JPS6041176A - パタ−ンマツチング方法 - Google Patents

パタ−ンマツチング方法

Info

Publication number
JPS6041176A
JPS6041176A JP14919183A JP14919183A JPS6041176A JP S6041176 A JPS6041176 A JP S6041176A JP 14919183 A JP14919183 A JP 14919183A JP 14919183 A JP14919183 A JP 14919183A JP S6041176 A JPS6041176 A JP S6041176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
standard pattern
image
matching
standard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14919183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0139153B2 (ja
Inventor
Miyahiko Orita
折田 三弥彦
Masao Takato
高藤 政雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14919183A priority Critical patent/JPS6041176A/ja
Publication of JPS6041176A publication Critical patent/JPS6041176A/ja
Publication of JPH0139153B2 publication Critical patent/JPH0139153B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、パターンマツチング方法に係り、特にパター
ンマツチングの標準パターンサイズを任意に指定するこ
とが可能で、かつぃがなるサイズツバターンマツチング
をも行なえる任意サイズのAp−ンマッチング方法に関
する。
〔発明の背景〕
従来、この種のパターンマツチング方法トシて、固定小
形の標準パターン(例えば8×12ドツト)を、対象と
する2値画像メモリ(256X256ドツト)に対して
ラスク走査を行ない、各ドツトでの2値データの一致数
をカウントし、そのカウント数の大小によって画像内の
2 M図形の分類。
識別1位置検出などを行なうものが知られている。
しかし、標準パターンのサイズ全任意変更してパターン
マツチングを行なうことはほとんど不可能なものであっ
た。例えば大型の標準パターン(例えば512X512
ドツトの画像に対して2 s 6 x 256 )”ッ
トの標準パターン)で行すうハードウェアを、大規模な
パターンマツチング専用に実現することは、装置として
は大形となるがそれなりの利用価値があると考えられる
。ところがこの様な大形な装置を小規模なパターンマツ
チングにも同程度の頻度で使用するとなると、システム
バスてのコストハーフォーマンスが悪くするという欠点
がある。すなわち、任意サイズの標準パターンを用いた
パターンマツチングを、ハードウェアで実現するには大
きな問題があるのである。
そこで、上述のような欠点を解消するため従来から提案
されている方法として、第1図(a)に示すように大規
模な2値図形1を、小規模な標準パターン2のサイズに
分割し、それぞれ標準パターンとして登録する。この時
適当な標準パターンの基点3を原点Toとし、全ての標
準パターンの基点TI (I=0.1,2. ・・印1
の座標値を第1図(b)に示すように同時に登録する。
このように設定された標準パターンにより対象画像の対
応する領域における図形に対してパターンマツチングラ
行ない、各標準パターン毎に得られる基点を相対位置関
係を発見的手法によって解明することにより、対象とす
る図形の存在9位置2個数を知ることができるのである
。この方法によれば、各標準パターンによるパターンマ
ツチングをハードウェアによって実行できるという利点
があるが、その処理回数が美大になること、各標準パタ
ーンの相対位置を確認する処理が複雑なことなどの欠点
がある。
さらに、マツチングの精度の向上と標準パターンの個数
を減少させるため、第1図(C)に示すように、画像の
特徴ある部分図形に対応させて標準パターンを作成する
ことが考えられるが、その標準パターンの作成、登録方
法が複雑であることがら、過大な労力を要するという欠
点がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、パターンマツチング処理を簡単化して
処理速度を高めることができ、かつ標準パターン作成を
簡単化することができるパターンマツチング方法を提供
することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、被写体の画像に基づいてその特徴的な微小部
分の図形データを表わす標準パターン■と、この標準パ
ターンIとの相対位置が明確にされかつ広範囲部分の図
形データを表わす標準パターン■とを予め設定し、まず
標準パターンIを用いてパターンマツチング探査を行な
い規準値以上の一致度を有する微小部分領域をもとめ、
次に標準パターン■とパターンマツチングすべき候補画
像領域を前記各微小部分領域に相対させてもとめ、前記
各候補画像領域の図形と標準パターン■との一致度およ
び候補画像領域の座標に基づいて対象画像の分類、識別
および位置検出を行なうものとすることにより、パター
ンマツチング処理を簡単化するとともに処理速度を高め
、さらに標準パターン作成を簡単化しようとするもので
ある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
第2図に本発明の適用された一実施例画像処理装置の全
体構成を示す。同図に示すように、画像処理装置は、被
写体から反射される光信号を電気信号に変換するビデオ
カメラ4、ビデオカメラ4から出力されるアナログ信号
をデジタル信号に変換するA/Dコンバータ5、このコ
ンバータ5から出力される画像のデジタル信号等を格納
するイメージメモリ6、このイメージメモリ6の内容を
取り込み演算処理するイメージプロセッサ7、前記イメ
ージメモリ6のアクセス制御を行なうアドレスプロセッ
サ8、前記イメージメモリ6、イメージプロセッサ7、
およびアドレスプロセッサ8間におけるデータおよびコ
ントロール信号の転送を行なうイメージプロセッサバス
9、画像処理装置全体を管理するシステムプロセッサ1
0、このシステムプロセッサ10を形成する中央演算処
理装置11、主記憶装置12および周辺機器との送受信
装置13、前記各構成要素間におけるデータ転送を行な
うシステムバス14、前記イメージメモリ6から呼び出
されるデジタル信号をアナログ信号に変換するD/Aコ
ンバータ15、前記送受信装置13から出力されるデジ
タル信号をキャラクタコードに変換して画像表示すると
ともに、D/Aコンバータ15から出力される画像のア
ナログ信号を表示する表示装置16、前記送受信装置1
3を介して外部データを入力するキーボード17、画像
処理装置全体を再起動させる際に必要なデータを格納し
ておく外部記憶装置18から構成されている。
このように構成されてなる本実施例の処理動作には、大
きく分けて2つある。すなわち1つはパターンマツチン
グに用いる標準パターンを作成して登録する処理(オフ
ライン処理)であり、他はその標準パターンを用いてパ
ターンマツチングを実行し、画像の識別、被写体の位置
検出に必要なデータを出力する処理(オンライン処理)
である。
まず、標準パターンを作成、登録する方法について説明
する。第3図に、ビデオカメラ4により写8れた被写体
の2値画像20(斜線部)が画像メモリ19内に格納さ
れている状態を示す。これに対し、図形の標準パターン
として所定サイズの部分画像において、その図形の局所
的な特徴を最大限表わしている固定小形の部分図形に対
応する標準パターンIと、2値画像20の位置検出、識
別に必要な最小限サイズの部分画像に対応する積重図示
2値画像20の溝部分20a’e含む所定サイズの部分
図形を標準パターンI21とし、2値画像20を最小限
囲む部分画像を標準パターン1122として選択登録す
る。すなわち、標準パターンの作成および登録処理は、
これら2つの標準パターンI21.[22と、これら2
つの標準ハターンi21.[22の相対位置関係と、第
3図図示の点Pwと点PTの位置関係、および標準パタ
ーン1.IIに一致する図形または画像の存在が認識さ
れた場合、その図形または画[象の位置を表わすために
結果として出力する座標、例えば第3図図示の点P a
ntと、標準パターン)21またはI[22との相対位
置関係、すなわち点P antと点Pw、あるいは点2
丁との関係からなるパラメータとを登録することにある
。このような標準パターンの作成および登録時における
画像処理装置の動作概念図を第4図に示し、また、第5
図にフローチャートを示し、これらの図に沿って以下説
明する。
まず、第5図ステップ33にて上述のパラメータを登録
するオンラインパラメータテーブル23の内容を消去し
て初期状態にする。なお、このテーブル23は数種部の
標準パターンに対応させて複数設けられている。第5図
にもどりステップ34において、システム管理プロセッ
サ10は画像入力が可能であるとして、画像入力要求を
表示装置16にキャラクタで表示させ、キー人力による
指示待ちとなる。続いて、ステップ35において、操作
者は表示装置16の画像入力要求をみて、標準パターン
として登録する対象物の設定をしたのち所定のキー人力
を行ない、これによりシステム管理プロセッサ10の管
理下で、ビデオカメラ4から画像信号がA/Dコンバー
タ5f、介して取り込まれ、イメージメモリ6の対象画
像用濃淡メモリ24に格納される。ステップ36におい
て、イメージプロセッサ7は対象画像用濃淡メモリ24
の内容に積和演算処理を施こした後、演算用a淡メモリ
25に格納する。さらに、イメージプロセッサ7は所定
のしきい値で演算用濃淡メモリ25の内容を2値化して
、対象画像用2値メモリ26に格納し、つづいてこのメ
モリ26の内容を表示装置16に表示させる。ステップ
37において、システムプロセッサ10は送受信装置1
3を介して表示装置16に、標準パターン■21のサイ
ズに一致する口形カーソルを表示画像に重ね合わせて表
示し、さらに標準パターンi21の登録が可能である旨
の入力要求をキャラクタ表示する。
これにより、システムプロセッサ10はキーボードから
の次のキー割り込み待ちとなる。ステップ38において
、操作者はキー人力によりシステムプロセッサ10をし
てカーソルを上下左右に移動させ、最適な標準パターン
I21が得られる位置に設定し、そのカーソルに囲まれ
た領域を標準パターンI21としてシステムプロセッサ
10に登録する。この登録は、カーソルの基点(第3図
図示点Pt ンの座標(XT 、 YT )をレジスタ
27に格納することによってなされる。
次に、ステップ39において、イメージプロセッサ7は
アドレスプロセッサ8のアドレス制御により、対象画像
用2値メモリ26のカーソルで囲まれた領域の図形デー
タを、標準パターンIメモリ28に格納する。この標準
パターンIメモリ28は、複数枚設けられている。つづ
いて、ステップ40において、システムプロセッサ10
は第6図に示すよりな点21点Qで交差する2つの十字
型カーソルI(I T K2 k表示装置16に重ね合
わせ表示し、標準パターン[22の入力要求を行なう。
なお%2つのカーソルに、、に2はキー人力によって独
立に上下左右に移動させることができるようになってお
り、操作者は最適な標準パターン[22が得られる位置
にカーソルKl 、 K2を設定し、そのカーソルKx
 、に2に囲まれた領域を標準パターン1122とする
ことをシステムプロセッサlOに指令する。これにより
、ステップ41において、システムプロセッサ10id
[準パターン■22の基点(第6図図示点Pあるいは第
3図図示点Pw )の座標(Xw 、 Yw )と、第
6図図示点Pに対する点Qの相対座標(第3図図示Lx
 、Lyに相当)をレジスタ29に登録する。
す10は標準パターン[22を格納すべき標準パターン
■メモリ30aアドレスAaa■、およびこのアドレス
A 4 dI(で示されるメモリ内の座標、すなわち転
送側パラメータである基点座標(X’w 、 Y’w)
をキーボードから入力するように、キャラクタ表示によ
って要求する。そこで、操作者はステップ43において
、キー人力指示によりそのパラメータをレジスタ31に
登録させる。つづいて、ステップ44において、イメー
ジプロセッサ7はそのプロセッサアドレス制御によって
、対象画像用2値メモリ26内の2つのカーソルKl 
* K2で囲まれた領域にある図形データを標準パター
ン■メモIJ 30の前記アドレスA 44 Kと基点
座標(X’w 、 Y’w )で定まる領域に転送する
。これが終了するとステップ45において、システムプ
ロセッサ10は次に表示装置16にプラスカーソルを表
示し、画像の出力座標の入力要求をキャラクタ表示する
。そこで、操作者は画像の適当な出力座標位置に前記プ
ラスカーソルを移動させて出力座標を設定する。そして
、システムプロセッサ10はそのカーソルの位置する座
標(Xo 、 Yo )を読み取りレジスタ32に登録
する。次に、ステップ47に移行し、システムプロセッ
サ10はオンラインテーブルに、数値「1」と、標準パ
ターン1122に対する標準ノくターン121の基点の
相対座標(XR、YR)と、標準パターン■メモリ30
における標準パターン[22の基点座標(X’w 、 
Y’w )と、標準パターン1122のサイズ(Lx 
、 Ly )と、その標準ノくターン[22が格納され
ている標準パターン■メモリ30内のアドレスA46I
[と、標準パターン1210基点(X↑、Y?)に対応
する出力座標(Xo 、 Yo )の相対座標(Xo’
 、 Yo’ )とを登録する。そしてステップ48に
移行して、キー人力指示により登録処理を終了するか、
次の標準パターンの登録をするかの選択を行ない、標準
パターンIメモリ28およびオンラインパラメータテー
ブルのアドレスを更新する。以上が、標準パターン■、
■の作成および登録の手順である。
上述のようにして作成登録した標準パターンI。
■を用いて、任意サイズのノくターンマツチングを行な
う方法について以下に説明する。第7図にオンライン処
理時の画像処理装置の動作概念図を示し、第8図にその
フローチャートを示す。
第8図に示すように、ステップ56において、バタ、−
ンマッチングの出力を登録する出力テーブル49をリフ
レッシュする。この出力テーブル49KU、ff準パタ
ーンi21のアドレスAaalと、その対応する図形の
位置が登録される。なお、1つの対象画像内に複数種類
の図形が存在することもありうるので、出力テーブル4
9は複数設けられている。次に、ステップ57において
、標準パターンの作成、登録時と同様に、被写体の2値
画像を対象画像用2値メモリ26に格納する。これが終
了すると、ステップ58においてイメージプロセッサ7
はアドレスプロセッサ8のアドレス制御に基づき、前記
対象画像用2値メモリ26に対して標準パターン■メモ
リ28に格納されていル標準パターンI21を用いてラ
スク走査を行ない、標準パターンI21の図形データと
対象図形の同一領域における図形データとを比較する。
この比較において、両者の画素の2値データの一致数を
演算用濃淡メモリ25に格納する。この時の格納座標は
ラスク走査時の標準パターン)21の基点座標P−r 
(XT 、YT )に対応させている。
次に、ステップ59において、この演算用濃淡メモリ2
5の内容を所定のしきい値T h Tで2値化し、演算
処理用2値メモリ5oに格納する。なお、しきい値Th
Tは、標準パターン1122による最終判定で用いるし
きい値Thwとともに、しきい値テーブル51に登録さ
れている。前記ステップ59で2値化により形成された
魚群の座標を探査するため、ステップ6oにおいてラス
ク走査し、ステップ61において画素のrlloJを判
定し、画素が「1」と判定された場合は、マツチング候
補点し・ジスタ52にその画素の座標値(X、Y)を登
録し、ステップ62に移行する。ステップ62では、標
準パターンlI22による画像間演算を行なうために、
対象画像用2値メモリ26の候補部分画像領域を決定す
る。すなわち、マツチング候補点レジスタ52の座標値
(X、Ylがら、オンラインパラメータテーブル23に
登録されている基点間相対座標(XR、YR)を差し引
いた座標(X”w 、Y”w )’にレジスタ53に登
録する。
次にステップ63において、標準パターン1122によ
り候補部分画像領域の画像間演算を実行する。
すなわちイメージプロセッサ7はアドレスプロセッサ8
のアドレス制御のもとで、標準パターン■22が格納さ
れている標準パターン■メモリ30の何枚目のメモリか
を指定するアドレスAaaTi。
標準パターン■メモリ30内の標準パターン■22の基
点座標<X’w 、 Y’w )およびそのサイズ(L
x、Ly)を、オンラインパラメータテーブル23内よ
り読み出して標準パターン[22を切り出す。また、レ
ジスタ53の座m 値(X ” w 。
Y//、)および標準パターンI[22のサイズ<Lx
Ly)から、オンライン処理時の2値画1象全格納しで
ある対象画像用2値メモリ26がら部分図形を切り出す
。このようにして切り出された標準パターン[22と部
分図形との間で画像間演算(XENOR演算λを実行し
、両者の2値データ一致数をカウントする。カウントさ
れた2値データ一致数はイメージプロセッサ7内のヒス
トグラムレジスタ54に格納される。このヒストグラム
レジスタ54の内容をシステムプロセッサIOKよりマ
ツチングカウントレジスタ55に登録する。
次に、ステップ64においてシステムプロセッサ10は
しきい値テーブル51内の!準パターン[22用のしき
い値Thwと、マツチングカウントレジスタ55の値を
比較してマツチング判定を実行する。この比較判定にお
いて、後者が犬であればステップ65に移行して現在の
標準パターンJ21のメモリアドレスA4.xおよび図
形の出力位置、すなわちマツチング候補点レジスタ52
の座標値(X、Y)と、オンラインテーブル内の出力座
標に対する相対座標(X’o 、 Y’o )を加算し
た座標(X”o 、Y/10 )f、出方テーブル49
に登録する。一方、前者が大であれば、ステップ60に
戻ってマツチング候補点レジスタ52に示された座標に
より再びマッチング2値画像の探査を行なう。さらに、
ステップ61において「0」と判定された場合は、ステ
ップ66に移行して演算処理用2値メモリ50の座標系
が終了したかどうか判定し、座標系終了と判定された場
合はステップ′67に移行して、他の標準パターンの有
無を判定し、有りと判定された場合は次の標準パターン
を用いて処理を繰り返し、全ての標準パターンに対する
探査が終了した時には、オンライン処理によるパターン
マツチングは終了する。この時出力テーブル49には対
象画像内に存在するパターンのうち、パターンマツチン
グの結果一致したパターンの番号(格納アドレス)とそ
の位置情報が全て格納されていることになる。
、上述したように、本実施例によれば、1つの対象図形
に対して2つの標準パターンしか使用しないため、従来
の方法に比べて標準パターンの作成および登録作業を著
しく簡単化することができ、かつその作業量を少なくす
ることができる。これにより、オフライン処理を半自動
化することが可能と々す、しかも柔軟なパターンマツチ
ング装置全構成することができる。
また、オンライン処理時のパター/間の位置合わせが簡
単化され、その処理回数を極めて削減することができる
。これにより、例えば256×250ドツトの画像に対
して% 12×8ドツトのMP パターンを用いてパタ
ーンマツチングラ行なう場合、従来方法によれば1つの
図形に対して標準パターン数が30必要となり、処理時
間としては約2秒かかることになる。これに対し、本実
施例によれば約0.3秒8度で処理完了でき高速化恣れ
るという効果がある。
なお、上記実施例においては標準パターンI21の部分
図形が、標準パターン[22の領域内に含まれるように
設定された場合について示したが、本発明はこれに限ら
れるものではなく、第9図に示すように標準パターン■
22′の外側領域に標準パターンI 21’e設定して
もよい。すなわち標準パターン■と標準パターン■との
相対位置関係はまったく任意のものである。
以上説明したように、本発明によれば、ツクターンマツ
チング処理を簡単化して処理速度を高めることができ、
しかも標準パターン作成を簡単化することができるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(C)は従来方法の説明をするための図
、第2図は本発明の適用された一実施例装置の全体構成
図、第3図は標準パターンの作成登録方法を説明するた
めの図、第4図は第2図図示実施例の標準パターン作成
、登録処理を説明するための動作概念図、第5図は標準
パターン作成、登録処理の手順を示すフローチャート、
第6図は標準ノくターン■の設定方法を説明するための
図、第7図は第2図図示実施例のパターンマツチング処
理を説明するための動作概念図、第8図は、<ターンマ
ツチング処理の手順を示すフローチャート、第9図2t
−・−・君準パターン1. 、’ 22−−−−イ彰勲
ぐターンrL ゐ4−4像尚イ枦鳴:fμ゛)懲ガーシ
実ノ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、標準パターンと画像の一致度に基づいて被写体の分
    類、識別および位置検出を行なうパターンマツチング方
    法において、被写体の画像に基ついて予め設定される特
    徴的な微小部分の図形データを表わす標準パターン■と
    、該標準パターンIとの相対位置が明確にされかつ広範
    囲部分の図形データを表わす標準パターン■とを有し、
    前記標準パターンIを用いたパターンマツチング探査に
    より規定値以上の一致度を有する微小部分領域をもとめ
    、前記標準パターン■とパターンマツチングすべき候補
    画像領域を前記各微小部分領域に相対させてもとめ、該
    各候補画像領域の図形と前記標準パターン■との一致度
    および当該候補画像領域の座標に基づいて対象画像の分
    類、識別および位置検出を行なうことを特徴とするパタ
    ーンマツチング方法。
JP14919183A 1983-08-17 1983-08-17 パタ−ンマツチング方法 Granted JPS6041176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14919183A JPS6041176A (ja) 1983-08-17 1983-08-17 パタ−ンマツチング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14919183A JPS6041176A (ja) 1983-08-17 1983-08-17 パタ−ンマツチング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6041176A true JPS6041176A (ja) 1985-03-04
JPH0139153B2 JPH0139153B2 (ja) 1989-08-18

Family

ID=15469791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14919183A Granted JPS6041176A (ja) 1983-08-17 1983-08-17 パタ−ンマツチング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6041176A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61204716A (ja) * 1985-03-08 1986-09-10 Disco Abrasive Sys Ltd キーパターン自動設定手段を備えた自動精密位置合せ装置
JPS62210596A (ja) * 1986-03-12 1987-09-16 Hitachi Ltd 画像認識方法
JP2004355658A (ja) * 1999-05-17 2004-12-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 表面形状認識装置および方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61204716A (ja) * 1985-03-08 1986-09-10 Disco Abrasive Sys Ltd キーパターン自動設定手段を備えた自動精密位置合せ装置
JPS62210596A (ja) * 1986-03-12 1987-09-16 Hitachi Ltd 画像認識方法
JPH0523464B2 (ja) * 1986-03-12 1993-04-02 Hitachi Seisakusho Kk
JP2004355658A (ja) * 1999-05-17 2004-12-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 表面形状認識装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0139153B2 (ja) 1989-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0820725B2 (ja) 画像輪郭データの作成方法
JP2019036167A (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JPH01295380A (ja) 物体認識装置
JP2891616B2 (ja) 仮ラベル割付処理方式と実ラベル割付処理方式
JPS6041176A (ja) パタ−ンマツチング方法
CN113567550A (zh) 地面材质检测方法、装置、电子设备、芯片和存储介质
JPH05324830A (ja) 画像中の物体輪郭追跡方法および輪郭抽出装置
JPH07121713A (ja) パターン認識方法
CN112435274A (zh) 一种基于面向对象分割的遥感影像面状地物提取方法
JP4164976B2 (ja) 文字認識装置
JPH07193716A (ja) エッジ強調装置
JPH09245166A (ja) パターンマッチング装置
CN114419451B (zh) 电梯内外识别方法、装置、电子设备及存储介质
JP3371307B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH024950B2 (ja)
JP2562498B2 (ja) 指定図形の座標検出方式
KR960001753B1 (ko) 2치 화상처리에 의한 방향성 식별장치
US5416894A (en) Method for determining a candidate of a branched direction of a linear image
JP2563163B2 (ja) 図形指示方法
JP2522277B2 (ja) 画像認識装置
JPH07111719B2 (ja) 画像検索方法および装置
JP2804347B2 (ja) 画像の細線化方式
JP2852044B2 (ja) 記号認識装置
JPH0523464B2 (ja)
JP2614356B2 (ja) 閉図形抽出方式