JPS6043227A - 情報記録再生装置 - Google Patents

情報記録再生装置

Info

Publication number
JPS6043227A
JPS6043227A JP58152314A JP15231483A JPS6043227A JP S6043227 A JPS6043227 A JP S6043227A JP 58152314 A JP58152314 A JP 58152314A JP 15231483 A JP15231483 A JP 15231483A JP S6043227 A JPS6043227 A JP S6043227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
thin film
light sources
light source
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58152314A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisaki Tarui
久樹 樽井
Yoshihiro Hishikawa
善博 菱川
Takeshi Takahama
豪 高濱
Shinya Tsuda
津田 信哉
Michitoshi Onishi
大西 三千年
Yukinori Kuwano
桑野 幸徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP58152314A priority Critical patent/JPS6043227A/ja
Publication of JPS6043227A publication Critical patent/JPS6043227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/12Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by optical means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 木@明は情報記録再生装置に関する。
←)従来技術 近11族文書ファイルディスクシステムと称し−C1回
転円盤上の光反射性金属時膜に、記録情報に応じて反射
率の変化を形成し、読出し用光ビームを斯る円襟に照射
して、その反射光の強′!i5i変化を検出することに
より情報の11j生を行なう技術が提案されている。
この様なシステムは、犬R(のデータを記録再生でさる
点で優れているが、再生光学系が複雑であること、又上
記反則性金属薄膜が適材テルル化合物であること・))
ら、その価格が高いという欠点がある。
(ハ)発明の目的 本発明は、より簡単な再生糸、より低価格の記録用薄膜
を使用できる情報記録再生装置を提供するものである。
に)発明の構成 零発りJ装置は、アモルファスシリコンからなる記録用
薄膜、書込み用光源1、a′j大川赤外光ぬ、読出し用
光源を備え、上記各光源を上記層膜の所定側所に指向さ
せたことを幅微とする。
(ホ)実施例 第1因に本実施例を示す。記録円盤(1)かその中心孔
をモータ(2)の回転軸(3)に支持されて回転さね。
る。
記録円盤(1)に1、第21><1に示ずノ、11<、
第1及び弔2のWt層体!4)f5)を貼り合わせた構
成で千〕す、++11貧の両面での記録丹生が6■能な
様にノ1っている。尚、片面のみでの記録再生でよい場
合、記、録円盤(1)は何れか一方のみの積層体で形成
される。
−各積層体!41!5)の措成は、裏面電極(6)上に
、光起電力効率をもつ薩v+77を被着し、文にその上
に透明電極(8)を積層したものである。裏面電極(6
)はアルミニウムやステンレス等からなり、記録用ff
1tl)の物理的支持基板としても働く。薄膜(7)(
は、アモルファスシリコンからなるP型層(7杓、■型
層(7b)、N型層(7C)の積層体である。透り1]
電極(8田インジウム・錫酸化物簿膜からなる。
再び第1図を参照するに、記録円盤(1)の6つの互(
八に異なる半径方向に精密移filJ可能な第1〜第6
の元帥、曲)〜UZ+が設けられている。これら各光源
の楯密移猥j砿械は、それ自体従来の文〆)ファイルデ
ィスクシステムや=Jンパクトディスク装置t’f v
cおり゛るピンク1′ツブ機構の如く、パルスモータに
より移動が制御される判知のものである。
第1光iQ、(10)F:Jl、He−NeV−ザ(I
Q@)とレンズ(10b)とからなり、該レンズ通過後
のレーデ(103)の出力は5 mW、ビーム径は杓1
0μmであり、書込み用光源として働く。第2光源0υ
け、CO2レーザ(11−)とレンズ(11h)とから
なり、該レンズ通過後のレーザ(113)の出力は50
mW、ビーム径は約10μmであシ、消去用赤外光源と
して働く。第6光諒(12+は、He−Neレーザ(1
2a+とレンズ(’12h)とからなり、該レンズ通過
後のレーザ(12a)の出力は0.1μW、ビーム径は
約10μmであり、読出し用光源として働く。
制御手段OJは、上記各光源の位置と発光を制御するも
のである。情報の記録時には、第1光源(10)を所定
の潜込み位置に対応配置し、次いで、この光源を20m
5ec駆動する。これにより、レーザビームは透明電極
(8)を通過して薄膜f7+に達し、その部分の光起電
力効率を劣化させる。第4図の曲線囚の)にHe−Ne
レーザ照射時聞と光起電力効率との関係を示す。同図に
て横軸及び縦軸は共に任意単位であり、又曲線(A)は
曲縁@)よりもレーザ出力が高い場合を示している。即
ちレーザ出力が高いほど劣化が速くかつ大きくなる。尚
薄膜(7)の1模厚が大になるほどこの傾向は高する。
又第1光源叫としては、可視光領域のものが好ましい。
情報の続出し時には、薄膜(7)のエネルギバンドギギ
ッグにはV近い波長をもち、かつ薄膜(7)の光起電力
効率を劣化させない光を円盛炙1)に照射する。
即ち、制御手段(13)は、第3光源dzを所定の読出
し位置に対応配置u・し、次いでこの光源を約2μse
c駆動する。このとき、レーザビームが、i膜(71に
達し、その照射部分の記録状態に応じた光起電力が発生
する。即ち、円盤11)の読出し部分に既述の情報の記
録が事前になされていなければ高レベルの光起電力が発
生し、同記録が事前になされておれば低レベルの光起電
力が発生する。
発生した光起電力は来電部(4)により検出部CIJに
取り込まれる。集′屯部(支))は、第6図に示す如く
、円盤(1)の中心孔が装脱される回転軸(3)に設け
た第1、第2外部専魔通環c12aにブラシ(例ゐ)が
接触する構造である。尚、第1、第2外部導通環(2)
因)は、回転軸(3)内を経て、第1、第2内部導通環
(至)(5)と電気的に連なっており、第1内部導通環
(イ)は、裏面電極(6)と接触し、′@2内部導通環
(5)は、積層体f41!51のうち、下側に位1醒す
る方の透明型!E1.+8)と接触する。
記録情報の消去時には、赤外光を円盤(1)に照射する
。即ち、制御部(口は、第2光源(11)を所定の読出
し位置に対応配置し、次いでこの光源を約20m5ec
駆動する。このとき、レーザビームが、薄膜(7)に達
し、その照射部分における光起電力劣化状惑を元に回復
せしめ、これをもって消去とする。
第4図の曲線(C)の)に、赤外光照射による光起電力
効率の回復状態を示す。曲線(Q及び(D)は、夫に曲
線(5)及び(B)に引続いて赤外光をIKi flす
しだ場合のものであり、その後、更に情報の旧込みを行
なうと、・) 夫々矢線1例(29)の経路を経て効率の劣化か生じる
(へ)兄りJの効果 小本発明によれば、記録用薄11かとして安価なアモル
ファスシリコンを用いることかでき、しかも、記録、再
生をくり返し行ない得る情村J記録画生装置を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示l−1り51図は装置の)6つ
分断面斜視図、第2図は記録円盤の部分断面斜視図、%
 ”)図は口伝軸の側(6)図、第4図は劣化・回復曲
線図である。 (51(7)・・・記1録用薄1漠、IJO)・・・譜
込み用′第1光源、111)・・・消去用第2光源、(
12)・・・読出し用第5光源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アモルファスシリコンからなる記録用薄膜、書込
    み用光源、消去用赤外光源、読1」」シ用光源を(Ii
    i+え、上記各光源を上記述#膜の所定箇所に指向させ
    たことを特徴とする(i’i報記録再生装置。
JP58152314A 1983-08-19 1983-08-19 情報記録再生装置 Pending JPS6043227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58152314A JPS6043227A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58152314A JPS6043227A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6043227A true JPS6043227A (ja) 1985-03-07

Family

ID=15537812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58152314A Pending JPS6043227A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6043227A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63306536A (ja) * 1987-06-09 1988-12-14 Mitsubishi Electric Corp 光学的情報記録再生装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5195807A (ja) * 1975-02-19 1976-08-23
JPS5817545A (ja) * 1981-07-23 1983-02-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報記録媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5195807A (ja) * 1975-02-19 1976-08-23
JPS5817545A (ja) * 1981-07-23 1983-02-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63306536A (ja) * 1987-06-09 1988-12-14 Mitsubishi Electric Corp 光学的情報記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MY112838A (en) Optical data storage system with multiple write-once phase-change recording layers
JPS60229244A (ja) 光学レコードのためのサーボトラツキングシステム
JPS60145534A (ja) 記録再生装置
CN1825448A (zh) 光记录媒体及其表面表示方法
JPS59207038A (ja) 光デイスク装置
JPH07507175A (ja) 光メモリ
EP0853751A2 (en) Position detection system for an object with at least five degrees of freedom
US2654810A (en) Photoelectric translating system
JPS5942653A (ja) 光デイスク
JPS6043227A (ja) 情報記録再生装置
JP4284209B2 (ja) 再生装置、記録再生装置及び再生方法
JPH0278020A (ja) 光ディスク駆動システム
CN1036283A (zh) 记录方法和装置
JP2509566B2 (ja) 光学的情報記録装置
JPH09503330A (ja) 電子捕獲光メモリ媒体用の改善された光ディスク構造
JPS63195838A (ja) 光学的情報記録担体
JP2679705B2 (ja) 光磁気記録装置
JPS63314961A (ja) 透明光誘発発光スクリーンから情報を読世す為の装置及び方法
JP4330129B2 (ja) 光記録媒体、この光記録媒体の作製方法、光記録再生方法及び光情報記録再生装置
JP2537992B2 (ja) 光記憶素子
JPS6192447A (ja) 情報記録媒体
JPH02199630A (ja) 3次元光メモリディスクの駆動システム
JPH02185729A (ja) 光ディスク装置
Zhou et al. Holographic optical disc
WO2004109669A3 (en) Electroluminescent optical recording medium