JPS6045086B2 - ガラスシ−ト支持兼移送装置 - Google Patents

ガラスシ−ト支持兼移送装置

Info

Publication number
JPS6045086B2
JPS6045086B2 JP54029828A JP2982879A JPS6045086B2 JP S6045086 B2 JPS6045086 B2 JP S6045086B2 JP 54029828 A JP54029828 A JP 54029828A JP 2982879 A JP2982879 A JP 2982879A JP S6045086 B2 JPS6045086 B2 JP S6045086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupling
core member
inner core
glass sheet
socket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54029828A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54129666A (en
Inventor
ロバ−ト・ジイ−ン・レヴルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilkington North America Inc
Original Assignee
Libbey Owens Ford Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Libbey Owens Ford Co filed Critical Libbey Owens Ford Co
Publication of JPS54129666A publication Critical patent/JPS54129666A/ja
Publication of JPS6045086B2 publication Critical patent/JPS6045086B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/03Re-forming glass sheets by bending by press-bending between shaping moulds
    • C03B23/0302Re-forming glass sheets by bending by press-bending between shaping moulds between opposing full-face shaping moulds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/03Re-forming glass sheets by bending by press-bending between shaping moulds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B35/00Transporting of glass products during their manufacture, e.g. hot glass lenses, prisms
    • C03B35/14Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands
    • C03B35/16Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands by roller conveyors
    • C03B35/161Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands by roller conveyors specially adapted for bent sheets or ribbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B35/00Transporting of glass products during their manufacture, e.g. hot glass lenses, prisms
    • C03B35/14Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands
    • C03B35/16Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands by roller conveyors
    • C03B35/163Drive means, clutches, gearing or drive speed control means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B35/00Transporting of glass products during their manufacture, e.g. hot glass lenses, prisms
    • C03B35/14Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands
    • C03B35/16Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands by roller conveyors
    • C03B35/165Supports or couplings for roller ends, e.g. trunions, gudgeons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B35/00Transporting of glass products during their manufacture, e.g. hot glass lenses, prisms
    • C03B35/14Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands
    • C03B35/16Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands by roller conveyors
    • C03B35/18Construction of the conveyor rollers ; Materials, coatings or coverings thereof
    • C03B35/186End caps, end fixtures or roller end shape designs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/08Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • F16D1/0805Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping due to deformation of a resilient body or a body of fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2225/00Transporting hot glass sheets during their manufacture
    • C03B2225/02Means for positioning, aligning or orientating the sheets during their travel, e.g. stops

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、コンベヤローラに関し、特に、コンベヤロー
ラ用の新規な且つ有用なりツプリング組立体に関する。
自動車等のガラス密封装置の大量生産に於けるような多
量の彎曲状又は曲りガラスシートを企業ベースで、製造
する従来公知の装置では、シートは水平面内に支持され
且つ外部から駆動されるローラタイプのコンベヤ上を水
平通路に沿つて進行することにより、加熱領域、曲げ加
工領域及び彎曲シートを焼鈍かつ焼戻しするための加熱
処理領域へと順次送られる。加熱されたガラスシートは
加熱炉から曲げ加工領域に進められ且つ位置ぎめストッ
パーが前進するシートの運動通路に配置された状態で先
導エッジとの係合によつて相互に補−完的形状をなす上
部成形部材と下部成形部材との間に正確に配置される。
シートが適正に配置されると、このシートは下部ブレス
部材にその縁部に沿つて係合し且つブレス部材の補完状
成形表面の間で所望の曲率にブレス加工するためにコン
ベヤjローラから上昇させられる。弓形の中央部分を有
する一連のコンベヤローラを曲げ加工領域に使用するこ
とが好ましいことが分つているが、その場合この中央部
分は曲け加工に先だつて加熱軟化されたガラスの平らな
シートを支持する上部共通水平面内に通常配置されてお
りしかも上方可動下方ブレス部材の成形レールとシート
がその縁部分に沿つて係合する時に、前記平らなシート
との係合がはずれる共通の水平面に関して所定の角度を
成す姿勢て下方位置内に枢動・するようになつている。
これらの下方の姿勢に於いては、これらのローラはシー
トを曲げ加工後に受入れるためにシートに与えられた曲
率に相応する彎曲表面を共同して形成し、またこれらロ
ーラは彎曲シートを曲げ加工領域から放出し得る曲率を
保持する作用を果している。これらローラ、即ち、固定
状内側及び回転可能外側スリーブから成るツーピース構
造のローラは、米特許第39057949号明細書に詳
細に開示されている。 上記タイプの普通のローラ構造
に於いては、ローラの固定状内側コアは、その一端部で
スタブ軸に取付けられ、このスタブ軸が回転可能な駆動
部材に取付けられた軸方向に隔置状態のブツシングクを
貫通しており、また上記駆動部材はローラの回転可能な
スリーブに連結されている。
異なつた形状のシートを成形する製造工程ごとに曲げ加
工領域状に於いて必要となる彎曲状内側コアを外側スリ
ーブから取外し且つ取換える時には、ブツシン7グを損
傷することなく関連したスタブ軸をブッシングから引き
抜き、次いで挿入することについて難点がある。更に、
これらブッシングのわずかな摩耗があつても関連ローラ
の不安定及び不平衡を引き起す。 従つて本発明の目的
は、曲率の異なるガラスシートを成形するためのコンベ
ヤローラを所望の曲率をもつローラに取替える場合に、
ローラを構成するすべての部品を取替えることなく、単
に内側コア部材のみを簡単かつ迅速に取替えることので
きるカップリング組立体を提供することである。
本発明によれぱ、内側コア部材と外側負荷支持スリー
ブとからなる多数のコンベヤローラと、前記内側コア部
材のまわりで前記外側負荷支持スリーブを回転させるた
めの管状駆動部材と、前記内側コア部材に関して回転し
かつ前記管状駆動部材を前記内側コア部材の一端に連結
する連結装置とを備えたガラスシート支持兼移送装置に
おいて、前記連結装置が、前記管状駆動部材に固定され
ていて該管状駆動部材と共に回転する管状駆動延出3
部と、前記内側コア部材の一端に固定された第一カッ
プリング部分および前記管状駆動延出部内に回転自在に
取付けられた第二カツプリング部分からなるカップリン
グと、前記第一カップリング部分と第二カツプリング部
分とを交互に取外し可能1 に連結する装置とから構
成されていることを特徴とするガラスシート支持兼移送
装置が提供される。 図面に示された実施例を詳細に参
照すると、第1図に於いては、連続式コンベヤ装置12
の一部分を形成し且つ本発明の新規な構成を有するガラ
スシー杜支持兼移送装置11が示されている。
このコンベヤ装置12は特に連続工程によつて彎曲強化
ガラスシートを製造するのに使用される曲げ加工・焼戻
し装置13の構成部品を形成している。この連続工程に
於いて処理すべきシートは、コンベヤ装置12上の所定
水平通路に沿つて支持され、且つ加熱領域15、曲げ加
工領域16、及び焼戻し領域17へと順次移送される。
なおこれら領域はシートがある領域から次に続く領域ま
でJ直ちに通過できるように隣接している。図示の実施
例に於いては、加熱領域15は頂部壁20、底部壁21
、前端部壁(図示省略)、後端壁22及び両側部壁23
によつて形成された加熱チャンバ19を有するトンネル
型炉18から成り、すべてのこれら壁は適当な耐火性材
料から作られている。
加熱チャンバ19は、例えば炉18の頂部壁と側部壁に
配置されたガス燃焼バーナ又は電気抵抗素子のような適
当な加熱装置によつて所望な方法で加熱される。シート
Sは一連のコン.ベヤローラ24上で加熱チャンバ19
を通つて進むことができる。このコンベヤローラは、コ
ンベヤ装置12の一部分を形成し、且つ炉18の入口端
部(図示省略)から反対側の出口を通つて曲げ加工領域
16の方向に伸びている。シートSはチャンバ19を通
過する間にガラスの軟化点まで加熱され、炉18の後端
部壁22の開口25から放出されると直ちに一連の第二
コンベヤローラ26,26″上に受け取れられる。これ
らコンベヤローラ26,26″は支持兼移送装置11の
一部分を形成し且つ以下で更に完全に説明するような、
シートSに所望の曲げを与えるための一対のブレス部材
の間の曲げ加工領域16内でシートSを動かすものであ
る。曲げ加工の後に、シートSは通路に沿つて進められ
、コンベヤローラ26,26″からコンベヤ装置12の
一部分を形成する一連の第三コンベヤローラ27に移送
される。
このコンベヤローラ27は焼戻し領域17に弯曲シート
Sを移動させる。この焼入領域17に於いてシートSの
温度は、適当な焼戻し効果をガラスに生じさせるように
急速に低下する。第1図に示された実施例に於いては、
焼戻し領域17はガラスシートの移動通路の上下に配置
された上下のブラストヘッド28から成る冷却装置を有
する。各々のブラストヘッド28は、一連のチューブ3
0を有する多数のマニホルド部品29を備えており、こ
れらチユウブ30は空気等のような冷却流体の対向状流
れを通路に沿つて移動するシートSの両側表面に向けて
流すように個々に作動される。曲げ加工領域16内の曲
げ装置は、曲げ加工すべきシートの所望の曲率即ち曲り
具合に一致する対向した補完形状表面を有する上方雄型
ブレス部材31と下方雌型ブレス部材32から成る。
これらのブレス部材31,32は構造用フレーム33上
に互いに近づいたり離れたりする相対運動をするように
取付けられている。上記構造用フレーム33は、剛性ボ
ックス状構造体を形成するように互いに連結され且つ結
合された垂直配置コラム35及び水平伸長ビーム36の
フレーム構造を含んでいる。ベース部材37は、雌型ブ
レス部材32及びその関連部品を支持する直立状コラム
35の間に伸長している。雄型ブレス部材31は、フレ
ーム33に関して垂直に往復運動するようにコンベヤロ
ーラ26の上方に取付けられているのに対し、雌型ブレ
ス部材32はコンベヤローラ26の下方に配置され且つ
雄型ブレス部材31に近づいたり離れたりする垂直往復
運動するように取付けられている。一対の横方向に隔置
された位置ぎめストッパー38は、ガラスシートSをブ
レス部材31,32に関して所望の位置に正確に配置す
るように、進行するガラスシートSの運動通路内に設け
られてノいる。
各々のストッパー38は、往復台42に取付けられた流
体作動シリンダ41のピストンロッド40の末端に固定
されている。このシリンダ41は、ガラスシートSの運
動通路のコンベヤローラ26より上方の上方位置とコン
ベヤローラ26ダより下方の下方位置の間でストッパー
38を上下させるように作動する。図示の実施例に於い
ては、雄型ブレス部材31は、高温度に耐え得る適当な
耐火性材料から作られた実質的に中実な金型ボディー4
3から成る。
O金型ボディー43はベースプレート45上に適当に取
付けられ且つ所望な曲率をシートに与えるための下向き
の全体的に凸状を成す雄型の成形表面46を有する。し
かしながら、成形表面46の曲率は曲げられるガラスシ
ートの所望形状によつて決定され且つ所望に応じて幅広
く変化させることができる。更に、成形レールを有する
外形又はリング構造の一般的雄型ブレス部材を、所望に
応じて中実状ブレス部雑31の代りに使用することもで
きる。雄型ブレス部材31をフレーム33上に支持する
装置は、上方水平ビーム36の1つに取付けられ且つ外
端部で垂直に往復運動するプランテンフレーム52に連
結されたピストンロッド51を備えた適当な往復運動可
能なピストン(図示省略)を有する少なくとも1つの作
動シリンダ50(第1図)を含んでいる。
雄型ブレス部材31のベース部材45は、相互に連結さ
れた構造用部材53,54及びプランテンフレーム52
の横方向に伸長する支持プレート55によつて、一体的
に移動自在にプランテンフレーム52に連動されている
。多数のガイド支柱56は、それらの下端部でプランテ
ンフレーム52の4つのコーナにそれぞれ連結され、し
かも垂直往復運動中にプランテンフレーム52を適当に
案内するためにガイド支柱56に関して摺動するように
上方水平ビーム36上に取付けられた適当なブッシング
57を通して上方に伸長している。雌型ブレス部材32
は、リング型の構造であり、且つ往復台42に固着され
たベース部材60及び一連の連結ロッド62によつてベ
ース部材60に関して隔置された関係でベース部材60
に連結された成形レール61から成る(第2図)。
成形レール61は曲げるべきガラスシートSに応じた外
形を有し、且つその上面にそれに対向関係の.全体的に
凹状となす雌型の成形表面63を有する。シートをコン
ベヤローラより上方に持ち上げて該シートを雄型の成形
表面46とのブレス係合状態とするために雌型成形レー
ル61をコンベヤローラ26の上方へと移動させ得るよ
うに、雌型こ成形レール61は、ローラ26の方向に又
はローラ26と平行に全体的に伸長する端部バー65及
びコンベヤローラ26の全体的に横方向に伸長し且つ隣
接ローラ26の間を通るに十分な距離だけ互いに離れた
側部バー66とを有する多数のセグクメント(第3図)
から成る。往復台42はベース部材37に取付けられた
流体アクチュエータ68によつて垂直方向に動くことが
でき且つ一対のガイド部材67によつて支持されている
また前記アクチュエータ68は、コンベヤローラ26か
ら加熱されたガラスシートSを上昇させ且つ補完的関係
の成形表面46,63の間で雄型ブレス部材31に対し
てガラスシートSをブレス加工してガラスシートを所望
の彎曲状態に成形するために、コンベヤローラ26より
下の下方位置とコンベヤロール26より上方の上方位置
との間で雌型ブレス部材32を上下させる適当なピスト
ンロッド70を有する。曲げ加工の後フにピストンロッ
ド70はコンベヤローラ26より下に雌型ブレス部材3
2を下げるように引込み、曲げられたシートをコンベヤ
ローラ26に載せ、焼戻し領域へと前進させる。第3図
に最もよく示されるように、成形レール61によつて構
成された区域内に配置された各々のコンベヤローラ26
は、共通軸線を有する真直に対向した端部分71,72
及びこれらの2つの真直な端部分71,72を連結する
中央の弓形部分73から成る。
曲け加工領域内に配置され且つ”成形レール61によつ
て構成される区域の外側に配置された2つの外側コンベ
ヤローラ26″は、それらが中央に彎曲部分を有するこ
となく全長にわたつて真直であり且つそのため、以下に
詳細に説明するローラ26の枢着方法と同じ枢着方法で
は取付けられていない点でローラ26とは異なる。第4
図及び第5図を参照すると、各々のコンベヤローラ26
は可撓性の実質的に静止状態にある内側コア部材75及
び可撓性の負荷支持回転可能外側スリーブ76から成る
外側スリーブ76のコア75のまわりで回転を容易とす
るために、外側スリーブ76は螺旋状ライナーから成り
、このライナーはそれを補強し且つ捩れを防止するため
にステンレススチール製金網層で被覆されたフルオロカ
ーボン樹脂のような適当な耐摩耗性材料で作られている
。外側スリーブ76は内側コア75の弓形に順応するよ
うに可撓性であるけれども、この外側スリーブ76は大
きな捩り又は歪を生じるこなくトルクを伝動することが
できる。スリーブ76はガラスシートを受ける弾性可撓
の耐熱性無傷表面を提供するためにアスベスト又はクラ
スファイバ材料77で被覆されている。その被覆材77
はスリーブ76を覆つてそれを引張り且つ感圧テープT
又はその他の適当な方法で端部を被覆材77に固着する
ことによつて固定されている。各々のコンベヤローラ2
6の外側スリーブ部材76の一端部は、カップリング8
0によつてスリーブ材76と一緒に回転できるように回
転可能管状駆動部材78に連結されている。駆動部材7
8は、曲げ装置の一側面に沿つて伸長するレール83に
支持された隔置状態の軸受81,82内に回転可能に軸
支されており、またキー86によつて駆動部材78に固
定的に固着されたスプロケット85を有する。無端駆動
チエン(図示省略)は、1それぞれのコンベヤローラ2
6,26″が同一の速度で回転するように各コンベヤロ
ーラ26,26″のスプロケットのまわりに掛けられて
いる。スリーブ部材76の他端部は、第3図で符号87
て示すように、関連したコア部材75に関して回転自在
になるように自由状態になつている。各々のカップリン
グ80は、管状駆動延出部90に取付けられ、この延出
部90は下文で更に詳細に説明するように本発明のカッ
プリング組立体の一部分を構成し且つ回転運動できるよ
うに適当な止ネジ91によつて駆動部材78に固着され
ている。管状駆動延出部90は内側と外側の環状肩93
,95を形成する縮径部分92を有する。この縮径部分
92の外側表面は、スリーブ部材76の補嵌形状部分を
受けるために符号96に示すように渦巻形に形成される
。更に、カップリング80は肩95に対して座着され且
つスリーブ部材76を管状延出部90に取付けるために
スリーブ部材76のまわりに配置された雌ネジ付き雌型
コネクタ部材98を受入れることができるようになつた
雄ネジ付き雄型部材97を有する。雄型部材97の内壁
面100は、スリーブ部材76を受入れるボアを有する
把持スリーブ102の円錐形外側補嵌面101に係合す
るように内向きにテーパ状に形成されている。
把持スリーブ102はゴム製又はその他の適当な弾性可
撓エラストマー材料で作られ、しかも半径方向に圧縮さ
れた時にスリーブ部材76に半径方向緊締力も働らかせ
る。把持スリーブ102の後端部は、平らであり且つ把
持スリーブ102と雌型コネクター部材98の後端部壁
との間に介在されたワッシャー103に支持される。管
状延出部90を除けば、説明の限りてはカップリング8
0及びローラの構造は一般的なものであり、同一部品を
同一符号で示す第6図に示された先行技術の構造で示さ
れるものである。
しかしながら、第6図に示された先行技術の構造に於い
ては、カップリング80は管状駆動部材7『に直接取付
けられている。更に、スタブ軸99は、駆動部材7『を
通つて軸方向に伸長し且つ一体的部品を形成するローラ
コア部材75内に内端部で固定的に固着されている。一
対の軸方向に隔置されたスリーブブッシング104は、
スタブ軸99に関して駆動部材7『を容易に回転させる
ためにスタブ軸99と駆動部材7『との間に配置されて
いる。異なる彎曲形状のガラスシートを製造する場合に
は、コンベヤローラ26を所望の曲率をもつものに取替
える必がある。
しかしながら、ローラ26の全体を取替えなくても、可
撓性の外側スリーブ76が内側コア部材75の曲率に做
つて変形できることから、内側コア部材75のみを所望
の曲率のものに取替えればよい。コア部材を取替えるに
当つては、コア部材が関連のスリーブ内から軸方向に引
込まれ得るので、普通の方法でアイドル端部をはずすこ
とができる。
先行技術のローラ構造に於いては、コア部材に取付けら
れたスタブ軸99を駆動部材7『に取付けられたブッシ
ング104内から引抜く。問題は、ブッシング104を
歪ませたり又は損傷することなく、スタブ軸99をブッ
シング104に適正に整合し且つ正確に挿入するのが困
難なことであり、この問題は新しいコア部材をスリーブ
に挿入する時に生じる。これらのブッシングのわずかな
損傷又は摩耗でも、関連ローラの不安且つ不平衡な回転
運動を引き起す。しばしば、新しいコア部材のスタブ軸
をブッシングを通して挿入し更に逆の状態に構成しよう
とする時に、ブッシング5の1つが駆動部材から完全に
はずれてしまうことがある。これらの先行技術のローラ
構造体の上記欠点を避けるため及びコンベヤローラコア
を容易に移動させ且つ取換えるために、コンベアローラ
26の″O駆動端部に隣接した各々のコア部材75は、
本発明に従つて構成され且つ以下で詳細に説明する全体
的に符号105(第4図)で示す迅速嵌め外しカップリ
ング組立体を有する。
各々のコア部材75の他端部は、普通の構造のカップリ
ング107(第3図)によつてスタブ軸106に取外し
可能に連結されている。カップリング107は普通の構
造であり且つ本発明の構成要件ではないから、これ以上
の説明は必要でないと信じる。第4図及び第5図に示す
ように、本発明のカップリング組立体105は、管状駆
動延出部90を有し、この延出部は、各々の内側コア部
材75の一端部に固着された第一カップリング部分10
8と管状駆動延出部90内に取付けられた第二カツプリ
ング部分110複合ツーピース組立体用のケーシング又
はハウジングとして作用する。
なお、上記管状駆動延出部90は、第二カツプリング部
分に対し相対回転自在となつている。第一カップリング
部分108は、環状肩113によつて分離された縮径部
分112を有する円筒状ボディー111から成る。この
縮径部分112は、肩113がコア部材75の端面に接
当する状態でコア部材75のボア内にしまり嵌め又はそ
の他の適当な手段て固定的に固着されている。第一カッ
プリング部分108は、以下で明らかになるが、第二カ
ツプリング部分110の雄型部材すなわちラグ117を
受入れるために第一カップリング部分108を管通する
平らな側壁をもつ四角形のソケット115を有する。第
二カツプリング部分110は、管状駆動延出部90に取
付けられた細長いボディー116から成り且つ第一カッ
プリング部分108の四角形のソケット115に嵌合で
きる横断面が実質的に四角形の平らな側壁付きラグ11
7を有する。
このラグ117の前端部は、符号118で示すよう.に
、ソケット115に容易に挿入できるようにテーパ状に
形成されている。ボディー116は、第一カップリング
108の円筒状ボディー111と同一の外径寸法を有し
且つラグ117がソケット115に完全に挿入される時
に円筒状ボディー111の端面に当接できる円筒状フラ
ンジ120を有する。細長いボディー116の後端部は
、一対の軸受122を受入れるために符号121で示さ
れるように縮径されており、従つて管状延出部90を第
ヂニカツプリング部分110に関して回転運動させるこ
とができる。
縮径部分121のまわりに配置された適当な保持リング
123は、フランジ120に対して軸受122が当接す
るように保持する。更に、軸受122は環状肩93と駆
動部材78との間の所定位置に固定される。 ローラ2
6は、それ自体の弦軸のまわりて回転運動するのに加え
て、第3図に示されるように、5彎曲中心部分73が共
通の水平面に位置する第一位置とこれらの彎曲部分73
がガラスシートに与えられた曲率に符号する彎曲支持表
面を共同で形成するように前記共通の水平に対して所定
の角度で伸長するように配置される第二位置すなわち下
O方位置との間で、一体的に枢動できるように取付けら
れている。
このために、上記2つの位置の間にローラ26を移動さ
せる装置が設けられており、その装置は、スタブ軸10
6を駆動装置130に連結するために各々のローラ26
と関連した5カップリング128から成る。スタブ軸1
06は曲げ加工領域16の他側面に沿つて伸びるレール
127に取付けられた隔置状の軸受125と126で回
転可能に支持されている。 回転運動をカップリング1
28を介してローラノ26に電動する駆動装置130は
、各々のカップリング128のまわりに溶接又はその他
の手段で固定的に固着され且つスライド135の上面に
固着された歯車ラック133と係合する周面歯132を
備えたピニオン歯車131を有する。
スライド135は、レール127を形成する構造用部材
の脚138(第2図)にボルト止めされたアングル部材
137の水平に伸長する脚に適当に取付けられたガイド
部品136内て軸方向に摺動運動するように案内される
。 スライド135、及び歯車ラック133を作動する
装置は、ブラケット142に取付けられたラグ141に
ヘッド端部で枢着された流体シリンダ140(第2図及
び第3図)を有し、このブラケット142は取付具14
5によつて垂直脚に沿つヲ てレール127に取付け
られたアングル部材143の水平脚に固着されている。
シリンダ140はピストンロッド146に連結された普
通の往復運動ピストン(図示省略)を有し、このピスト
ンロッド146は、更にスライド135に連結されて1
1いる。第2図に示すように、ピストンロッド146の
引込めるとスライド135及び歯車ラック133は左方
向に軸方向運動し、従つてローラ26の中心部分73を
上方水平位置から下方の角度をなした位置まで移動させ
るために数個の歯車131を右回りに一斉に回転させる
ことができる。上記のローラ移動装置の図発明の詳細な
説明については、米国特許第4015968号明細書を
参照されたい。成形レール61の外側に配置された真直
なコンベヤローラ26″は駆動装置130に連結されて
いない。
しかしながら、これらコンベヤローラ26″は内側コア
と外側回転可能スリーブから成る構造であり且つ本発明
の迅速嵌め外しカップリング105を有する。製造すべ
きガラスシートの彎曲形状を変えるためにローラ26を
所望の曲率のものに取替える操作は次のように行う。
先ず、ローラ26のアイドル端部における軸受ブロック
125,126をレール127に固定している据付ボル
ト(図示せす)を取外し、軸受ブロック125,126
と共にスタブ軸106を僅かに持ち上げて、関連するピ
ニオン歯車131をラック132から外し、スタブ軸1
06をカップリング107の箇所で内側コア部材75か
ら軸線方向に引抜いて該コア部材75から取外すことが
できる状態にする。次に、コア部材75をローラ46の
駆動端部から軸線方向に引き出して第一カップリング部
分108とタニカツプリング部分110との係合を離脱
させ、更にコア部材75をスリーブ76から引き抜けは
、コア部材75はスリーブ76から完全に引き出される
。もちろんこの場合において、スリーブ76は管状駆動
延出部90に連結されたままに保持されており、かつ延
出部90内の軸受122も何らの影響を受けるものでは
ない。以上の一連の操作によつてコア部材75はスリー
ブ76から完全に取外された訳であるが、製造すべきガ
ラスシートの所望の彎曲形状に做つた曲率をもつ別のコ
ア部材75を以上に述べた一連の操作とは逆の操作を行
なうことにより、所定位置に迅速に取り付けることがで
きる。前記のことから、本発明の目的は完全に達成され
ることが分かる。
新規且つ有用な迅速嵌め外しカップリング組立体はコン
ベヤローラスリーブの取付けを乱すことなく又は駆動列
に対する連結関係を乱すことなく、内側コア・外側スリ
ーブ式のコンベヤロールコア部材を迅速に且つ簡単に取
換えることができる。更に、ローラ機素をブッシング等
の内部から取外す必要がなく、それによつてこれら部品
を損傷することを防止することができ、且つローラの使
用寿命を伸すことができる。本発明のカップリング組立
体は上記固定式内側コア◆外側スリーブタイプの複合ロ
ーラの使用が特に適しているけれど、本発明のカップリ
ングは上記複合式コンベヤローラの使用に限定されるも
のでなく、所望に従つて広範囲にわたつてのコンベヤロ
ーラ又は回転可能部材を利用できることを理解されたい
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の新規な構造を組込んだコンベヤロー
ラ装置を有する、ガラス加熱領域と焼戻し領域との間に
配置された曲げ加工装置の側面図、第2図は、第1図の
ローラコンベヤ装置の拡大側面図、第3図は、下部ブレ
ス部材に関するコンベヤローラを示す、第1図の矢印3
−3の方向に見た部分拡大上面図、第4図は、コンベヤ
ロー・ラの駆動端部に於ける本発明のカップリング組立
体の詳細を示す、第3図の線4−4に於ける拡大垂直断
面図、第5図は、取外され且つ係合が外された位置に於
ける本発明のカップリング組立体を示す断面斜視図、第
6図は、先行技術の複合ローフラ構造体を示す垂直断明
図である。 11・・・ガラスシート支持兼装置、12・・・コンベ
ヤ装置、24,26,27・・・コンベヤローラ、75
・・・内側コア部材、76・・・スリーブ、78・・・
管状駆動部材、80・・・カップリング、90・・・管
状延出5部、105・・・連結装置、108・・・第一
カップリング部分、110・・・第二カツプリング部分
、S・・・ガラスシート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内側コア部材と外側負荷支持スリーブとからなる多
    数のコンベヤローラと、前記内側コア部材のまわりで前
    記外側負荷支持スリーブを回転させるための管状駆動部
    材と、前記内側コア部材に関して回転しかつ前記管状駆
    動部材を前記内側コア部材の一端に連結する連結装置と
    を備えたガラスシート支持兼移送装置において、前記連
    結装置が、前記管状駆動部材に固定されていて該管状駆
    動部材と共に回転する管状駆動延出部と、前記内側コア
    部材の一端に固定された第一カップリング部分および前
    記管状駆動延出部内に回転自在に取付けられた第二カッ
    プリング部分からなるカップリングと、前記第一カップ
    リング部分と第二カップリング部分とを互に取外し可能
    に連結する装置とから構成されていることを特徴とする
    ガラスシート支持兼移装送装置。 2 前記取外し可能に連結する装置が、前記第一カップ
    リング部分に形成されたソケットと、前記第二カップリ
    ング部分に形成されていて前記ソケットに挿入可能なラ
    グとからなることを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載のガラスシート支持兼移送装置。 3 前記ソケットおよびラグは互に補完的形状をなす平
    らな側壁を有し、ソケットとラグとが互に軸線方向の運
    動は可能であるが相対回転はできないように構成されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載のガ
    ラスシート支持兼移送装置。 4 前記第一カップリング部分は、前記内側コア部材の
    一端内に嵌入されて該端に固定される縮径部分を備えた
    円筒体として形成されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項〜3項のいずれか1項に記載のガラスシー
    ト支持兼移送装置。 5 前記第二カップリング部分は、前記管状駆動延出部
    内に取付けられた軸受に装着されるべき縮径部分を備え
    た細長いボディとして形成されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項〜第4項のいずれか1項に記載の
    ガラスシート支持兼移送装置。 6 前記細長いボディは、その両端からほぼ中央部に形
    成された円筒状フランジと、該円筒状フランジから軸線
    方向に延びていて前記第一カップリング部分に形成され
    たソケット内に挿入可能なラグとを備えていることを特
    徴とする特許請求の範囲第5項に記載のガラスシート支
    持兼移送装置。 7 前記第一カップリング部分は、前記内側コア部材の
    一端内に嵌入されて該端内に固定される縮径部分を備え
    た円筒体として形成されており、前記第二カップリング
    部分は、その両端からほぼ中央部に形成された円筒状フ
    ランジと、該円筒状フランジから軸線方向一側に突出し
    ていて前記管状駆動延出部内に取付けられた軸受に装着
    される縮径部分とを備えた細長いボディとして形成され
    ており、前記取外し可能に連結する装置は、前記第一カ
    ップリング部分の前記円筒体内に形成されたソケットと
    、前記第二カップリング部分に形成されていて前記軸受
    に装着される縮径部分とは反対の方向に前記円筒状フラ
    ンジから軸線方向に延びている前記ソケットに挿入可能
    なラグとからなることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載のガラスシート支持兼移送装置。
JP54029828A 1978-03-15 1979-03-14 ガラスシ−ト支持兼移送装置 Expired JPS6045086B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US886738 1978-03-15
US05/886,738 US4167997A (en) 1978-03-15 1978-03-15 Conveyor roll construction

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54129666A JPS54129666A (en) 1979-10-08
JPS6045086B2 true JPS6045086B2 (ja) 1985-10-07

Family

ID=25389660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54029828A Expired JPS6045086B2 (ja) 1978-03-15 1979-03-14 ガラスシ−ト支持兼移送装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4167997A (ja)
JP (1) JPS6045086B2 (ja)
AU (1) AU522180B2 (ja)
BR (1) BR7901409A (ja)
CA (1) CA1100082A (ja)
DE (1) DE2908610A1 (ja)
FR (1) FR2419914A1 (ja)
GB (1) GB2017258B (ja)
IT (1) IT1188818B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2811963C2 (de) * 1978-03-18 1985-01-17 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg Bogenauslagevorrichtung an Druckmaschinen
AU533112B2 (en) * 1978-10-20 1983-11-03 Clarion Co. Ltd. Tape player
US4297121A (en) * 1979-05-29 1981-10-27 Tgs Systems, Inc. Glass tempering furnaces and systems
US4300937A (en) * 1979-05-29 1981-11-17 Tgs Systems, Inc. Quench devices, glass tempering furnaces, and methods of utilizing same
GB2193709B (en) * 1986-07-28 1989-12-13 Libbey Owens Ford Co Apparatus for aligning glass sheets in a production line
JP2690766B2 (ja) * 1987-07-10 1997-12-17 リビー‐オーウェンズ‐フォード・カンパニー コンベヤロール構造
US4934514A (en) * 1987-07-10 1990-06-19 Libbey-Owens-Ford Co. Conveyor roll construction
US5040779A (en) * 1988-06-23 1991-08-20 Mita Industrial Co., Ltd. Detachable paper delivery roller for a paper utilizing device
US5004492A (en) * 1989-08-29 1991-04-02 Libbey-Owens-Ford Co. Glass sheet conveying and bending apparatus
US5381887A (en) * 1994-01-12 1995-01-17 Elastomer Specialties, Inc. Conveyor systems and high durability rollers therefor
US6543255B2 (en) * 2001-06-19 2003-04-08 Glasstech, Inc. Press bending station and method for job switching
WO2003011778A2 (en) * 2001-07-30 2003-02-13 Global Consulting Inc. Tightening a fiber roll cover
DE10340900A1 (de) * 2003-09-02 2005-03-24 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Kameramodul mit heizbarer Abdeckscheibe
US7051554B2 (en) * 2003-12-31 2006-05-30 Global Consulting, Inc. Tightening a fiber roll cover
US20070125304A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 Cardinal Cg Company Transport rollers
KR100897548B1 (ko) * 2007-05-14 2009-05-15 세메스 주식회사 기판 반송 장치 및 상기 장치에 사용되는 기판 가이드 유닛
CN102026894B (zh) * 2008-05-16 2014-04-02 株式会社协和制作所 辊式输送机用电动机内置辊及使用其的辊式输送机装置
US8915830B2 (en) * 2009-03-24 2014-12-23 Pyrotek, Inc. Quick change conveyor roll sleeve assembly and method
TW201246432A (en) * 2011-05-06 2012-11-16 Auria Solar Co Ltd Guide and substrate delivering apparatus thereof
FR2996224B1 (fr) 2012-10-03 2019-08-30 Saint-Gobain Glass France Bombage de feuilles de verre au defile sur un lit de rouleaux

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1362910A (en) * 1919-01-27 1920-12-21 Buzz Engineering Company Conveyer-roller
FR531579A (fr) * 1921-03-02 1922-01-17 Perfectionnement aux transporteurs automatiques par gravité à rouleaux
US2397382A (en) * 1944-06-19 1946-03-26 Justice E Smith Locking device
US2973214A (en) * 1959-02-10 1961-02-28 Richard L Bates Fabrication and design of shafts and splines
US3485615A (en) * 1967-03-24 1969-12-23 Libbey Owens Ford Glass Co Glass sheet supporting and conveying apparatus with means to change the contour of the conveyor
US3610406A (en) * 1968-03-20 1971-10-05 Gen Logistics Conveyor constructions and torque-limiting transmissions therefor
GB1378237A (en) * 1971-11-15 1974-12-27 Chemcut Corp Module for modular apparatus
US3779037A (en) * 1972-05-08 1973-12-18 Mesta Machine Co Coupling for mill rolls
US3853214A (en) * 1973-04-23 1974-12-10 Hi Hard Rolls Inc Conveyor roller structure
US3867748A (en) * 1974-03-07 1975-02-25 Libbey Owens Ford Co Supporting and driving frangible rollers
US3905794A (en) * 1974-10-17 1975-09-16 Libbey Owens Ford Co Glass sheet supporting, shaping and conveying apparatus
US4034837A (en) * 1975-11-07 1977-07-12 Hi-Hard Rolls, Inc. Conveyor roller structure
US4015968A (en) * 1975-11-20 1977-04-05 Libbey-Owens-Ford Company Glass sheet supporting and conveying apparatus
JPS5323847U (ja) * 1976-08-06 1978-02-28

Also Published As

Publication number Publication date
IT7948301A0 (it) 1979-03-12
IT1188818B (it) 1988-01-28
BR7901409A (pt) 1979-10-09
AU4435379A (en) 1979-09-20
DE2908610A1 (de) 1979-09-27
FR2419914B1 (ja) 1983-12-30
FR2419914A1 (fr) 1979-10-12
GB2017258A (en) 1979-10-03
DE2908610C2 (ja) 1988-10-20
US4167997A (en) 1979-09-18
CA1100082A (en) 1981-04-28
AU522180B2 (en) 1982-05-20
GB2017258B (en) 1983-02-02
JPS54129666A (en) 1979-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6045086B2 (ja) ガラスシ−ト支持兼移送装置
FI57738C (fi) Foerfarande och anordning foer boejning av glasskivor
RU2092460C1 (ru) Способ передачи стеклянного листа и устройство для его осуществления
US2223124A (en) Method and apparatus for bending and case hardening glass sheets
KR0156904B1 (ko) 유리판을 이송하고 굽히는 장치
FI77010C (fi) Foerfarande och anordning foer kupning av glaskroppar pao ett formningsbord bestaoende av roterbara delar.
CA1271920A (en) Apparatus for shaping glass sheet
JPH0645470B2 (ja) ガラスシ−ト冷却装置
US4670036A (en) Conveying, supporting and shaping glass sheets
CN1572734A (zh) 玻璃板的弯曲成形装置和弯曲成形方法以及弯曲滚柱
FI60188C (fi) Stoed- och transportanordning foer glasskiva
AU576233B2 (en) Apparatus for bending glass sheets
JP2690766B2 (ja) コンベヤロール構造
FI63558B (fi) Transportrulle
AU2126888A (en) Conveyor roll construction
JPH07187693A (ja) 曲げ強化ガラス製造装置
JPS6178519A (ja) 偏肉のない曲り管の製造方法