JPS6044543B2 - 温度感知切替弁装置 - Google Patents

温度感知切替弁装置

Info

Publication number
JPS6044543B2
JPS6044543B2 JP51011709A JP1170976A JPS6044543B2 JP S6044543 B2 JPS6044543 B2 JP S6044543B2 JP 51011709 A JP51011709 A JP 51011709A JP 1170976 A JP1170976 A JP 1170976A JP S6044543 B2 JPS6044543 B2 JP S6044543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
bimetallic
bimetal
temperature sensing
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51011709A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5295332A (en
Inventor
篤 里元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP51011709A priority Critical patent/JPS6044543B2/ja
Publication of JPS5295332A publication Critical patent/JPS5295332A/ja
Publication of JPS6044543B2 publication Critical patent/JPS6044543B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、バイメタル式温度感知切替弁装置に関する
もので、特に二つの異なる流体の通路を、つまり二つの
入力ポートと一つの出力ポートとの連通を、検出対象物
の温度を感知して適宜交互に開閉切替制御する3ポート
タイプの温度感知切替弁装置に関するものである。
従来、この種のバイメタル式3ポートタイプの弁装置
として、実開昭49−113235号に開示される弁装
置が知られている。
この従来弁装置は、バイ メタルを収容するバイメタル
室と、バルブシート と係合するバルブ部材が配設され
るバルブ室とが分離され、バイメタルの反転変位は駆動
ロッドを介して該ロッドに固定されるバルブ部材により
、バルブ室に開口する入出力ポート間の開閉切替制御を
行つている。この様に駆動ロッド方式を採用することに
より、ロッドの荷重がバイメタルに加わりまたロッドの
変位に摺動抵抗が生じるので、バイメタルの反転変位作
動に応答性よく且つ確実にバルブ作動がなされないもの
であり、更に外部より伝達される振動によりロッドに傾
きが生じやすくなり、バルブ部材のバルブシートとの当
接が不十分でシール性を低下させるものである。従つて
、バルブ部材の開閉切替作動を精度よく且つ応答性よく
行うことが困難であるという問題があつ た。J 本発
明の技術的課題は、上記問題に鑑みて、駆動ロッド方式
を廃止して、このロッド方式よりバルブ作動の信頼性を
向上させることである。
上記課題を達成するための技術的手段は、第1及び第
2入力ポートと出力ポートを備えたハウジ ング内にバ
ルブ室を形成し、第1及び第2入力ポートのバルブ室へ
の開口部に夫々弾性0−リングから成る第1及び第2バ
ルブシートを設け、この両バルブシートと係合可能にバ
ルブ室内にバイメタルバルブを配設して第1及び第2入
力ボートと出力ボートとの連通を交互に開閉切替制御し
、スプリングによりバイメタルバルブを第1及び第2バ
ルブシートに当接する方向に付勢させ、更に第1及び第
2バルブシートをバイメタルバルブと対向的に且つ相互
に径寸法を異にして同心状に配設させると共に、出力ボ
ートを第1及び第2バルブシート間からバルブ室へ開口
させることである。この構成に依ると、バイメタルバル
ブが一側方向に反転変位すると一方のバルブシートに当
接し、他側方向に反転変位すると他方のバルブシートに
当接し、一方と他方のバルブシート間に出力ボートが開
口しているので、検出対象物の温度をバイメタルの反転
変位作動に応答性よく且つ確実に二つの入力ボートと出
力ボートとの連通を切替制御を成して、所期の目的を達
成している。本発明に於いては、上述の如く、バイメタ
ルバルブが同心状に配設された第1及び第2バルブシー
トと対向的に配設されているので、バイメタルバルブの
反転作動ストロークが制約されることがなく、従つて開
弁時の流体通路を流れる流体量を大きくすることが可能
となり、その結果バルブ性能の向上をよソー層計れるこ
とができる。
以下添付図面に従つて本発明の一実施例及びその応用例
を説明する。温度感知切替弁装置10は、ハウジング1
1と12とをシール部材13を介して一体的に結合する
ことによりその外形をなす。
ハウジング11は、エアークリーナ21に連通するボー
ト11aと、キヤブレタのインテークマニホールド側ボ
ート(以下インマニポートと称す。)22に連通するボ
ート11bと、エキゾースト・ガス・リサーキユレーシ
ヨン●バルブ(以下EGRバルブと称す。)30に連通
するボート11cとを有してい−る。ハウジング12は
略円筒状であり、その底部が閉口している。バイメタル
バルブ14は前記両ハウジングで形成される底部空間に
収容され、検出対象物たる例えばウォータジャケット内
の水温を感知して反転作動し得るものである。Oリング
15はハウジング11のボート11b下端開口部に固着
され、又0リング16はハウジング11の下端外周部に
固着されている。リーフスプリング17は、その中心部
をハウジング12の底部に着座せしめ、且つその外周部
でバイメタルバルブ14の外周部を所定スプリングカで
支持している。而してバイメタルバルブ14は反転作動
することによつて図面の実線図示の如くOリング15と
密接した場合には、ボート11aからボート11cへ至
る大気の通路(以下大気通路と称する。)を開き且つボ
ート11bからの負圧の通路を閉じ、一方バイメタルバ
ルブ14がOリング16と鎖線図示の如く密接した場合
には、ボート11bからボート11cへ至る負圧の通路
(以下負圧通路と称す。)を開き且つ大気通路を閉じる
ことになる。以上の構成により応用例の作用を説明する
先ずウォータジャケット内の水温が設定値よりも低い場
合には、バイメタルバルブ14はOリング15と密接し
て負圧通路を閉じると共に大気通路を開いていることか
ら、自動車の走行如何に係わらずEGRバルブ30へは
大気が供給されることになり、従つてEGRバルブ30
は図面の如く立置し、その結果図示せざるインテークマ
ニホールドへのエキゾーストガスの再循環はされないこ
とになる。次に前記水温が設定値よりも高くなつた場合
には、破線図示の如くバイメタルバルブ14はOリング
16と密接して大気通路を閉じると共に負圧通路を開く
ことから、インマニポート22からEGRバルブ30へ
負圧が伝達されることになる。そして特に自動車の定常
(中速)走行時に於てEGRバルブ30が作動させられ
、図示せざるインテークマニホールドがエキゾーストガ
゛スが再循環され、この走行状態で発生し易いNOxの
浄化が計られることになる。尚、本発明の実施例にあつ
ては、0リング15及び16はハウジング11下端のバ
イメタルバルブ14と対向面に固着されているが、何ら
本実施例に限定されるものでなく、Oリング15及び1
6をバイメタルバルブ14に固着し、該バルブの反転作
動により何れか一方のOリングがハウジング11の下端
に形成した場合のバルブシート面と密接し得る様に設け
られてもよいことは自明であろう。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明装置の一実施例を示すと共にその応用例
として自動車の排気ガス再循環システムに用いた図であ
る。 11:ハウジング、11a・11b・11c:ポート、
12:ハウジング、14:バイメタルバルブ、15●1
6:バルブシート、17:スプリング。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1入力ポートと第2入力ポートと出力ポートを備
    えたハウジング、該ハウジング内に形成されるバルブ室
    、該バルブ室への前記第1及び第2入力ポートの開口部
    に夫々配設される弾性O−リングから成る第1及び第2
    バルブシート、該第1及び第2バルブシートと係合可能
    に前記バルブ室内に配設され検出対象物の温度を感知し
    て反転作動し前記出力ポートと前記第1及び第2入力ポ
    ートとの連通を交互に開閉切替制御するバイメタルバル
    ブディスク、及び前記バルブ室内に配設され該バイメタ
    ルバルブディスクを前記第1及び第2バルブシートに当
    接する方向に付勢するスプリングを具有し、前記第1及
    び第2のバルブシートは前記バイメタルバルブディスク
    の一方側に位置すると共に該バルブディスクと対向的に
    且つ相互に径寸法を異にして同心状に配設され、且つ前
    記出力ポートは前記第1バルブシートと前記第2バルブ
    シートとの間から前記バルブ室へ開口されることを特徴
    とする温度感知切替弁装置。
JP51011709A 1976-02-05 1976-02-05 温度感知切替弁装置 Expired JPS6044543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51011709A JPS6044543B2 (ja) 1976-02-05 1976-02-05 温度感知切替弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51011709A JPS6044543B2 (ja) 1976-02-05 1976-02-05 温度感知切替弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5295332A JPS5295332A (en) 1977-08-10
JPS6044543B2 true JPS6044543B2 (ja) 1985-10-04

Family

ID=11785563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51011709A Expired JPS6044543B2 (ja) 1976-02-05 1976-02-05 温度感知切替弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6044543B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6436781U (ja) * 1987-08-31 1989-03-06

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50117031A (ja) * 1973-12-26 1975-09-12

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49113235U (ja) * 1973-01-24 1974-09-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50117031A (ja) * 1973-12-26 1975-09-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5295332A (en) 1977-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4106471A (en) Internal combustion engine system with an air-fuel mixture shut off means
US3962868A (en) Exhaust gas purifying system for use in internal combustion engine
US3911674A (en) Control apparatus for engine exhaust gas purification system
US4480617A (en) Valve operation control apparatus in internal combustion engine
US3978831A (en) Control device for a vacuum advancer
US3924589A (en) Exhaust gas recirculating apparatus
SU876067A3 (ru) Устройство рециркул ции отработавших газов
US3888222A (en) Exhaust gas recirculation
JPS6114327B2 (ja)
JPS6044543B2 (ja) 温度感知切替弁装置
CA1062101A (en) Air-fuel ratio regulator for internal combustion engine
US3823556A (en) Change-over valve assembly for a gas passageway
US4334515A (en) Temperature responsive, pressure operated diaphragm valve assembly for automobile engine
US4071006A (en) Exhaust gas recirculating system
US4142496A (en) Exhaust gas recirculation system
US4176638A (en) EGR control system for engine equipped with fuel injection system
US4450684A (en) Exhaust gas cleaning system for internal combustion engine
US4354465A (en) Diesel throttle valve control system
US4231337A (en) Air intake system for diesel engine
JPH09144608A (ja) 排気ガス再循環装置
US4061265A (en) Pressure and temperature responsive valve assembly
JPS58106120A (ja) 自動二輪車における内燃機関の排ガス浄化装置
US4614184A (en) Single solenoid control of sequential multiple actuators
US3149926A (en) Alternating flow catalytic converter
US3999737A (en) Flow control valve for exhaust gas purifying system