JPS6042551Y2 - data storage device - Google Patents

data storage device

Info

Publication number
JPS6042551Y2
JPS6042551Y2 JP7187979U JP7187979U JPS6042551Y2 JP S6042551 Y2 JPS6042551 Y2 JP S6042551Y2 JP 7187979 U JP7187979 U JP 7187979U JP 7187979 U JP7187979 U JP 7187979U JP S6042551 Y2 JPS6042551 Y2 JP S6042551Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
storage device
data storage
bits
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7187979U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS55173680U (en
Inventor
哲男 猪瀬
Original Assignee
日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 filed Critical 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority to JP7187979U priority Critical patent/JPS6042551Y2/en
Publication of JPS55173680U publication Critical patent/JPS55173680U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6042551Y2 publication Critical patent/JPS6042551Y2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案はデータ記憶装置に関し、とくに一定周期で一定
期間伝送されてくる入力情報を記憶する装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Technical Field The present invention relates to a data storage device, and more particularly to a device for storing input information transmitted at regular intervals for a fixed period of time.

例えば、本考案は文字多重放送の垂直帰線期間を利用し
て伝送されてくる画像情報を記憶する映像受信機に最適
なデータ記憶装置に関する。
For example, the present invention relates to a data storage device suitable for a video receiver that stores image information transmitted using the vertical retrace interval of teletext broadcasting.

背景技術 通常、データ記憶装置においては1データは複数ビット
で構成されており、データ毎に対応するアドレスを指定
することによって容易に入出力操作することが可能であ
る。
BACKGROUND ART Normally, in a data storage device, one piece of data is composed of a plurality of bits, and input/output operations can be easily performed by specifying a corresponding address for each piece of data.

しかし、入力情報が1データを越える場合、又は不足す
る場合は従来のデータ記憶装置では処理が困難である。
However, if the input information exceeds one piece of data, or if it is insufficient, it is difficult to process with conventional data storage devices.

例えば、文字多重放送電波の帰線期間に多重的に伝送さ
れるH信号を記憶してこれを映像受信機のブラウン管面
上に表示するためにはかかる問題があった。
For example, such problems arise when storing H signals that are multiplexed during the retrace period of teletext radio waves and displaying them on a cathode ray tube of a video receiver.

ここでH信号とはブラウン管面上に所定の速さで横方向
に移動する1行横スクロール表示用の信号をいう。
Here, the H signal refers to a signal for horizontal scrolling display of one line that moves horizontally at a predetermined speed on the cathode ray tube surface.

この他に文字多重放送としてはC信号(全面固定表示の
ための信号)、S信号(スーパー固定表示のための信号
)があるがこれらは1データあたり8ビツト構戒で、1
垂直帰線期間内に数データと半端な数を伴わないで伝送
されてくるので従来データ記憶装置で処理が可能である
In addition to this, there are C signals (signals for full fixed display) and S signals (signals for super fixed display) as teletext broadcasts, but these are 8 bits per data, and 1
Since the data is transmitted during the vertical retrace period without any irregular numbers, it can be processed by a conventional data storage device.

H信号はC信号やS信号が伝送されない空きの垂直帰線
期間を利用して12フイールド毎に送られる。
The H signal is sent every 12 fields using an empty vertical retrace period during which no C signal or S signal is transmitted.

1フイールドとは1画面のことで、1フイールドの信号
には1画面走査のための映像信号と1垂直帰線期間が含
まれている。
One field means one screen, and the signal of one field includes a video signal for scanning one screen and one vertical blanking period.

12フイールド毎に伝送されるH信号の伝送は18(縦
)X12(横)の216ピツトである。
The H signal transmitted every 12 fields is transmitted through 18 (vertical) x 12 (horizontal) 216 pits.

H信号が12フイールド毎に伝送され、また横が12ビ
ツト構成とされる伝送方式はブラウン管面上に文字を横
流しにすることと深く関係している。
The transmission system in which the H signal is transmitted every 12 fields and has a horizontal 12-bit structure is closely related to the horizontal flow of characters on the surface of the cathode ray tube.

即ち、管面上に、1フイールド毎に縦に1列(H信号の
縦方向の18ビツト)走査して写し出すから、12フイ
ールド毎に伝送されるためには12列まとめて伝送する
必要がある。
In other words, since each field is scanned vertically one column (18 bits in the vertical direction of the H signal) and projected on the screen, in order to transmit every 12 fields, it is necessary to transmit all 12 columns. .

伝送されたH信号は18 (114) X12 (横
)ビットで構威されるデータ記憶装置内のバッファメモ
リに一時記憶される。
The transmitted H signal is temporarily stored in a buffer memory in a data storage device consisting of 18 (114) x 12 (horizontal) bits.

しかし、中央処理装置(cpu)のデータ処理は通常8
ビツトを単位として処理されるものであるからデータ記
憶装置内の各データを8ビット単位で処理すると横のビ
ット数が不足し、このままでは文字表示する場合ブラウ
ン管面上では空白部の有する文字が並ぶことになり極め
て不都合である。
However, the data processing of the central processing unit (CPU) is usually 8
Since processing is done in units of bits, if each data in the data storage device is processed in units of 8 bits, the number of horizontal bits will be insufficient, and if characters are displayed as is, the characters in the blank areas will line up on the CRT screen. This is extremely inconvenient.

考案の開示 本考案は入力情報が1デ一タ単位としての構成ビット数
と一致しないときにおいても、出力するときは1デ一タ
単位毎に処理されることを可能とするデータ記憶装置を
提供することを目的とする。
DISCLOSURE OF THE INVENTION The present invention provides a data storage device that allows data to be processed in units of data even when input information does not match the number of bits constituting each data unit. The purpose is to

このために本考案の構成は、1伝送単位分(縦A個、横
B個のAXBビット構戊構成記憶する第1のメモリと、
制御回路から与えられる制御信号によって第1メモリの
記憶情報が転送され、これを蓄積することによってNビ
ット構成の入出力単位で読み出す第2メモリとを備え、
第1メモリは横ビット数Bと出力単位ビット数Nとの最
大公約数(Rビット)を1単位として順次縦方向に読み
出されるように、読み出し時にはB/R個に等しい8個
の領域に区分し、第2メモリは各(AXR)ビット構成
のN/R個に等しいT個の独立したメモリ領域を有する
ように構威し、上記転送の際には第1メモリからRビッ
トを1単位として順次縦方向に読み出して第1メモリの
各区分領域と第2メモリの各独立したメモリ領域に対応
づけて転送し、第2のメモリから蓄積データを読み出す
ときには各独立したT個の領域のアドレスを同時に指定
することによって第2メモリの出力単位をNビットで読
み出し可能をする制御信号を生皮する中央処理装置と設
けたものである。
To this end, the configuration of the present invention includes a first memory that stores an AXB bit configuration for one transmission unit (A vertically and B horizontally);
A second memory is provided in which information stored in the first memory is transferred in response to a control signal given from a control circuit, and is read out in an input/output unit having an N-bit configuration by accumulating the information,
The first memory is divided into eight areas equal to B/R at the time of reading so that the greatest common divisor (R bits) of the horizontal bit number B and the output unit bit number N is read out sequentially in the vertical direction as one unit. The second memory is configured to have T independent memory areas equal to N/R of each (AXR) bit configuration, and during the above transfer, R bits are transferred from the first memory as one unit. The stored data is sequentially read in the vertical direction and transferred in association with each divided area of the first memory and each independent memory area of the second memory, and when reading accumulated data from the second memory, the addresses of each of the T independent areas are It is provided with a central processing unit that generates a control signal that makes it possible to read out the output unit of the second memory in N bits by specifying the same at the same time.

これによって本考案は、1行分の文字をメモリに書き込
み、転送しなからムラなく横スクロールさせながら表示
することができる。
This allows the present invention to write one line of characters into memory, transfer them, and then display them while horizontally scrolling them evenly.

その結果、本考案は入力情報を画面全面固定表示、スー
パー固定表示などに加えて、簡単な構成並びに素子数で
横スクロール表示させることができる。
As a result, the present invention can not only display input information in a fixed manner over the entire screen or in a super fixed manner, but also display it in horizontal scrolling with a simple configuration and number of elements.

考案を実施するための最良の形態 次に本考案の実施例を図面を参照して説明する。The best form for implementing ideas Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図は、テレビ多重文字放送における信号形式を概略
的に示す図である。
FIG. 1 is a diagram schematically showing a signal format in television multiplex teletext broadcasting.

第1図aは、図示しない制御ラインの伝送後に送られる
CあるいはS表示でのパターンラインを示しており第1
図すは、H表示のためのH表示ラインを示しており、H
信号は1つの文字を縦方向に1例(18ビツト)ずつ分
解したものを12列分だけ含むものであり、216ビツ
トより構成されている。
Figure 1a shows a pattern line in C or S display that is sent after transmission of a control line (not shown).
The figure shows the H display line for H display.
The signal contains 12 columns of one character divided vertically into one example (18 bits), and is composed of 216 bits.

第2図は、本考案をテレビ多重文字放送受信機に適用し
た場合の実施例装置を概略的に示した図である。
FIG. 2 is a diagram schematically showing an embodiment of the present invention applied to a television multiplex teletext receiver.

図において、第1図aで示すパターン信号がテレビ受像
機に入力すると、パターン信号は横走査信号バッファメ
モリ10に一時的に記憶される。
In the figure, when the pattern signal shown in FIG. 1A is input to the television receiver, the pattern signal is temporarily stored in the horizontal scanning signal buffer memory 10.

本実施例装置は8ビツトを単位としてデータ処理を行う
8ビツトマシンであるから、中央処理装置(CPU)
14の命令に基いて、バッファメモリに記憶されたデー
タ(パターン信号)は、8ビツトを単位として従来公知
の方法でパターンメモリ16に順次書込まれる。
Since the device of this embodiment is an 8-bit machine that processes data in units of 8 bits, the central processing unit (CPU)
14, the data (pattern signal) stored in the buffer memory is sequentially written into the pattern memory 16 in 8-bit units using a conventionally known method.

これに対して、H表示モードにおいては、前述の信号形
態であるのでH信号をパターンメモリ16へ8ビット単
位で書込むことは不適切である。
On the other hand, in the H display mode, it is inappropriate to write the H signal to the pattern memory 16 in units of 8 bits because the signal has the above-described form.

つまに、8ビット単位で処理した際には、文字表示する
場合には必然的に4ビツト分の空白部が表示画面上に周
期的に生ずることになる。
In short, when processing is performed in units of 8 bits, blank areas of 4 bits inevitably occur periodically on the display screen when displaying characters.

さて、第2図は、本考案を構成する縦走査信号パターン
メモリであり、これについて説明する。
Now, FIG. 2 shows a vertical scanning signal pattern memory constituting the present invention, which will be explained.

テレビ受像機に第1図すに示す信号が入力すると、H信
号は、縦走査信号バッファメモリ12に矢印al、a2
・・・・・・al2で示す方向に、順次、アドレス指定
が行われて書込まれ、一時的に記憶される。
When the signal shown in FIG.
. . . In the direction indicated by al2, addresses are sequentially specified, written, and temporarily stored.

バッファメモリは、図示するように縦方向において18
ビツト横方向に4ビツトの3つの記憶領域(B? C9
D)に区分されている。
The buffer memory is 18 in the vertical direction as shown in the figure.
Three storage areas of 4 bits in the horizontal direction (B?C9
D).

4ビツトの4という数値は入力情報の横ビット数12と
CPUの1データあたりの処理ビット数この場合8の最
大公約数である。
The value 4 for 4 bits is the greatest common divisor of the number of horizontal bits of input information, 12, and the number of bits processed per data by the CPU, in this case 8.

このようにしてバッファメモリ12に書込まれたデータ
は次のH信号が伝送されてくる以前にパターンメモリ1
6へ転送しなければならない。
The data written in the buffer memory 12 in this way is transferred to the pattern memory 12 before the next H signal is transmitted.
Must be transferred to 6.

この場合、H信号は12フイールド毎に伝送されるから
その間に転送を完了させればよい。
In this case, since the H signal is transmitted every 12 fields, it is sufficient to complete the transfer during that period.

転送は4ビツト単位で行われる。Transfer is performed in units of 4 bits.

実施例では4フイールド毎にバッファメモリ12内の1
区分を転送し、12フイールドで3区分全部を転送する
In the embodiment, one field is stored in the buffer memory 12 for every four fields.
Transfer the segment and transfer all 3 segments with 12 fields.

1区分内における転送はあるフィールドにおいて1走査
ビームラインあたり、4ビツトずつ、B1・・・・・・
B18というように縦方向にシフトさせ、18回走査す
ることによって行われる。
Transfer within one section is 4 bits per scanning beam line in a certain field, B1...
This is performed by shifting in the vertical direction such as B18 and scanning 18 times.

かかる場合、従来公知の技術ではパターンメモリ16の
方も4ビツトマシンを使用しなければならないのである
が、本考案によれは8ビツトマシンの使用が可能となる
In such a case, conventionally known techniques require the use of a 4-bit machine for the pattern memory 16, but the present invention allows the use of an 8-bit machine.

つまり、本考案においては、パターンメモリ16を互い
に独立した適宜数のメモリ領域で構成し、従来公知の方
法でH信号のパターンメモリ16への書込みの際に書込
みアドレス指定を行うと共にパターンメモリ16のどの
メモリ領域にバッファメモリ12中の区分されたメモリ
領域を対応させ、データを書込むかを指定するチップセ
レクト信号をメモリ装置に供給して、上記課題を遠戚し
ている。
That is, in the present invention, the pattern memory 16 is configured with an appropriate number of mutually independent memory areas, and a write address is specified when writing an H signal to the pattern memory 16 using a conventionally known method. The above-mentioned problem is distantly solved by supplying a chip select signal to the memory device which specifies which memory area the divided memory area in the buffer memory 12 corresponds to and to which data is written.

次に第3図および第4図を参照して、本実施例装置をさ
らに説明する。
Next, the apparatus of this embodiment will be further explained with reference to FIGS. 3 and 4.

第3図は、第2図に示した装置の一部を詳細に示した図
であり、18.20はパターンメモリ16内の互いに独
立したメモリ領域で、その領域の数は、CPUの1デー
タあたりの処理ビット数8をバッファメモリ12の読み
出しビット数4で割った数つまり2個である。
FIG. 3 is a diagram showing in detail a part of the device shown in FIG. This is the number obtained by dividing the number of processing bits (8) by the number of read bits (4) of the buffer memory 12, that is, two.

第4図はバッファメモリ12からパターンメモリ16へ
のH信号の転送を行う際の書込みアドレス指定の一例を
示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of write address designation when transferring an H signal from the buffer memory 12 to the pattern memory 16.

さて、前述したようにH表示モードにおいて、あるフィ
ールド(これを第1番目のフィールドと称する)でデー
タのうちの初めの216ビツト(これを(216) 1
と示す)が伝送されかっal、・・・・・・、a12方
向にバッファメモリ12に書込まれる(第1図参照)。
Now, as mentioned above, in the H display mode, in a certain field (this is called the first field), the first 216 bits of data (this is (216) 1
) are transmitted and written into the buffer memory 12 in the direction of al, . . . , a12 (see FIG. 1).

本実施例では、各転送フィールドにおいて伝送されてく
る216ビツトのデータを第4図に示すようにパターン
メモリ16に書込む。
In this embodiment, the 216-bit data transmitted in each transfer field is written into the pattern memory 16 as shown in FIG.

つまり、例えば1番目のフィールドで伝送されたうちの
Dlで示す4ビツト(これを(DI) 1とする)と1
2フイールド後の1旙目のフィールドで伝送されるデー
タのうちのB1で示す4ビツト(Bl) 13とを、そ
れぞれ、パターンメモリ16の同一番地の上位4ビツト
(上位ビットメモリ18)ならび下位4ビツト(下位ビ
ットメモリ20)に書込む。
In other words, for example, the 4 bits indicated by Dl of the transmitted in the first field (this is set as (DI) 1) and 1
Of the data transmitted in the first field after two fields, 4 bits (Bl) 13 indicated by B1 are stored as the upper 4 bits (upper bit memory 18) and lower 4 bits at the same location in the pattern memory 16, respectively. Write to the bit (lower bit memory 20).

パターンメモリ16に書込まれたデータは、走査ビーム
位置と関連させて従来公知の方法で読出すものであり、
例えば毎フィールドごとに読出し開始時のXアドレスを
その都度1ビツト更新して横スクロール表示するもので
ある。
The data written in the pattern memory 16 is read out in relation to the scanning beam position using a conventionally known method.
For example, the X address at the start of reading is updated by 1 bit each time for each field, and displayed in horizontal scroll.

いいかえれば、H信号のうちの(Bl) 1を上位ビッ
トパターンメモリ(第4図で斜線を施こした部分)18
の(1,1)番地つまり、Xアドレスが1かつYアドレ
スが1である番地に書込み、(CI)1ヲ下位ビットパ
ターンメモリ20の(1,1)番地に、(DI) 1を
上位ビットパターンメモリ18の(2,1)番地に書込
む。
In other words, (Bl) 1 of the H signal is stored in the upper bit pattern memory (shaded area in Figure 4) 18
Write (CI) 1 to the address (1, 1) of the lower bit pattern memory 20, that is, the address where the X address is 1 and the Y address is 1, and (DI) 1 to the upper bit. Write to address (2, 1) of pattern memory 18.

実際のH信号の転送順序は、前述のとおり、(Bl)1
・・・・・・、(818) 1が転送された後に、(C
I) 1、・・・・・・・・・、(C18’) 1が転
送され、次に(DI) 1、・・・・・・(Dl8)
1が転送される。
The actual transfer order of the H signal is (Bl)1 as described above.
......, (818) After 1 is transferred, (C
I) 1, ......, (C18') 1 is transferred, then (DI) 1, ...... (Dl8)
1 is transferred.

次に、第3図に示した実施例装置の構成ならひに作用に
ついてさらに詳しく説明する。
Next, the structure and operation of the embodiment shown in FIG. 3 will be explained in more detail.

図において、パターンメモリ16は、メモリ領域18.
20によって構成されており、メモリ領域18は8ビツ
ト構成データの上位4ビツトを記憶するためのものであ
り、一方メモリ領域2oは下位4ビツトを記憶するため
のものである。
In the figure, pattern memory 16 includes memory area 18.
The memory area 18 is for storing the upper 4 bits of the 8-bit configuration data, while the memory area 2o is for storing the lower 4 bits.

メモリ領域18はCPU14へ接続している上位ビット
データバスを介してバッファメモリ10゜12の上位ピ
ットデータバスに接続されており、一方、メモリ領域2
0は同様にバッファメモリ10.20の下位ビットデー
タバスに接続されている。
The memory area 18 is connected to the upper bit data bus of the buffer memory 10.12 via the upper bit data bus connected to the CPU 14, while the memory area 2
0 is likewise connected to the lower bit data bus of the buffer memory 10.20.

また、各メモリ領域18.20にはアドレスバスが接続
されていて、cpu 14からのアドレス指定信号が印
加される。
Further, an address bus is connected to each memory area 18, 20, and an addressing signal from the CPU 14 is applied thereto.

また、CPU14からのライトパルス信号ならびにチッ
プセレクト信号および8ビツトモ一ド信号が印加される
Further, a write pulse signal, a chip select signal, and an 8-bit mode signal from the CPU 14 are applied.

本実施例において、テレビ受像機に信号が伝送されると
、まずH表示モードであるか否かが識別され、H表示で
なければ、8ビツトモ一ド信号はローとなり全てのメモ
リ領域が使用可能状態となり、ライトパルス信号に基い
て両メモリ領域18.20が同時に入出力操作される。
In this embodiment, when a signal is transmitted to the television receiver, it is first determined whether it is in the H display mode or not. If it is not in the H display mode, the 8-bit mode signal becomes low and all memory areas can be used. state, and both memory areas 18 and 20 are input/output operated simultaneously based on the write pulse signal.

一方、H表示モードであると識別された場合、8ビツト
モ一ド信号がハイになる。
On the other hand, if the H display mode is identified, the 8-bit mode signal goes high.

チップセレクト信号は4フイ一ルド周期で立上り立下り
を繰返す短形パルスであり、ライトパルス信号はこれに
同期している。
The chip select signal is a rectangular pulse that repeats rising and falling in a four-field period, and the write pulse signal is synchronized with this.

したがって、CPU14からライトパルス信号が発せら
れ転送モードになると、バッファメモリ12に記憶され
ているデータをパターンメモリ16の所定のメモリ領域
に転送するためのチップセレクト信号が同時に発せられ
る。
Therefore, when the CPU 14 issues a write pulse signal and enters the transfer mode, a chip select signal for transferring the data stored in the buffer memory 12 to a predetermined memory area of the pattern memory 16 is simultaneously issued.

H表示モードであると、8ビツトモ一ド信号はハイ状態
にある。
In the H display mode, the 8-bit mode signal is in a high state.

チップセレクト信号がローであると、下位ビットメモリ
領域20に接続されている論理積回路24の出力はロー
となり、一方、上位ビットメモリ領域18に接続されて
いる論理積回路22にはインバータ26を介してチップ
セレクト信号が印加されるので、回路22の出力はハイ
となる。
When the chip select signal is low, the output of the AND circuit 24 connected to the lower bit memory area 20 becomes low, while the output of the AND circuit 22 connected to the upper bit memory area 18 is connected to the inverter 26. Since the chip select signal is applied through the circuit 22, the output of the circuit 22 becomes high.

よって、H表示モードでは、cpu 14からライトパ
ルスが印加されると、上位ビットメモリ領域18あるい
は下位ビットメモリ領域20が選択され、同時にCPU
14はメモリ領域20の所定のアドレスを指定し、バッ
ファメモリ12に記憶されていたデータを4ビット単位
で書込む。
Therefore, in the H display mode, when a write pulse is applied from the CPU 14, the upper bit memory area 18 or the lower bit memory area 20 is selected, and at the same time the CPU
14 specifies a predetermined address in the memory area 20, and writes the data stored in the buffer memory 12 in units of 4 bits.

上記実施例では、216ビツトより成るデータを12フ
イールド毎に伝送される場合に、受信側のバッファメモ
リに一時記憶させ、4フイールド毎にパターンメモリ1
6へ4ビツトずつ転送する例を示した。
In the above embodiment, when data consisting of 216 bits is transmitted every 12 fields, it is temporarily stored in the buffer memory on the receiving side, and data is stored in the pattern memory 1 every 4 fields.
An example of transferring 4 bits at a time to 6 is shown.

尚、テレビ多重文字放送の1文字は縦18×横16ビツ
トでありH信号では12フイールド毎にそのうちの37
4の216ビツトが伝送され3回の伝送で2文字送られ
ることとなる。
In addition, one character in TV multiplex teletext is 18 bits high x 16 bits wide, and in H signal, 37 bits are divided into every 12 fields.
4, 216 bits are transmitted, and two characters are sent in three transmissions.

勿論、本考案はテレビ多重文字放送受信機以外にも適用
可能である。
Of course, the present invention can be applied to other applications than TV multiplex teletext receivers.

従来、各種装置の設計においては、一般にはそこで使用
するデータ記憶装置が何ビットマシンであるかつまり何
ビットを単位に入出力するものであるかを勘案して設計
が行われている。
Conventionally, various devices have been designed by taking into consideration how many bits the data storage device used therein is, that is, how many bits are input/output in units.

しかしながら、上記のテレビ多重文字放送のごとく、デ
ータ伝送側あるいは受信機でのデータ処理上、データ単
位を通常のデータ処理法では端数が生ずるようなビット
構成としなければならないと云う制約が課せられること
が考えられる。
However, as with the above-mentioned TV multiplex teletext broadcasting, there is a restriction imposed on data processing on the data transmission side or receiver that the data unit must have a bit structure that would result in fractions using normal data processing methods. is possible.

本考案によれば、このような制約があっても各種装置の
設計を柔軟に行えるので極めて有用である。
According to the present invention, even if there are such restrictions, various devices can be designed flexibly, so it is extremely useful.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、テレビ多重文字放送における信号形式を示す
概略図である。 第2図は、本考案の実施例装置を示す概略図である。 第3図および第4図は、第2図に示した実施例装置の一
部をより詳細に示した部分概略図である。 10・・・・・・横走査信号バッファメモリ(第2メモ
リ)、12・・・・・・縦走査信号バッファメモリ(第
2メモリ)、14・・・・・・中央処理装置(cpu)
、16・・・・・・パターンメモリ(第1メモリ)、1
8・・・・・・上位ビットパターンメモリ領域、20・
・・・・・下位ビットパターンメモリ領域、22.24
・・・・・・論理積回路、26・・・・・・インバータ
FIG. 1 is a schematic diagram showing a signal format in television multiplex teletext broadcasting. FIG. 2 is a schematic diagram showing an embodiment of the present invention. 3 and 4 are partial schematic diagrams showing in more detail a part of the embodiment apparatus shown in FIG. 2. FIG. 10...Horizontal scanning signal buffer memory (second memory), 12...Vertical scanning signal buffer memory (second memory), 14...Central processing unit (CPU)
, 16... Pattern memory (first memory), 1
8... Upper bit pattern memory area, 20.
...lower bit pattern memory area, 22.24
......Logic product circuit, 26...Inverter.

Claims (2)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] (1) K’LA個、横B個のAXBビット構戒構成
伝送単位分の情報を記憶する第1のメモリと、この第1
のメモリから転送される情報を記憶するとともに入出力
単位はNビット構成である第2メモリとを有するデータ
記憶装置において、前記第1のメモリは、前記第1のメ
モリの横ビット数Bと前記第2メモリの出力単位ビット
数Nとの最大公約数(Rビット)を1単位として順次縦
方向に読み出されるように読み出し時にはB/R個に等
しい5個の領域に区分される区分領域を有し、 前記第2のメモリは、各々(AXR)ビット構成のN/
R個に等しいT個の独立したメモリ領域を備え、 前記転送の際には、前記第1のメモリからRビットを1
単位として順次縦方向に読み出して前記第1のメモリの
各区分領域と 前記第2のメモリの各独立したメモリ領域に対応づけて
転送し、前記第2のメモリから記憶データを出力すると
きには各独立したT個の領域の所定のアドレスを同時に
指定することによって前記第2のメモリの出力単位をN
ビットで読み出し可能とする制御信号を生皮する中央処
理装置を設けてなるデータ記憶装置。
(1) A first memory that stores information for K'LA and B horizontal AXB bit configuration transmission units;
a second memory that stores information transferred from the memory and whose input/output unit has an N-bit configuration, the first memory has a horizontal bit number B of the first memory and the It has a divided area that is divided into five areas equal to B/R at the time of reading so that the greatest common divisor (R bit) of the output unit bit number N of the second memory is read out sequentially in the vertical direction as one unit. and the second memory has N/N bits each having an (AXR) bit configuration.
having T independent memory areas equal to R, and during the transfer, R bits are set to 1 from the first memory;
The unit is sequentially read in the vertical direction and transferred in association with each divided area of the first memory and each independent memory area of the second memory, and when outputting stored data from the second memory, each independent memory area is By simultaneously specifying predetermined addresses of T areas, the output unit of the second memory can be set to N.
A data storage device equipped with a central processing unit that generates control signals that can be read in bits.
(2)前記データ記憶装置は、テレビ文字多重放送の映
像受信機のデータ記憶装置であり、 前記第1のメモリは、前記文字多重放送の電波の垂直帰
線期間を利用して伝送された1伝送単位の画像情報を一
時記憶するバッファメモリであり、 前記第2のメモリは、前記映像受信機の画面に所要の形
式で写し出すために前記第1のメモリに記憶された画像
情報を再配列して記憶するパターンメモリであることを
特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載のデータ
記憶装置。
(2) The data storage device is a data storage device of a video receiver for television teletext broadcasting, and the first memory is a data storage device for a video receiver for television teletext broadcasting, and the first memory is a data storage device for a video teletext broadcast video receiver. A buffer memory that temporarily stores image information in units of transmission, and the second memory rearranges the image information stored in the first memory in order to display it on the screen of the video receiver in a desired format. 2. The data storage device according to claim 1, wherein the data storage device is a pattern memory for storing data.
JP7187979U 1979-05-30 1979-05-30 data storage device Expired JPS6042551Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7187979U JPS6042551Y2 (en) 1979-05-30 1979-05-30 data storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7187979U JPS6042551Y2 (en) 1979-05-30 1979-05-30 data storage device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55173680U JPS55173680U (en) 1980-12-12
JPS6042551Y2 true JPS6042551Y2 (en) 1985-12-27

Family

ID=29305561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7187979U Expired JPS6042551Y2 (en) 1979-05-30 1979-05-30 data storage device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6042551Y2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55173680U (en) 1980-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4148070A (en) Video processing system
EP0737956B1 (en) Frame memory device for graphics
US4570161A (en) Raster scan digital display system
DK381780A (en) COLOR GRAPHIC PRESENTATION COMPUTER
JPH0212076B2 (en)
US5412399A (en) Image output control apparatus
US4471377A (en) Color information display apparatus
JPS6042551Y2 (en) data storage device
GB2151440A (en) A circuit for increasing the number of pixels in a scan of a bit mapping type video display
US4677432A (en) Display apparatus
US5969707A (en) Apparatus and method of mosaic picture processing
JP2907630B2 (en) Frame memory controller
JPS59114581A (en) Display unit
JPH03196376A (en) Addressing mechanism for parallel access to a plurality of adjacent storage positions from the whole field storage devices
JPS60130988A (en) Display device of television screen
JP3241769B2 (en) Raster display device
SU723620A1 (en) Device for displaying information on crt screen
JPS58102982A (en) Image display unit
JPS60159789A (en) Display memory control system
JPH0148569B2 (en)
JPS59200292A (en) Display circuit
JPS63284635A (en) Dma circuit
JPS6156680B2 (en)
JPH07327204A (en) Radar image converter and radar image recording method
JPS645310B2 (en)