JPS604542B2 - インライン型電子銃電極構体 - Google Patents

インライン型電子銃電極構体

Info

Publication number
JPS604542B2
JPS604542B2 JP56142751A JP14275181A JPS604542B2 JP S604542 B2 JPS604542 B2 JP S604542B2 JP 56142751 A JP56142751 A JP 56142751A JP 14275181 A JP14275181 A JP 14275181A JP S604542 B2 JPS604542 B2 JP S604542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electron
beam transmission
electrodes
electron gun
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56142751A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57128441A (en
Inventor
一晃 内記
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP56142751A priority Critical patent/JPS604542B2/ja
Publication of JPS57128441A publication Critical patent/JPS57128441A/ja
Publication of JPS604542B2 publication Critical patent/JPS604542B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • H01J29/50Electron guns two or more guns in a single vacuum space, e.g. for plural-ray tube
    • H01J29/503Three or more guns, the axes of which lay in a common plane

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカラー陰極線管の電子銃電極機体、特にィンラ
ィン型の電極横体に係り、中央および両サイドビームの
フオーカス状態を改善して映像の鮮明度を向上させるこ
とを目的とするものである。
最近のカラー陰極線管は偏向角の増大による管長の縮小
や消費電力の節減を要求され、また管球の動作時に走査
ラスター上のすべての点で複数の電子ビームを一点に集
中させる操作いわゆるコンパージェンスを、外部回路に
接続された補正装置を管ネック部に用いずに行わせるオ
ートコンパージヱンスの実現などを要求されており、こ
れに対処してネック部を細くし、偏向ヨーク磁界の偏向
感度を向上させて偏向電力を少〈し、管ファンネル部を
広角にして管長を短縮し、電子銃を小型化しインライン
配置とするなどの工夫が行われている。
第1第2両図は主電子レンズがバィポテンシャル構成を
探る、従釆のインラィン型電子銃の構成を示したもので
あって、その電極横体は陰極を互に絶縁して一列に配置
した陰極構体1と、これに対向して電子ビーム進行方向
に順次に配置されるGI電極2、Gが電極3、G針電極
4、G4電極5およびシールドカップ6から構成され、
シールドカップ6を除く各電極は支持部7(第2図)を
介して絶縁物の支持杵8に融着されて所定の電極間隔を
保持している。
GI電極2とG力電極3とはそれぞれ、中央陰極IRか
ら発した中央電子ビームを通過する透孔2R,3Rと、
両側陰極IG,IBから発したサイド電子ビームが透過
する透孔2G,2B;3G,3Bとを同一電極板に直列
かつ等間隔Sに設けたものである。また、G3および○
4電極4,5はそれぞれ、GIおよびC2両軍極2,3
の電子ビーム透過孔配列方向に長いほぼ長方形または長
円形断面の筒状部4D,,4D2および5Dと(第2図
)、閉塞端面4C,,4C2および5Cを有し、これら
の閉塞端面には、GIおよびG2両電極の電子ビーム透
過孔配列に対応してそれぞれ直列にビーム透過孔4R,
,40,,4B,,4R2,4G2,4B2;5R,5
G,5Bが設けられている。通常○乳電極4はビーム透
過孔4R,,4G,,4B,を持つ閉塞筒状部と、ビー
ム透過孔4R2,4G2,4&を持つ閉塞筒状部とに別
々に形成され、電子銃電極機体を絹立てる際に一体化さ
れる。なお、G3およびG4両電極には電位差の大きい
高電圧が印加されるが、閉塞端面4C2,5Cの各ビー
ム透過孔周りに形成されている内向き突縁12は耐電圧
特性を高め、また組立の際にこれらの透過孔に鉄挿され
る組立治具の芯榛との蕨合部を大きくして組立精度の向
上に役立つ。電極2,3,4,5は通常いずれも三つ一
組の電子ビーム透過孔が等径であり、電極2,3の透過
孔は0.5〜0.劫肋程度の同一の小径を有する。
なお、G3電極4のビーム透過孔は電極2,3と同様に
陰極IR,IG,IBの中心間隔に等しい中心間隔Sを
有するが、G4電極5のビーム透過孔中心間隔は、管球
動作時に三つのビームを画面近くに配設された色選別機
構(一般にはシャドウマスク)上の中心で一点に会する
ように静電気に集中させるためにSよりも若干大きく選
定され、○群電極4とG4電極5に電圧が印加されたと
き両側の対応するビーム透過孔402,5G;4B2,
5B間に非対称な電界を形成して外側のビームを個々に
画面近くに集中し且つ各ビームを中央ビームの方向に向
けて画面近くの色選別機構上で中央ビームに交らせる。
このように陰極1およびシールドカップ6を含む各電極
のビーム透過孔は電極5の透過孔5G,5Bを除いてす
べて同一軸線9,10,1 1上に中心を有する。以下
これらの軸線を電子銃の軸線と称する。而して陰極1に
は十0〜250V程度、GI電極2にはOV、G2電極
3には300〜500V程度、G乳電極4には4〜5k
V程度、G4電極5には20〜30kV程度の各固定電
圧が印加されて、主としてG2およびG3両電極間にプ
リフオーカス電子レンズを、G3およびG4両電極間に
主電子レンズを構成し、各陰極から発射された電子ビー
ムはGI、G2両電極の対応するビーム透過孔を通過し
てプリフオーカス電子レンズで予備収束されたのち、画
面上で最小のビーム径をもつように主電子レンズで収束
される。
また、この種の電子銃は一般に、外部接続の動集中装置
による動的補正でコンパージェンスを探ることなく、偏
向感度を高めるために例えば径29物の細い管ネック部
を用い特殊な偏向コイルと組合わせるオートコンパージ
ェンス構成とするため、前記軸線9,10,11の間隔
Sは通常約4〜6柵の範囲に選定される。
第3図はG乳電極4の端面図である。本電子銃のプリフ
オーカス電子レンズ部および主電子レンズ部に前記の所
定電圧を供給することによってそれぞれの電極間隔に形
成される代表的な数個の等電位面の分布状態を第4第5
両図に示す。
第4図は電子銃の3軸線9,10,11を含む平面によ
る電極機体左半分の模式的断面図、第5図は軸線9を含
み第4図の平面に直角な平面による電極機体の模式的断
面図であって、両図中、線群13(13−,,13一2
,13‐3)、14(14−,,14‐2,………14
−,。)はそれぞれプリフオーカス電子レンズ部および
主電子レンズ部の等電位面を各切断平面との交線で示す
。通常0が電極3のビーム透過孔は径0.5〜0.劫肋
、G乳電極4のビーム透過孔4R,,4G,,4B,は
径1〜3肋とされ、その値は轍線間隔Sに比して充分に
小さく相隣る透過孔の間に相当の間隔が与えられるので
、プリフオーカス電子レンズ部の等電位線13は図示の
ように藤線9, 10等に関し軸対称となる。
一方t主電子レンズを構成するG3およびG4両電極4
,5のビーム透過孔4R2,402,4&および5R,
5G,5Bは、主電子レンズの収差をできるだけ小さく
するために「工作精度の許す範囲で大径に形成され、相
隣る透過孔間の間隔が非常に少く1肋以下になることも
あって、各主題子レンズ部に形成される等電位面14は
隣接透過孔の影響を強く受け歪みを生じる。
すなわち、第4図において、電子銃の軸線10上の主電
子レンズ部では等電位線14が両側のビーム透過孔から
均等に影響を受けて軸対称となるが、両側の主電子レン
ズ部例えば鞠線9上のそれは片側に中央のビーム透過孔
の影響を受けて歪み、軸線10側に下垂した等電位線1
4‐2, 亀4‐3,・・・・・・・・・14‐9とな
る。この歪みは隣接する透過孔蓬と相接するまで大きく
すればするほど大きくなる。G乳電極4の陰極側内臭お
よびG4電極5の電子ビーム進行方向内臭の等電位線1
4−,,14−,oは隣接孔の影響を受けず中央軸線1
0‘こ関して軸対称となる。従って、この面内では軸線
9,10,li上に形成される静電レンズが互に隣接ビ
ーム透過孔の影響を受けるものとなる。一方、第5図の
断面では軸線9上でも隣接孔の影響が比較的少くほぼ軸
対称な等電位線となっている。第6図はこのような電子
銃において陰極1の電子放射面上の各点から発射されて
蟹光面上の一点に収束さるべき電子ビームの進行状態を
漠式的に示したものであって、陰極IR,IG(IB)
からの電子ビームはGI「 02両電極2,3の間で実
質的に電子銃軸線10,9(11)上の一点15で交差
し、電極3,4間のプリフオーカス電子レンズおよび電
極4,5間の主電子レンズを通過してその作用下に前記
交差点15を蛍光面上に再現する。
符号16(16−,,16‐2)および17(17−,
,17‐2,・・…・…17‐5)はそれぞれ陰極IR
,IGから出た電子ビームの交差点15通過後の進路を
示す。中央の陰極IRの中心を発した電子ビームは等電
位面が第4図の断面および第6図と等価の断面でほぼ軸
対称となる藤線10上の主電子レンズ電界を直進するが
、その外側を進む電子ビーム18−,,16‐2は主電
子レンズ部の両側の透過孔4G2,4B2;5G,5B
に影響されて図示平面内でそれと直角な平面内よりも強
く収束されるために、陰極IRからの電子ビーム16ま
ま蛍光面上に第7図Aに示すように一列に配列された電
子ビーム透過孔の方向に横長な長円形のビームスポット
を生じる。
一方、両側の陰極IG(IB)から出て交差点15を通
過した電子ビーム17は「第4図に14−,で示すよう
に中央軸線101こ関して軸対称な電界の作用によって
、軸線9より幾分軸線IQ側に曲げられて主電子レンズ
部の非対称電界に進入する。
そのために陰極IGの中心を発した電子ビーム17‐3
より外側の電子ビーム17‐4,17‐5は等電位線j
4−,,14‐2,…・…−・14‐9等の曲率の小さ
い中央部に入射して藤線9を離れ、鞄線10側に向って
一様に収束されていくが、電子ビームー7‐3よりも軸
線10側を進む電子ビーム17‐2,17−,は等電位
線の曲率の大きい周縁部分を斜めに進行することになっ
て、電子ビーム17‐3に近い電子ビーム17‐2は垂
下した等電位線14‐2,14‐8,14‐4,14‐
5により若干軸線9側に曲げられ、さらに等電位線14
‐6,14‐7,.・・……14−,oによって軸線9
側に収束されていく。また、さらに鞄線10寄りの電子
ビーム17−,は等電位線14−,,14‐2,・・・
・・・・・・14‐5で強い収束を受け、等電位線14
‐6,14‐7,・.・・.・・.・14−,。側では
軸線18側に曲げられるような非点収差を受ける。従っ
て陰極IG(】B)からの電子ビームは蜜光面上に、第
7図Bに示すように、中央ビ−ム側に細長く歪んだビー
ムスポットを生ずる。このような蜜光面上のビームスポ
ット形状の額向はビーム電流が大きくなるほど強くなっ
てその周囲に薄く輝くいわゆるハロー現象が強調され、
またその大きさも増大して映像を不鮮明にし解像度が著
しく携われる。本発明はこのような従来の欠点を除去し
て、主電子レンズの非点収差を極減し、大きいビーム電
流でもデフオーカスせずハロ−を生じない電子銃電極横
体を供することを目的として「主電子レンズを構成する
対向二電極のうち、少くとも一方の電極のビーム透過孔
に、透過孔の孔緑から電極の内方に向って同軸にビーム
透過孔径の三分の一以上突出する円筒状の導電性隔壁を
設けることを提案するものである。
以下、その実施例を示す第8図ないし第12図について
本発明を詳細に説明する。
第8第9および第10図は第1第2両図の電子銃と基本
的に同一の構成を有する電極機体に本発明を適用して成
るパィポテンシャル構成のィンライン型電子銃電極横体
におけるプリフオーカス電子レンズ部および主電子レン
ズ部の電界および電子ビーム進行状態を示す、それぞれ
第4第5および第6図に対応する断面図であって、対応
する部分にはそれぞれ同一の符号を付してある。
これらの図面から明らかなように、本実施例では主電子
レンズを構成する対向二電極4,5の両サイドビーム透
過孔402,4B2および5G,5Bと中央ビーム透過
孔4R2,5Rとの間に、本発明による導電性隔壁とし
て、各サイドビーム透過孔の孔縁から各電極内方に向っ
て軸線方向にビーム透過孔径の三分の一以上の長さに突
出するビーム透過孔と同軸の円筒状隔壁18が突議され
ており、これらの隔壁18は電極製作時にこれに‐一体
に加工形成し、当該電極と同電位に保たれる。
このようにして構成された主電子レンズ部には所定電位
差の印加によって第8第9両図に示すごとき等電位面が
形成される。すなわち第8図では、等電位線19(19
−,,19‐2,・・・・・・・・・19−8)が電極
間隔の両側にほぼ対称であり、また隔壁18の静電シー
ルド効果により隣接孔からの影響が除かれて鞠線9,1
0等上でそれぞれ軸対称となっており、第9図の断面で
も電極間隙の両側にほぼ対称、且つ軸線9に関して鞠対
称の等電位線を生じている。両図中、符号20(20−
,,20‐2,20‐3)はプリフオーカス電子レンズ
部における等電位面を示す。第10図はこのような電極
横体において陰極IR,IG(IB)から発射された電
子ビームがGI,G2両電極2,3間の一点1 5で交
差し、電極3,4間のプリフオーカス電子レンズおよび
電極4,5間の主電子レンズを通って蛍光面に進行する
状況を符号21(21−,,21‐2)および22(2
2−,,22‐2,・・・・・…・22‐5)で示す。
こられの図面から明らかなように「 この電極横体の各
藤線9,10等に形成される主レンズ電界の等電位面は
隣接ビーム透過孔の影響を受けないで軸対称であるから
、その主電子レンズは従来の電極機体に比して非点収差
の少い等質の電子レンズとなり、陰極IR,IG(IB
)から発射した中央ビーム21およびサイドビーム22
はいずれもY様に収束され、後光面上に生ずるビームス
ポットはそれぞれ第11図A,Bに示すように真円に近
く、その大きさも第7図の場合より縮小されている。こ
のようなビームスポット形状はビーム電流が大きくなっ
ても維持されその大きさもほとんど不変でありハロー現
象も生じない。なお、本実施例では対向二電極4,5の
両サイドビーム透過孔に円筒状隔壁18を設けているが
、これを中央ビーム透過孔にもまたは中央ビーム透過孔
にのみ設け、或いは両電極に設ける隔壁18の軸線方向
長さを互に異ならしめ、或t・は一方の電極にのみ隔壁
18を設けるなどしても所期の効果を実現することが可
能である。
第12図は、蟹光面上の両外側電子ビームのビームスポ
ット歪と円筒状導電性隔壁の突出量との関係を電子計算
機を用いたシュミレーションで計算したものである。
ここで縦軸には、ビームスポットの縦窪め日に対する横
径?日の比OH/ぐvを、機軸にはビーム透過孔径○に
対する円筒状導電性隔壁の突出量日の比H/Dをとって
ある。通常「蟹光面上に於ける電子ビームの歪めH/め
vは、1.2以上になるとビームスポットの横長が顕著
に目立ち、横方向解像度が著しく劣化する。
‐第12図からわかるように、H/D
=0.33で、JH/0vら1.2であり、H/D<0
.33±1/3では、OH/でv>1.2で、その値は
急激に増加する。
従がつて、H/D<1′3では、解像度は著しく劣化す
ることになり、ィンラィン型一体化電極では隣接開孔間
の電界の相互影響を除去し、解像度を改善するためには
、円筒状導電性隔壁の突出量をビーム透過孔径の1/3
以上とする必要がある。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば「中央
および両サィドビ−ムのフオーカス状態が改善均等化さ
れて、ビーム電流が大きくなっても従来の電子銃に比し
格段に鮮明な映像を生ずる解像度に優れたィンラィン型
電子銃電極横体が得られる。なお、ここには主電子レン
ズがバィポテンシャル構成を探る電子銃について本発明
を説明したが、本発明は二つの高電圧電極が中間低電位
電極に対向して主電子レンズを構成するュニポテンシャ
ル構成のものにもそれぞれの電極対向部について全く同
様に適用可能であり、本発明特許権は前記実施例および
その変型を含めて前記特許請求の範囲に規定する、バィ
ポテンシャルまたはュニポテンシャル構成のすべてのィ
ンラィン型電子銃電極機体に及ぶ。
【図面の簡単な説明】
第1第2両図は従来のィンラィン型電子銃電極横体の軸
平面を含む縦断面図と軸平面に直角な縦断面図、第3図
はその03電極の端面図、第4第5両図はそれぞれ第1
図および第2図の平面における前記電極横体の等電位面
分布を榛式的に示す一部拡大断面図、第6図は第4図の
平面における電子ビーム進路を模式的に示す一部拡大断
面図であり「第7図A,Bはこの電極機体の中央ビーム
およびサィドビ−ムが蟹光面上に生ずるスポット形状を
示す。 第8第9両図および第10図は本発明一実施例の等電位
面分布およびビーム進路を示すそれぞれ第4第5および
第6図に対応する断面図であり、第11図A,Bは本実
施例による中央およびサイドビームの蟹光面上における
スポット形状を示す。第12図は、蟹光面上のビームス
ポットの縦径?v‘こ対する横窪め日と比め日/めvと
、ビーム透過孔蓬Dと円筒状導電性隔壁の突出量日の比
H/Dとの関係を示すグラフである。1(IR,IG,
IB):陰極、2:GI電極、3:G2電極、4:G群
電極、5:G4電極、2R,3R,4R,,4R2,5
R:中央ビーム透過孔、2G,2B;3G,3B;4G
I,4B・;4G2,4B2;5G,5B:両サイドビ
ーム透過孔、6:シールドカップ、8:支持杵、9,1
0,11:電子銃軸線、13,20:プリフオーカス電
子レンズ部の等電位面、14,19:主電子レンズ部の
等電位面、16,17,21,22:電子ビーム進路、
18:導電性隔壁。 穿き 1 図 X第 2 図 努J 3 図 第4函 弟づ図 多〆歯 多7図 多a図 発?図 多’0図 ^柴ll 図 繁′2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一列に配列された3個の電子ビーム透過孔を有する
    複数個の電極が、電子ビーム透過方向に所定の間隔を保
    って配置されているインライン型電子銃電極構体におい
    て、主電子レンズを構成する対向二電極の相隣る電子ビ
    ーム透過孔間の間隔は1mm以下であり、かつ対向二電
    極の少なくとも一方の電極の電子ビーム透過孔に、孔縁
    から電極内方に向って同軸に電子ビーム透過孔径の三分
    の一以上突出する円筒状の導電性隔壁を一体に設けたこ
    とを特徴とするインライン型電子銃電極構体。
JP56142751A 1981-09-10 1981-09-10 インライン型電子銃電極構体 Expired JPS604542B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56142751A JPS604542B2 (ja) 1981-09-10 1981-09-10 インライン型電子銃電極構体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56142751A JPS604542B2 (ja) 1981-09-10 1981-09-10 インライン型電子銃電極構体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57128441A JPS57128441A (en) 1982-08-10
JPS604542B2 true JPS604542B2 (ja) 1985-02-05

Family

ID=15322730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56142751A Expired JPS604542B2 (ja) 1981-09-10 1981-09-10 インライン型電子銃電極構体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604542B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6153559A (ja) * 1984-08-24 1986-03-17 Fujitsu Ltd ガラス割れ検出方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5651648Y2 (ja) * 1973-06-15 1981-12-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57128441A (en) 1982-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2030808C1 (ru) Система цветного дисплея
KR0173722B1 (ko) 컬러음극선관
US4764704A (en) Color cathode-ray tube having a three-lens electron gun
US5066887A (en) Color picture tube having an inline electron gun with an astigmatic prefocusing lens
KR940010986B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총
CA1212143A (en) Color picture tube having an improved inline electron gun
US6339284B1 (en) Color cathode ray tube apparatus having auxiliary grid electrodes
US4922166A (en) Electron gun for multigun cathode ray tube
JPH04312745A (ja) カラー陰極線管用インライン型電子銃
JPH11260284A (ja) カラー陰極線管
KR100345613B1 (ko) 칼라음극선관
US6614156B2 (en) Cathode-ray tube apparatus
US6744191B2 (en) Cathode ray tube including an electron gun with specific main lens section
US4409514A (en) Electron gun with improved beam forming region
JPS604542B2 (ja) インライン型電子銃電極構体
US6133684A (en) Electron gun with polygonal shaped rim electrode
JPH05325825A (ja) カラー陰極線管用電子銃
EP0275191B1 (en) Color cathode-ray tube having a three-lens electron gun
GB2046988A (en) Colour television tube guns
JP3672390B2 (ja) カラー陰極線管用電子銃
KR100221926B1 (ko) 해상도가 개선된 컬러음극선관
US4590403A (en) Color picture tube having an improved inline electron gun
EP0300706A2 (en) Color picture tube having an inline electron gun with an einzel lens
KR100228161B1 (ko) 칼라 수상관용 전자총
JP2692858B2 (ja) カラー受像管装置