JPS60159789A - Display memory control system - Google Patents

Display memory control system

Info

Publication number
JPS60159789A
JPS60159789A JP59014396A JP1439684A JPS60159789A JP S60159789 A JPS60159789 A JP S60159789A JP 59014396 A JP59014396 A JP 59014396A JP 1439684 A JP1439684 A JP 1439684A JP S60159789 A JPS60159789 A JP S60159789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
storage means
vram
display data
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59014396A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
葭葉 豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59014396A priority Critical patent/JPS60159789A/en
Publication of JPS60159789A publication Critical patent/JPS60159789A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 1亙公I 本発明は表示メモリ制御方式、とくにビットマツプ方式
によって画像データが表示メモリに展開された表示メモ
リ制御方式に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a display memory control method, and particularly to a display memory control method in which image data is developed in a display memory using a bitmap method.

鎧】U1盲 陰極線管(11:RT)などの表示リフレッシュを必要
とする表示装置にビットマツプ方式によって文字および
図形を含む画像を表示出力する表示システムは、表示画
面を構成するすべての画素を形成する画素データが表示
メモリに展開される。この表示メモリは一般にRAMに
て構成されている。
[Armor] A display system that displays images including characters and figures using the bitmap method on a display device that requires display refresh, such as a U1 blind cathode ray tube (11:RT), forms all the pixels that make up the display screen. Pixel data is developed into display memory. This display memory is generally constituted by a RAM.

表示画像の解像度を向上させると、全画像データを表示
メモリに展開するのに要する時間は、解像度の2乗に比
例して長くなる。また、ちらつきのない所定の画像品質
を維持するためには、表示メモリへの書込みアクセスは
表示装置への読出し期間を避けるのが好ましい。
When the resolution of a display image is improved, the time required to develop all image data into the display memory becomes longer in proportion to the square of the resolution. Also, in order to maintain a predetermined flicker-free image quality, write accesses to the display memory preferably avoid read periods to the display device.

従来、表示メモリ(ビデオRAM)はシステム(ホスト
コンピュータ)の制御とは独立に表示制御装置(CRT
コントローラ)が管理する方式が多い。そのような方式
では、表示メモリへの書込みは画像信号の有効表示期間
を避け、表示に関与していない期間、すなわち帰線期間
および帰線消去期間に行なっている。このような書込み
期間の制限のため、高い画像品質のシステムはど1画面
分の画像データの展開に時間を要することになる。
Conventionally, display memory (video RAM) is controlled by a display control device (CRT) independently of system (host computer) control.
In most cases, the system is managed by a controller (controller). In such a system, writing to the display memory is performed in periods not involved in display, ie, blanking periods and blanking periods, avoiding the effective display period of the image signal. Due to this limitation on the writing period, a system with high image quality requires time to develop image data for one screen.

展開時間を短縮するために表示期間中に割り込んで書込
みアクセスを行なうと、表示がちらつき、表示品質が低
下する。
If write access is performed by interrupting the display period in order to shorten the development time, the display will flicker and the display quality will deteriorate.

これらの両要求を満たす従来技術として特公昭5B−3
8782号公報に記載の[表示メモリの時分割利用法J
がある。これは、1画素の表示期間を2つのサブサイク
ルに分割し、それらの一方では表示メモリの読出しを、
また他方では書込みを行なうものである。しかし、高解
像度が要求されるシステムでは、非常に高速で動作でき
る回路素子を使用しなければならず、ハードウェア的条
件から現状では実現困難である。
Tokuko Sho 5B-3 is a conventional technology that satisfies both of these requirements.
[Display memory time division usage method J] described in Publication No. 8782
There is. This divides the display period of one pixel into two subcycles, one of which reads out the display memory.
On the other hand, it is used for writing. However, systems that require high resolution must use circuit elements that can operate at extremely high speeds, which is currently difficult to achieve due to hardware conditions.

ビットマツプ方式は、文字と図形の両方を扱うことがで
きるので、両者の混在した画像の表示に有利である。し
かし技術の現状では、表示メモリとしてアドレス可能領
域が128にバイト程度のRAMしか使用できないため
、単一のVRAMチップを使用して文字/図形混在モー
ドの他に様々なモードを扱えるシステムは実現されてい
ない。複数のVRAMチップを使用すれば、様々なモー
ドを実現できるが、複数の領域にわたるアドレス計算が
複雑になり、そのための時間も長くなる。
Since the bitmap method can handle both characters and graphics, it is advantageous for displaying images containing a mixture of both characters. However, with the current state of technology, only RAM with an addressable area of about 128 bytes can be used as display memory, so a system that can use a single VRAM chip to handle various modes in addition to the mixed character/graphic mode has not been realized. Not yet. Using multiple VRAM chips allows various modes to be implemented, but complicates address calculations across multiple areas and increases the time required to do so.

1−道 本発明はこのような従来技術の欠点を解消し、高解像度
の画像を良好な表示品質で表示装置に表示することがで
きる表示メモリ制御方式を提供することを目的とする。
1-It is an object of the present invention to overcome the drawbacks of the prior art and to provide a display memory control method that can display high-resolution images with good display quality on a display device.

1−差 本発明の構成について以下、一実施例に基づいて説明す
る。
1-Difference The configuration of the present invention will be described below based on one embodiment.

第1図を参照すると、本発明による表示メモリ制御方式
を適用可能なシステムが示され、これは、たとえばCR
Tなどの表示リフレッシュを必要とする表示装Wloが
表示制御装置(CRTC) 12を介してシステムバス
14に接続されている。システムバス14にはまた、シ
ステムメモリ18が接続され、バス14は、ホスト機と
しての中央処理装置(CPU) 20に接続されている
Referring to FIG. 1, a system to which the display memory control method according to the present invention can be applied is shown, which includes, for example, CR
A display device Wlo, such as T, that requires display refresh is connected to a system bus 14 via a display control device (CRTC) 12. A system memory 18 is also connected to the system bus 14, and the bus 14 is connected to a central processing unit (CPU) 20 as a host machine.

表示制御装置t(CRTtl:) 12は第1図に概略
示すように、画像データ制御部(GDC) 20および
表示メモリ(VRAM) 1Bを有する。これは基本的
には、 CRTloを制御する機能とVRAM 1Bを
制御する機能とを有する。VRAM 1Bは、少なくと
も1画面分のディジタル信号形式の画像信号を蓄積可能
な蓄積容量を有するRAMである。
As schematically shown in FIG. 1, the display control device t (CRTtl:) 12 includes an image data control section (GDC) 20 and a display memory (VRAM) 1B. This basically has the function of controlling CRTlo and the function of controlling VRAM 1B. The VRAM 1B is a RAM having a storage capacity capable of storing at least one screen worth of digital image signals.

従来技術では、CRTC12は第2図に詳細に示すよう
に、VRAM 1Bの出力28側に並列バッファ 22
゜および並列・直列(P/S)変換部24がこの順に接
続され、P/S変換部24の出力26がCRT 10に
映像信号VIDEOとして出力される。VRAIII 
1Bの入力3o側はGOo 20およびシステムバスイ
ンタフェース(1/F)32を通してシステムバス14
にインタフェースされる。
In the prior art, the CRTC 12 has a parallel buffer 22 on the output 28 side of the VRAM 1B, as shown in detail in FIG.
and a parallel/serial (P/S) converter 24 are connected in this order, and an output 26 of the P/S converter 24 is outputted to the CRT 10 as a video signal VIDEO. VRA III
The input 3o side of 1B is connected to the system bus 14 through GOo 20 and system bus interface (1/F) 32.
interfaced to.

GDG 20は、CPU 20(7)指示によッテVR
AM 1Bを含むCRTC12全体、およびCRT 1
0を制御する回路である。GDC20からVRA旧6に
対しては、バス3oを通してVRAM 1Bのアドレス
および表示データが供給される。また信号線34には、
並列バッファ22のラッチパルスが、信号線36にはP
/s変換部24をドツト周波数で駆動するドツトクロッ
ク信号が出力される。また、CRT 10に対しては、
信号線38および40に映像の水平同期信号H9YNC
および垂直同期信号VSYNCがそれぞれ出力される。
GDG 20 performs VR according to instructions from CPU 20 (7).
The entire CRTC12 including AM 1B, and CRT 1
This is a circuit that controls 0. The address and display data of the VRAM 1B are supplied from the GDC 20 to the old VRA 6 through the bus 3o. In addition, the signal line 34 has
The latch pulse of the parallel buffer 22 is connected to the signal line 36 as P
A dot clock signal that drives the /s converter 24 at a dot frequency is output. Also, for CRT 10,
Video horizontal synchronization signal H9YNC is applied to signal lines 38 and 40.
and vertical synchronization signal VSYNC are output.

作画のためのVRAM 113アドレスおよびデータは
、CPo 20の指示によりGtlC20によって生成
され、また表示のためのVRAM 1Bアドレスもco
c 20によって生成される。VRAM 1Bから読み
出される表示データは、 CRT 10における映像信
号周波数に対応した速度で並列データとして並列バッフ
ァ22にラッチされる。これは、P/S変換部24によ
って信号線3Bのドツトクロックに同期してビット直列
の映像信号に変換され、信号線26からCRT 10に
映像信号VIDEOとして出力され、可視映像としてこ
れに表示される。
The VRAM 113 address and data for drawing are generated by the GtlC 20 according to instructions from the CPo 20, and the VRAM 1B address for display is also generated by the co.
Generated by c20. The display data read from the VRAM 1B is latched into the parallel buffer 22 as parallel data at a speed corresponding to the video signal frequency in the CRT 10. This is converted into a bit-serial video signal by the P/S converter 24 in synchronization with the dot clock on the signal line 3B, outputted from the signal line 26 to the CRT 10 as a video signal VIDEO, and displayed on it as a visible image. Ru.

第3図に水平同期信号HSYNCおよび垂直同期信号V
SYNCと対応して表示画像の範囲100を示すように
、ラスク走査の水平方向(■)および垂直方向(v)の
全映像時間のうち斜線で示す帰線期間を除いた部分10
0が有効表示時間である。すなわち、この斜線部分は、
表示に関与しない部分であり、この期間においてCPU
 20からVRAM 1Bへの表示データの書込みが行
なわれる。また、その他の領域100が実際の表示に使
われる部分であり、VRAM1Bからその記憶内容であ
る表示データが読み出され、[RT 10に表示される
Figure 3 shows the horizontal synchronizing signal HSYNC and the vertical synchronizing signal V.
A portion 10 of the total video time in the horizontal direction (■) and vertical direction (v) of the rask scan excluding the blanking period indicated by diagonal lines, so as to indicate the range 100 of the display image corresponding to SYNC.
0 is the effective display time. In other words, this shaded area is
This is a part that is not involved in display, and during this period the CPU
Display data is written from 20 to VRAM 1B. Further, the other area 100 is used for actual display, and display data, which is the storage content thereof, is read out from the VRAM 1B and displayed on [RT 10].

通常の従来例によれば、この表示時間とVRAM書込み
時間との割合は65:35であり、全体時間のたかだか
約173シかVRAM Iftの書込みに使用されなか
った。とくにダイナミックRAMをVRAM 1Bに使
用した場合は、さらにそのリフレッシュ動作に時間を、
要するため、全体時間の約1/4程度しかVRAM16
の書込みに使用されなかった。したがって、通常の1画
面分の表示データをVRAM 16に展開するのに数秒
の時間を要していた。
According to a typical conventional example, the ratio of the display time to the VRAM write time is 65:35, and at most about 173 seconds of the total time is not used for writing the VRAM Ift. In particular, when dynamic RAM is used as VRAM 1B, the refresh operation takes even more time.
Therefore, the VRAM16 is only used for about 1/4 of the total time.
was not used for writing. Therefore, it takes several seconds to develop one screen's worth of display data into the VRAM 16.

このような従来の欠点を回避するため本発明の表示メモ
リ制御方式の一実施例によれば、第1図に示すシステム
においてCRTC12の代りに第4図に示すようなCR
TC200が使用される。なお第4図に示す装置におい
て、第2図に示す要素と同様の構成要素は、°同じ参照
符号で示し、説明の重複を避ける。CRTC200は、
VRAに16)出力28側に先入れ先出しメモリ(FI
FO) 202が設けられている。これは、VRAM 
iftから並列に順次読み出されたデータを読出しとは
異なる速度で並列バッファ22側に出力するデータ速度
変換機能を有する。
In order to avoid such conventional drawbacks, according to an embodiment of the display memory control method of the present invention, a CR as shown in FIG. 4 is used instead of the CRTC 12 in the system shown in FIG.
TC200 is used. In the apparatus shown in FIG. 4, components similar to those shown in FIG. 2 are designated by the same reference numerals to avoid duplication of explanation. CRTC200 is
VRA 16) First-in first-out memory (FI) on the output 28 side
FO) 202 is provided. This is VRAM
It has a data speed conversion function that outputs data sequentially read out in parallel from ift to the parallel buffer 22 at a speed different from the reading speed.

GDC204t*、CPU 20(7)指示ニJ: ッ
テVRAM ’1Bを含むCRTC12全体、およびC
RT 10を制御する回路である。GDC20からVR
A旧6に対しては、バス20Bを通して表示データが供
給される。また信号線34にはラッチパルスが、信号線
3Bにはドツトクロック信号が出力される。また、CR
T 10に対しては、信号線38および40に映像の水
平同期信号HSYNCおよび垂直同期信号VSYNCが
それぞれ出力される。
GDC204t*, CPU 20(7) instruction 2: The entire CRTC12 including VRAM '1B, and C
This is a circuit that controls RT 10. VR from GDC20
Display data is supplied to A old 6 through bus 20B. Further, a latch pulse is outputted to the signal line 34, and a dot clock signal is outputted to the signal line 3B. Also, CR
For T10, a video horizontal synchronization signal HSYNC and a vertical synchronization signal VSYNC are output to signal lines 38 and 40, respectively.

VRAM 1Bのアドレスは、アドレスカウンタ208
によって計数され、これはカウンタ用クロック制御部2
10にて制御される。クロック制御部210にはGDC
204から信号線212に表示映像の帰線信号が供給さ
れ、GDC204ヘクロック制御部210からは信号線
214にVRAMアクセス禁止信号が供給される。また
クロック制御部210からFIFO202には信号線2
1Bにそのためのシフトクロックが供給され、クロック
制御部210にFIFO202からは空き信号が供給さ
れる。
The address of VRAM 1B is the address counter 208.
This is counted by the counter clock control section 2.
10. The clock control unit 210 has a GDC.
A retrace signal for display video is supplied from the GDC 204 to the signal line 212, and a VRAM access prohibition signal is supplied to the signal line 214 from the clock control unit 210 to the GDC 204. Also, a signal line 2 is connected from the clock control unit 210 to the FIFO 202.
A shift clock for this purpose is supplied to 1B, and an empty signal is supplied from the FIFO 202 to the clock control unit 210.

本実施例の場合、表示画像の1水平走査線すなわちIH
が 1,024個の白黒ドツトからなり、FIFO20
2はこの!H部分の画像データを蓄積する0本実施例で
は、VRAM 1Bから表示データが64ビット並列に
読み出され、PIFo 202はこれを18段のレジス
タ段に蓄積する。またIH分の走査時間は、有効表示期
間に10.24マイクロ秒、水平帰線期間に3.26マ
イクロ秒の計13.5マイクロ秒である。
In the case of this embodiment, one horizontal scanning line of the displayed image, that is, IH
consists of 1,024 black and white dots, FIFO20
2 is this! In this embodiment, 64 bits of display data are read out in parallel from the VRAM 1B, and the PIFo 202 stores this in 18 register stages. The scanning time for IH is 10.24 microseconds during the effective display period and 3.26 microseconds during the horizontal retrace period, for a total of 13.5 microseconds.

本実施例では、クロック制御210は発振周波数10M
Hzの発振器を有し、周期100ナノ秒のクロックパル
スが生成される。上述の数値例では、信号線36のドツ
トクロックの周波数が100MHzとなる。
In this embodiment, the clock control 210 has an oscillation frequency of 10M.
It has a Hz oscillator and generates clock pulses with a period of 100 nanoseconds. In the above numerical example, the frequency of the dot clock on the signal line 36 is 100 MHz.

後述のように水平帰線期間内にVRAM 1BからFI
FO202に表示データが読み出されラッチされるが、
VRAM 1B オよびFIF0202ニクロック制御
部21Oノ信号線220および21Bからそれぞれ供給
されるシフトクロックの周期は、したがって約200ナ
ノ秒となる。この200ナノ秒ごとにアドレスカウンタ
208が計数歩進する。
FI from VRAM 1B during the horizontal retrace period as described below.
The display data is read and latched into the FO202, but
The periods of the shift clocks supplied from the signal lines 220 and 21B of the VRAM 1B and the FIF0202 clock control unit 21O, respectively, are therefore approximately 200 nanoseconds. The address counter 208 increments every 200 nanoseconds.

本実施例によれば、映像の垂直帰線期間および有効表示
期間を利用してCPo 20はVRAM 18に表示デ
ータを展開し、水平帰線期間においてVRA’M 1B
から1水平走査線ごとに表示データを読み出し、FIF
O202ニ転送する。 PIFo 202ニラツチされ
たデータは次のIHの有効表示期間に順次これから読み
出され、 pis変換部24によって直列の映像信号に
変換されてCRT 10に供給される。
According to this embodiment, the CPo 20 develops display data in the VRAM 18 using the vertical retrace period and the effective display period of the video, and stores the display data in the VRAM 18 during the horizontal retrace period.
The display data is read out for each horizontal scanning line from FIF
Transfer to O202. The data natched by the PIFo 202 is sequentially read out during the next effective display period of the IH, converted into a serial video signal by the PIS converter 24, and supplied to the CRT 10.

第5図に斜線部300で示すように、垂直同期信号VS
YNCの帰線消去期間304と水平同期信号H9YNC
(7)有効表示期間310 ニオイテVRAM 1B 
+、:表示データが展開される。このように展開された
表示データは、垂直同期信号VSYNCの有効表示期間
308における水平同期信号H9YNCの帰線消去期間
308において、すなわち同図の斜線のない部分302
の期間において、IH単位でVRAM 16からFIF
O202に順次読み出され、ラッチされる。PIFo 
202にラッチされた1Hの表示データは、その水平走
査期間における有効表示期間310において直列映像信
号VIDEOとしてCRT 10に供給され、表示され
る。
As shown by the shaded area 300 in FIG.
YNC blanking period 304 and horizontal synchronization signal H9YNC
(7) Valid display period 310 Nioite VRAM 1B
+,: Display data is expanded. The display data developed in this way is displayed in the blanking period 308 of the horizontal synchronizing signal H9YNC in the effective display period 308 of the vertical synchronizing signal VSYNC, that is, in the non-hatched area 302 of the figure.
During the period, VRAM 16 to FIF in IH unit
It is sequentially read out and latched by O202. PIFo
The 1H display data latched in 202 is supplied to the CRT 10 as a serial video signal VIDEO and displayed in an effective display period 310 in the horizontal scanning period.

この動作は次のようにして行なわれる。通常の状態では
、10.24マイクロ秒の各映像の有効表示期間を利用
してCPU 20はVRAM 1Bに表示データを展開
する。これは、システムバス14を通したCPU20の
指示に従ってGDC204の制御の下に行なわれる。
This operation is performed as follows. Under normal conditions, the CPU 20 develops display data in the VRAM 1B using the effective display period of each video of 10.24 microseconds. This is done under the control of GDC 204 according to instructions from CPU 20 via system bus 14.

その間、3.26マイクロ秒の各水平帰線期間ごとに、
本実施例では18分の表示データが順次64ビツトずつ
VRAM IEiからFIFO202に読み出されてラ
ッチされる。これは、 GDC204からクロック制御
部210に与えられる帰線消去信号が有意状態にある間
、クロック制御部210から信号線2168よび220
に出力される100ナノ秒周期のシフトクロックに同期
して行なわれる。すなわち、100ナノ秒周期のたとえ
ば奇数パルスでFIFO202をラッチさせ、偶数パル
スでアドレスカウンタ208を歩進させ、このクロック
の2周期ごとに交互に読出しラッチとアドレス歩進が行
なわれる。クロツク制御部21Oハソノ間、すなわチV
RAM 18 カラFIFO202にデータを読み出し
ている間だけ信号線214に禁止信号を出力し、 GD
C204はこれに応動して、VRAM 1Bが書込み禁
止状態であることをcPU20に対して表示する。また
、VRAM 1Bがリフレッシュ動作を必要とするダイ
ナミツ、りRAMである場合には、この間にリフレッシ
ュが行なわれる。
Meanwhile, for each horizontal retrace period of 3.26 microseconds,
In this embodiment, 18 minutes of display data is sequentially read out in 64-bit units from the VRAM IEi to the FIFO 202 and latched. This means that while the blanking signal provided from the GDC 204 to the clock controller 210 is in a significant state, the signals from the clock controller 210 to the signal lines 2168 and 220
This is carried out in synchronization with a shift clock with a period of 100 nanoseconds that is output to . That is, the FIFO 202 is latched by, for example, an odd number pulse with a period of 100 nanoseconds, and the address counter 208 is incremented by an even number pulse, and read latch and address increment are performed alternately every two cycles of this clock. Between the clock control unit 21O and V
RAM 18 Outputs a prohibition signal to the signal line 214 only while reading data to the empty FIFO 202, and outputs a GD
In response, the C204 displays to the cPU 20 that the VRAM 1B is in a write-protected state. Furthermore, if the VRAM 1B is a dynamic RAM that requires a refresh operation, refresh is performed during this period.

本実施例では、このようにしてPIFo 202に1水
平走査線分の表示データの蓄積が終了すると、次の有効
表示期間においてGDC204からFIFO202およ
び並列バッファ22にラッチパルスが供給され、またP
/S変換部24には映像のドツト周波数のドツトクロッ
クが供給される。これによって、VRAM1Bから順次
表示データが読み出され、ドツト周波数で直列信号に変
換される。これは映像信号VIDEOとしてCRT 1
0に供給される。
In this embodiment, when display data for one horizontal scanning line has been accumulated in the PIFo 202 in this way, a latch pulse is supplied from the GDC 204 to the FIFO 202 and the parallel buffer 22 in the next effective display period, and
The /S converter 24 is supplied with a dot clock having a video dot frequency. As a result, display data is sequentially read out from the VRAM 1B and converted into a serial signal at the dot frequency. This is a CRT 1 as a video signal VIDEO.
0.

PIFo 202に蓄積された表示データがすべて出力
されてしまうと、PIFo 202から信号線218に
FIFO202の空きを示す空き信号が出力される。こ
れに応動してクロック制御部210はアドレスカウンタ
208を歩進させてVRAM tillの読出しアドレ
スを更新させる。こうして表示データが1)1単位で順
次VRAM 1B カラPIF0202ニ読み出さレテ
はCRT ioニ映像信号として出力され、最終的には
1画面分の表示データが出力される。
When all of the display data stored in the PIFo 202 has been output, an empty signal indicating that the FIFO 202 is empty is output from the PIFo 202 to the signal line 218. In response to this, the clock control unit 210 increments the address counter 208 to update the read address of the VRAM till. In this way, the display data is sequentially read out from the VRAM 1B and the PIF 0202 in units of 1) and is output as a video signal to the CRT ion, and finally display data for one screen is output.

一方これらの各有効表示期間においてはいつでもVRA
M Hlに対してCPo 20からアクセス可能である
ので、必要に応じて前述のようなCPo 20からの表
示データの書込み展開が行なわれる。
On the other hand, at any time during each of these valid display periods, VRA
Since the M Hl can be accessed from the CPo 20, display data from the CPo 20 can be written and expanded as described above as necessary.

なお、図示の実施例は画像データを表示装置に出力する
例であったが、本発明の思想はプリンタなどのハードコ
ピー出力装置にも効果的に適用できることは言うまでも
ない。
Although the illustrated embodiment is an example in which image data is output to a display device, it goes without saying that the idea of the present invention can be effectively applied to a hard copy output device such as a printer.

−1 本発明によれば、表示装置に画像を表示する場合、映像
の水平帰線期間において表示制御装置に設けられたVR
AMからFIFOに1本または数本の水平走査線分の表
示データを転送し、それに対応する水平走査の有効表示
期間において表示装置に順次これを表示させる。 VR
AMからFIFOに表示データを転送している期間以外
はいつでも、システムからVRAMに表示データを展開
することができる。
-1 According to the present invention, when displaying an image on a display device, the VR provided in the display control device during the horizontal retrace period of the video
Display data for one or several horizontal scanning lines is transferred from the AM to the FIFO, and is sequentially displayed on a display device during the effective display period of the corresponding horizontal scanning. VR
Display data can be expanded from the system to VRAM at any time other than when display data is being transferred from AM to FIFO.

このように、システムがVRAMへの表示データの展開
に利用可能な期間が十分にあるので、システムがVRA
Mを使用して画像データ処理を短時間に行なうことがで
き、表示のちらつきもなく、高解像度の画像を良好な表
示品質で表示装置に表示することができる。
In this way, there is sufficient time available for the system to deploy the display data to VRAM, so that the system
Image data processing can be performed in a short time using M, and high-resolution images can be displayed on a display device with good display quality without display flickering.

また、システムからVRAMへのアクセス可能な時間を
拡張するため表示用のVRAMの他にシステムからアク
セス可能なVRAMを用意する方式と比較すると、本発
明による表示メモリ制御方式は、そのためのVRAMを
とくに設ける必要がないので、メモリ構成が複雑化しな
い。したがって、構成が筒部であり、低価格にてシステ
ムを実現できる。
In addition, compared to a system that prepares a VRAM that can be accessed from the system in addition to the display VRAM in order to extend the time that the system can access the VRAM, the display memory control system according to the present invention specifically uses the VRAM for this purpose. Since there is no need to provide one, the memory configuration does not become complicated. Therefore, the structure is a cylindrical portion, and the system can be realized at a low cost.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明による表示メモリ制御方式を適用可能な
画像表示システムの例を示す概略ブロック図、 第2図は第1図に示すシステムの表示制御装置の従来の
構成例を示すブロック図、 第3図は第2図の装置の画像表示タイミングを示す説明
図、 第4図は、本発明による表示メモリ制御方式を適用した
表示制御装置の実施例を示すブロック図、 第5図は、第4図の装置の画像表示タイミングを示す第
3図と同様の説明図である。 郭 1v 10、、、表示装置 12、、 、 、表示制御装置 Ift、 、 、 VRAM 1B、、、システムメモリ 20、、、CPU 200、、、表示制御装置 204、、、画像データ制御部 20B、、、アドレスカウンタ 210、、、カウンタ用クロック制御部第1図 第2図 第3図 第5図
FIG. 1 is a schematic block diagram showing an example of an image display system to which the display memory control method according to the present invention can be applied; FIG. 2 is a block diagram showing a conventional configuration example of a display control device of the system shown in FIG. 1; 3 is an explanatory diagram showing the image display timing of the device shown in FIG. 2, FIG. 4 is a block diagram showing an embodiment of the display control device to which the display memory control method according to the present invention is applied, and FIG. FIG. 4 is an explanatory diagram similar to FIG. 3 showing the image display timing of the apparatus in FIG. 4; Guo 1v 10, , Display device 12, , Display control device Ift, , VRAM 1B, , System memory 20, , CPU 200, , Display control device 204, , Image data control unit 20B, , , Address counter 210, . . . Counter clock control section Fig. 1 Fig. 2 Fig. 3 Fig. 5

Claims (1)

【特許請求の範囲】 ホスト機の指示により画像表示装置を制御し、表示デー
タを該画像表示装置に表示させる制御手段と、 該画像表示装置に表示する表示データを蓄積する第1の
蓄積手段と、 第1の蓄積手段から読み出される表示データを一時蓄積
し、該蓄積された表示データが先入れ先出しで読み出さ
れる第2の蓄積手段と、第2の蓄積手段から表示データ
を読み出し、映像信号を形成して前記画像表示装置に供
給する映像信号形成手段とを含み、 前記制御手段は、画像表示の表示禁止期間において第1
の蓄積手段から画像表示における所定の量の表示データ
を読み出して第2の蓄積手段へ転送させ、 画像表示の有効表示期間において第2の蓄積手段から表
示データを読み出して前記映像信号形成手段から映像信
号として出力させ、 前記第1の蓄積手段から第2の蓄積手段への転送を行な
っている期間以外は、前記ホスト機から第1の蓄積手段
へアクセス可能であることを特徴とする表示メモリ制御
方式。
[Scope of Claims] Control means for controlling an image display device according to instructions from a host machine and displaying display data on the image display device; and first storage means for accumulating display data to be displayed on the image display device. , a second storage means for temporarily storing the display data read out from the first storage means and reading out the stored display data in a first-in, first-out manner; and a second storage means for reading the display data from the second storage means to form a video signal. and a video signal forming means for supplying a video signal to the image display device, and the control means is configured to generate a first video signal during a display prohibition period of the image display.
reads out a predetermined amount of display data for image display from the storage means and transfers it to the second storage means; reads display data from the second storage means during the effective display period of the image display and outputs the image from the video signal forming means; Display memory control characterized in that the first storage means is accessible from the host device except during a period when the first storage means is output as a signal and transferred from the first storage means to the second storage means. method.
JP59014396A 1984-01-31 1984-01-31 Display memory control system Pending JPS60159789A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59014396A JPS60159789A (en) 1984-01-31 1984-01-31 Display memory control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59014396A JPS60159789A (en) 1984-01-31 1984-01-31 Display memory control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60159789A true JPS60159789A (en) 1985-08-21

Family

ID=11859886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59014396A Pending JPS60159789A (en) 1984-01-31 1984-01-31 Display memory control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60159789A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62295091A (en) * 1986-06-16 1987-12-22 オムロン株式会社 Display circuit
US7023413B1 (en) 1997-10-24 2006-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Memory controller and liquid crystal display apparatus using the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62295091A (en) * 1986-06-16 1987-12-22 オムロン株式会社 Display circuit
US7023413B1 (en) 1997-10-24 2006-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Memory controller and liquid crystal display apparatus using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5537128A (en) Shared memory for split-panel LCD display systems
US4742344A (en) Digital display system with refresh memory for storing character and field attribute data
US4591842A (en) Apparatus for controlling the background and foreground colors displayed by raster graphic system
KR100363061B1 (en) Bitmap type on-screen display device for television receiver
US4816815A (en) Display memory control system
CA1220293A (en) Raster scan digital display system
CA1301972C (en) Video apparatus employing vrams
EP0298243B1 (en) A computer video demultiplexer
US4748504A (en) Video memory control apparatus
US4617564A (en) Graphic display system with display line scan based other than power of 2 refresh memory based on power of 2
US4720803A (en) Display control apparatus for performing multicolor display by tiling display
US5412399A (en) Image output control apparatus
KR960003396B1 (en) Monitor control circuit
JPS6333711B2 (en)
JPS60159789A (en) Display memory control system
JPS6150318B2 (en)
JP3694622B2 (en) Generating image display data
JPH0469908B2 (en)
JPS59214085A (en) Signal converter
JPH0558199B2 (en)
JPS60159787A (en) Display memory control system
JPH0631931B2 (en) Display frequency conversion method
JPH0588651A (en) Memory control method
JPH0614274B2 (en) Display device
JPS6057386A (en) Raster scan type graphic display unit