JPS6046355A - Co−Νi系合金棒,線又は条の製造方法 - Google Patents

Co−Νi系合金棒,線又は条の製造方法

Info

Publication number
JPS6046355A
JPS6046355A JP15153083A JP15153083A JPS6046355A JP S6046355 A JPS6046355 A JP S6046355A JP 15153083 A JP15153083 A JP 15153083A JP 15153083 A JP15153083 A JP 15153083A JP S6046355 A JPS6046355 A JP S6046355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
hot
rod
working
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15153083A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Kawauchi
川内 進
Morinori Kamio
守則 神尾
Hideki Isayama
諌山 英城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining Co Ltd filed Critical Nippon Mining Co Ltd
Priority to JP15153083A priority Critical patent/JPS6046355A/ja
Publication of JPS6046355A publication Critical patent/JPS6046355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は0o−Ni系合金の棒、線又は条を害1h。
を生じさせることなく製造する方法に関するものである
〇 従来Co−IJi系合金は磁性材料として広く知られて
おり、金属組織学的には高CO含有1lIlでhap(
最密六方晶)の結晶構造を示す6′相を有しており、高
温での平衡相(fcc)≠瓢らhapへの変態が無拡散
変態となる。このCo−Ni系合金の厚板材や棒材#′
i鋳造品として或いは鋳造インゴットからの熱間加工で
製造されている。この゛ようなCo−Ni系合金は場合
により薄板や細線を製造することが要求されるが、上記
のような熱間加工のみでは薄板や細線を得るには十分カ
精度が得られず、良好々形状を得ることも困難である。
ところで一般に細線や薄板を得る方法として焼鈍、冷間
加工を繰り返し行い、目標寸法に仕上げる方法が採用さ
れている。しかしながら本発明者らは、 Ni含有量が
30重量パーセント以のCo−Ni系合金ではこの焼鈍
、冷間加工が極めて困難であることを見す出した。
本発明者らは、このような点に鑑み種々研究を行った結
果1割れの発生し々いCo−Ni系合金棒、線又は条の
製造方法を見い出したもので。
その方法は熱間加工したのち350℃以上の温度で、好
ましくFia o o℃以上の温度で温間加工を行うこ
とを特徴とする。
一般に金属の細線又は薄板を製造する方法としては前述
したように、熱間加工したのち加工性を付与するために
焼鈍により軟化させ、その後冷間加工を行うという焼鈍
、冷間加工の繰り返しを行うことが普通である。
ところが本発明者らは(!o−Ni系合金ではこのよう
な通常の熱処理と加工方法が通用せず、むしろ焼鈍によ
り脆化し、冷間加工によって粒界破壊する傾向を示すこ
とを見い出した、この焼鈍と冷間加工による割れの発生
状況に関する笑験の結果を次に示す。
(焼鈍と冷間加工の例) まずCo−Ni合金(2α2重111Ji−i部co)
を真空溶解で鋳塊t−!B造後、この鋳塊を熱間鍛造し
1次に熱間圧延を行った。つ込で熱間圧延後1時間の焼
鈍を行った。この焼鈍温度Fi第1表に示す通りである
このように焼鈍を行ったCo−Ni合金材を1パス加工
度2〜3%程度で冷間圧延を行い0割れ発生に至る加工
度を調べた。その結果を第2表に示す。
第 1 表 第 2 表 第1表から明らかなように熱間仕上りで400ビッカー
ス硬さくμav/5oor)以上であった硬さが各焼鈍
温度で280ビッカース硬さくμ)?v/5ooQ以下
に下シ、軟化しているのがわかる。
なお、1時間焼鈍での再結晶開始温度Fi600℃と8
00℃の間である。
しかしながらこのように焼鈍により軟化してもこれを冷
間圧延すると第2表に示すように低加工度でも割れが発
生し工業的に有用な製造方法とは言いえない。
第2表には焼鈍しないで熱間圧延材を直接冷間圧延した
場合をも示しているが、低加工度で割れが発生し、極め
て好ましくない。
以上の焼鈍後における冷間加工の困難さの原因について
は必らずしも明らかではないが2本研究によれば粒界偏
析や水素脆性によるものではなく粒界面上での変態ひず
み差による応力集中が原因であると考える。
いずれにしても焼鈍によって加工性を付与し。
冷間加工することはCo−N1系合金の薄板や線の製造
には適合しないことが判明した。
そこで本発明者らは種々の研究を行い、30重重量板内
のN1を含むCo−N1系合金を550℃以上、好まし
くは400℃以上に加熱しながら加工を行う。すなわち
、温間加工を行うと1割れが発生せず、良好な加工性が
得セれることを見い出した。
次に本発明の実施例にっ込て説明する。
害施例1 Co−Ni合金(2α2重fit%Ni−残部c(1)
を真空溶解にて鋳塊を製造し、この鋳塊を熱間圧延にて
400℃に加熱し圧延した。むパスで温度低下があるた
め圧延途中で再加熱し、(連続加熱の場合には再加熱の
必要がない、)所定のパス回数でQ、5m板厚にした。
この温間圧延上りの機゛械的性質は第3表に示す通りで
あり9割れの発生したい(L5y+m板厚の薄板が得ら
れた。
第3表 実施例2 Co−Ni合金(2α2重量嗟N1−残部CO)を真空
溶解にて鋳塊を製造し、との鋳塊を熱間圧延にて2−2
m板厚のCo−Ni合金熱間圧延板を得た。
このz2■板厚熱間圧延板を酸洗後、a気炉にて500
℃に加熱し圧延した。数パスで温度低下を生ずるため5
00℃に再加熱し、所定のパス回数でα5w+の板厚と
した。
この温間仕上りの根板的性質は第4表に示す通りであり
、実施例1と同様に割れは皆無であった。
第4表 次に温間加工の適用できる温度限界値の検討のため次の
実鹸を行った。
(実 験) Co−Ni合金(2α2重f#壬N1−残部CO)を真
空溶解で鋳塊を製造し、この鋳塊を熱間鍛造した。熱間
鍛造したスラブからくさび状の形状に塊片を切断し、3
00℃〜700℃の所定温度に加熱後1パスで圧延を行
った。圧延後のCo−N1合金の表面状況から割れの発
生しない最大の1パス加工度をめた。結果を第5表に示
す、第5表 目標の板厚にまで圧延する場合には所定のパス回数を要
するが、1パスの加工度が小さい場合パス回数が増大し
無理な圧延工程となり、しかも経済的でない。
第5表から明らか表ように2割れの発生しない最大1パ
ス加工度は5係以上必要であり、温間加工に必要とされ
る温度は最低350 C,好ましくは1パス加工度14
係程度以上すなわち400℃以上が適当である。
350℃未満では1パスでの加工度が著しく低下し、無
理なパス回数、圧下量と々って割れの発生がみられ好ま
しくない。
また700℃以上の加熱温度になると加工精度が悪化し
温度維持、コスト等の不利を生ずるので適宜選択する必
要がある。
本発明の割れを発生させない温間加工方法は圧延に限ら
ず、鍛造、引抜き、押し出し等による加工においても適
用できることは明らかである。
セしてCo−Ni合金にさらに他の元素を添加したCo
−Mi系合金および不純物が含有される合金においても
同様に適用できる。
以上9本発明はCo−Ni系合金インゴットを熱間加工
したのち350℃以上、好ましく1j400℃以上の温
度で温間加工を行なうことにより。
良好な形状および精度を有する薄板、細線及び棒を割れ
を生ぜしめずに製造することができる極めて優れた方法
であり、軟化焼鈍、冷間加工によって発生した割れの問
題を克服した工業上極めて有用なものである。
特許出願人 日本鉱業株式会社 代理人 弁理士(7569)並川啓志

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) (1!0−Ni系合金インゴットを熱間加工し
    たのち350℃以上の温度で温間加工を行うことを特徴
    とする割れの発生しないCo−Ni系合金棒、線又は条
    の製造方法。
  2. (2)400℃以上の温度で温間加工を行うことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項琶己載の製造方法。
JP15153083A 1983-08-22 1983-08-22 Co−Νi系合金棒,線又は条の製造方法 Pending JPS6046355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15153083A JPS6046355A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 Co−Νi系合金棒,線又は条の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15153083A JPS6046355A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 Co−Νi系合金棒,線又は条の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6046355A true JPS6046355A (ja) 1985-03-13

Family

ID=15520523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15153083A Pending JPS6046355A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 Co−Νi系合金棒,線又は条の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6046355A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0603407A1 (en) * 1992-05-11 1994-06-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd Vapor deposition material and production method thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0603407A1 (en) * 1992-05-11 1994-06-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd Vapor deposition material and production method thereof
EP0603407A4 (en) * 1992-05-11 1995-02-08 Sumitomo Electric Industries VACUUM METALLIZATION MATERIAL AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME.
US5441010A (en) * 1992-05-11 1995-08-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Evaporation material and method of preparing the same
US6126760A (en) * 1992-05-11 2000-10-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Evaporation material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5861070A (en) Titanium-aluminum-vanadium alloys and products made using such alloys
JPS6289855A (ja) 加工性の優れた高強度Ti合金材及びその製造方法
EP0970259A1 (en) Process for producing aluminium sheet
CN109371345B (zh) 一种gh4145合金带材的制备工艺
US2859143A (en) Ferritic aluminum-iron base alloys and method of producing same
JPH0730404B2 (ja) 表面特性と材質のすぐれたオ−ステナイト系ステンレス鋼薄板の新製造法
US4675055A (en) Method of producing Ti alloy plates
US3966506A (en) Aluminum alloy sheet and process therefor
US2377922A (en) Production of soft cold reduced steel
JPS6046355A (ja) Co−Νi系合金棒,線又は条の製造方法
JPWO2022191085A5 (ja)
JPS634908B2 (ja)
JPH0347604A (ja) α型チタン合金薄板の製造方法
JPH0419298B2 (ja)
JPS5825424A (ja) 組織の良好なチタン合金圧延材の製造方法
US1961330A (en) Process for improving the resistance to corrosion of articles made of magnesium-manganese-alloys
JPH0328505B2 (ja)
JPS6376706A (ja) α+β型合金チタンの薄板製造方法
JP3804169B2 (ja) 耐リジング性に優れるフェライト系ステンレス薄鋼板の製造方法
JPS61253354A (ja) α+β型チタン合金板の製造方法
US1864003A (en) Method of manufacturing spoons and similar articles
US1754008A (en) Method of making ductile iron chromium aluminum alloys
JPS6240336A (ja) 冷間成形性のすぐれたNi―Fe―Cr系合金板材の製造法
JPH0135915B2 (ja)
SU839626A1 (ru) Способ изготовлени длинномерныхиздЕлий из СТАлЕй и СплАВОВ НАНиКЕлЕВОй OCHOBE