JPS6043874A - 光導電部材 - Google Patents

光導電部材

Info

Publication number
JPS6043874A
JPS6043874A JP58151826A JP15182683A JPS6043874A JP S6043874 A JPS6043874 A JP S6043874A JP 58151826 A JP58151826 A JP 58151826A JP 15182683 A JP15182683 A JP 15182683A JP S6043874 A JPS6043874 A JP S6043874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
atoms
amorphous
amorphous layer
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58151826A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0145985B2 (ja
Inventor
Keishi Saito
恵志 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58151826A priority Critical patent/JPS6043874A/ja
Publication of JPS6043874A publication Critical patent/JPS6043874A/ja
Publication of JPH0145985B2 publication Critical patent/JPH0145985B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/09Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/095Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation comprising amorphous semiconductors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光(ここでは広義の光で、紫外光線、可視光
線、赤外光線、X線、r線等を示す)の様な電磁波に感
受性のある光導電部材に関する。
固体撮像装置、或いは像形成分野における電子写真用像
形成部材や原稿読取装置における光導電層を形成する光
導電材料としては、高感度で、8 ’N比〔光電流(I
p) /暗電流(Id) 〕が高く、照射する電磁波の
スペクトル特性にマツチングした吸収スペクトル特性を
有すること、光応答性が速く、所望の暗抵抗値を肩する
こと、使用時において人体に対して無公害であること、
更には固体撮像装置においては、残像を所定時間内に容
易に処理することができること等の特性が要求される。
殊に、事務機としてオフィスで使用される電子写真装置
内に組込まれる電子写真用像形成部材の場合には、上記
の使用時における無公害性はN要な点である。
この様な点に立脚して最近注目されている光導電材料に
アモルファスシリコン(以後a−8iと表記す)があシ
、例えば、独国公開第2746967号公報、同第28
55718号公報には電子写真用像形成部材として、独
国公開第2933411号公報には光電変換読取装置へ
の応用が記載されている。。
丙午ら、従来のa−8iで構成された光導電層を有する
光導電部材は、暗抵抗値、光感度、光応答性等の電気的
、光学的9元導電的特性、及び耐湿性等の使用環境I+
>性の点、更には経済的安定性の点において、結合的な
特性向上を計る必要があるという更に改良される可き点
が存するのが実情である。
例えば、電子写真用像形成部材に適用した場合に、高光
感度化、高暗抵抗化を同時に計ろうとすると、従来にお
いては、その使用時において残留電位が残る場合が度々
観測され、この種の光導電部材は長時間繰返し使用し続
けると、繰返し使用による疲労の蓄積が起って、残像が
生ずる所謂ゴースト現象を発する様になる或いは、高速
で繰返し使用すると応答性が次第に低下する、等の不都
合な点が生ずる場合が少なくなかった。
更には、a−8rは可視光領域の短波長側に較べて、長
波長側の波長領域よシも長い波長領域の吸収係数が比較
的小さく、現在実用化されている半導体レーザとのマツ
チングに於いて、通常使用されているハロゲンランプや
螢光灯を光源とする場合、長波長側の光を有効に使用し
得ていないという点に於いて、夫々改良される余地が残
っている。又、別には、照射される光が光導電層中に於
いて、充分吸収されずに、支持体に到達する光の量が多
くなると、支持体自体が光導電層を透過して来る光に対
する反射率が高い場合には、光導電層内に於いて多重反
射による干渉が起って、画像の1ボケ」が生ずる一要因
となる。この影響は、解像度を上ける為に、照射スポッ
トを小さくする程大きくなり、殊に半導体レーザを光源
とする場合には大きな問題となっている。
更に、a−84材料で光導電層を構成する場合には、そ
の電気的、光導電的特性の改良を計るために、水素原子
或いは弗素原子や塩素原子等のハロゲン原子、及び電気
伝導型の制御のために硼素原子や燐原子等が或いはその
他の特性改良のために他の原子が、各々構成原子として
光導電層中に含有されるが、これ等の構成原子の含有の
仕方如何によっては、形成した層の電気的或いは光導電
的特性に問題が生ずる場合がある。
1’jllち、例えば、形成した光導電層中に光照射に
よって発生したフォトキャリアの該層中での寿命が充分
でないこと、或いは暗部において、支持体側よりの電荷
の注入の阻止が充分でないこと等が生ずる場合が少なく
ない。
従ってa−8i材料そのものの特性改良が計られる一方
で光導電部材を設計する際に、上記した様な問題の総て
が解決される様に工夫される必要がある。
本発明は上記の諸点に鑑み成されたもので、a−8iに
就て電子写真用像形成部材や固体撮像装置、読取装置等
に使用される光導電部材としての適用性とその応用性と
いう観点から総括的に鋭意研究検討を続けた結果、シリ
コン原子(Si)とゲルマニウム原子(Ge)とを母体
とする非晶質材料、殊にこれ等の原子を母体とし、水素
原子(転)又はハロゲン原子(3)のいずれか一方を少
なくとも含有するアモルファス材料、所謂水素化アモル
ファスシリコンゲルマニウム、ハロゲン化アモルファス
シリコンゲルマニウム、或いはハロゲン含有水素化アモ
ルファスシリコンゲルマニウム〔以後これ等の総称的表
記として「a−8iGe (H、X) Jを使用する〕
から構成される非晶質層を有する光導電部材の構成を以
後に説明される様に特定化して作成された光導電部材は
実用上著しく優れた特性を示すばかりでなく、従来の光
導電部材と較べてみてもあらゆる点において俊焉してい
ること、殊に電子写真用の光導電部材として著しく優れ
た特性を有していること及び長波長側に於ける吸収スー
;クトル特性に優れていることを見出した点に基いてい
る。
本発明は電気的、光学的9元導電的特性が常時安定して
いて、殆んど使用環境に制限を受けない全環境型であり
、長波長側の光感症特性に優れると共に耐光疲労に著し
く長け、繰返し使用に際しても劣化現象を起さず、残留
電位が全く又は殆んど観測されない光導電部材を提供す
ることを主たる目的とする。
本発明の別の目的は、全可視光域に於いて光感度が高く
、殊に半導体レーザとのマツチングに彼れ、且つ光応答
の速い光導電部材を提供することである。
本発明の他の目的は、電子写真用の像形成部材として適
用させた場合、通常の電子写真法が極めて有効に適用さ
れ得る程度に、静電像形成の為の帯電処理の際の電荷保
持能が充分あり、優れた電子写真特性を有する光導電部
材を提供することである。
本発明の更に他の目的は、濃度が高く、ハーフトーンが
鮮明に出て且つ解像度の高い、高品質画像を得る事が容
易に出来る電子写真用の光導電部材を提供することであ
る。
本発明の更にもう他の目的は、暗導電率が充分高く充分
な受容電位が得られる光導電部材を提供することであり
、また各層間の密着性を良くし生産性を向上させること
である。
本発明の更にもう1つの目的は、筒光感度性。
高SN比特性を有する光導電部材を提供することでもあ
る。
本発明の光導電部材は光導電部材用の支持体と、光導電
的特性する光受容層とを有し、該光受容層はシリコン原
子を含む非晶質材料で構成された第1の非晶質層は)と
シリコン原子とゲルマニウム原子とを含む非晶質材料で
構成された第2の非晶質層(Jl)とが前記支持体側よ
り11に設けられ′fc、層棋成を有するとともに酸素
原子を含有し、前記第2の非晶質層中に於けるゲルマニ
ウム原子の分布状態が層厚方向に不均一であることf:
%徴とする。
上記した様な層構成を取る様にして設計された本発明の
光導電部材は、前記した諸問題の総てを解決し得、極め
て優れた電気拍−2光学的。
光導電的特性、耐圧性及び使用環境特性を示す。
殊に、電子写真用像形成部材として適用させ。
た場合には、画像形成への残留電位の影響が全くなく、
その電気的特性が安定しており高感度で、高SN比を有
するものであって、耐光疲労、繰返し使用特性に長け、
濃度が高く、ノ・−フトーンがM明に出て、且つ解像度
の高い、高品質の画像を安定して繰返し得ることができ
る。
更に、本発明の光導電部材は、全可視光域に於いて光感
度が高く、殊に半導体レーザとのマツチングに優れ、且
つ光応答が速い。
更にまた層はがれもなく生産性が向上する。
以下、図面に従って本発明′の光導電部材に就いて詳細
に説明する。
第1図は本発明の光導電部材の層構成を説明するために
模式的に示した構造図である。
第1図に示す光導電部材100は、光導電部利用として
の支持体101の上に、充分なる体積抵抗と光導電性を
有する光受容層102とを有し、該光受容層102はa
−8i(H,X)から成る第1の非晶質層(I)102
とその上にa−8iGe (H,X)から成る第2の非
晶質層(叫103を有する。
第2の非晶質層(I[)中に含有されるゲルマニウム原
子は該第2の非晶質層(I)中に於いて、その層厚方向
には不均一に含有される。
光導電性は第1及び第2の非晶質層の少なくとも一方に
荷わせれは良いが、入射される光が充分到達し得る層が
入射される光の波長スペクトルにその吸収スペクトルが
よpマツチングする様に層設計される必要がある。
本発明の光導電部材に於いては、第1の非晶質層(1)
及び第2の非晶質層(]IIの少なくとも一方に伝導性
を支配する物質(C)を含有させることによって含有さ
れる層の伝導性を所望に従って任意に制御することがで
きる。物質(C)は、光受容層、又は第゛1及び第2の
非晶質層に於いて、その層厚方向に均−又は不均一な分
布状態となる様に含有されて良い。又、物質(Qが連続
的に含有される層領*(PN)に於いて、その層厚方向
に均−分布又は連続的な不均一分布となる様に含有され
て良い。
たとえば第2の非晶質層(It)の層厚を第1の非晶質
層(I)の層厚より厚くし、主に第2の非晶質層(It
)を電荷発生層と電荷輸送層としての機能を荷わせる様
にして用いる場合には伝導性を支配する物質fc)は、
第1の非晶質層(I)では支持体側で多くなる分布状態
となるようにすることが望ましく、また伝導性を支配す
る物質(qは第2の非晶質層(I[)では、第1の非晶
質層(I)と第2の非晶質N (11)の界面或いは界
面近傍で多くなる分布状態となるようにすることが望ま
しい。
他方、第1の非晶質層(I)の層厚を第2の非晶質層(
I[)の層厚よシ厚くし主に第2の非晶質層(II)を
電荷発生層とし第1の非晶質層(I)を電荷輸送層とし
ての機能を荷わせて用いる場合には、伝導性を支配する
物質(qは第1の非晶質層(Ilの支持体側によシ多く
分布する状態となる様に含有させることが望ましい。
酸素原子は、支持体及び各層の密着性を主に考慮する場
合は、支持体と第1の非晶質層fI)との界面又は界面
近傍または/及び第1の非晶僧服(I)と第2の非晶質
層但)の界面又は界面近傍に多く分布する状態となる様
に含有させることが望ましい。暗導電率を、上けるため
には第1の非晶質層(I) tたは/及び第2の非晶質
層(Il内にその層厚方向に均一に分布する様に含有さ
せてもよいし、光受容層への電荷の注入を防いで見掛は
上高抵抗化を計る場合には、光受容層の自由表面近傍又
は/及び支持体との界面又は/及び界面近傍に多く分布
する様に含有させてもよい。
更に各層の密着性と高抵抗化を同時に計る為には、上記
の2つの組み合せた含有状態になる様に酸素原子を含有
させてもよい。
層領域(PN)に含有される伝導性を支配する物質(q
としては、所謂−1半導体分野で云われる不純物を挙げ
ることが出来、本発明に於いては、(Si又はGe) 
に対して、P型伝導特性を与えるP型不純物及び11型
伝導特性を与えるn型不純物全芋けることが出来る。具
体的には、P型不純物としては周期律表第■族に属する
原子(第■族原子)、例えはB(硼素)、At(アルミ
ニウム)、Ga(ガリウム)、In(インジウム)。
T7 (タリウム)等があり、殊に好適に用いられるの
は、B 、 Ga ′″′Cある。
n型不純物としては、周期律表第■族に属する原子(第
V族原子)、例えば、P(燐)、As(砒素)、sb(
アンチモン) 、 Bi (ビスマス)等であシ、殊に
、好適に用いられるのは、P 、 Asである。
本発明に於いて、光受容層中に設けられる伝導性を支配
する物質(Qの含有されている層領域(PN)に含有さ
れる伝導特性を制御する物質ρ)の含有量は、該層領域
(PN)に要求される伝導特性、或いは該層領域(1)
N)が支持体直に接触して設けられる場合には、該支持
体との接触界面に於ける特性との関係等、有機的関連性
に於いて、適宜選択することが出来る。又、前記層領域
(PN)に直に接触して設けられる他の層領域の特性や
、該他の層領域との接触界面に於ける特性との関係も考
慮されて、伝導特性を制御する物質の含有量が適宜選択
される。
本発明に於いて、層領域(PN)中に含有される伝導特
性を制御する物質の含有量としては、好適には、0.0
01〜5 X 10’ atomic ppm、より好
適には0.5〜lX10’ atomic ppm、最
適には1〜5×lo3atomic ppm とされる
のが望ましい。
本発明に於いて、伝導特性を支配する物質fC)が含有
される層領域(PN)に於ける該物質の含有量を、好ま
しくは3Q atomic pprn以上、より好適に
は5Q atomic ppm以上、最適には1.00
atomic ppm以上することによって、例えば該
含有させる物質(qが前記のP型不純物の場合には、光
受容層の自由表面が■極性に帯電処理を受けた際に支持
体側からの光受容層中へ注入される電子の移動を効果的
に阻止することが出来、又、前記含有させる物質(C)
が前記のn型不純物の場合には、光受容層の自由表面が
e極性に帯電処理を受けた際に、支持体側から光受容層
中へ注入される正孔の移動を効果的に阻止することが出
来る。
上記の様な場合には前記層領域(、PN) を除いた部
分の層領域(Z+には、層領域(PN)に含有される伝
導特性を支配する物質の極性とは別の極性の伝導特性を
支配する物質を含有させても良いし、或いは、同極性の
伝導特性を支配する物質を、層領域(PN)に含有され
る実際の量よシも一段と少ない量にして含有させても良
い。
この様な場合、前記層領域fZl中に含有される前記伝
導特性を支配する物ηの含有量としては、層領域(PN
)に含有される前記物質の極性や含有量に応じて所望に
従って適宜決定されるものであるが、好ましくは、0.
001〜1000 ato+nic ppm。
より好適には0.05〜500 atomic ppm
、5(適には0.1〜20Q atomic ppm 
とされるのが望丑しい。
本発明に於いて、層領域(PN)及び層領域■)に同種
の伝導性を支配する物質を含有させる場合には、層領域
(Z)に於ける含有量としてり、好1しくは、30 a
tomic ppm以下とするのが望ましい。上記した
場合の他に、本発明に於いては、光受容層中に、一方の
極性を有する伝導性全支配する物質を含有させた層領域
と、他方の極性を有する伝導性を支配する物質を含有さ
せfc層領域とを直に接触する様に設けて、R亥接触領
域に、所謂空乏N′fr、設けることも出来る。詰り、
例えば光受容層中に、前記のP型不純物を含有する層領
域と前記のn型不純物を含有する層領域とを直に接触す
る様に設けて、所gl’i P n接合を形成して、空
乏層を設けるととが出来る。
本発明の光導電部材に於いては、高光感度化と高暗抵抗
化、更には、支持体と光受容層との間の密着性の改良を
計る目的の為に、光受容層中には、酸素原子が含有され
る。光受容層中に含有される酸素原子は、光受容層の全
層領域に1偏なく含有されても良いし、或いは、光受容
層の一部の層領域のみに含有させて偏在させても良い。
又、酸素原子の分布状態は分布濃度C(0)が光受容層
の層厚方向に於いては、均一であっても、分布濃度C(
0)が層厚方向には不均一であっても良い。
本発明に於いて、光受容層に設けられる酸素原子の含有
されている層領域(0)は、光感度と暗抵抗の向上を主
たる目的とする場合には、光受容層の全層領域を占める
様に設けられ、支持体と第1の非晶質層(I)又は/及
び第1の非晶質層CI)と第2の非晶5i 7iJ (
IDとの間の密着性の強化を削るのを主たる目的とする
場合には、第1の非晶質層(1)の支持体側端部層領域
または、第1と第2の非晶質層界面近傍の領域を占める
様に設けられる。
前者の場合、層領域(0)中に含有される酸素原子の含
有量は、高光感度を維持するために比較的少なくされ、
後者の場合には、層間の密着性の強化を確実に計る為に
比較的多くされるのが望ましい。
又、前者と後者の両方を同時に達成する目的の為には、
支持体側に於いて比較的高濃度に分布させ、光受容層の
自由表面側に於いて比較的低濃度に分布させるか、或い
は、光受容層の自由表面側の表面層領域には、酸素原子
を積極的には含有させない様な酸素原子の分布状態を層
領域(0)中に形成すれば追い。
又、帯電時に於ける支持体からの電荷の注入を効果的に
防止して見掛は上光受容層の暗抵抗を上げることを目的
とする場合は、第1の非晶質層(I)の支持体側に高濃
度に酸素原子を含有させるか第1の非晶質層(I)と第
2の非晶質層(II)の界面近傍に高濃度に酸素原子を
含有させる。
本発明に於いて、光受容層に設けられる層領域(0)に
含有される酸素原子の含有量は、層領域(0)自体に要
求される特性、或いは該層領域(0)が支持体に直に接
触して設けられる場合には、該支持体との接触界面に於
ける特性との関係等、有機的関連性に於いて、適宜選択
することが出来る。
又、前記層領域(0)に直に接触して他の層領域が設け
られる場合には、該他の層領域の特性や、該他の層領域
との接触界面に於ける特性との関係も考慮されて、酸素
原子の含有量が適宜選択される。
層領域(0)中に含有される酸素原子の量は、形成され
る光導電部材に要求される特性に応じて所望に従って適
宜法められるが、好ましくは、0.001−50 at
omic%、より好ましくは、0.002〜40 at
omic%2 最適には0.003〜30 atorn
ic%とされるのが望ましい。
本発明において、必要に応じて光受容層中に含有される
ハロゲン原子(X)としては、具体的にはフッ素、塩素
、臭素、ヨウ素が挙げられ、殊にフッ素、塩素を好適な
ものとして挙けることが出来る。
本発明に於いて、第1の非晶質層中に酸素原子の含有さ
れた層領域(0)を設けるには、第1の非晶質層(I)
の形成の際に酸素原子導入用の出発物質を第1の非晶質
層(1)形成用の出発物aと共に使用して、形成される
府中にその邪を制御し乍ら含有してやれば良い。
層領域(0)を形成するのにグロー放電法を用いる場合
には、第1の非晶質層(I)形成用の出発物質の中から
所望に従って選択されたものに酸素原子導入用の出発物
質が加えられる。その様な酸素原子導入用の出発物質と
しては、少なくとも酸素原子を構成原子とするガス状の
物質又はガス化し得る物質をガス化したものの中の大靴
のものが使用され得る。
例えばシリコン原子(Si)を構成原子とする原料ガス
と、酸素原子(0)を構成原子とする原料ガスと、必要
に応じて水素原子(H)又は及びハロゲン原子(X)を
構成原子とする原料ガスとを所望の混合比で混合して使
用するか、又は、シリコン原子(Si )を構成原子と
する原料ガスと、酸素原子(6)及び水素原子(H)を
構成原子とする原料ガスとを、これも又所望の混合比で
混合するか、或いは、シリコン原子(Si)を構成原子
とする原料ガスと、シリコン原子(Si)。
酸素原子(0)及び水素原子(H)の3つを構成原子と
する原料ガスとを混合して使用することが出来る。
又、別には、シリコン原子(Si)と水素原子(I−(
)とを構成原子とする原料ガスに酸素原子(0)を41
4成原子とする原料ガスを混合して使用しても良い。
スパッターリンク法によって、酸素原子を含有する第1
の非晶質層(1)を形成するには、単結晶又は多結晶の
Siウェーハー又は5t02ウエーハー、又はSiとS
 r 02 が混合されて含有されているウェーハーを
ターゲットとして、これ等を種々のガス雰囲気中でスパ
ッタリングすることによって行えば良い。
例えば、 Siウェーハーをターゲットとして使用すれ
ば、酸素原子と必要に応じて水素原子又は/及びハロゲ
ン原子を導入する為の原料ガスを、必要に応じて稀釈ガ
スで稀釈して、スパッター用の堆積室中に導入し、これ
等のガスのガスプラズマを形成して前記Siウェーハー
をスパッターリングすれば良い。
又、別には、SiとSiO□とは別々のターゲットとし
て、又はSiとS t 02の混合した一枚のターゲッ
トを使用することによって、スパッター用のガスとして
の稀釈ガスの雰囲気中で又は少なくとも水素原子(H)
又は/及びハロゲン原子(X)を構成原子として含有す
るガス雰囲気中でスパッタリングすることによって成さ
れる。酸素原子導入用の原料ガスとしては、先述したグ
ロー放電の例で示した原料ガスの中の酸素原子導入用の
原料ガスが、スパッタリングの場合にも有効なガスとし
て使用され得る。
本発明に於いて、酸素原子の含有される層領域(0)を
設ける場合、該層領域(0)に含有される酸素原子の分
布濃度C(0)を層厚方向に変化させて所望の層厚方向
の分布状態(depth profile)を有する層
領域(0)を形成するには、グロー放電の場合には、分
布濃度C(0)を変化させるべき酸素原子導入用の出発
物質のガスを、そのガス流量を所望の変化率曲線に従っ
て適宜変化させ乍ら、堆積室内に導入することによって
成される。例えば手動あるいは外部駆動モータ等の通常
用いられている伺らかの方法により、ガス流路系の途中
に設けられた所定のニードルバルブの開口を漸次変化さ
せる操作を行えば良い。
このとき、流量の変化率は線型である必要はなく、例え
ばマイコン等を用いて、あらかじめ設計された変化率曲
線に従って流量を制御し、所望の含有率曲線を得ること
もできる。
層領域(0)をスパッターリング法によって形成する場
合、酸素原子の層厚方向の分布濃度COを層厚方向で変
化させて酸素原子の層厚方向の所望の分布状態(dep
th profile)を形成するには、第一には、グ
ロー放電法による場合と同様に、酸素原子導入用の出発
物質をガス状態で使用し、該ガスを堆積室中へ導入する
際のガス流量を所望に従って適宜変化させることによっ
て成される。
第二には、スパッターリング用のターゲットを、例えば
SiとS s 02との混合されたターゲットを使用す
るのであれば、SiとS s 02との混合比を、ター
ゲットの層厚方向に於いて、予め変化させておくことに
よって成される。
本発明において第1の非晶質層(I)を形成するのに使
用される原料ガスとなる出発物質としては、次のものが
有効なものとして挙げることが出来る。
先ずSi供給用の原料ガスとなる出発物質としでハ、ニ
ーS、’iH4,8i 2)!6.’ t’ Si 3
Hg 、’S i4H+o等ノカス状態ノ又はガス化し
得る水素化硅素(シラン類)が有効に使用されるものと
して挙げられ、殊に、層作成作業の扱い易さ、Si供給
効率の良さ等の点でSiH4、Si2H6が好ましいも
のとして挙げられる。
基中にSiと共にHも導入し得る。
Si供給用の原料ガスとなる有効な出発物質としては、
上記の水素化硅素の他に、ノ・ロゲン原子(X)を含む
硅素化合物、所謂、ノ・ロゲン原子で置換されたシラン
誘導体、具体的には例えば5jF4 、 Si2F6 
、5iCA4. SiBr4 等のノーロゲン化硅素が
好ましいものとして挙げることが出来、更には、5iI
(2F2 、5iI−12I2 、5iH2CAi2 
、5i)Ic/3゜5iH2Br2 、5iI−IBr
3 等のハロゲン置換水素化硅素、等々のガス状態の或
はガス化し得る、水素原子を構成要素の1つとするノ・
ロゲン化物も有効な電荷注入防止層形成の為のSi供給
用の出発物質として挙げる事が出来る。
これ等のノ・ロゲン原子(X)を含む硅素化合物を使用
する場合にも前述した様に層形成条件の適切な選択によ
って形成される第1の非晶質層(1)中にSiと共にX
を導入することが出来る。
本発明において第1の非晶質層中を形成する際に使用さ
れるハロゲン原子(X)導入用の原料ガスとなる有効な
出発物質としては、上記したものの他に、例えば、フッ
素、塩素、臭素、ヨウ素のハロゲン原子、BrF 、 
C/F 、 CAF3 tBrF5 、 BrF3 、
 IF3 、 IF7 、 ICl、 IBr等のハロ
ゲン間化合物、HF 、 ’HCI 、 HBr 、 
HI等のハロゲン化水素を挙げることが出来る。
酸素導入用の原料ガスとしては、例えば酸素(02) 
、オゾン(O3) 、−酸化窒素(NO) 、二酸化窒
素(NO2)、−二酸化窒素(N20) 、 、三二酸
化窒素(N203) s四二酸化窒素(N204) v
三二酸化窒素(N205) y三酸化窒素(NO3)シ
リコン原子(Si)と酸素原子(0)と水素原子(H)
とを構成原子とする、例えば、ジシロキサン(N3Si
O8iH3)。
トリシロキサン(N3 S its lH2O5iH3
) 等の低級シロキサン等を挙げることが出来る。
第1の非晶質層中を構成する層領域中に、伝導特性を制
御する物質(C)、例えば、第■族原子或いは第V族原
子を構造的に導入するには、層形成の際に、第■族原子
導入用の出発物質或いは第■族原子導入用の出発物質を
ガス状態で堆積室中に、非晶質層を形成する為の他の出
発物質と共に導入してやれば良い。この様な第1族原子
導入用の出発物質と成り得るものとしては、常温常圧で
ガス状の又は、少なくとも層形成条件下で容易にガス化
し得るものが採用されるのが望ましい。その様な第■族
原子導入用の出発物質として具体的には硼素原子導入用
としでは、B2H6p ”4H40p B5H9p B
5H11p B5H105B6H1゜、B6H14等の
水素化硼素、BF3. BC1j3゜BB r 3 等
のハロゲン化硼素等が挙げられる。この他、1’JCi
J3 、 GaCA3 、 Ga(CI(3)3 、 
InC/3 。
TjlCl 3等も拳げることか出来る。
第1族原子導入用の出発物質として、本発明において有
効に使用されるのは、燐原子導入用としては、丘J、3
 、 P2H4@の水素比隣、 PH4I 。
PF3 y PF5 、 PCA3 、PCA’s r
 PBr35 PBr3 、pI3等のハロゲン北隣が
挙げられる。この他、AsH3。
AsF3. AsCl3. AsBr3. AsF5.
 SbH3,5bF3SbF5 、 5bC13、5b
CJi’5 、 BiH3、BiCl3 、 B1Br
3等も第■族原子導入用の出発物質の有効なものとして
#−げることか出来る。
本発明に於いて、第1の非晶質層(I)中に含有される
水素原子(H)の量又はハロゲン原子(X)5〜30 
atomic% とされるのが望ましい。
第1非晶質層中中に含有される水素原子()I)又は/
及びハロゲン原子(X)のぶ−を制御するには、例えば
支持体温度又は/及び水素原子()■)、或はハロゲン
原子(X)を含有させる為に使用される出発物質の堆積
装置系内へ導入する量、放電々力等を制御してやれば良
い。
本発明の第1の非晶質層(I)の層厚は、該第1の非晶
質層(1)が土圧支持体と第2の非晶質層■との密着層
として働くかまた密着層と電荷輸送層として働くかによ
って適宜法められる。前者の場合には、好ましくは10
0OA〜50μmより好ましくは2000^〜30μm
、最適には2000^〜工0μm とされるのが望まし
い。後者の場合には好ましくは1〜100μmより好ま
しくは1〜80顯1.最適には2〜50μmとされるの
が望ましい。
本発明の光導電部材に於いては、第1の非晶質層の層厚
が充分薄い場合にはゲルマニウム原子の含有される第2
の非晶質層(I[)には、伝導特性を支配する物質を含
有させた層領域(PN)を第1の非晶質層(I)側に局
在的に設けることにより、支持体側より第2の非晶質層
(IDに注入される電荷の移動を効果的に阻止すること
が出来る。
本発明の光導電部材に於いては、高光感度化と高暗抵抗
化、更には、第1の非晶質層CI)と第2の非晶質層(
n)との間の密着性の改良を図る目的の為に、第2の非
晶質層(fl)中には、酸素原子が含有される。第2の
非晶質層(It)中に含有される酸素原子は、第2の非
晶質層(II)の全層領域に1偏なく含有されても良い
し、或いは、第2の非晶質層(旧の一部の層領域のみに
含有させて偏在させても導電部材の第2の非晶質層(I
I)中に含有されるゲルマニウム原子の層厚方向の分布
状態の典型的例が示される。
第2図乃至第13図において、横軸はゲルマニウム原子
の分布濃度Cを、縦軸は、第2の非晶質層(fl)の層
厚を示−tnFi第1の非晶質層(I)の第2の非晶質
層(II)の端面の位置を、tTは支持体側とは反対側
の第2の非晶質層(n)の端面の位置を示す。即ち、ゲ
ルマニウム原子の含有される第2の非晶質層(II)は
in側よJltr側に向って層形成がなされる。
第2図には、第2の非晶質層(II)中に含肩されるゲ
ルマニウム原子の層厚方向の分布状態の第1の典型例が
示される。
第2図に示される例では、ゲルマニウム原子の含有され
る第2の非晶質層(n)が形成される表面と該第2の非
晶質層(n)の表面とが接する界面位置tBよりtlの
位置前では、ゲルマニウム原子の分布濃度Cが01 な
る一定の値を取り乍らゲルマニウム原子が形成される第
2の非晶質層(旧に含崩され、位置t1よりは濃度C2
より界面位置tTに至る寸で徐々に連続的に減少されて
因る。界面位置tTにおいてはゲルマニウム原子の分布
濃度CFiC3とされる。
第3図に示される例においては、含崩されるゲルマニウ
ム原子の分布濃度Cは位置tBより位tlQi tT 
K至る寸で濃度C4から徐々に連続的に減少して位置t
Tにおいて濃度C5となる様な分布状態を形成している
第4図の場合には、位置tBより位置t2まではゲルマ
ニウム原子の分布濃度Cは濃度C6と一定値とされ、位
置t2と位fmLrとの間において、徐々に連続的に減
少され、位置tTにおいて、分布濃度Cは実質的に零と
されている(ここで実質的に零とは検出限界量未満の場
合である夕。
第5図の場合には、ゲルマニウム原子の分布濃度Cは位
置tBよ如位置tTに至る寸で、濃度c8よシ連続的に
徐々に減少され、位置tTにおいて実質的に零とされて
いる。
第6図に示す例においては、ゲルマニウム原子の分布濃
度Cけ、位置tnと位置13間においては、濃度C9と
一定値であシ、位置tTにおいては濃C1oされる。位
置t3と位置tTとの間では、分布濃度Cは一次関数的
に位置t3より位置tTに至るまで減少されている。
第7図に示される例においては、分布濃度Cは位置tB
よ多位置t4までは濃度C1lの一定値を取シ、位置t
4より位置tTまでは濃度C12より濃度C13まで一
次関数的に減少する分布状態とされている。
第8図に示す例においては、位置tBよシ位置tTに至
るまで、ゲルマニウム原子の分布濃度Cは濃度C14よ
シ実質的に零に至る様に一次関数的に減少している。
第9図においては、位置inより位置t5に至るまでは
ゲルマニウム原子の分布濃度Cは、濃度C15よシ濃度
σ16まで一次関数的に減少され、\ 位置t5と位置を丁との間においては、濃度C16の一
定値とされた例が示されている。
第10図に示される例においては、ゲルマニウム原子の
分布口度Cけ位置tBにおりて濃度017であシ、位1
fit6に至るまではこの濃度C17より初めはゆつ〈
シと減少され、t6の位置付近においては、急激に減少
されて位置t6では濃度018とされる。
位置16と位置t7との間においては、初め急激に減少
されて、その後は、緩かに徐々に減少されて位置t7で
濃度C19となシ、位置t7と位置t8との間では、極
めてゆっくりと徐々に減少されて位置t8において、濃
度02Gに至る。位置t8と位ttTの間においては、
濃度C20より実質的に零になる様に図に示す如き形状
の曲線に従って減少されている。
第11図に示す例においては、位置tBより19までゲ
ルマニウム濃度C22で一定で位置t9から位置tBま
でゲルマニウム濃度C23にさねでいる。
第12図に示す例においては、位&tnではゲルマニウ
ム濃度は実質的に零で位置tTでゲルマニウム濃度がC
23に図のように増加している。
第13図においては、位置tBではゲルマニウム濃度は
実質的に零で位置tBから位置110での濃度C24ま
で図のようにゲルマニウム濃度が増加し位ti1oから
位tarまでゲルマニウム濃度C24で一定である。
以上第2図から第13図までのゲルマニウム濃度で第2
図から第10図までの第1の非晶質層(I)側近傍でゲ
ルマニウム濃度が多い分布と第11図から第13図まで
の第2の非晶質層(It)の自由表面近傍でゲルマニウ
ム濃度の多い分布との組み合せのゲルマニウム濃度分布
にしてもよいものである。
以上、第2図乃至第13図によシ、第2の非品質層(f
f)中に含有されるゲルマニウム原子の層厚方向の分布
状態の典型例の幾つかを説明した様に、本発明において
は、第1の非晶質層(I)側および第2の非晶質/if
 (II)の自由表面側において、ゲルマニウム原子の
分布濃度Cの高い部分を崩し、第2の非晶質層(n)の
中央においては、前記分布濃度Cは第1の非晶質層(I
)および第2の非晶質層(II)の自由表面側に較べて
可成り低くされた部分を有するゲルマニウム原子の分布
状態が第2の非晶質M(旧に設けられている。
本発明に於ける光導電部材を構成する非晶質層を構成す
る第2の非晶質M(■)は好オしくに上記した様に第1
の非晶質ffi (I)側および/または第2の非晶質
層(if)の自由表面側の方にゲルマニウム原子が比較
的高濃度で含有されて込る局在領域(A)を有するのが
望ましい。
本発明に於いては局在領域(A)は、第2図乃至第13
図に示す記号を用いて説明すれば 界面位fkitnま
たはtTよシ5μ以内に設けられるのが望ましbもので
ある。
本発明にお騒ては、上記局在領域(A)は、界面位置t
BまたはtTより5μ厚までの全層領域(LT)とされ
る場合もあるし、又、層領域(LT )の一部とされる
場合もある。
局在領域(A)を層領域(LT )の一部とするか又は
全部とするかは、形成される非晶質層に要求される特性
に従って適宜状められる。
局在領域(A)はその中に含有されるゲルマニウム原子
の層厚方向の分布状態としてゲルマニウム原子の分布濃
度の最大値Cmaxがシリコン原子に対して、好ましく
け1000 atomic ppm以上、よ)好適には
5000 atomic ppm以上、最適にはI X
 10’ atomic ppm 以上とされる様な分
布状態となシ得る様に層形成されるのが望ましい。
即ち、本発明においては、ゲルマニウム原子の含有され
る非晶質層は、第1の非晶質層(I)側まfc¥i第2
の非晶質層(ff)の自由表面からの層厚で5μ以内(
tllから5μ厚の層領域)に分布濃度の最大値Crn
aXが存在する様に形成されるのが好ましbものである
本発明において、第2の非晶質層(旧に含有されるゲル
マニウム原子の含有量としては、本発明の目的が効果的
に達成される様に所望に従って適宜状められるが、好ま
しくは1〜9.5×105105ato ppm、よ)
好ましくけ100〜8×105105ato I)pm
、最適には、500〜7 X 105ato105at
oとされるのが望ましいものである。
本発明において、第2の非晶質層(■)中に含有される
ゲルマニウム原子の含有量としては、本発明の目的が効
果的に達成される様に所望に従って適宜状められるが、
好ましくは1〜9.5X 105105ato ppm
、より好ましくは100〜8.OX 105105at
o ppm、最適には、500〜7X105atomi
c ppmとされるのが望ましいものである。
本発明において、必要に応じて第2の非晶質JW(11
)中に含有されるハロゲン原子(X)としては、具体的
にはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素が羊げられ、殊に7ソ
素、塩素を好適なものとし。
て挙げることが出来る。
本発明において、a−8iGe (H、X )で構成さ
れる第2の非晶質層(It)を形成するには例えばグロ
ー放電法、スパッタリング法、或いはイオンブレーティ
ング法等の放電現象を利用する真空堆積法によって成さ
れる。例えば、グロー放電法によって、a−8iGe(
11,X)T構成される第2の非晶質層(It)を形成
するには、基本的にはシリコン原子(Si)を供給し得
るSi供給用の原料ガスとゲルマニウム原子(Ge)を
供給1〜得るGe供給用の原料ガスと、必要に応じて水
素原子(H)導入用の原料ガス又は/及びハロゲン原子
(X)導入用の原料ガスを、内部が減圧にし得る堆積室
内に所望のガス圧状態で導入し2て、該堆積室内にグロ
ー放電を住起させ、予め所定位置r(設置されである所
定の支持体表面上にa −81Ge(H,X)からなる
層を形成させれば良−8又、スパッタリング法で形成す
る場合には、例えばAr。
He等の不活性ガス又はこれ等のガスをベーヌとした混
合ガスの雰囲気中で8i で構成されたターゲット、或
すは、該ターゲットとGeで構成されたターゲットの二
枚を使用して、又は、SiとGeの混合されたターゲッ
トを使用して、必要に応じてHe、Ar等の稀釈ガスで
稀釈されたGe供給用の原料ガスを、必要に応じて、水
素原子(H)又は/及びノ・ロゲン原子(X)導入用の
ガスをスパッタリング用の堆積室に導入し、所望のガス
プラズマ雰囲気を形成して前記のターゲットをスパッタ
リングしてやれば良い。イオンブレーティング法の場合
には、例えば多結晶シリコン又は単結晶シリコンと多結
晶ゲルマニウム又は単結晶ゲルマニウムとを夫々蒸発源
として蒸着ボートに収容し、この蒸発源を抵抗加熱法、
或いはエレクトロンビーム法(EB法)等によって加熱
蒸発させ飛翔蒸発物を所望のガスプラズマ雰囲気中を通
過させる以外はスパッタリングの場合と同様にする蔓で
行う事が出来る。
本発明において使用されるSi供給用の原料ガスと成り
得る物質としては、S iH4、S i2 H6。
S 13HB 、 S i4 I−1□。等のガス状態
の又はガス化し得る水素化硅素(シラン類)が有効に使
用されるものとして挙げられ、殊に、層作成作業時の取
扱い易さ、Si供給効率の良さ等の点でSiH4゜Si
2月6が好ましいものとして挙げらhる。Ge供給用の
原料ガスと成シ得る物質としては、 GeH4。
Ge 2)(6、Ge 3)TB 、 Ge 4nlO
、Ge 5)112 、’Ge61−414 。
Ge7H16、GeBHIB 、Ge7H16等のガス
状態の又はガス化し得る水素化ゲルマニウムが有効に使
用されるものとして挙げられ、殊に、層作成作業時の取
扱す易さ、Ge供給効轡の良さ等の点で、GeH4、G
e2 H6、Ge3 )(Bが好ましいものとして挙げ
られる。
本発明において使用されるハロゲン原子導入用の原料ガ
スとして不動なのは、多くのハロゲン化合物が挙げられ
、例えばハロゲンガス、−・ロゲン化物、ハロゲン間化
合物、ハロゲンで置換されたシラン誘導体等のガス状態
の又はガス化し得るハロゲン化合物が好゛ましく挙げら
tする。
又、更には、シリコン原子とハロゲン原子とを構成要素
とするガス状態の又はガス化し得る、ハロゲン原子を含
む水素化硅素化合物も有効なものとして本発明において
は挙げることが出来る。
本発明において好適に使用し得る)・ロゲン化合物とし
ては、具体的には、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素のノ)
ロゲンガス、B rF 、 CJF 、 CJ3Fa 
BrF5 、 BrF3 、 IF3 、 IF7 、
 ICJ 、 IBr等のハロゲン間化合物を挙げるこ
とが出来る。
ハロゲン原子を含む硅素化合物、所謂、ハロゲン原子で
置換されたシラン誘導体としては、具体的には例えば8
iF4.Si2F6,5iCJ4.SiBr4等のハロ
ゲン化硅素が好ましいものとして挙げることが出来る。
この様なハロゲン原子を含む硅素化合物を採用り、てグ
ロー放電法によって本発明の特徴的な光導電部材を形成
する場合には、Ge供給用の原料ガスと共にSi を供
給し得る原料ガスとしての水素化硅素ガスを使用しなく
とも、所望の支持体上にハロゲン原子を含むa−8iG
eから成る非晶質層を形成する事が出来る。
グロー放電法に従って、ハロゲン原子を含む第2の非晶
質層(If)を製造する場合、基本的には、例えばSi
供給用の原料ガスとなるハロゲン化硅素とGe供給用の
原料ガスとなる水素化ゲルマニウムとAr 、H2、H
e等のガス等を所定の混合比とガス流量になる様にして
第2の非晶質層(II)を形成する堆積室に導入し、グ
ロー放電を生起してこれ等のガスのプラズマ雰囲気を形
成することによって、第2の非晶質層(■)を形成し得
るものであるが、水素原子の導入割合の制御を一層容易
になる様に計7!7為にこれ等のガスに更に水素ガス又
は水素原子を含む硅素化合物のガスも所望量混合して層
形成しても良い。
又、各ガスは単独種のみでなく所定の混合比で複数種混
合して使用しても差支えないものである。
スパッタリング法、イオンフレーティング法の何れの場
合にも形成される層中にハロゲン原子を導入するには、
前記のハロゲン化合物又は前記のハロゲン原子を含む硅
素化合物のガスを堆積室9妃導入して該ガスのプラズマ
雰囲気を形成・してやれば良いものである。
又、水素原子を導入する場合には、水素原子導入用の原
料ガス、例えば、H2,或いは前記したシラン類又は/
及び水素化ゲルマニウム等のガス類をスパッタリング用
の堆積室中に導入して該ガス類のプラズマ雰囲気を形成
L7てやれば良い。
本発明においては、ノ・ロゲン原子導入用の原料ガスと
して上記されたノ・ロゲン化合物或いはハロゲンを含む
硅素化合物が有効なものとして使用されるものであるが
、その他に、HF 、 H(2)。
1−IBr、)iI等のノ・ロゲン化水素、8iH2F
2 、SiH2■z。
S 1H2(J2 、 S 1Hc−63、S iI’
12Br2 、 S 1HBr3等の)−ロゲン置換水
素化硅素、及びGe月p3.QeHzFz lOeI−
13F 、 GeI−(C詔a 、 oe)i2CI3
2. GeI3 C−13、GeHBra 。
Ge)i2Br2 、GeI3 Br 、、GeHI3
 、GeH2I2 、GeI3 I等の水素化ハロゲン
化ゲルマニウム、等の水素原子を構成要素の1つとする
ノ・ロゲン化物。
GeF 4 、 G eC−04、G eHr41 G
eI4 + G eF21 GeC,、e21GeB1
−2.Ge12 、等のノ・ロゲン化ゲルマニウム、等
等のガス状態の或いはガス化し得る物質も有効な第2の
非晶質層(If)形成用の出発物質として挙げる事が出
来る。
これ等の物質の中水素原子を含むハロゲン化物は、第2
の非晶質層(層形成の際に層中にハロゲン原子の導入と
同時に電気的成員は光電的特性の制御に極めて有効な水
素原子も導入されるので、本発明におりては好適なハロ
ゲン導入用の原料として使用される。
水素原子を第2の非晶質層(11)中に構造的に導入す
るには、上記の他にl];’、或いは8+H4+8i2
Ha、8iaHa、8iaHto等の水素化硅素をGe
を供給する為のゲルマニウム又はゲルマニウム化合物と
或いは、 GeH4、Ge2H6、GclHB 、 G
e 4H□o。
Ge5H12、Ge6H14、Ge7H16、Ge5H
12、Ge5H12等の水素化ゲルマニウムと8iを供
給する為のシリコン又はシリコン化合物とを堆積室中に
共存させて放電を生起させる事でも行う事が出来る。
本発明の好ましい例において、形成される光導電部材の
第2の非晶質# (II)中に含有される水素原子(H
)の量又はハロゲン原子(x) g量又は水素原子とハ
ロゲン原子の量の和(H+X )は好オしくは0.01
〜40 atomic%、より好適には0.05〜30
 atomic%、最適には0.1〜25atomic
q6 とされるのが望ましい。
第2の非晶質N(II)中に含治される水素原子(Ii
)又は/及びハロゲン原子(X)の量を制御するには、
例えば支持体温度又は/及び水素原子(H)、或いはハ
ロゲン原子(X’)を含有させる為に使用さhる出発物
質の堆積装置系内へ導入する量、放電電力等を制御して
やれば良い。
第2の非晶質5(1[)を構成する層領域中に、伝導特
性を制御する物質、例えば、第租族原子或いは第■族原
子を構造的に導入するには、層形成の際に、第11iT
K原子導入用の出発物質或いは第〜族加子導入用の出発
物質をガス状態で堆積室中1で、第2の非晶質層(II
)を形成する為の他の出発物質と共に導入してやれば食
込。
本発明の光導電部材に於ける第2の非晶質層(I[)の
層厚は、第2の非晶質層(II)を主にフォトキャリア
の発生層として用いる場合には、フォトキャリアの励起
光源に対する第2の苅品質層(II)の吸収係数を考慮
して適宜決められ、好ましくは1000λ〜50μm1
よシ好ましくは1000λ〜30μm1最適には100
0λ〜20μmとされるのが望ましい。
また第2の非晶質層(n)を主に7オトギヤリアの発生
と輸送の層として用いる場合は、フォトキャリアが効率
よく発生され輸送される様に所望に従って適宜決められ
好ましくは1〜100μm1よシ好ましくは1〜80μ
m1最適には2〜50μmとされるのが望ましい。
本発明に於いて、伝導特性を支配する物質を含有して支
持体側に偏在して設けられる層領域の層厚としては、該
層領域と該層領域上に形成される非晶質層を構成する他
の層領域とに要求される特性に応じて所望に従って適宜
決定され筋3 L < IJ るものであるが、その下限としては詐索C漬沿には、3
0Å以上、好適には40Å以上、最適△ には50λ以上とされるのが望′ましいものである。
又、上記層領域中に含有される伝導特性を制御する物質
の含有量が3 Q atomic 1)PT1以上とさ
れる場合には、該層領域の層厚の上限としては、好まし
くは10μ以下、よシ好適には8μ以下、最適には5μ
以下とされるのが望ましい。
゛本発明に於いて、第2の非晶質層(II)に酸素原子
の含有された層領域(0)を設けるには、第2の非晶質
層■の形成の際に酸素原子導入用の出発物質を前記しf
c第2の非晶質層(It)形成用の出発物質と共に使用
して、形成される層中にその量を制御し乍ら含有してや
れば良い。
層領域(0)を形成するのにグロー放電法を用いる場合
には、前記した第2の非晶質層(II)形成用の出発物
質の中から所望に従って選択されたものに酸素原子導入
用の出発物質が加えられる。
その様な酸素原子導入用の出発物質としては、少なくと
も酸素原子を構成原子とするガス状の物質又はガス化し
得る物質をガス化したものの中の大概のものが使用され
得る。
例えばシリコン原子(Si)を構成原子とする原料ガス
と、酸素原子0)を構成原子、とする原料ガスと、必要
に応じて水素原子■又は及びハロゲン原子■を構成原子
とする原料ガスとを所望の混合比で混合して使用するか
、又は、シリコン原子(St)を構成原子とする原料ガ
スと、酸素原子(0)及び水素原子卸を構成原子とする
原料ガスとを\これも又所望の混合比で混合するか、或
いは、シリコン原子(Si)を構成原子とする原料ガス
と、シリコン原子(Si)、酸素原子0)及び水素原子
0の3つを構成原子とする原料ガスとを混合して使用す
ることが出来る。
又、別には、シリコン原子(Si)と水素原子部とを構
成原子とする原料ガスに酸素原子0)を構成原子とする
原料ガスを混合して使用しても良い。
スパッタリング法によって、酸素原子を含有する第1の
非晶質層(I)を形成するには、単結晶又ハ多結晶のS
tウェーッ・−又はSiO*ウェーッ・−1又はSiと
Sin、が混合されて含有されているウェーハーをター
ゲットとして、これ等を種々のガス雰囲気中でスパッタ
リングすることによって行えば良い。
例えば、Siウェーハーをターゲットとして使用すれば
、酸素原子と必要に応じて水素原子又は/及びハロゲン
原子を尋人する為の原料ガスを、必要に応じて稀釈ガス
で稀釈して、スパック−用の堆積室中に導入し、これ等
のガスのガスプラズマを形成して前記Siウェーハーを
スパッタリングすれば良い。
又、別には、SiとSin、とは別々のターゲットとし
て、又はStと5i02の混合した一枚のターゲットを
使用することによって、スパック−用のガスとしての稀
釈ガスの雰囲気中で又は少なくとも水素原子■又は/及
びハロゲン原子囚を構成原子として含有するガス雰囲気
中でスパッタリングすることによって成される。酸素原
子導入用の原料ガスとしては、先述したグロー放電の例
で示した原料ガスの中の酸素原子導入用の原料ガスが、
スパッタリングの場合にも有効なガスとして使用され得
る。
本発明に於いて、第2の非晶質層(U)の形成の際に、
酸素原子の含有される層領域0)を設ける場合、該層領
域(0)に含有される酸素原子の分布濃度C(0)を層
厚方向に変化させて、所望の層厚方向の父布状態(de
pth profile )を有する層領域0)を形成
するには、グロー放電の場合には、分布濃度CC))を
変化させるべき酸素原子導入用の出発物質のガスを、そ
のガス流量を所望の変化率曲線に従って適宜変化させ乍
ら、堆積室内に導入することによって成される。
例えば手動あるいは外部駆動モータ等の通常用いられて
いる伺らかの方法によシ、ガス流路系の途中に設けられ
た所定のニードルパルプの開口を漸次変化させる操作を
行えば良い。このとき、流量の変化率は線型である必要
はなく、例えばマイコン等を用いて、あらかじめ設計さ
れた変化率曲線に従って流量を制御し、所望の含有率曲
線を得ることもできる。
層領域0)をスパッタリング法によって形成する場合、
酸素原子の層厚方向の分布濃度C(0)を層厚方向で変
化させて、酸素原子の層厚方向のルテ望の分布状態(d
epth profile )を形成するには、第一に
は、グロー放電法による場合と同様に、酸素原子導入用
の出発物質をガス状態で使用し、該ガスを堆積室中へ導
入する際のガス流量を所望に従って適宜変化させること
によって成される。
第二には、スパッタリング用のクーゲラトラ、例えばS
iと5in2との混合されたターゲットを使用するので
あれば、SiとSiO□との混合比を、ターゲットの層
厚方向に於いて、予め変化させておくことによって成さ
れる。
本発明において使用される支持体としては、導電性でも
電気絶縁性であっても良い。導電性支持体としては、例
えば、NiCr、ステンレス。
A/、、Cr、I■o 、 Au 、 Nb 、 Ta
 、 V 、 Ti 、 Pt 、 Pd 。
等の金属又はこれ等の合金が挙げられる。
電気絶縁性支持体としては、ポリエステル。
ポリエチレン、ポリカーボネート、セルロースアセテー
ト、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル。
ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、、ポリアミド等の
合成樹脂のフィルム又はシート、ガラス。
セラミック、紙等が通常使用される。これ等の電気絶縁
性支持体は、好適には少なくともその一方の表面を導電
処理され、該導電処理された表面側に他の層が設けられ
るのが望ましい。
例えば、ガラスであれば、その表面に、NiCr +A
t、Cr+Mo、Au、Ir、Nb、Ta、V+Ti 
、pt。
Pd 、 InxOs 、 5nOz 、 ITO(I
n20!+5nOt )等から成る薄膜を設けることに
よって導電性が付与され、或いはポリエステルフィルム
等の合成樹脂フィルムであれば、NiCr 、 At 
z Ag r Pb r Zn + Ni rAu +
Cr 、Mo 、 Ir 、Nb +Ta +V+Ti
 yPt等の金属の薄膜を真空蒸着、電子ビーム蒸着、
スパッタリング等でその表面に設け、又は前記金属でそ
の表面をラミネート処理して、その表面に導電性が付与
される。支持体の形状としては、円筒状、ベルト状、板
状等任意の形状とし得、所望によって、その形状は決定
−情れるが、例えば第1図の光導電部材100を電子写
真用像形成部材として使用するのであれば連続高速複写
の場合には、無端ベルト状又は円筒状とするのが望まし
い。支持体の厚さは、所望通シの光導電部材が形成され
る様に適宜決定されるが、光導電部材として可撓性が要
求される場合には、支持体としての機能が充分発揮され
る範囲内でちれば可能な限シ薄くされる。−丙午ら、こ
の様な次に本発明の光導電部材の製造方法の一例の概略
について説明する。
第20図に光導電部材の製造装置の一例を示す。
図中の1102〜1106のガスボンベには、本発明の
光導電部材を形成するだめの原料ガスが密封されておシ
、その−例としてたとえば1102は、、 Heで稀釈
されたSiH4ガス(純度99.999%。
以下SiH4/Heと略す。)ボンベ、11o3はHe
で希釈されたGeH4ガス(純度99.999%、以下
GeH4/Heと略す。)ボンベ、1104はHeで希
釈されたSiF4ガス(純度99.99%、以下SiF
4/Heと略す。)ボンベ、1105はHeで稀釈され
た迅H6ガス(純度99.999X、以下、 BtHs
/Heと略す。)ボンベ、1106はNO・ガス(純度
99.999%)ボンベである。
これらのガスを反応室11o1に流入させるにはガスボ
ンベ1102〜1106のパルプ1122〜1126 
、リークパルプ1135が閉じられていることを確認し
、又、流入パルプ1112〜1116゜流出パルプ11
17〜1121 、補助パルプ1132゜工133が開
かれていることを確認して、先づメインパルプ1134
を開いて反応室11o1、及び各ガス配管内を排気する
。次に真空計1136の読みが約5X10’torrに
なった時点で補助バルブ1132 、1133、流出パ
ルプ1117〜1121を閉じる。
次にシリンダー状基体1137上に第1の非晶質層(D
を形成する場合の1例をあげると、ガスボンベ1102
よ’) S iL/Heガス、ガスボンベ1106よシ
NOガス、ガスボンベ1105よシB、H6/Heガス
をパルプ1122.1126.1125を夫々間いて出
口圧ゲージ1127.1131.1130の圧を1胸/
dに調整し、流入パルプ1112,1116゜1115
を徐々に開けて、マスフロコントローラ1107.11
11.1110内に夫々流入させる。
引き続いて流出パルプ1117 、1121 、112
0゜補助パルプ1132を徐々に開いて夫々のガスを反
応室1101に流入させる。このときSin</Heガ
ス流量とNOガス流量とB2Hs/Heガス流量との比
が所望の値になるように流出バルプエエ17゜1121
.1120を調整し、又、反応室1101内の圧力が所
望の値になるように真空計1136の読みを見ながらメ
インパルプ1134の開口を調整する。そして基体11
37の温度が加熱ヒーター1138によシ50〜400
℃の範囲の温度に設定されていることを確認された後、
電源1140を所望の電力に設定して反応室1101内
にグロー放電を生起させて基体1137上に第1の非晶
質層(I)を形成する。
次に第1の非晶質層(1)上に82の非晶質層([[)
を形成する場合の1例をあげると、ガスボンベ1102
よp Sin/Heガス、ガスボンベ1103よシGe
几/Heガス、ガスボンベ1106よシNOガス、ガス
ボンベ1105よpB*I(a/Heガスをパルプ11
22゜1123.1126.1125を夫々間いて出口
圧ゲージ1127.1128.1131.1130の圧
をxKg/diに調整し、流入パルプ1112.111
3.1116゜1115を徐々に開けて、マスフロコン
トローラ1107.1108.1111.1110内に
夫々流入させる。引き続いて・流出パルプ1117,1
118 。
1121 、1120、補助パルプ1132を徐々に開
いて夫々のガスを反応室11o1に流入させる。
このときSiL/Heガス流量とGeH4/Heガス流
量NOガス流量とB*Ha/Heガス流量との比が所望
の値になるように流出パルプ1117 、1118 。
1121.1120を調整し、又、反応室1101内の
圧力が所望の値になるように真空計1136の読みを見
ながらメインパルプ1134の開口を調整する。そして
基体1137の温度が加熱ヒーター1138によシ50
〜400℃の範囲の温度に設定されていることを硫認さ
れた後、電源1140を所望の電力に設定して反応室1
101内にグロー放電を生起させて第2の非晶質層([
)を形成する。
又、層形成を行っている間は層形成の均一化を計るため
基体1137はモータ1139により一定速度で回転さ
せてやるのが望ましい。
以下実施例について説明する。
こうして得られた各試料を、帯電露光実験装置に設置し
■5. OKVで0.3度間コロナ帯電を行い、直ちに
光像を照射した。光像はタングステンランプ光源を用い
、21ux−(8)の光量′f:透過型のテストチャー
トを通して照射させた。
その後直ちに、○荷電性の現像剤(トナーとキャリアー
を含む)を保形成部材表面をカスケードすることによっ
て、像形成部材表面上に良好なトナー画像を荷た。像形
成部材上のトナー′ 画像を、■5. OKVのコロナ
帯電で転写紙上に転写した所、解像力に優れ、階調再現
性のよい鮮明な高濃度の画像が得られた。
上記に於いて、光源をタングステンランプの代シに81
0 nmのQ &As系半導体レーザ(i 0mW)を
用いて、静電像の形成を行った以外は、上記と同様のト
ナー画像形成条件にして各試料に就でトナー転写画像の
画質評価を行ったところ、解像力に優れ、階調再現性の
良い鮮明な高品位の画像が得られた。
実施例1 第20図に示した製造装置により、シリンダー状At基
体上に第1表に示す条件で電子写真用像形成部材として
の各試料(試料1−1−1〜1−10−1〜16−1O
−6)を作成した。この際各試料の光受容層中に含有さ
れる硼素原子、酸素原子及びゲルマニウム原子の分布状
態が第14A図、第14B図、第15図に夫々示される
。各試料中の硼素原子、酸素原子及びゲルマニウム原子
の分布状態は、予め定められたガス流量の変化率曲線に
従って、該当するパルプの開閉状態を自動的に操作する
ことによってB、Ha、NO及びGeF4のガス流量全
調節することによって形成した。各試料に於ける硼素原
子及び酸素原子の分布状態は、第3表に示される。又、
各試料に於けるゲルマニウム原子の分布状態は第3表に
示される1つの試料NO0の試料に就で、第15図実施
例2 第20図に示した製造装置によシ、シリンダー状At基
体上に第2表に示す条件で電子写真用像形成部材として
の各試料(試料21−1−1〜21−10−1〜289
6)を作成した。この際各試料の光受容層中に含有され
る硼素原子、酸素原子及びゲルマニウム原子の分布状態
が第17図、第18図、第19図に夫々示される。
各試料中の硼素原子、酸漿原子及びゲルマニウム原子の
分布状態は、予め定められたガス流量の変化率曲線に従
って、該当するバルブの開閉状態を自動的に操作するこ
とによって、B2H1、No及びGeF4のガス流量を
調節することによって形成した。各試料に於ける硼素原
子及び酸素原子の分布状態は、第4表に示される。又、
各試料に於けるゲルマニウム原子の分布状態は、第4表
に示される1つの試料NO,の試料に就で、第19図に
示される6つの分布状に!(601〜606)を取る様
にして試料の夫々を作成した(試料数は432ケ)。
これ等の各試料に就て実施例1と同様の画像評価を適用
したとζろ、いずれの場合も高品質の画像が得られ、又
、lo万回の繰返し使用に於いても画質の低下は見られ
なかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のyt導電部材の層栴成を説明する為
の模式的説明図、第2図乃至第13図は、夫々、ゲルマ
ニウム原子の分布状態を説明する為の説明図、第14A
図、第14B図、第17図は、夫々、実施例に於ける硼
素原子の分布状態を示す分布図、第15図及び第18図
は、夫々、実施例に於ける酸素原子の分布状態を示す分
布図、第16図及び第19図は、夫々、実施例に於ける
ゲルマニウム原子の分布状態を示す分布図、第20図は
、本発明の光導電部材を製造する為の製造装置の一例を
示す模式図である。 101・・・支持体 102・・・光受容層103・・
・第1の非晶質層(I) 104・・・第2の非晶質層aI)。 C −−m−→−C −一〜−−−う−C −一一−→−に −−→−C 冶11品

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光導電部材用の支持体と光導電性を有する光受容
    層とを有し、該光受容層はシリコン原子を含む非晶質材
    料で構成された第1の非晶質層(IJと、シリコン原子
    とゲルマニウム原子とを含む非晶質材料で構成された第
    2の非晶質層(]I)とを有するとともに酸素原子を含
    有し、前記第2の非晶質N (1)に含有されるゲルマ
    ニウム原子が不均一に分布している事を特徴とする光導
    電部材。
  2. (2)第1の非晶質層(I)および第2の非晶質層(町
    の少なくとも一方に水素原子または/及びハロゲン原子
    が含有されている特許請求の範囲第1項に記載の光導電
    部材。
  3. (3)第1の非晶質層(I)および第2の非晶質層(I
    f)の少なくとも一方に伝導性を支配する物質が含有さ
    れている特許請求の範囲第1項および第2項に記載の光
    導電部材。
  4. (4)伝導性を支配する物質が周期律表第■族に属する
    原子である特許請求の範囲第3項に記載の光導電部材。
  5. (5)伝導性を支配する物質が周期律表第■族に属する
    原子である特許請求の範囲第3項に記載の光導電部材。
JP58151826A 1983-08-20 1983-08-20 光導電部材 Granted JPS6043874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58151826A JPS6043874A (ja) 1983-08-20 1983-08-20 光導電部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58151826A JPS6043874A (ja) 1983-08-20 1983-08-20 光導電部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6043874A true JPS6043874A (ja) 1985-03-08
JPH0145985B2 JPH0145985B2 (ja) 1989-10-05

Family

ID=15527156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58151826A Granted JPS6043874A (ja) 1983-08-20 1983-08-20 光導電部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6043874A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6081397A (en) * 1997-04-08 2000-06-27 International Business Machines Corporation Method and apparatus for SID-to-SID period estimation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6081397A (en) * 1997-04-08 2000-06-27 International Business Machines Corporation Method and apparatus for SID-to-SID period estimation

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0145985B2 (ja) 1989-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0411860B2 (ja)
JPS60130747A (ja) 光導電部材
JPH0542671B2 (ja)
JPS6043874A (ja) 光導電部材
JPH0145989B2 (ja)
JPH0612458B2 (ja) 光導電部材
JPS6043872A (ja) 光導電部材
JPH0217023B2 (ja)
JPH0217022B2 (ja)
JPH0542669B2 (ja)
JPH0546536B2 (ja)
JPH0215060B2 (ja)
JPH0145986B2 (ja)
JPH0220982B2 (ja)
JPS60134246A (ja) 光導電部材
JPS60135954A (ja) 光導電部材
JPH0145988B2 (ja)
JPH0145990B2 (ja)
JPH0220103B2 (ja)
JPS6059365A (ja) 光導電部材
JPH0211149B2 (ja)
JPS6059366A (ja) 光導電部材
JPH0145991B2 (ja)
JPH0450586B2 (ja)
JPH0380306B2 (ja)