JPS6040758A - 内燃機関の燃料噴射方法 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射方法

Info

Publication number
JPS6040758A
JPS6040758A JP14695883A JP14695883A JPS6040758A JP S6040758 A JPS6040758 A JP S6040758A JP 14695883 A JP14695883 A JP 14695883A JP 14695883 A JP14695883 A JP 14695883A JP S6040758 A JPS6040758 A JP S6040758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
injection amount
engine
initial value
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14695883A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayoshi Nakatomi
中富 隆喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP14695883A priority Critical patent/JPS6040758A/ja
Publication of JPS6040758A publication Critical patent/JPS6040758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関の燃料噴射方法に係り、特に機関負荷
と機関回転数とで定められた基本燃料噴射蓋に基づいて
所定クランク角毎に燃#4を噴射すると共に、機関加速
時にクランク角と非同期で所定量の加速燃料を噴射する
内燃機関の燃料噴射方法に関する。
従来よシ、機関負荷(吸気管圧力または機関1回転当シ
の吸入空気i)と機関回転数とで基本燃料噴射量金定め
ると共に、機関冷却水温や吸入空気温によって基本燃料
噴射量を補正して燃料噴射量をめ、所定クランク角毎す
なわちクランク角に同期して燃料を噴射する燃料噴射方
法が知られている。かかる燃料噴射方法においては、急
加速時等の過渡時に急激に吸入空気量が増大するため希
薄空燃比となり過渡レスポンスの悪化を招く。
このため、過渡時にクランク角と非同期で所定量の燃料
を噴射することが行なわれている。この非同期燃料噴射
量は、同じ過渡運転においても暖機中と暖機後とではそ
の要求量が大きく異る。これは、温度によって燃料の揮
発量が異るからである。
このため、機関の冷却水温を検出し、この冷却水温に応
じて非同期燃料噴射量を変化させる方法が提案されてい
る。しかし、吸気ボートの温度によって吸気ボートに付
着する燃料量が異るため吸気ボート温によって実際に機
関燃焼室に吸入される燃料量が異9、また冷却水温と吸
気ボート塩とは大きく異るため、冷却水温に応じて非同
期燃料噴射量を変化させる方法は燃料の要求量を満足し
得ない、という問題がある。
本発明は上記問題点を解消すべく成されたもので、機関
冷却水温に基づいて吸気ボート塩に応じた燃料要求量を
予測し、最適な非同期燃料噴射量が得られるようにした
内燃機関の燃料噴射方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、同期燃料噴射と加
速時の非同期燃料噴射とを行う従来の燃料噴射方法にお
いて、始動時の機関冷却水温が高くなるに従って犬きく
なる初期値を予め定めると共に初期値に燃料噴射ii’
を加算した総燃料噴射量が大きくなるに従って/JSさ
くなる補正係数を予め定め、機関加速時の総燃料噴射量
に対する補正係数に基づいて非同期の加速燃料噴射量を
補正するように構成したものである。
上記本発明の構成によれば、機関冷却水温か高くなるに
従って非同期燃料噴射量が減少され、また総燃料噴射量
が増加するに従って非同期燃料噴射量が減少される。
従って、最適な非同期燃料噴射量が得られ、空、燃比の
オーバリッチを防止して燃費を向上させることができる
と共に排ガス中の未燃成分の低減が図れ、また加速レス
ポンスを向上させることができる、という効果が得られ
る。
第1図に基づいて本発明が適用される内燃機関(エンジ
ン)の−例を詳細に説明する。エアクリーナ(図示せず
)の下流側には吸入空気の温度を検出して吸気温信号を
出力する吸気温センサ2が取付けられている。吸気温セ
ンサ2の下流側にはスロットル弁4が配置され、仁のス
ロットル弁ニはスロットル弁に連動してスロットル開度
を検出するための可変抵抗等を含む線形スロットルセン
サ6が取付けられている。スロットル弁4の下流側には
、サージタンク8が設けられ、このサージタンク8にス
ロットル弁下流側の吸気管圧力を検出して吸気管圧力信
号を出力する圧力センサ10が取付けられている。サー
ジタンク8は、インテークマニホールド12を介してエ
ンジンの燃焼室14に連通されている。このインテーク
マニホールド12には、燃料噴射弁16が各気筒毎に取
付けられている。エンジンの燃焼室14位エキゾースト
マニホールドを介して三元触媒を充填した触媒コンバー
タ(図示せず)に連通されている。また、エンジンブロ
ックには、エンジンの冷却水温を検出して水温信号を出
力する水温センサ2oが取付けられている。エンジンの
燃焼室14には、点火プラグ22の先端が突出され、点
火プラグ22はディストリビュータ24に接続されてい
る。
ディストリビュータ24には、ディストリビュータハク
プラグに固定されたピックアップとディストリビュータ
シャフトに固定されたシグナルロータ七で各々構成され
た気筒判別センサ26およびエンジン回転数センナ28
が設けられている。気筒判別センサ26は例えば720
0CA毎に気筒判別信号全マイクロコンピュータ等で構
成された制御回路30へ出力し、エンジン回転数センサ
28は例えば30°CA毎にエンジン回転数信号全制御
回路30へ出方する。そして、ディストリビュー全出力
する02センナである。
制御回路3oは第2図に示すように、中央処理装置(C
PU)36、リードyF7リメモリ(ROM)38、ラ
ンダムアクセスメモリ(RAM)40、バックアップラ
ム(B U−RAM)42%入出カポ−)CIlo)4
4、アナログディジタル変換器(ADC)46およびこ
れらを接続するデータバスやコントロールバス等のバス
金倉んで構成されている。l1044には、気筒判別信
号、エンジン回転数信号、空燃比信号、スロットルセン
サ6から出力されるスロットル開度信号が入力されると
共に、駆動回路を介して燃料噴射弁16の開閉時間を制
御する燃料噴射信号およびイグナイタ32のオンオフ時
間を制御する点火信号が出力される。また、ADC46
には、吸気管圧力信号、吸気温信号および水温信号が入
力されてディジタル信号に変換される。このADC46
はAD変換完了時にAD変換完了信号全cPUへ出力す
る。
また、ROM38には、エンジン冷却水温に応じて定め
られた初期値のテーブル1、総燃料噴射量ΣTAUに応
じて定められた補正係数K A S Yのテーブル2、
エンジン回転数に応じて定められた燃料噴射量ヲガード
するための最大燃料噴射量T P maxのテーブルJ
6よびその他の制御プログラムが予め定められている。
テーブル1は第3図に示すように、エンジン冷却水温が
高くなるに従って初期値が大きくなるように定められて
いる、また、テーブル2は総燃料噴射量が大きくなるに
従って1以上の値の補正係数KASYが小さくなるよう
に定められている。なお、各燃料噴射量は燃))噴射弁
の開弁時間に換算して示した。
次に上記のようなエンジンを使用して本発明を実施した
場合の実施例について説明する。第6図は本・実施例の
処理ルーチンを示すものであり、まずステップ50にお
いてエンジン始動時か否かを判断する。エンジン始動時
か否かは、エンジン回転数が所定値(例えば、500r
、p、m、)以下か否かによシ判断することができる。
エンジン始動時でないとき、すなわちエンジン回転数が
所定値を越えて完爆したときはステップ62ヘジヤンプ
し、エンジン始動時のときはステップ52において演算
部のアキュムレータAに始動時のエンジン冷却水温TH
Wi記憶させる。ステップ54では、演算部でアキュム
レータAの内容とテーブル1とから1次元補間法により
エンジン冷却水温に対する初期値を演算してアキューム
レータ八に記憶させる。次のステップ56では、アキュ
ムレータAの内容を総燃料噴射量ΣT A UとしてR
AMの所定エリアに記憶する。ステップ58では、演算
部でアキュムレータAの内容とテーブル2とから1次元
補間法により初期値に対する補正係数KASYを演算し
てアキュームレータAに記憶させ、ステップ60におい
てアキュームAの自答ヲ補正係数KASY(!:してR
AMの所定エリアに記憶する。
ステップ62では、気筒判別信号とエンジン回転数信号
とに基づいて各気筒の所定クランク角(例えば、上死点
)で行なわれる同期噴射が行なわれたか否かを判断する
。同期噴射が行なわれない場合はステップ78ヘジヤン
プし、同期噴射が行なわれた場合にはステップ64にお
いてRAMから総燃料噴射量ΣTAU?I−アキュムレ
ータAにロートスる。充のステップ66では、現在のエ
ンジン回転数と吸気管圧力とからまる燃料噴射量TP’
にアキュムレータAの内容に加算し、ステップ68でア
キュムレータAの内容が最大ガード値Cmax以上か否
か全判断する。アキュムレータAの内容が最大ガード値
Cmax以上ならばステップ70でアキュムレータAの
内容全最大ガード値CmaxK書換え、アキュムレータ
Aの内容が最大ガード値Cmax未満ならばそのままス
テップ72へ進む。ステップ72では、アキュムレータ
Aの内容を総燃料噴射量ΣTAUとしてRAMの所定エ
リアに記憶し、ステップ74でアキュムレータAの内容
とテーブル2とから1次元補間法により総燃料噴射量Σ
TAUに対応する補正係数KASYを演算してアキュム
レータAに記憶させる。そして、次のステップ76では
アキュムレータAの内容全補正係数KASYとしてRA
Mの所定エリアに記憶する。
以上の結果、始動時から、の総燃料噴射量に対する補正
係数がめられる。゛ ステップ78において、AD変換完了信号に基づいてス
ロットル開度信号TAのAD変換が完了したか否かを判
断し、完了していない場合はステップ50に戻り、完了
した場合はステップ80において今回のスロットル開度
TAiから前回のスロットル開度TAi−1k減算して
スロットル開度の変化量(微分値)ΔTAをめる。そし
て、ステップ82において変化量△TAが所定値CON
以上か否かを判断することにより加速状態か否かを判断
し、加速状態のみステップ84で(0式に基づいて加速
燃料である非同期燃料噴射量TPASYをめ、ステップ
86で非同期燃料噴射量TPA8Yに相当する時間燃料
噴射弁を開いて非同期燃料噴射を行う。
TPASY=KASY−f(ΔTA) @(TPmax
−TP)−(1)ここで、f(△TA)は、スロットル
開度の変化量△TAに応じて大きくなる関数である。
本実施例では、最大燃料噴射量TPmaxと燃料噴射量
TPとの差を補正しているため、燃料噴射iTPが大き
ければ非同期噴射量が小さく逆に燃料噴射1ii4Pが
小さければ非同期噴射量が大きくなり、加速直前の運転
状態に応じて最適な燃料噴射量が得られる、という効果
が得られる。
なお、上記では初期値に同期噴射量全加算して総燃料噴
射量をめる例について説明したが、ステップ62で同期
撚l#+噴射および非同期燃料噴射が行なわれたかt判
断し、ステップ66で同期および非同期噴射量ケ加算し
て総燃料噴射音をめるようにしてもよい。また、エンジ
ン回転数と吸気管圧力とから基本燃料噴射量をめるエン
ジンについて説明したが、エンジン回転数とエンジンの
吸入空気液とから基本燃料噴射量ヲ求めるエンジンにも
適用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用されるエンジンの一例を示す概略
図、第2図は第1図の制御回路を示すブロック図、第3
図はエンジン回転数と初期値との関係を示す線図、第4
図はa燃料噴射量と補正係数との関係を示す線図、第5
図はエンジン回転数と最大燃料噴射量との関係ケ示す線
図、第6図は本発明の一実施例における処理ルーチンを
示す流れ図である。 6・・・スロットルセンサ、16・・・燃料噴射弁、2
0・・・水温センサ、30・・・制御回路。 代理人 鵜 沼 辰 之 (ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 機関負荷と機関回転数とで定められた基本燃料
    噴射量に基づいて所定クランク角毎に燃料を噴射すると
    共に、機関加速時にクランク角と非同期で所定量の加速
    燃料を噴射する内燃機関の燃料噴射方法において、始動
    時の機関冷却水温が高くなるに従って大きくなる初期値
    金子め定めると共に、前記初期値に燃料噴射量を加算し
    た総燃料噴射量が大きくなるに従って小さくなる補正係
    数金子め定め、機関加速時の総燃料噴射量に対する補正
    係数に基づいて前記所定量の加速燃料を補正する仁とを
    特徴とする内燃機関の燃料噴射方法。
JP14695883A 1983-08-11 1983-08-11 内燃機関の燃料噴射方法 Pending JPS6040758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14695883A JPS6040758A (ja) 1983-08-11 1983-08-11 内燃機関の燃料噴射方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14695883A JPS6040758A (ja) 1983-08-11 1983-08-11 内燃機関の燃料噴射方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6040758A true JPS6040758A (ja) 1985-03-04

Family

ID=15419425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14695883A Pending JPS6040758A (ja) 1983-08-11 1983-08-11 内燃機関の燃料噴射方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6040758A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02132831U (ja) * 1989-04-11 1990-11-05

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02132831U (ja) * 1989-04-11 1990-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5771688A (en) Air-fuel ratio control apparatus for internal combustion engines
JPH0211729B2 (ja)
US4478194A (en) Fuel supply control method for internal combustion engines immediately after cranking
JP2702741B2 (ja) 燃料噴射装置
US4512318A (en) Internal combustion engine with fuel injection system
JPS58150048A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
KR930002078B1 (ko) 연료 분사장치
JPS606043A (ja) 内燃エンジンの燃料噴射制御方法
US4502448A (en) Method for controlling control systems for internal combustion engines immediately after termination of fuel cut
US4520784A (en) Method of and apparatus for controlling fuel injection
JPS6040758A (ja) 内燃機関の燃料噴射方法
JPS5828542A (ja) 内燃機関のデジタル制御式燃料噴射方法
JPS6189938A (ja) 内燃エンジンの高負荷運転時の燃料供給制御方法
JPH0718355B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPS6040759A (ja) 内燃機関の燃料噴射方法
JPS6125930A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPS62189335A (ja) 内燃機関の燃料噴射方法
JP2551396B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JP2590941B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量学習制御装置
JPS62153536A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP2590942B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JP2615680B2 (ja) 内燃機関の空燃比学習制御方法
JP2590939B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3116426B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPS6345448A (ja) 内燃機関の燃料噴射量および点火時期制御方法