JPS6045547A - ポリオ−ルビスアジペ−トの製造方法 - Google Patents

ポリオ−ルビスアジペ−トの製造方法

Info

Publication number
JPS6045547A
JPS6045547A JP58151688A JP15168883A JPS6045547A JP S6045547 A JPS6045547 A JP S6045547A JP 58151688 A JP58151688 A JP 58151688A JP 15168883 A JP15168883 A JP 15168883A JP S6045547 A JPS6045547 A JP S6045547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
adipate
doa
phr
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58151688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0125733B2 (ja
Inventor
Satoru Matsumoto
哲 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Shingijutsu Kaihatsu Jigyodan
Original Assignee
Research Development Corp of Japan
Shingijutsu Kaihatsu Jigyodan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Development Corp of Japan, Shingijutsu Kaihatsu Jigyodan filed Critical Research Development Corp of Japan
Priority to JP58151688A priority Critical patent/JPS6045547A/ja
Publication of JPS6045547A publication Critical patent/JPS6045547A/ja
Publication of JPH0125733B2 publication Critical patent/JPH0125733B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリオールビスアルキルアジペートの製造方法
に関する。更に詳しくは、可塑剤、潤滑剤として有効な
ポリオールビスアルキルアジペートまたはこれを主成分
とするオリゴマーとの混合組成物を製造する方法に関す
る。
従来、ジオクチルアジペート(以下DOAと略記する)
またはジブチルアジペート(以下DBAと略記する)と
ポリオールとのエステル交換反応自体は知られている。
その反応は次の式で表わされる。
ROOO−’0H20H20H20H2−00OR+ 
HO−X −OH→ RO−(00(OH2)4000
X−0)。−00−(CH2) 4COOR(ただし、
式中Rはアルキル基、Xはポリオールのアルコール残基
を表わす) この反応によって得られる反応生成物は、例えばDOA
において、両方のエステル基の反応性は略同じであるの
で、DOAの片方のエステル基のみが反応した生成物と
共に、DOAの両方のエステル基が反応した生成物がで
きる。更に、生成したポリオールビスオクチルアジペー
トとポリオールとの反応、及びDOAとポリオールの1
モル同志が反応した中間体との反応等によって重合した
ものとなシ、ポリオールビスアジペートは僅かしか生成
しない。例えばDOAとポリオールのモル比を1対1の
割合で行えば理論的には重合度が無限定大のポリエステ
ルが得られ、一方そのモル比を1.1対1では10員体
が主成分となる。
また、従来、アジピン酸エステル系高分子量可塑剤を作
る方法としては、アジピン酸とポリオール及びターミネ
ータ−として−官能性アルコールまたは一塩基酸を使用
して、一段階で脱水エステル化及びポリエステル化を行
い、縮重合法によって作っている。この方法によると、
低揮発性で低温特性のよい重合体可塑剤を得ることがで
きるが、高分子量化による粘度の上昇により、アルカリ
洗浄が難しく、更に高分子量のポリマー末端の酸を中和
除去することが困難であシ、まだ粘度の上昇に伴う可塑
化効率の低下とにより一次可塑剤としての使用は困難で
ある。
本発明の目的は、ジアルキルアジペートとポリオールと
よりポリオールビスアルキルアジペートまたはこれを主
成分とし、オリゴマーを含む組成物を製造する方法を提
供するにある。また他の目的は、可塑刺咬たは潤滑材と
して好適な組成物を製造する方法を提供するにある。
本発明者はポリオールビスアルキルアジペート(前記一
般式におけるn=1の枯造式の化合物)を得ることがで
きれば、分子内のエステル基による相乗効果によって、
DOAよりも優れた可塑性を示し、また、DOAよりも
その分子量も大きくなるので、DOAの最大の短所であ
る揮発性も改善されると考えた。
しかし、アジピン酸の酸基の反応性に差が殆んどないた
めに、2官能性ポリオールと反応させ、一方の酸のみを
エステル化することが非常に難しく、更にビス化合物を
目的として、エステルカルボン酸を作っても、次段の酸
基と一官能アルコールとの脱水エステル化反応を選択的
に行うことが困難であることが分った。
そこで、ジアルキルアジペートとポリオールとから一段
階でボリオールビスアルキルアジペートヲ得へ<研究の
結果、ジアルキルアジペートとポリオールとの反応モル
比を、6対1乃至1.5対1の割合、すなわち、ジアル
キルアジペートをポリオールに対し過剰に使用し、エス
テル交換触媒の存在下で減圧下で加熱して脱アルコール
を行うと、ポリオールビスアルキルアジペートまたはこ
れを主成分とする組成物が得られることを知見した。
すなわち、DOAとポリオールとをモル比で1.1対1
でエステル交換触媒の存在下で減圧下で加熱したところ
、10遺体以上の高粘度高分子量ポリエステルとなり、
そのモル比を1.5対1で反応させると、n=2のもの
が得られる。しかし、生成物中には二量体以上の高分子
量オリゴマーが生成し、粘度も上昇し、20℃の粘度は
約300センチボイスに上る。
更にそのモル比を2対1.4対1.6対1とDOAの割
合を上げるに従って、生成エステルの粘度は低下し、ポ
リオールの種類によって異なるが、50〜100センチ
ボイスのものとなる。
5対1でビス化合物が約80%以上のものとな量 り、6対1では二量体以上のものは僅かとなる。
しかし、6対1を超えると未反応のDOAを回収するこ
とが必要となるので、工業的に不利となる。
まだ、得られる生成物は、そのま°ま可塑剤または潤滑
剤として使用し得られる。特に、可塑剤として使用する
場合はその割合が1.5対1の場合まで、そのま1使用
し得られることが分った。
この知見に基いて本発明を完成した。
本発明の要旨は、ジアルキルアジペートとポリオールと
の反応モル化を6文=j 1乃至1.5対1の割合で、
エステル交換触媒の存在−トで加熱して脱アルコールを
行うことを特徴とするポリオールビスアルキルアジペー
トの製造法にある。
豊だ、アジピン酸を原料とし、ジアルキルアジペートを
作り、ポリオールビスアルキルアジペートを連続的に製
へするか法として、アジピン酸と過剰量のアルキルアル
コールをエステル交換触媒の存在下で脱水エステル化し
、アルキルアルコールを蒸留除去し、これにポリオール
をジアルキルアジペートとポリオールのモル比が6対1
乃至1.5対10割合に加えて減圧下で加熱し脱アルコ
ールを行う方法にある。
本発明において使用するジアルキルアジペートとしては
、工業的に最も入手し易いジ2−エチルへキシルアジペ
ートが最も一般的であるが、ソノ他、ブチル、アミル、
ヘキシル、ヘプチル、オクチル、デシル、ドデシルのア
ジペートであってもよい。しかし、副生ずる一級アルコ
ールが原料であるポリオールの沸点より低い場合にのみ
使用し得られる。特にジブチル−アジペートは製造原単
位を小さくし、使用モル数が同じであっても、回収する
DBAの量がDOAに比べると大幅に小さくなること、
及び沸点も低いので、生成物中への残留も少くすること
ができる点において特長がある。
このように、ジアルキルアジペートが原料として使用さ
れるが、脱水エステル化触媒が本発明のエステル交換触
媒として使用し得られるので、前記したように、ジアル
キルアジペートの製造と、ポリオールビスアジペートの
製造を連続的に行つてもよい。即ち、同一触媒液を使用
して脱水エステル化とエステル交換反応を二段階で行う
ことによって、生成物中の残触媒の除失を一座ですませ
ることができる。また本発明の方法において、使用され
る過剰量のジアルキルアジペートは循環して反応に戻し
て使用することが可能である。このような反応方法とし
ては、低沸点のエステルで、然モ低級アルコールエステ
ルの使用の方が原単位的に好ましい。
本発明において使用するポリオールとしては、各種の二
官能性ポリオールが使用される。例えば、エチレングリ
コール、l・2−及び1・3−プロパンジオール、1・
3−及び1・4−ブタンジオール、ヘキサンジオール、
ネオペンチルグリコール等の側鎖を有するかまたは有し
ない二官能性ポリオール、及ヒジエチレングリコール、
ジプロピレングリコ−#llJエチレンクリコール、ト
リプロピレングリコール等の側鎖を有するかまたは有し
ない二官能性エーテルアルコール類が挙りられる。
これらの化合物のうち、エチレングリコール。
l・2−プロパンジオール等の低沸点アルコールの使用
は、ジアルキルアジペートから生成するアルコールの沸
点と対比して、反応が難しくなる場合もあるが、反応生
成物の循環使用によって目的を達成することができる。
1・3ブタンジオールとDOAとの反応では、生成する
2−エチルヘキサノールとの沸点差が僅かに24℃しか
ないが、減圧下に留出する留出液を再循環して反応させ
ることによって略定量的な量の留出液を得ることができ
る。捷だ、DOAとエチレングリコールとの反応は、生
成するオクタツールとの温度差が14℃で沸点が近いた
め、反応を定量的に行うことは録しいが、生成物を得る
ことができる。
しかし、DOAに代えてエチレングリコールとジブチル
アジペートとの反応は生成するブタノールの沸点が低い
ので、沸点差が大きくなシ生成物を容易に得ることがで
きる。従って、生成するアルコールの沸点と使用するポ
リオールの沸点とを勘案して使用することが必要である
得られる生成物はポリオールビスアジペートのほか、オ
リゴマーを含有する。ポリオールビスアジペートに比べ
て二箪量体では余り粘度は高くならないが、四量体以上
のものが含有すると粘度が上昇する。
flLtld’、DOAとトリプロピレングリコールと
を反応させた場合について述べると、得られる生成物の
粘度は、反応モル比が、1.5対1で260センチボイ
ス、2対1で195センチボイス、3対1で145セン
チポイズ、4対1で125センチボイズ、5対1で11
2センチポイズ、6対1で108センチボイズとなる。
すなわち、DOAの仕込量が小さいとオリゴマーが多く
含有し、大きくなるにつれてオリゴマーが少なく、ポリ
オールビスアルキルアジペートを主としたものとなる。
このビス化合物が全量に近い量とするにはほぼ5モル対
1モル以上に、DOAを多量に使用する。
エステル交換反応は触媒の存在下単に130〜220°
の高温に保つこと罠よっても進行する。本発明において
生成物を長く加温し、或は脱アルコールを緩徐に行うと
、反応生成物中の高分子布部分が顕著に増加して粘度が
上昇する。従ってエステル交換反応の条件は生成するア
ルキルアルコールを分別除去するのに必要な最低温度で
、また不必要なエステル交換反応を防止する目的から最
短の時間でエステル交換反応を行うことが好ましぐその
様な条件として、特に減圧−トでアルコールを除去しな
がらエステル交換を行うことが必要である。エステル交
換の温度はポリオールの種類によって異なり、−級アル
コールの方が二級アルコールより早く、温度を低くする
ことが出来、その反応温度は140〜220℃が好まし
く、反応に使用するポリオールの沸点との兼ね合いで減
圧度を10mm/Tdg程度迄の減圧を選んで反応させ
ることが必要であり、低沸点のポリオールを使用して高
温で高い減千度で行うと、反応割合をコントロールして
も高分子量オリゴマーが多ff1K生成する場合があり
、またポリオールが反応しないで回収されるので、その
様な場合は弱い減圧150〜300mm/Hgで反応を
行う。
このようにして得られた生成物のポリ塩化ビニルに対す
る可塑性を示すと、原料であるDOAは相溶性が悪いが
、本発明の生成物は粘度が低い程可塑性が優れ、得られ
る成形物も最も優れた性能を有すると言われるDOP可
塑削を使用したものに比べて、はるかに柔軟で、優れた
表面性を有している。しかし、オリゴマーを多く含んだ
粘度の高いものは、粘度に対応して可塑化効率が悪化す
る。
DOAと トリプロピレングリコールを使用した場合は
、両者のモル比が25hi I Kおける生成物がDO
Pと略同じ程度の11r塑化効率となる。しかし、ポリ
オールの種γ11により粘度が異なってき、高可塑化効
率のものもイ:tられる。1411えば、ジプロピレン
グリコールを使用し、DOAとの反応モル比を2対1と
した場合(実施例8)はDOPより優れた高可塑性を示
す。
また、ポリオールビスアルキルアジペートのアルキル基
の種類が可塑化効率にも影響する。このアルキル基の炭
素数が4〜8が好ましく、炭素8より4の方が低粘度で
高可塑性を示す。
生成物中の未反応のDOAは減圧蒸留処理にょシ殆んど
取除くことができる。可塑剤として使用するときは、揮
発分も非常に少く、加工時ばかりでなく低揮発性の成形
品を得ることができる。またDOPに比べて対寒性も優
れている。
生成物の沸点はオクチルセバケートと対比しても高いの
で、潤滑油としても使用し得られる。
なお、エステル交換触媒としては、チタネート触媒、錫
触媒等が挙げられるが、チタネート触媒と二価錫触媒と
を併用することが好ましい。
以下にDOA 、 DBAを代表した実施例を示すが、
本発明はDOA 、 D’BAに限定されるものではな
く、また、実施例に示したポリオールに限定されるもの
ではない。
なお、実施例記載のポリ塩化ビニルシートは、次のよう
にして作成したものである。安定剤ジブチル錫マレニー
) 1.5 PHR(PHRは樹脂100重量部に対配
合割合を示す。以下同じ)、ステアリン酸カルシウム0
.5PHRと本発明で得られた生成物50 PHRおよ
び80 PHRの2種類の割合で、ポリ塩化ビニルと混
合し、150℃または155℃で4インチロールで約5
分間混合した。次いで、165〜170℃でIIILB
のスペーサーを使用し、予熱3分、150に7/cIr
L2プレス2分間でシートを作成した。
また、22〜23℃で2日以上放置し、表面硬度100
点の平均値を測定し、2 C1l X I Q cmに
切り取ったテストピースを使用して160℃熱風循環式
加熱炉で2時間加熱した後までの加熱減量(%)を測定
した。
硬度の測定値は少量サンプルによるテストピース作成の
ために測定誤差が大きいので、50 PHRと80 P
HRの測定点4点の平均値を利用し、DOP50PHR
(88,7)、80PHR(77,8) 16点の平均
測定値を結んだ直線を基準にし、平行線を引いてそれぞ
れ50 、80 PHHの硬度測定値とし、更に88.
7の硬度を示す可塑剤使用量を可塑化効率として比較し
た。
実施例1゜ トリプロピレングリコールビスオクチルアジペートの製
造 DOA 785 t (2,12モル)とトリプロピレ
ングリコール6’ 8 f (0,354モル)(モル
比6対1)の混合物に、テトラブトキシチタン12.2
エチルヘキサン酸錫0.51を加え、15 fthm/
Hgの減圧下で攪拌しながら加熱した。140℃で略半
量が留出したが、緩徐々に温度を190℃まで上げて揮
発分を蒸留して除き2エチルヘキサノール932を得た
反応液を100℃に下げた後、常圧に戻し、水5づを加
え、90〜100℃に保ちながら1時間攪拌し、次いで
活性白土102を加えて攪拌した。反応液が温い状態で
濾過助剤に活性白土を使用して減圧濾過しだ。P液に0
.22の炭酸カリを含む温水300−を加えて中和し、
次いで水洗を繰返してアルカリを除去し、再度活性白土
を濾過助剤として温時濾過しだ。
減圧で残存する水及び低揮発物を除き、1.0〜1.2
闘/Hgの減圧下に186〜195℃でDOAを蒸留し
た。回収されたDOAは5141であった。理論計算量
5232に対し、98.3%の回収率である。
残留物として、トリプロピレンビスオクチルアジペート
が得られ、その収量は2297であった。
理論計算量237.62に対し、96.4%である。
収率が低下する理由は、ビス−化合物の外に、二量体が
生成した仁とによると考えられる。
得られた生成物の21℃における粘度は108センチボ
イスであった。
これを50 PHR使用した塩化ビニルシートの硬度は
、22℃で87.8を示し、80 PHRでは76.9
であった。比較としてDOPを使用した場合の硬度はそ
れぞれ88.7 、及び77.8であり、本実施例のも
のが優れた可塑化効果を有することを示している。
また、160℃ギヤーオープン中での50 PHRシー
トの2時間加熱減量は、1.23%で、DOPの9.1
%に対し、略1/8であり、80 PHRでは、1.7
9%でDOPll、8%に対し略1/6.6であった。
実施例2゜ トリプロピレングリコールビスオクチルアシヘート DOA 943 r (2,55モル)、トリプロピレ
ングリコール103.7 f (0,54モル)モル比
(4,7+1)の混合物にブチルチタネート122エチ
ルヘキサン酸錫0.51を加えて130℃〜190℃/
15mm Hgで反応を行って1501の2エチルヘキ
サノールを得た。(106,8%)実施例1と全く同様
例して脱触媒した後、減圧で蒸留し、DOA4811(
理論量に対し89%)反応生成物257171%)を得
だ。
この方法において、ビス化合物の外に10〜15%の二
量体が生成した為に2エチルヘキサノールの回収量が多
く、反応生成物の収率が低下したものと思われる。得ら
れたエステルの粘度は、21℃で112センチボイスで
あった。
50 PHR使用時の硬度は89.1.80 PHRで
は78で、DOP 50 PHRと同等の硬度を示す可
塑剤使用量は、51 PHRであった。160℃2時間
の加熱減量は50 PHRシートでは1.76%であっ
た。
実施例3〜6゜ 実施例1及び2と殆んど同様にして、1vのブチルチタ
ネート0.5 rのオクチル酸ft、(10の存在下で
トリプロピレングリコールとDOAのモル比を変えて実
験を行った。
n*はDOA jポリオール=n+1:nとして計算し
た値 画表のnの値を用いた計算による平均分子量と21℃に
おけるエステルの粘度は下記の如くである。
粘度は分子量に比例して増加した。しかし回収DOAは
水洗等の実験操作によるロス分を考慮することが必要で
あるので、計算で得られるnの値は、実際は更に小さく
従って平均分子量は、小さくなると考えられる。
50 PHR及び80 PHRノ添加時(D PVOシ
ー ) (D硬度及び50 PHRのDOPと同等の硬
度を示すのに必要−なエステル可塑剤量並びに160℃
熱風循環機中での2時間後の加熱減量は下記の表の如く
であh、分子量が大きく、粘度が高い程DOP 50 
PHflと同等の硬度を示す可塑剤の使用Mt (PH
R)が多く必要となり、可塑化効率が悪くなる。
実施例7゜ ジプロピレングリコールビスオクチルアジベート DOA 777 F、ジプロピレングリコール46.9
 r(モル比6対1)の混合物にブチルチタネート1?
、オクチル酸錫0.5りを加え15fflKHgの減圧
下に130℃〜190℃でエステル交換を行って902
のオクタツールを蓋部除去した。100℃で触媒を不活
性化した後、活性白土と共にf過して除き、熱水を使用
してアルカリ洗滌、水洗した後、DOAを蒸溜して除き
、残溜物として表題の化合物1732を得た。回収して
得られたDOAは531fで246f (0,665モ
ル)が反応しジプロピレングリコールとのモル比は1.
9であシ従って生成物のnは1.11となり、計算によ
る平均分子量は640となり21℃における粘度は72
である。
50 PHR及び80 PHRノPVOシー ) (D
硬度は87.3 、76.3でDOP 50 PHRと
同じ硬度を得る為如け、46 PHHの優れた可塑化効
率を示し、160℃における加熱減量は、3.07%、
 4.72%であった。
実施例8゜ ジプロピレングリコールビスオクチルアジベート DOA 445 f (1,2モル)とジプロピレング
リコール80.4 ? (0,6モル)(モル比2対1
の反応)に12のブチルチタネート0.5 fのオクチ
ル酸錫(II)を加え15fifflHgの減圧下に攪
拌しながら加熱し2エチルへキサノール1552を蓋部
除去した。
反応後100℃に冷却[7水5−を加えて1時間攪拌し
、次いで活性白土102を加えた後減圧沢過した。f液
に0.52の炭酸カリを含む300mの熱水を加えて中
和次いで熱水で洗滌した。減圧で低温揮発分を除いた後
DOAを蒸溜し、352を回収した。残留したエステル
の粘度は112でトリプロピレングリコールに対比する
と略半分の粘度であった。
一方可塑化効率については、50 PHR及び80FI
Rのポリ塩化ビニールシートの硬度はそれぞれ88.2
 、77.2であって、48.5PHRでDOP 50
PHRと同等の硬度を示し又加熱減量は、それぞれ3.
01%、 3.84%を示し優れた可塑性と加熱減量を
示した。
実施例9゜ ジエチレングリコールビスオクチルアジペートDOA 
777 r (2,1モル)ジエチレングリコール45
 y (0,424モル)の混合物にブチルチクネート
1.0 f 2エチルヘキサン酸錫0.5fを加え10
−10−15tRの減圧下に加熱し反応して生成する2
エチルヘキサノールを蒸溜して除いた。反応は130℃
で始まシ大部分が140℃で部用したが最後は180°
迄加温し1112の2エチルヘキサノールを回収した。
(エステル交換の収率は100.7%である既述の後処
理法に従って脱触媒し、蒸溜してDOAを除き、(43
0192,8%)高沸分として、チボイズであり、50
 PHHの配合で得られた塩ビシートの硬度は87.0
.80PHR−?’は76.1テアp、45、5 PH
RテDOPと同等の硬度を示した。50PHR及び80
 PHRの塩化ビニールシートの加熱減量は、それぞれ
、4.9及び7.3を示し加熱減量は比較的高い値を示
し、或はDOAが残存しているかも知れないと思われた
実施例10゜ ジエチレングリコールビスオクチルアジペートDOA 
851 f (2,3モル)とジエチレングリコール7
4.2 f (0,7モル)及びブチルチタネート1、
Of、助触媒として2エチルヘキサン酸錫0.5tの混
合物を135℃〜140℃で20〜3o鴎Hgの減圧下
で加熱攪拌して、エステル交換反応を行い大部分の2エ
チルヘキサノールを蒸溜し、最後は185℃迄上げて反
応を行った。蒸溜して除去した2エチルヘキサノールは
1562であった。既述の方法に従って触媒を不活性化
脱触媒、水洗し、蒸溜しテ185℃〜192℃/xtn
r>g−cDoA43ay(92,8%)を除き、残液
としてジエチレングリコールビスオクチルアジペー) 
261.69をイ(tだ。
その粘度は21℃で123センチボイスであす、5゜P
HR及び80 PHR使用時のポリ塩化ビニルシートの
硬度は87.3及び76.4であり45 PHHの使用
でDOP 50 PHRと同じ硬度を示す結果を得た。
また加熱減量はそれぞれ2.11%、 2.70%で良
い結果を示した。
実施例11゜ 1.3−ブタンジオールビスオクチルアジペートの製法 DOA 778 f (2,1モル)と1.3−ブタン
ジオール385’(0,42モル)の混合物にプチルチ
タネ−ト1.Or助触媒として2エチルヘキサン酸錫0
.57を加え減圧攪拌反応機に入れ、20問〜3097
Hgの減圧下に加熱し、140℃乃至160℃に加熱し
、最後は徐々に昇温し190℃迄加熱して、反応して生
成する2エチルヘキサノールを蒸溜し、部用液を循環し
て2回反応機に戻し、3時間半の反応後113.2 F
の反応液を得た。収率は103.6%である。反応液を
100℃に下げた後、水5−を加え1時間加熱攪拌し、
活性白土を加えた後、沢過して、触媒残渣を吸着f過し
だ。
沢液K 0.3 fの炭酸カリを含む300−の温水を
加えて中和した後、水洗し活性白土をf過剤として沢過
した後揮発分を減圧で除き、190 ℃〜196℃/1
.4fifiHgでDOAを蒸溜し、472 F (回
収率101.2%)を得、残溜液として1.3−ブタン
ジオールビスオクチルアジペート204Fを得た。粘度
は22℃で65センチボイスであり、既述の方法に従っ
て作っだ50 PHR80PHR塩ビシートの硬度は8
6.3及び75.5であって、優れた可塑化効率を示し
、43.2PHRでDOP 50 PHRの硬度と同じ
であり、加熱減量は1.37%、 2.69%であった
実施例12゜ 1.3−ブタンジオールビスオクチルアジペート777
.59 (2,1モル) (D DOAと63.2 r
 (0,7モル)1.3−ブタンジオールの混合物にブ
チルチタネート122エチルヘキサン酸錫0.55りを
加え減圧下に加熱攪拌し部用液を循環して反応機に戻し
々がら反応液溜出量が計算量になるまで140℃〜18
0℃/15〜20mmHgで反応を行った。
2エチルへキサノール溜出量は173りで回収率95%
であった。既述の常法に従って脱触媒処理中和水洗を行
い減圧下にDOAを回収した。DOAの同11M景は3
40 F 131%であり、残溜液として得られた1、
3−ブタンジオールビスオクチルアジペート277.6
 f (69,6%)は、オリゴマーを含むエステル混
合物であって、その粘度は22℃で102センチボイス
であり、トリプロピレングリコールビス化合物に比べる
と粘度も低く、面も可塑化効率、加熱減量も優れていた
。50 PI(R及び80PHHの硬度は87.1 、
 76.2であり可塑化効率は45.5PHRでDOP
 50 PHRと同じ硬度を示し、加熱減員は、1.0
9%、1.3%であった。
実施例13゜ 1.4−プクンジオールビスオクチルアジペート777
 f (2,1−E # ) (7) DOAと42f
(0,47モル)の1.4−ブタンジオール及びブチル
チタネートLOf 、助触媒として2−エチルヘキサン
酸銀0.52の混合物を140℃/20闘Hgで攪拌下
に加熱し、生成する2−エチルヘキサノールを蒸溜し、
最後は180℃まで土げ124 f (102%)を得
た。常法に従って助触媒を不活性化し、f過し水洗し蒸
溜し、DOA415rを回収した(92%)。
残液として1.4−ブタンジオールビスメグチルアジペ
ート228.8 fを得(収率85.4%)その21℃
における粘度は、89センチボイスであり、50PHR
、80PHR使用時のポリ塩化ビニールシートの硬度は
88.7 、77.8であって、DOP 50 PHR
と同じ硬度を示し、加熱減量は、それぞれ2.0%。
2.61%であった。
実施例14゜ 1・6−ヘキサンシオールビスオクチルアジペー740
 f (2モル) (D DOAと47.2 f (0
,4モル)の1.6−ヘキサンジオール及びブチルチタ
ネート1、Of 、 助触媒として0.5gの2−エチ
ルヘキサン酸銀との混合物を140℃715mmHgの
減圧下で攪拌加熱し、生成するオクタツールを除去し最
後は185℃迄昇温してt1!計算量を蒸溜した。次い
で既述の方法に従って触媒を不活性化し、活性白土と共
に沢過次いでアルカリ水洗し蒸溜してDOA454Fを
回収し残液として、1.6−ヘキサンシオールピスオク
チルアジペート209 f (87,3%)を得た。生
成物の21℃における粘度は93.8センチボイズであ
った。又50 PHR及び80 PHRのそれぞれのポ
リ塩化ビニールシートの硬度はそれぞれ87.0 、7
6、lt’あり、45.5 PHR−r DOP50 
PHRと同じ硬度となり加熱減量は1.26%及び1.
05%であった。
実施例15゜ エチレングリコールビスブチルアジベートアジピン酸2
92 f (2モル)n−ブタノール444 F (6
モル)、触媒としてブチルチタネート1.5v、助触媒
として2−エチルヘキサン酸銀0.52の混合物を脱水
除去機をつけた加熱攪拌反応器中で混合加熱し、部用す
る水を除去しながら脱水エステル化反応を120℃〜1
80℃で行って、10時間後酸価0.12とした。次い
で減圧下に15ttunHgで未反応ブタノールを除去
、次いで、エチレングリコール24.8 f (0,4
モル)を加え、210〜90闘Hgで攪拌下180℃〜
130℃に加熱して、60℃〜114℃の晶出液を集め
循環して反応器に加え、約3時間反応後60℃〜90℃
の晶出液607を得た。得られたブタノールは反LL、
が定夙的にエステル交換した場合の計算量59.22に
対し、101.4%であった。反応後約100℃に液温
を下けた接水5−を加えて1時間攪拌し触媒を不活性化
した。活性白土102を加えて攪拌した後、直ちに減圧
でjJ過しだ。f液に中和するに必要な炭酸カリの5割
増帆5yを溶かした温水を加えて中和し、更に熱水を使
用して水洗し、最後に少量の活性白土を通して吸引ト過
しだ。減圧下に揮発分を除いた後、1.5 mm Hg
の減圧1145℃〜162℃でDBAを蒸溜し、281
1を得た。一方残液として、エチレングリコールビスプ
チルアジペー)153rを得た。引算値に対比(7て8
9%であった。得られたエチレングリコールビスブチル
アジペートの23℃における粘度は29センチボイスで
あった。ポリ塩化ビニール100部に対し、安定剤とし
てジブチル錫マレニー) 1.5 PHRステアリン酸
カシカルシウム0 PHRビス化合物35部。
50部、80部添加混合物よシ成形したシートは混合性
もよくその硬度は91 、85.5及び74.6であり
42.5の優れた可塑効率を示し、その加熱減量は6.
98 、9.0及び11.67%であって、DOPとは
〈同じ程度の加熱減量を示しているが非常に優れた可塑
効率を示した。
実施例16゜ ジプロピレングリコールビスブチルアジペートの製造 アジピン酸292 V (2モル)nブタノール444
1(6モル)触媒としてプチルチタネー) 1.5 r
助触媒として2−エチルヘキサン酸銀0.51の混合物
を脱水除去機を付けた加熱攪拌器中で混合加熱し、部用
する水を除去しながら脱水エステル化反応を120℃〜
180℃で行っては!10時間後酸両全0.17とした
。次いで減圧下ブタノールを完全に除去し、ジプロピレ
ングリコール53.69(0,4モル)を加え15闘H
gの減圧下140℃で加熱してブタノール592を蓋部
除去した。蓋部除去されたブタノールはほぼ定量的な量
が除去された。反応後100℃で水51m1を加えて、
1時間攪拌した後、活性白土を加えて吸引r過し、次い
で0.52の炭酸ソーダー及び熱水300−を加えて中
和した。更に熱水で水洗した後f過、更に揮発分を蒸発
した後減圧蓋部によってDBAを除いた。
蒸溜で除去されたDBAの量は312 Fでは!計算量
310 Fに対し100.6%であった。蓋部残液とし
て得うれたジプロピレングリコールビスブチルアジペー
トの収量は178 f 、 88.6%であって、その
21℃における粘度は56.3センチボイスであった。
既述の方法に従って作った5 0 PHR及び80PH
Rを配合した塩化ビニールシートの表面硬度はそれぞれ
87.4及び76.2、可塑化効率47.5であり、又
揮発減針は2.48%及び3.71%であった。
実施例17゜ 1.3−ブタンジオールビスブチルフタレートアジピン
酸117 F (0,8モル)n−ブタノール300 
F (4モル)触媒としてブチルチタネート1.5 f
 、助触媒として2−エチルヘキサン酸銀0.5vの混
合物を脱水除去機を付けた加#攪拌反応器中で混合加熱
し、部用する水と過剰のブタノールを除き、脱水エステ
ル化反応を120〜190℃で行ってlO時間後酸価を
0.19とした。次に減圧反応機に移し15 fifi
/Hgで過剰のブタノールを除いた後他の些叩で回収し
たDBAの必要量310y(1,2モル)を追加し、二
価ポリオールとして1.3−ブタンジオール36f(0
,4モル)を加えエステル交換反応を行った。減圧を2
oomm〜20ramHgとして、攪拌下に主として反
応温度を140℃〜160℃に加熱し、20分後よりブ
タノールが部用1め、部用液は再度循環して反応液に加
え最終的に632(泪算量に対し106%)の部用液を
得た。反応後100℃で5−の水を加え、1時間JJl
熱攪拌して触媒を不活性化した後活性白土を加え次いで
温時1過しだ後炭酸ソーダ0.52の30〇−アルカリ
液で中和し、更に熱水を用いて水洗し再度活性白土をf
過助剤に使用してr過し、減圧下に揮発分を除いた。
減圧蓋部でDBAを回収しその量は313 f (10
,1%)でおり、蓋部残として1.3−ブタンジオール
ビスブチルアジベート150.5 g、 82.1%を
得た。
21℃における粘度は46センチボイズであり、ポリ塩
化ビニール100部に安定剤と共に50音じ及び80部
添加して成形して得だシートの表面硬度はそれぞれ84
.1 、73.3であり僅かに37 PHHの使用でD
OP 50 PI(Rと同等の硬度を示し、160℃2
時間の加熱減量は4.94%及び6.10%であった。
実施例18゜ 2.2−ジメチル1.3−ブロノぐンジオールビスプチ
ルアジベート ジブチルアジペートDBA 516 f (2モル)と
2.2ジメチル1.3−プロパンジオール37y(0,
4モル)とプチルチタネー) 1.5 f及び助触媒と
して2−エチルヘキサン酸銀0.5 fの混合物を50
關Hgの減圧下に140℃〜160℃で3時間加熱攪拌
し、部用するブタノールを循環して反応器に入れブタノ
ール53F(89,5%)を部用させた。反応終了後1
00℃で水5−を加え攪拌を1時間行った後、活性白土
と共に触媒残をr過し中和水洗し蒸溜して過剰のDBA
 324 f 、 104.6%を回収し残留液として
2.2−ジメチル1.3−プロノぜンジオールビスブチ
ルアジベート150.8 F (79,8%)21℃に
おける粘度70センチボイスを得た。
既述の方法に従って50 PHR及び80 PHRの塩
化ビニールシートの硬度は87.2及び76゜4であり
、46 PHRでDOP 50 PHRと同等硬度を示
し160℃における加熱減量は2.69%及び3.57
%であった。
実施例19゜ 1.6−ヘキサンシオールビスブチルアジベート蓋部し
て得たDBA 516 F (2モル)と47.2 F
(0,4モル)の1.6ヘキサンジオール及び2−エチ
ルヘキサン酸銀1fとの混合物を140℃/110mm
Hgで攪拌下に加熱した′。2時間後には反応速度が遅
いので180℃に昇温し、生成するブタノールを蓋部除
去し更に3時間後に180℃/20mmHgの減圧下で
部用するブタノールを集め計算量0.8モル59.2 
Fに対し101%に相当する60j’を得た。2エチル
ヘキサン酸錫単独の触媒では着色の少いエステルが得ら
れるが、反応の速度が遅い。
既述の方法に従って脱触媒、アルカリ洗及び水洗滌を行
った後、減圧下蓋部を行ってDBA 320 f(10
3%)を回収した。残留液として得られる1、6−ヘキ
サンシオールビスブチルフタレートハ149.8 f 
(80,4%)であり、21℃における粘度は59.1
センチボイスであった。既述の方法に従って50 PH
R及び80 PHRで作成した塩化ビニールシートの表
面硬度は87.0及び76.2でちって45.2PHR
でDOP 50 Pi(Rと同等硬度を示しまた160
℃における加熱減量は夫々3.87%及び6.36%で
あった。
以上のように本発明の方法によると、ポリオールビスア
ジペートを極めて収率よ〈生成し得られ、しかも得られ
る生成物は、可塑刺咬だは潤滑剤として使用し得られ、
その特性は従来の可塑剤よりも優れた特性を有する等の
優れた効果を有する。
特許出願人 新技術開発事業団

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ジアルキルアジペートとポリオールとの反応モル比
    を6対1乃至1.5対1の割合で、エステル交換触媒の
    存在下で減圧下で加熱して脱アルコールを行うことを特
    徴とするポリオールビスアルキルアジペートの製造方法
    02 アジピン酸と過剰量のアルキルアルコールをエス
    テル交換触媒の存在下で脱水エステル化し、アルキルア
    ルコールを蒸留除失し、これに、ポリオールをジアルキ
    ルアジペートとポリオールのモル比が6対1乃至1.5
    対1の割合に加えて、減圧下で加熱して脱アルコールを
    行うことを特徴とするポリオールビスアルキルアジペー
    トの製造方法。
JP58151688A 1983-08-22 1983-08-22 ポリオ−ルビスアジペ−トの製造方法 Granted JPS6045547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58151688A JPS6045547A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 ポリオ−ルビスアジペ−トの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58151688A JPS6045547A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 ポリオ−ルビスアジペ−トの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6045547A true JPS6045547A (ja) 1985-03-12
JPH0125733B2 JPH0125733B2 (ja) 1989-05-19

Family

ID=15524083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58151688A Granted JPS6045547A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 ポリオ−ルビスアジペ−トの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6045547A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5750750A (en) * 1997-02-07 1998-05-12 Exxon Chemical Patents Inc. High viscosity complex alcohol esters
US5922658A (en) * 1996-09-06 1999-07-13 Exxon Chemical Patents Inc. Two-cycle engine oil formed from a blend of a complex alcohol ester and other basestocks
US5942475A (en) * 1996-09-06 1999-08-24 Exxon Chemical Patents Inc. Engine oil lubricants formed from complex alcohol esters
US5994278A (en) * 1996-09-06 1999-11-30 Exxon Chemical Patents Inc. Blends of lubricant basestocks with high viscosity complex alcohol esters
EP0924187A3 (en) * 1997-12-19 2000-05-31 Bridgestone Corporation Organic ester plasticizers
CN103275812A (zh) * 2013-04-26 2013-09-04 青岛中科润美润滑材料技术有限公司 一种利用废弃动植物油制备润滑油基础油的方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5922658A (en) * 1996-09-06 1999-07-13 Exxon Chemical Patents Inc. Two-cycle engine oil formed from a blend of a complex alcohol ester and other basestocks
US5942475A (en) * 1996-09-06 1999-08-24 Exxon Chemical Patents Inc. Engine oil lubricants formed from complex alcohol esters
US5994278A (en) * 1996-09-06 1999-11-30 Exxon Chemical Patents Inc. Blends of lubricant basestocks with high viscosity complex alcohol esters
US5750750A (en) * 1997-02-07 1998-05-12 Exxon Chemical Patents Inc. High viscosity complex alcohol esters
EP0924187A3 (en) * 1997-12-19 2000-05-31 Bridgestone Corporation Organic ester plasticizers
CN103275812A (zh) * 2013-04-26 2013-09-04 青岛中科润美润滑材料技术有限公司 一种利用废弃动植物油制备润滑油基础油的方法
CN103275812B (zh) * 2013-04-26 2014-12-10 青岛中科润美润滑材料技术有限公司 一种利用废弃动植物油制备润滑油基础油的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0125733B2 (ja) 1989-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3853386B2 (ja) 有機錫触媒エステル交換方法
US3057909A (en) Esterification of terephthalic acid with aqueous glycol
CA2024535C (en) Stain-resistant plasticizer compositions and method of making same
US3850892A (en) Physiologically compatible plastic contact lenses and a method for their production
KR100452783B1 (ko) 유기주석촉매된에스테르교환반응방법
JP6481984B2 (ja) エステル系化合物、これを含む可塑剤組成物、この製造方法、及びこれを含む樹脂組成物
EP0812818A1 (en) Esterification process
JPS6045547A (ja) ポリオ−ルビスアジペ−トの製造方法
US2412469A (en) Triethylene glycol diheptoate
KR101742434B1 (ko) 가소제 조성물, 수지 조성물 및 이들의 제조 방법
JPS6176442A (ja) 複合エステルの製造方法
CN110832019B (zh) 增塑剂组合物和包含该增塑剂组合物的树脂组合物
JP2507276B2 (ja) 5―スルホイソフタル酸アルキレングリコ―ルエステル金属塩を含むアルキレングリコ―ル溶液の製造方法
US2712025A (en) Production of dicarboxylic acid esters of alpha-hydroxycarboxylic acid esters
JP2517245B2 (ja) 複合エステルの製造方法
US2906737A (en) Esterification of terephthalic acid in the presence of titanium dioxide as catalyst
KR102255008B1 (ko) 에스테르계 화합물 및 이의 용도
EP0039878B1 (en) Method of making mixed esters of phthalic acid
JPS6116948A (ja) 塩化ビニール樹脂用可塑剤
JP3409067B2 (ja) 異種複合エステル
JP3525133B2 (ja) エステル化反応及びエステル交換反応の少なくとも一方の反応用触媒及びエステルの製法
JPH05155810A (ja) オクチル末端複合エステル可塑剤の改良された製造法
US3432473A (en) Process for the production of aliphatic or cycloaliphatic polyesters of carbonic acid
JPS5915436A (ja) ジエチレングリコ−ルビスアルキルフタレ−ト可塑剤
JPH0720925B2 (ja) 複合エステルと可塑剤組成物