equilibrium, competing ions, regeneration, kinetic, equilibrium and thermodynamic study
Das et al. Pb (II) adsorption from aqueous solution by nutshells, green adsorbent: adsorption studies, regeneration studies, scale-up design, its effect on biological indicator and MLR modeling
Sharma, DC & CF Forster Removal of hexavalent chromium from aqueous solutions by granular activated carbon
Sia et al. Adsorption of colour, TSS and COD from palm oil mill effluent (POME) using acid-washed coconut shell activated carbon: Kinetic and mechanism studies
Luo et al. Efficient removal of Pb (II) through recycled biochar-mineral composite from the coagulation sludge of swine wastewater
Philippou et al. The application of pine-based adsorbents to remove potentially toxic elements from aqueous solutions
CN109865537A (zh) 一种海藻酸钙-亚铁氰化铜复合离子交换剂及其制备方法
Kouassi et al. Simultaneous removal of copper and lead from industrial effluents using corn cob activated carbon
JPS6046680B2 (ja) 洗剤含有放射性廃液の固形化方法
CN105858787A (zh) 一种除磷填料X-Phos基质及其制备方法
CN106621561A (zh) 一种用于吸附污水中氮磷元素的污水过滤网
CN107670635B (zh) 一种污水处理填料、制备方法以及用途
US1793670A (en) Water-purifying material and method of preparing and using the same
CN104667859A (zh) 碳酸氢钙改性硅藻土吸附剂
JPH01121796A (ja) 酸性除染廃液の処理方法
RU2401469C2 (ru) Коллоидно-устойчивый наноразмерный сорбент для дезактивации твердых сыпучих материалов и способ дезактивации твердых сыпучих материалов с его использованием
CN114255901A (zh) 废树脂湿法氧化的优化及利用氧化废液处理废物的方法
RU2021009C1 (ru) Способ получения композитных сорбентов и композитный сорбент
JP6199643B2 (ja) 放射能汚染水の処理装置および放射性汚染水の処理方法
Jusoh et al. Model studies on granular activated carbon adsorption in fixed bed filtration
RU2212378C1 (ru) Устройство для введения добавки в воду
RU2573826C1 (ru) Способ дезактивации отработанных ионообменных смол, загрязненных радионуклидами