JPS6042608B2 - 固体電解コンデンサの製造法 - Google Patents

固体電解コンデンサの製造法

Info

Publication number
JPS6042608B2
JPS6042608B2 JP51044356A JP4435676A JPS6042608B2 JP S6042608 B2 JPS6042608 B2 JP S6042608B2 JP 51044356 A JP51044356 A JP 51044356A JP 4435676 A JP4435676 A JP 4435676A JP S6042608 B2 JPS6042608 B2 JP S6042608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
manganese dioxide
pellets
pellet
wet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51044356A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51129666A (en
Inventor
ローレンス・ユージエン・フオーニアー
マーチン・ジヨセフ・ダイグノールト
フレデリツク・ジヨージ・タービン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUPURAAGU EREKUTORITSUKU CO
Original Assignee
SUPURAAGU EREKUTORITSUKU CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUPURAAGU EREKUTORITSUKU CO filed Critical SUPURAAGU EREKUTORITSUKU CO
Publication of JPS51129666A publication Critical patent/JPS51129666A/ja
Publication of JPS6042608B2 publication Critical patent/JPS6042608B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/022Electrolytes; Absorbents
    • H01G9/025Solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/04Electrodes or formation of dielectric layers thereon
    • H01G9/048Electrodes or formation of dielectric layers thereon characterised by their structure
    • H01G9/052Sintered electrodes
    • H01G9/0525Powder therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は固体電解コンデンサ、特に一様な縦断面を有す
る固体電解コンデンサの陽極を製造する方法に関するも
のである。
固体電解コンデンサの代表的なものはペレットの焼結粒
子表面に誘電性酸化物を形成させた焼結陽極ペレットよ
り成り、ペレットの微細孔内および周囲に乾燥した固体
電解質を配置するものてある。
これらの陽極は固体電解質上に電気伝導性対向電極を取
付けた后適当な箱に収納される。ペレットを被覆する固
体電解質の大きさおよび重量は極めて不斉てあるから一
様に箱に収納したコンデンサの大きさおよび重量は被覆
していないペレットの大きさおよび重量に比して著しく
大きい場合が多い。代表的な固体電解質はマンガン塩、
中に浸漬した后加熱熱分解し、該塩を固体二酸化マンガ
ン電解質に変化させる。電解質被膜の厚さを十分大きく
造るため、これらの浸漬、熱分解工程を数回、たとえば
10−b回反復する。生成した表面は粗面で凸凹があり
、特にペレットの角の部・分で被膜形成が大きい傾向が
ある。この問題の一つの解決法は摩耗研削して電解質被
膜を均一な表面とする方法てあつた。
この方法は費用が大きい上、機械的摩耗および研削工程
のためペレットが破損したり、収率が低下し、コンデン
サの可使寿命が短縮する傾向がある。196@3月15
日付発行の米国特許第32410?号および、1969
年12月2日付発行の米国特許第348102鰐にはペ
レットに二酸化マンガンを厚く被覆する方法が記載され
ている。
これは、ペレットを硝酸マンガンとシリカ粉末を含有す
るゲル又はゾル中に浸漬する方法である。この方法て塗
布された厚い被膜を、次に熱分解するのである。これに
より浸漬工程と加熱工程の回数が著しく減少する。加熱
工程の回数が減少することはコンデンサの収率と品質を
良好にする傾向があり、電解質被膜は平滑てあつて、顕
微鏡で見ると光沢のある小団粒のマットのような外観を
呈することが特色である。硝酸第一マンガンを有するス
ラリー混合物中のシリカの代りに二酸化マンガン粉末を
使用し、加熱工程回数を減少し、同様に均一で平滑な電
解質被膜を製造し得ることも知られている。
然しこれらの平滑な固体電解質被膜は、あとで電気伝導
性対向電極被膜を施す際接着性が良くない外、機械的摩
耗および研削工程のためコンデサ収率および寿命の期待
値が低下する欠点がある。
上記電解質被膜を更に純硝酸第一マンガン中に浸漬した
后熱分解することによりこの欠点を解消する稍あらい表
面を得ることが提案されているが工程が迫加されること
は好ましくなく、此の方法では対向電極の結合が完全に
十分には行なわれない。従つて本発明の一つの目的はコ
ンデンサのペレットに対して均一な固体電解質被膜を与
え、対向電極の確実な結合が容易に行なわれるようにす
るにある。
本発明の別の目的は加熱回数が最も少なくて良い方法て
粗面を有する強靭て均一な固体電解質被膜を形成する方
法を提供するにある。
固体電解コンデンサは、多孔性バルブ金属ペレット上に
誘電性酸化物膜を形成し、多孔性ペレットにマンガン塩
溶液を含浸させ、これを熱分解してMrO2被膜を生成
させ、マンガン塩溶液と二酸化マンガンおよび/または
シリカ粉末のような増粘剤の作用をする微粉固体粒子と
の混合物のチキソトロープ被覆を施し、湿つた被覆物を
20ミクロン以上の粒径を有する粗二酸化マンガン粒子
の流動床中に浸漬して製造される。
次にペレットを再ひ加熱して二酸化マンガンの上層被膜
を熱分解し、その外表面に二酸化マンガン粒子を突出す
るように結合させその表面を粗面となるようにする。引
きつづいてグラファイトと金属の電気伝導性被膜を二酸
化マンガンの粗面上に析出させ強固に結合した対向電極
を形成させる。第1図および第2図において、電極は先
づ公知の方法でバルブ金属、好ましくはタンタルから造
る、すなわちタンタル粒子を圧縮、焼結し強固な多孔性
焼結ペレット10を製造する。
この多孔性ペレット10を電解浴中で陽極として酸化物
フィルムを生成させ、ペレット上にTa2O5(酸化タ
ンタル)の陽極誘電性フィルム11を形成させる。好適
にはタンタルの陽極導線12を、加圧中に埋蔵するか又
はこれにつづいて熔接することにより焼結ペレットに取
りつける。次に陽極酸化したタンタルペレットをMn(
NO3)2水溶液中に浸漬しつづいてMnO2被膜13
を形成するに十分な温度および時間焼成する。Mn(N
O3)2を熱分解して酸化物とするためには約250な
いし420′Cの焼成温度が必要である。
含浸が十分に行なわれ、ペレット10の細孔を充填する
ようにMn(NO3)2の含浸およびこれにつづく酸化
物への熱分解は1回以上反復すること、好適には弱電解
質浴中て再陽極酸化して酸化物フィルムをいやす中間段
階を持つこと、およびその回数は1ないし3回てあるこ
とが好ましい。この点までは本方法は一般に行なわれて
いる方法と同じであつて前記発明の詳細な説明を要しな
い。MrlO2被膜13を有する陽極酸化した電極を次
に硝酸第一マンガンと二酸化マンガンの微粒子のチキソ
トロープ混合物中に浸漬し被膜14を形成させる。チキ
ソトロープ混合物中には粒径が1.0ミクロン以下のコ
ロイド状二酸化マンガン粉末を含有していることが好ま
しい。
これによつて、粒子はスラリー中に均一に分布した状態
を確実に保ち、沈降を防止するために定期的にかく拌し
たり、混合物を高い温度に保つ必要がなくなる。小粒子
を得るためには種々の標準的なボールミルまたはロール
ミル法の一つを使用することが一般的である。然しこれ
らの方法ではコロイド状MnO2粉末を製造し得ないで
あろう。従つてたとえばJetPLllVeriZin
gCOmpany9PaImyra9NewJerse
y製の粉砕器等を使用するジェットミル法のような別の
方法でコロイド状MnO2を製造することが必要である
。一つの実施態様において、混合物は硝酸第一マンガン
の6鍾量部を全粒子の粒径が1ミクロン以下の固体粒子
である二酸化マンガンの33重量部、平均粒径が約0.
02ミクロンであるシリカ粉末の1重量部を混合して製
造される。
コロイド状シリカはチキソトロープ混合物を一層増粘す
る目的で使用されるが、その添加は絶対的に必要ではな
く、混合物の粘度的性質は添加する二酸化マンガンの量
と粒径を調節することにより要求通りに調整される。前
記スラリー混合物の粘度値は剪断速度(毎分回転数R.
p.m)の函数として第1表に示されているが、これは
スピンドルNO.4を使用して標準LVF型ブルツクフ
イールド(BrOOkfield)粘度計て25゜Cで
の測定値である。
ペレットは浸漬工程の后温い炉中に入れ50℃に1吟間
置き一部分乾燥する。
次にペレットを平均粒径30ないし100ミクロン好ま
しくは40ないし50ミクロンの二酸化マンガン粒子の
流動床中に浸漬する。粒子15はペレットの被覆14の
また粘着性を有する表面に附着する。次に温い粒子を再
ひ炉中に入れ温度を約50℃から120℃に15分を要
して徐々に上げる。引つづき粒子を300℃の水蒸気て
処理して第一マンガン塩を熱分解して二酸化マンガンに
変化させ、MnO2の粗粒子15は外表面に残留し均一
なMrO2被膜14に固く結合するようになる。水蒸気
による熱分解は約300℃で行な”うことが好ましいが
、350℃の温度で行なつても良く、また時間は長くな
るが250′Cの低温度て行なうことも出来る。この水
蒸気処理により、水蒸気を使用しない場合に比べ、その
外表面を含む全体の被覆がよりいつそう均一となる利点
がある。次に電極を塩化アンモニウムのような電解浴中
に入れ、前述のような修復工程で短時間のなおしを行な
う。これは熱分解工程中の熱的傷害の結果生起する酸化
物被膜中の亀裂をいやす安全な方法である。この被覆物
はなおし用電解質が酸化物中のすべての亀裂の部分で下
地の金属タンタルと接触することが出来る状態にある。
つづいて、グラファイトの水分散液中に浸漬する等の方
法て電解質にグラファイトの薄膜16の被膜を形成し、
これを乾燥する。
次にグラファイト上に電極の金属被覆17を既知の方法
て塗布する。この金属被覆の代表的方法はグラファイト
被覆物を銀粒子と有機樹脂バインダーより成るペースト
中に浸漬した后樹脂の熱処理を行なつて金属を含有する
電気伝導性被膜17を形成して行なう工S:ニ?二寞覧
ブニX〒。゛孟十歳は金属罐に封入するか、合成樹脂成
型用コンパウンドまたはエポキシ樹脂成型用コンパウン
ドのカプセルに入れても良い。
(図示せず)チキソトロープ層14には前述事項中に示
唆したように粘度的性質に影響を及ぼす適当な物質粉末
は何でも含有せしめることができ、前記の好ましい実施
態様は単に最良の例の一つとして選び本発明の実施方法
を説明したに過ぎない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の好ましい方法のフローダイヤグラムを
示し、第2図は本発明により製造されたコンデンサの部
分断面図を示す。 10:多孔性焼結ペレット、11:陽極誘電性フィルム
、12:陽極導線、13:MnO2被膜、14:MnO
2被膜、15:粗MnO2粒子、16:グラフアイトの
薄膜、17:電極の金属被覆。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a)多孔性のバルブ金属ペレット表面上に誘電性
    酸化物膜を形成すること;(b)該多孔性ペレットにマ
    ンガン塩溶液を含浸させること;(c)該含浸ペレット
    を加熱熱分解してマンガン塩を二酸化マンガン層に変化
    させ、これを前記誘電性酸化物膜に隣接して位置するよ
    うにすること;(d)該ペレットに、マンガン塩溶液と
    1.0ミクロン以下の平均粒径を有する二酸化マンガン
    微粒子より成る混合物でチキソトロープ被覆を施すこと
    ;(e)該被覆ペレットを、尚湿潤している間に、平均
    粒径が30ミクロンより大きい二酸化マンガン粗粒子を
    含有する流動床中に浸漬すること;(f)該被覆ペレッ
    トを約15分間で120℃まで昇温し、然る後ペレット
    を250ないし350℃の温度の水蒸気で処理して二酸
    化マンガンへの変化を完了させ、マンガン塩被膜をほぼ
    均一な固体二酸化マンガン被膜に変化させて、被膜の外
    部表面が該被膜に結合しかつ被膜から突出している二酸
    化マンガンの粗粒子によつて粗面化されること;(g)
    該被覆ペレットの粗外部表面に緊密に結合するように電
    気伝導性対向電極を析出させること、より成る固体電解
    コンデンサの製造法。 2 電気伝導性対向電極がグラファイトと銀より成り、
    該被覆ペレットをグラファイトの水性懸濁液中に浸漬、
    乾燥し、該グラファイト上に銀の粒子と有機性樹脂とよ
    り成るペーストを施し、該ペーストを熱硬化することに
    より析出が行なわれる特許請求の範囲第1項に記載の方
    法。 3 電気伝導性対向電極がグラファイトと錫−鉛合金よ
    り成る特許請求の範囲第1項に記載の方法。 4 ペレットの含浸および含浸ペレットの加熱が1回な
    いし3回反復される特許請求の範囲第1項に記載の方法
    。 5 更に、チキソトロープ被覆を施した後、部分的に乾
    燥し、被膜が固化するまで加温し、被膜が完全に乾燥す
    る前に加熱を停止し、湿潤した被覆ペレットを流動床中
    に浸漬して二酸化マンガン粒子が湿潤被膜に固着するよ
    うにする特許請求の範囲第1項に記載の方法。 6 被覆ペレットを約10分間約50℃の温度にさらす
    ことにより加温が行なわれる特許請求の範囲第5項に記
    載の方法。 7 更に、チキソトロープ被覆を施した後、加熱熱分解
    して被膜を二酸化マンガンに変え、被膜の表面をマンガ
    ン塩溶液で湿潤し、次いで湿潤被覆ペレットを流動床中
    に浸漬して二酸化マンガン粒子が湿潤被膜に固着するよ
    うにし、湿潤被膜を熱分解する特許請求の範囲第1項に
    記載の方法。 8 流動床の粗粒子の平均粒径が30ないし100ミク
    ロンである特許請求の範囲第1項に記載の方法。 9 バルブ金属がタンタルである特許請求の範囲第1項
    に記載する方法。
JP51044356A 1975-04-21 1976-04-19 固体電解コンデンサの製造法 Expired JPS6042608B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/569,713 US3950842A (en) 1975-04-21 1975-04-21 Method for making a solid electrolyte capacitor
US569713 1975-04-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51129666A JPS51129666A (en) 1976-11-11
JPS6042608B2 true JPS6042608B2 (ja) 1985-09-24

Family

ID=24276554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51044356A Expired JPS6042608B2 (ja) 1975-04-21 1976-04-19 固体電解コンデンサの製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US3950842A (ja)
JP (1) JPS6042608B2 (ja)
CA (1) CA1010124A (ja)
FR (1) FR2309026A1 (ja)
GB (1) GB1488228A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62128808U (ja) * 1986-02-08 1987-08-14

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4164005A (en) * 1977-09-02 1979-08-07 Sprague Electric Company Solid electrolyte capacitor, solderable terminations therefor and method for making
US4401877A (en) * 1980-04-25 1983-08-30 Sprague Electric Company Method for solid tantalum capacitor with clean riser
NL8501584A (nl) * 1985-06-03 1987-01-02 Philips Nv Droge elektrolytische condensator.
DE3801729A1 (de) * 1988-01-21 1989-07-27 Siemens Ag Verfahren zum herstellen von fest-elektrolytkondensatoren
US5120423A (en) * 1989-03-22 1992-06-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for the formation of an electrolyte layer of solid electrolytic capacitors
JP2973499B2 (ja) * 1990-09-13 1999-11-08 松下電器産業株式会社 チップ型固体電解コンデンサ
JP2765462B2 (ja) * 1993-07-27 1998-06-18 日本電気株式会社 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP3092512B2 (ja) * 1996-04-19 2000-09-25 日本電気株式会社 固体電解コンデンサの製造方法
JP3806567B2 (ja) * 2000-01-17 2006-08-09 三洋電機株式会社 固体電解コンデンサの製造方法及び製造装置
EP1665301B1 (en) * 2003-09-26 2018-12-12 Showa Denko K.K. Production method of a capacitor
CN112992548A (zh) * 2021-02-24 2021-06-18 中国振华(集团)新云电子元器件有限责任公司(国营第四三二六厂) 提高片式固体电解质电容器耐应力的方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3241008A (en) * 1966-03-15 Formation of electrode
US3174209A (en) * 1961-01-03 1965-03-23 Sprague Electric Co Process for producing solid electrolyte capacitor
US3481029A (en) * 1967-05-16 1969-12-02 Sprague Electric Co Solid electrolyte capacitor process
US3538395A (en) * 1968-03-12 1970-11-03 Union Carbide Corp Solid electrolyte capacitor and method for making same
FR2023623A1 (en) * 1968-11-19 1970-08-21 Syncro Corp Aluminium capacitor
US3581159A (en) * 1969-11-12 1971-05-25 Union Carbide Corp Solid electrolyte capacitor having improved counterelectrode system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62128808U (ja) * 1986-02-08 1987-08-14

Also Published As

Publication number Publication date
US3950842A (en) 1976-04-20
JPS51129666A (en) 1976-11-11
FR2309026A1 (fr) 1976-11-19
GB1488228A (en) 1977-10-12
CA1010124A (en) 1977-05-10
FR2309026B1 (ja) 1980-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2936514A (en) Electrolytic device
US4017773A (en) Solid valve-metal capacitor with buried graphite in the particles in the electrolyte
JPS6042608B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造法
CA1090894A (en) Solid electrolyte capacitor having metallic cathode collector in direct contact with manganese dioxide electrolyte and method of producing same
US4041359A (en) Method of making an electrolytic capacitor and electrolytic capacitor made thereby
US3337429A (en) Solid electrolytic capacitor and process therefor
US3818581A (en) Capacitor electrode
US4164455A (en) Process of forming a solid tantalum capacitor
US3675087A (en) Electrolytic capacitor and a method of manufacturing the same
CA1054872A (en) Method of producing manganese oxide solid electrolyte capacitor
US3850764A (en) Method of forming a solid tantalum capacitor
US3538395A (en) Solid electrolyte capacitor and method for making same
US3359191A (en) Method for the manufacture of solid type electrolytic condensers of titanium
US3241008A (en) Formation of electrode
US3544434A (en) Thick film capactors for miniaturized circuitry
JP3748851B2 (ja) 固体電解コンデンサに使用するコンデンサ素子の製造方法
US3299325A (en) Capacitor with reducible solid oxide electrolyte derived from high concentrate solution and method for making same
US3314124A (en) Method of manufacturing solid electrolytic capacitor
US3473092A (en) Electrolyte capacitor having a seeded manganese oxide dielectric layer
US3481029A (en) Solid electrolyte capacitor process
US4251275A (en) Low-viscosity, high-silver, paint
US4160284A (en) Capacitors and process for making same
US4214293A (en) Electrolytic capacitors
US3174209A (en) Process for producing solid electrolyte capacitor
JPH0746672B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造法