JPS6044928B2 - 人工歯冠 - Google Patents

人工歯冠

Info

Publication number
JPS6044928B2
JPS6044928B2 JP54152237A JP15223779A JPS6044928B2 JP S6044928 B2 JPS6044928 B2 JP S6044928B2 JP 54152237 A JP54152237 A JP 54152237A JP 15223779 A JP15223779 A JP 15223779A JP S6044928 B2 JPS6044928 B2 JP S6044928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
porcelain
tooth
crown
paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54152237A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5675147A (en
Inventor
春幸 川原
正也 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP54152237A priority Critical patent/JPS6044928B2/ja
Publication of JPS5675147A publication Critical patent/JPS5675147A/ja
Publication of JPS6044928B2 publication Critical patent/JPS6044928B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Prosthetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は支台歯に被冠する人工歯冠に関する。
人工歯冠とは、周知のように、むし歯などで侵された部
分を切除して残された健全な部分の天然歯を支台歯とし
てその上に人工的に被せる歯冠部材のことを云うが、従
来の人工歯冠のうち最新的なものを挙げその欠点を指適
すると以下の如くである。第1図Aは通称メタルボンド
人工歯冠、同図Bはアルミナス人工歯冠と云われるもの
の夫々の沫冠の縦断面図である。
前者の人工歯冠を得るには、支台歯をの印象を採つて精
密鋳造によつて支台歯をに合致する内腔所a。を備えた
金属製コアaを得、このコアa上に2層からなる陶材焼
付層b、cを築盛定着させるのである。すなわち、層を
は不透明でコアaの金属光沢を遮弊するためのもので陶
材粉末を水で溶かしたものを筆で塗着した后一層毎に焼
付けて所望の厚み迄築盛するもので、層cは層を上に同
じく陶材に焼付けによつて所謂表面層と云われる歯のエ
ナメル質、デシチッ質に相当する半透明層を形成するも
のである。層をは、金属製コアaとこの陶材焼付層cと
の一種のバインダー層を兼用している。このメタルボン
ド人工歯冠の問題点は、コアaを得るのに白金加i金な
どの高価な貴金属の精密鋳造を採用するため、コスト高
となること、金属製コアaの熱膨張係数と陶材層b、c
の膨張係数が本質的に適合し難い(金属の方が大きい)
ため陶材焼付工程で歪みが残存し陶材層に亀裂や剥離が
発生し易い点でクある。また層構成も三層となる点も問
題である。第1図Bのアルミナス人工歯冠は、この点を
更に改良すべく上記の金属製コアaに代つてアルミナを
混合した陶材の焼付けによつてコアdを得ると共にその
上に表面層となる層eを同じく陶材の焼’5付築盛によ
つて形成するのである。この方式によれば、物性上や、
強固なコアdと審美的に優れた層eが両者の接合面で融
合一体となつた複合材が得られ、全体として強度と審美
感に富んだものとなると共に貴金属の精密鋳造を不要と
せんとするので、前者に較べて材料的には割安となり、
金属光沢も皆無てある上に層構成も二層となる利益が生
まれる。しかし、反面その難点を指摘すると、層dを築
盛する場合に、第2図に示す如く、支台歯tから印象を
採つた石膏型し及び焼付時の耐火模型台とコアdとの剥
離性を保つため該石膏型T2にPtもしくはPdの箔f
を巻装する作業が必要であつて、この作業は該箔fを支
台歯tに見合つた形状に切り出してその箔fを同図では
図示していないが、上記の石膏型T2に支台歯tに隙間
なく且つ箔の打ち合わせ部が離れて陶材が内部に侵入し
ないよう通常タイナース接合法(Tinner″SわI
nt)と云う所謂折紙細工的或いは紙工的な極めて面倒
な技浦を不可避とする点である。それのみならず、コア
dが築盛される間は石膏型T2は常に技工者の手許を離
れることを許さないので作業段取上、或る程度時間及び
場所的制限を余儀なくされることも難点として挙げられ
る。本発明はか)る点を更に改良したものであつて、そ
の概略的解決手段は、上記のアルミナス人工歯冠におけ
るコアdの築盛技術に代つて、予じめ工場で生産された
アルミナセラミックもしくはムライトセラミックなどの
高強度の耐熱性セラミ2ツクを望ましい例とするセラミ
ック成形体にて置き換えて、この既製品のコアと支台歯
との形状・寸法上の誤差を該コア内に填装した陶材ペー
ストにて補修するようにしたもので、本発明によると、
各症例の支台歯ごとの築盛によるオーダメー3ド的なコ
ア製作が全く不要となつて工程的も技銅的にも極めて簡
略化されてコストダウンが図れるのである。
以下に本発明を望ましい実施例を図に採りながら詳述す
るに、第3図A乃至Hは、本発明による3人工歯冠の製
作手順を示す要部縦断面図を示すものである。
本発明人工歯冠はセラミック成形体より得られその内腔
所10が支台歯もしくはその模型tの外形より稍々大と
された歯冠用コア1とこのコア1の内面に可塑性陶材ペ
ーストをもつて層4′設せられ、該コア1と焼結一体と
された陶材内面層2と、このコア1の表面に築盛された
陶材表面層3とより成り、上記陶材内面層2の内面に歯
科用セメント4を、上記陶材ペーストの焼結収縮厚みに
ほS゛見合うように塗敷した場合前記歯冠用コア1が上
記支台歯tに密嵌固定し得るようになしたものであり、
本発明人工歯冠は第1図G乃至Hに示される構造を有す
る。以下にこの各工程を示す大文字のアルファベットに
対応する小文字を用いてその製作手順を説明すると、製
作手順は、支台歯tの外形より稍々大きい内腔所10を
備えた歯冠用コア1とセラミック成形体にて得る工程(
a)と、この歯冠用コア1の内腔所10の内面に、陶ノ
材内面層2を形成すべく、粘土状可塑域にある可塑性陶
材ペースト20を、上記コア1を前記支台歯tに被嵌し
た場合、両者間の間隙を隙間なく埋設する量より多目に
填装する工程(b)と、このペースト20を含む歯冠用
コア1を前記支台歯又はその模型(t・・・・・・同一
形状のためtで代表させる。以下同じ)に完全に被嵌す
ることによつて、上記ペースト20の余剰分を該コア1
の裾部と支台歯tの工フロン部(との間よりコア外に強
制的に押出排除すると共に残余のペースト200を上記
支台歯tと上記歯冠用コア1との隙間に充填埋在せしめ
る工程(c)と、該支台歯tより上記ペースト20を含
む歯冠用コアを抜出す工程(d)と、抜出した歯冠用コ
ア1を加熱焼結することにより、上記ペースト20を厚
み方向に収縮せしめて陶材内面層2となしてコア1と焼
結一体とする工程(e)と、上記歯冠用コア1の表面に
陶材にて歯牙の陶材表面層3を焼付けによつて築盛する
工程(f)と、前記ペースト20の収縮代にほS゛見合
つた厚みに亘つて該陶材内面層2の内面に歯科用セメン
ト4を塗敷する工程(g)と、この歯冠用コア1を前記
支台歯tに被嵌固定する工程(h)と、より成る。以下
に各工程の順を追つて更に詳述する;(a)・・・図A
におけるコア1に形状・寸法は予じめ平均的な前歯群の
各歯牙の形状・寸法を決定して夫々の歯牙の外形よりは
稍々大きい、すなわち後述の工程(b)、(C)にて明
らかなように可塑性ペースト20を使つて上記コア1を
支台歯tに被冠出来るような余裕を持つた、内腔所10
を備えたものとして各種の既製サイズのものを用意して
おく。
コア1の材質としては、望ましくは、アルミナセラミッ
ク(Al。O3)もしくはムライトセラミック(3A1
。03・2Si02)成形体を選ぶ。
周知のようにこのセラミック成形体は夫々の酸化物粉末
を常法により成形したものを高温にて焼結して得られる
ものである。強度的な点、耐熱性(反復焼成に耐えるた
め)及び生体への無為害性を考慮する時、上記例示材料
が最も望ましいものである。コア1の厚みは、アルミナ
ス歯冠におけるコアdのそれに近似な50.5Tr$L
程度とする。(b)・・・図Bの如くこの既成品コア1
の内腔所10の内壁、望ましくは気泡の巻込みをなくす
配慮から最奥部を基点としてこ)より下側に向つて所記
の量の陶材ペースト20を填装する。
このぺ1・ースト20は、粘土状可塑域、望ましくは、
学童が工作授業の際に使用するゴム粘度のような可塑域
、別云すると、填装状態では流れ落ることがなく且つ支
台歯又はその模型tにコア1を被嵌した際には押下刃に
よつて該歯tと内腔所110の内壁の間を伝下して、支
台歯tの工フロン部uより強制的に押出排除され得るよ
うな可塑域を持ち、コア1と熱膨張係数の近似した陶材
粉末例えば、長石一アルミナ混合粉末とアクリル樹脂系
バインダとを混練してなるペースト2である。(C)・
・・図Cに於て、強制的に排除された余剰分200はナ
イフその他によつてコア1の裾部と工フロン部ちの境目
から除去する。
かくすることによつて残余のペースト20は内壁との隙
間に充二填埋在するものである。(d)・・・図Dのよ
うに、支台歯tを図Cの状態から抜き出す。
この作業のため、該支台歯tの面上には図Bの状態に於
て、予め離型剤(シリコンオイル等)が薄く塗られてい
る。(e)・・・抜き取りの后、コア1を焼成炉(不図
示)に入れて1050〜1100℃程度に加熱すること
により、上記陶材ペースト20を焼成すると、このペー
スト20はコア1の厚み方向に収縮して極く薄い収縮代
(4).05Tf$L以下、図Eには書き表わせられな
いので図示していない〕をもつて陶材ペースト20の焼
成体、即ち陶材内面層2が得られ、この収縮代が歯科用
セメントの充填隙となる。
前もつて高温焼成してあるコア1が上記焼成によつて何
等熱的な変化を生じないことは明らかである。(f)・
・・かくして得られた、コア1の面上に陶材表面層3を
アルミナス歯冠における層eと同じやり方で陶材を用い
て所定厚みに築盛する。
用いる材料は、上記アルミナス歯冠のそれと同じもの、
即ち、エナメル質、デンチン質に対応する層形成の可能
なもの、を適用する。この築盛過程に於て、既製品コア
1の形状に不揃いがある場合、これを適宜補なうことが
出来る。また、この築盛に於て、コア1は既にリジッド
なものであるから支台歯又はその模型tとは無縁にその
作業が可能であり、更に焼成時にも前述した耐火物模型
台が不要である(前述のアルミナス方式では焼成時の変
形を防止するため耐火物模型台が必須である。)(g)
・・・陶材表面層3の築盛完了の后、図Gのように前記
の陶材ペースト20の収縮代(隙)内の厚みに、常法に
より歯科用セメント4を塗敷する。
この場合セメント4が多目であつても、工程(C)と同
じ理由によつて、支台歯tにコア1を被嵌すればこれを
排除出来るので必配は不要である。(h)・・・続いて
、図Hに示すように、コア1を含む歯冠を支台歯tに被
冠することによつて、この歯冠は支台歯tに固着され所
記の目的が達成せられる。
なお、上述実施例では工程(f)、(g)および(h)
を工程(e)後にその順序に続けた例を示したが、工程
(f)は工程(b)の前或いは工程(b)、(C)の后
に実施される場合もある。
この場合は工程(e)の焼成を表面層3の焼成と同時的
になし得る利益がある。工程(f)、(g)及び(h)
は上記のように継時的に変更し得る必要がある。以上述
べた所から、本発明によると、セラミック成形体より得
られた既製品コア1の表面に陶材表面層の築盛を、また
内面に可塑性陶材ペーストを用いた陶材内面層の形成を
行なうものであつて、この場合可塑性陶材ペーストの使
用によつて、予じめ支台歯より大き目に形成されたコア
の内腔所と該支台歯との寸法、形状上の誤差を補なえる
のはもちろん、コア、支台歯間に隙間を形成することな
く且つ薄層の歯科用セメントの敷設を許容し得るもので
あつて、上述より明らかなようlに、従来のアルミナス
歯冠に較べてコアの形成作業が極めて簡便化し得ると共
に症例ごとのコアの築盛技廁が不要となるばかりか、支
台歯又はその模型に対して金属箔を巻装する手間が一掃
され且つコアを支台歯に冠着するのは最終の冠着作業を
除いて工程中一回で済むと云う点で遥かに有利である。
また、本発明歯冠は強度的な面でも築盛によつて得たコ
アより遥かに優れた機械的強度を有するセラミック成形
体コアの上に、築盛によつて設けられた陶材表面層が密
着性よく成層されているのでアルミナス歯冠に較べてあ
らゆる面から改善されたものである。叙述によつて、本
発明は歯冠技工上、顕著な改良を提供し得たものである
【図面の簡単な説明】
第1図A,Bは公知の歯冠を示す縦断面図で、このうち
Aはメタルボンド方式、Bはアルミナス方式を夫々示し
、第2図はアルミナス方式の支台歯へ箔を巻成する状態
を示す斜視図、第3図A乃至Hは本発明人工歯冠の製作
手順を示す要部縦断面図を示すものである。 (符号の説明)、1・・・・・・歯冠用コア、2・・・
・・・陶材内面層、20・・・・・・可塑性陶材ペース
ト、3・・・・・陶材表面層、4・・・・・・歯科用セ
メント、t・・・・・・支台歯もしくはその模型、10
・・・・・・内腔所。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 セラミック成形体より得られその内腔所が支台歯も
    しくはその模型の外形より稍々大とされた歯冠用コアと
    、このコアの内面に可塑性陶材ペーストをもつて層設せ
    られ、該コアと焼結一体とされた陶材内面層と、このコ
    アの表面に築盛された陶材表面層とより成り、上記陶材
    内面層の内面に歯科用セメントを、上記陶材ペーストの
    焼結収縮厚みにほゞ見合うよう塗敷した場合前記歯冠用
    コアが上記支台歯に密嵌固定し得るようになした人工歯
    冠。 2 上記セラミック成形体がアルミナセラミックもしく
    はムライトセラミックよりなる特許請求の範囲第1項記
    載の人工歯冠。 3 上記可塑性陶材ペーストが実質的に長石−アルミナ
    系陶材粉末とアクリル樹脂系バインダとよりなる特許請
    求の範囲第1項記載の人工歯冠。
JP54152237A 1979-11-22 1979-11-22 人工歯冠 Expired JPS6044928B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54152237A JPS6044928B2 (ja) 1979-11-22 1979-11-22 人工歯冠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54152237A JPS6044928B2 (ja) 1979-11-22 1979-11-22 人工歯冠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5675147A JPS5675147A (en) 1981-06-22
JPS6044928B2 true JPS6044928B2 (ja) 1985-10-07

Family

ID=15536076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54152237A Expired JPS6044928B2 (ja) 1979-11-22 1979-11-22 人工歯冠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6044928B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008023775A1 (ja) * 2006-08-25 2010-01-14 国立大学法人 東京医科歯科大学 歯科修復物及びその製造方法、並びに歯科修復物用の陶材ペースト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008023775A1 (ja) * 2006-08-25 2010-01-14 国立大学法人 東京医科歯科大学 歯科修復物及びその製造方法、並びに歯科修復物用の陶材ペースト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5675147A (en) 1981-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109414309B (zh) 制造着色坯体的方法以及坯体
US4834651A (en) Process of forming all porcelain dental prosthesis and thermal conducting pin for use therein
US3453736A (en) Dowels for fireable ceramic dies and method for their use
EP2146664B1 (en) Method of making a facing for a dental restoration and facing for a dental restoration
US3934348A (en) Method of forming a porcelain crown
JP5635982B2 (ja) 形状安定化材料から製造される成形部材、及びその製造法
US4585417A (en) Dental appliance and method of manufacture
JP3110453B2 (ja) 義歯を製造する方法
US20100015572A1 (en) Set of Elements for Producing a Dental Prosthesis, System for Producing a Dental Prosthesis or a Set of Elements, and Corresponding Production Methods
JPH11502733A (ja) 歯牙修復用補綴物の作製方法
JPS62231655A (ja) 歯科器具の製造方法及び該方法の実施に用いるための炉
ES2876419T3 (es) Procedimiento de fabricación de una restauración dental
US9855113B2 (en) Method for teeth restoration and a teeth matrix
CN104434328B (zh) 一种牙科全瓷修复体的湿法成形制作方法
JP2014504916A (ja) 間接修復技術
ES2817758T3 (es) Método para la fabricación de prótesis dentales
KR20090028844A (ko) 치아 보철물
JP2007520299A (ja) 歯科部品の製造方法
EP0030850B1 (en) Dental appliance and method of manufacture
US4917347A (en) Refractory die for making porcelain dental prosthesis and a thermal conducting pin for use therein
US20020114723A1 (en) Method for the manufacture of dental restorations
US6626672B1 (en) Dental prosthesis and method
JPS6044928B2 (ja) 人工歯冠
WO2001050975A1 (en) Method for the manufacture of dental restorations
US3661198A (en) Apparatus for making pontic cores