JPS6043309B2 - マルチノズルオリフイス板 - Google Patents

マルチノズルオリフイス板

Info

Publication number
JPS6043309B2
JPS6043309B2 JP12250978A JP12250978A JPS6043309B2 JP S6043309 B2 JPS6043309 B2 JP S6043309B2 JP 12250978 A JP12250978 A JP 12250978A JP 12250978 A JP12250978 A JP 12250978A JP S6043309 B2 JPS6043309 B2 JP S6043309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
etching
orifice
plate
nozzle orifice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12250978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5549275A (en
Inventor
利久 浜野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP12250978A priority Critical patent/JPS6043309B2/ja
Publication of JPS5549275A publication Critical patent/JPS5549275A/ja
Publication of JPS6043309B2 publication Critical patent/JPS6043309B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/162Manufacturing of the nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、マルチノズルオリフィス板、特にインクジ
ェット装置に用いるに好適なマルチノズルオリフィス板
に関し、さらに詳細には十分短い間隔でオリフィス孔を
配設することができ、かつす。
リフイス板に強度を十分もたせる事のできるマルチノズ
ルオリフィス板に関する。 インクジェット装置におい
ては、周知のように インクの噴流は加圧されてノズル
から押し出される事によつて形成さる。
そして更にインク滴となるには、インク流に周期的な圧
力又は速度の変化を与えられる事が必要である。マルチ
ノズルインクジェットに於ては、各オリフィスから出た
インクの噴流が、等速、等方向であり、かつ同時にイン
ク滴となる事が要求される。その為には全ノズルに対し
て同じ速度又は圧力変化を与える事、そして各ノズルの
寸法、形状及び空間的分布が均一”である事が要求され
る。第2の点に関して最も適していると思われるものに
、半導体分野で従来より使われている異方性エッチング
を用いてSi等半導体単結晶に複数のオリフィスを形成
したものがある。 その製造方法に関してはSi単結晶
のP1層薄膜に小孔を作る方法(米国特許第39219
16号明細書)や、同じくSi単結晶上につけた無機物
の薄膜中に小孔を作る方法(米国特許第3958255
号明細書)がある。
しカルこれらの方法では、Si単結晶基板の一方の面か
らエッチングを行なつて他面にオリフィス孔を形成して
いるので、Siの異方性エッチングの特性から、厚さ約
200μmの(100)Si単結晶に25μm四角のオ
リフィス孔を作る場合にはオリフィス孔相互の間隔を3
00μm以下にすることは事実上不可能である。これ以
上間隔をつめる為にはSi単結晶の厚さを薄くしなけれ
ばならす、そうすると今度はオリフィス板の機械的強度
が低下し、またそりを生じ易く、平面性が悪化する欠点
を生ずる。本発明はこれらの欠点を克服するもので、こ
のために単結晶の中部にオリフィス孔を作成したもので
ある。
これによつて200pm以下の間隔でオリフィス孔を配
設する事ができ。この配列を千鳥一模様にする事によつ
て容易に100pm間隔で、約25μm四角のオリフィ
ス列をもつ、Si単結晶のオリフィス板を得る事が可能
となる。以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図A−Fは本発明の第1実施例のマルチノズルオリ
フィス板の製造工程図である。両面を鏡面研磨したS1
単結晶(例えばn型)1の主面上にBドープによつて高
不純物濃度P+層2を作る(同図A)。こ)でP+層が
B濃度にして7×1019cm−3以上であれば、異方
性エッチングのストッパーとして働く事が知られている
(例えばJ.ElectrOchem.SOc.l97
l.地401)。
次にエピタキシャル成長によつて最初の基板1とほぼ同
じ厚さにSi単結晶層3を作る(同図B)。次にメカノ
ケミカル研磨で鏡面を出し、かつ厚さを全体で基板1の
ほS゛2倍となる様にする(同図C)。次にフォトリソ
グラフィによつてSi単結晶板両主面上のオリフィス孔
となるべき表面個所以外にエッチング保護層4を形成し
、両面から異方性エッチングを行なう。この場合のエッ
チング保護層4としてはSiO2やSi3N4などが好
適である。またエッチング液としては(1)エチレンジ
アミン、ピロカテコールおよび水の混合液(J.Ele
ctrOchem.SOc.川965,1967;R.
M.Flnne&D.L.Klein参照人(2)ヒド
ラジン(J.Appl.physics股4569,1
969:D.B.Lee参照)、(3)KOHなどが適
している。前述のように、Sj単結晶板の厚み方向のほ
ぼ中央に配置されたP+層がエツ・チングのストッパと
して働らくので、P+層を頂点とする錐状のエッチング
孔7が両主面に形成される(同図D)。次に残つたP+
層をエッチングで取除くと複数のオリフィス孔11が、
Si単結晶板の厚み方向のほぼ中央に形成される(同図
E)。最後に、インクとの相互作用を防止するための保
護膜5として、例えばSlO2を適当な厚さに形成する
と本発明のマルチノズルオリフィス板10が完成する(
同図F)。なお、最後の工程において、保護膜5を形成
する前に、エッチング保護膜4を除去すると、保護膜5
の形成が均一に行なえる利点がある。以上におけるエッ
チングのストッパとしてはP+層に限らず、n+層も利
用可能である。第2図A−Dは本発明の他の実施例の製
造工程図であり、片面からのエッチングを2回行なうも
のである。Si(100)単結晶板6の一主面にフォト
リソグラフィ等によりエッチング保護層(SiO2また
はSi3N4)4Aを設けて異方性エッチングを行ない
、錐状エッチング孔7Aを形成する。
その際単結晶板6の厚みの半分より僅かに深くエッチン
グされるようにマスクの窓寸法を選んでおく(同図A)
。いまエッチングした面にエッチング保護層4Bを形成
し、その面をワックス・ピセイン等8で被覆保護する。
保護層4Bは工程(4)で設けられた保護層4Aの上に
形成してもよいが、工程(4)の異方性エッチング時に
前記層4Aの、特に端縁部が侵されて境界面荒れがちで
あるので、保護層4Aを一旦除去した後改めて新しい保
護層4Bを形成するのが望ましい。一方、単結晶板6の
他の主面には前述と同様のエッチング保護層4Cを形成
し、マスク窓を前記一主面側のマスク窓と中心が一致す
るような関係位置にフォトリソグラフィ等によつて穿設
する(同図B)。ピセイン等の保護膜8は、前記マスク
窓を形成する際に保護膜4Bが侵されるのを防止するの
に役立つ。続いて保護層4Cの側から異方性エッチング
を行なうと、エッチング保護層4Bがストッパとして作
用するので、全ての錐状のエッチング孔7Bは同じ深さ
(位置)および大きさで互いに対応するエッチング孔7
Aと交わる(同図C)。その後エツノチング保護層4B
の少なくともオリフィス孔相当部分を除去すると、前記
2つの錐状エッチング孔7A,7Bの交さ部分にオリフ
ィス孔11が形成される。明らかなように、単結晶板6
の両主面に設けるエッチング用マスクの窓の位置を正確
に対ノ応させ、かつその大きさを等しくしておけば、単
結晶板6の厚さ方向のほぼ中央部にオリフィス孔11が
形成される。最後に第1図の場合と同様に、インクとの
相互作用を防止するための保護膜(SiO2など)5を
適当な厚さに形成して、本発明フのマルチノズルオリフ
ィス板が完成する(同図D)。この実施例では、片面ず
つ異方性エッチングを行なうので錐状エッチング孔の大
きさや深さをマスクの窓の大きさによつて精密に規定す
ることができ、両面同時エッチングを行なう際に生じが
ちな錐状エッチング孔の大きさや深さのばらつき−した
がつてオリフィス孔の位置や寸法のばらつきをほとんど
無くすることができる。
第3図は単結晶板の両主面に形成されるエッチング保護
層のマスク窓の位置合せを確実にするための1例を説明
する断面図、第4図はその平面図であり、第2図と同一
の符号は同等部分をあられす。
14は位置決め用の錐状エッチング孔であり、規定量の
エッチングを行なつてエッチング孔7Aの頂部が単結晶
板6の厚みの半分を僅かに過ぎる位置に達したとき、エ
ッチング孔14の頂部が異方性エッチング6の反対側主
面に達するように、それぞれ該当部分のマスク窓の寸法
を定めておく。
これによつて位置決め用孔14を単結晶板6の反対側主
面に形成できるので、これを基準として1主面上のマス
ク窓に正確に対応したマスク窓を前記反対主面上に形成
することができる。第5図はオリフィス孔11を千鳥状
に配列して、オリフィス孔の配列密度をさらに大とした
例一であり、これによれば直線状に配列した楊合のほぼ
2倍の密度にすることができる。前に述べたように、マ
ルチノズルインクジェット用のオリフィス板としては位
置、方向、壁面、および寸法などの精度が液滴形成の際
の重要因子;となり、この意味においてはIC関係で常
用される異方性エッチングを用いてオリフィスを作成す
る方法は十分応えられるものである。
しかしながら、Sj(100)単結晶板を用いた場合は
、テーパ角が54.70と固定されるので、単結晶板の
厚みにこよつてマスクパターンの寸法、ひいてはオリフ
ィス孔のピッチが決まつてくる。すなわち、従来のマル
チノズルオリフィス板では、オリフィス孔の寸法を25
μm角とした場合、そのピッチを200μmとすれば約
125μm厚の単結晶板を、また100μmピッチなら
ば約55μm厚の単結晶板を使用しなければならない。
ところで単結晶板の厚みが125μmならまだしも、5
5pmともなると、加工性、強度の面で実用化が極めて
困難となる。それ故、オリフィス孔のピッチは使用でき
る単結晶板の厚みの点からその最小値が制約されてしま
う。ところが本発明のオリフィス板では以上の説明から
明かなように、位置、精度、両面マスク等技術上の・問
題は増加するが(それでも現行の半導体技術からすると
それ程困難ではない)、同じオリフィス孔の配列密度を
得るのであれば使用する単結晶板の厚みを2倍にするこ
とができ、反対に従来と同じ厚みの単結晶板を使用する
とすれば、オリフィス孔の配列密度を2倍にすることが
できる。本発明によれば、100μmあるいはそれ以下
のピッチのオリフィス孔を実現することも可能である。
なお、以上においてはオリフィス孔が単結晶板の厚み方
向のほ\中央に形成される場合について説明したが、そ
の位置がずれても、それなりに本発明の効果が達成でき
ることは明らかである。ただ、オリフィス孔が中央に位
置した場合、本発明の効果は最も著しい。
【図面の簡単な説明】
第1図A−Fおよび第2図A−Dはそれぞれ本発明の実
施例の製造工程図、第3図は本発明のさらに他の実施例
の半製品の断面図、第4図はその平面図、第5図はオリ
フィス孔を千鳥状に配列した場合の平面図である。 1・・・(100)Si単結晶、2・・・高不純物濃度
層、3・・・エピタキシャル成長層、4・・・エッチン
グ保護層、4・・・錐状エッチング孔、10・・・オリ
フィス板、11・・・オリフィス孔、14・・・位置決
め用孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 対向する2つの主面を有する単結晶板と、前記2つ
    の主面からそれぞれ内部に向つて異方性エッチングによ
    つて形成された錐状エッチング孔と、2つの主面を相対
    向する位置に形成された前記錐状エッチング孔の交わり
    によつて形成されたオリフィス孔とを具備したことを特
    徴とするマルチノズルオリフィス板。 2 単結晶板内部のオリフィス孔が形成された平面の部
    分に高不純物層よりなるエッチングストッパが介在され
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のマルチ
    ノズルオリフィス板。 3 単結晶板の1つの主面からの異方性エッチング時に
    得られる少なくとも2つの錐状エッチング孔の頂部が、
    単結晶板の反対側主面に達していることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のマルチノズルオリフィス板。 4 単結晶板がSi(100)単結晶であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1ないし3項のいずれかに記載
    のマルチノズルオリフィス板。
JP12250978A 1978-10-06 1978-10-06 マルチノズルオリフイス板 Expired JPS6043309B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12250978A JPS6043309B2 (ja) 1978-10-06 1978-10-06 マルチノズルオリフイス板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12250978A JPS6043309B2 (ja) 1978-10-06 1978-10-06 マルチノズルオリフイス板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5549275A JPS5549275A (en) 1980-04-09
JPS6043309B2 true JPS6043309B2 (ja) 1985-09-27

Family

ID=14837601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12250978A Expired JPS6043309B2 (ja) 1978-10-06 1978-10-06 マルチノズルオリフイス板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6043309B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56126460A (en) * 1980-03-12 1981-10-03 Ricoh Co Ltd Nozzle plate for liquid injection
JPS56130252A (en) * 1980-03-19 1981-10-13 Ricoh Co Ltd Nozzle plate for liquid injection
JPS57182449A (en) * 1981-05-07 1982-11-10 Fuji Xerox Co Ltd Forming method of ink jet multinozzle
US4450455A (en) * 1981-06-18 1984-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet head
JPS59192577A (ja) * 1983-04-18 1984-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジエツト記録装置
JPS60224555A (ja) * 1984-04-20 1985-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジエツト記録ヘツドのノズル製造方法
JPS6129552A (ja) * 1984-07-20 1986-02-10 Nec Corp 噴射ヘツド
JPS6132760A (ja) * 1984-07-25 1986-02-15 Nec Corp 噴射ヘツド
JPS6192865A (ja) * 1984-10-12 1986-05-10 Pioneer Electronic Corp 結晶性基板の加工方法
US4612554A (en) * 1985-07-29 1986-09-16 Xerox Corporation High density thermal ink jet printhead
JP2690337B2 (ja) * 1988-12-23 1997-12-10 株式会社リコー インクジェットヘッド
CN101798059B (zh) * 2010-04-06 2013-10-16 清华大学 一种硅基纳米孔的制作方法
CN102079504A (zh) * 2010-12-07 2011-06-01 清华大学 一种高密度的硅基纳米孔的制作方法
CN115191673A (zh) * 2022-08-09 2022-10-18 美满芯盛(杭州)微电子有限公司 一种雾化孔、储液腔同步加工式硅基雾化芯制造工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5549275A (en) 1980-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3338098B2 (ja) 三次元シリコンデバイスの製造方法
US4169008A (en) Process for producing uniform nozzle orifices in silicon wafers
US5385635A (en) Process for fabricating silicon channel structures with variable cross-sectional areas
US5131978A (en) Low temperature, single side, multiple step etching process for fabrication of small and large structures
US4957592A (en) Method of using erodable masks to produce partially etched structures in ODE wafer structures
US4863560A (en) Fabrication of silicon structures by single side, multiple step etching process
US3921916A (en) Nozzles formed in monocrystalline silicon
US4961821A (en) Ode through holes and butt edges without edge dicing
JPS6043309B2 (ja) マルチノズルオリフイス板
US4639748A (en) Ink jet printhead with integral ink filter
US5141596A (en) Method of fabricating an ink jet printhead having integral silicon filter
US5160577A (en) Method of fabricating an aperture plate for a roof-shooter type printhead
US5006202A (en) Fabricating method for silicon devices using a two step silicon etching process
JPS57182449A (en) Forming method of ink jet multinozzle
KR100529307B1 (ko) 모노리틱 잉크제트 프린트 헤드 및 이의 제조 방법
CN101161459A (zh) 喷墨打印头和制造喷墨打印头的方法
JPH09216368A (ja) インクジェットノズルプレートおよびその製造方法
US4306951A (en) Electrochemical etching process for semiconductors
US8329047B2 (en) Method for producing liquid discharge head
JPH038947B2 (ja)
JPS6043308B2 (ja) マルチノズルオリフイス板の作成方法
TW480621B (en) Method for producing high density chip
JP3219867B2 (ja) ジェットノズル及びその製造方法
JP2002321356A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法
CA1104473A (en) Process for producing uniform nozzle orifices in silicon wafers