JPS6040490Y2 - 減速装置 - Google Patents

減速装置

Info

Publication number
JPS6040490Y2
JPS6040490Y2 JP1976025507U JP2550776U JPS6040490Y2 JP S6040490 Y2 JPS6040490 Y2 JP S6040490Y2 JP 1976025507 U JP1976025507 U JP 1976025507U JP 2550776 U JP2550776 U JP 2550776U JP S6040490 Y2 JPS6040490 Y2 JP S6040490Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
braking
piece
conveyor
brake piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976025507U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51120093U (ja
Inventor
ニコラス・ジエイ・フロイオ
Original Assignee
インターレイク・インコーポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターレイク・インコーポレイテツド filed Critical インターレイク・インコーポレイテツド
Publication of JPS51120093U publication Critical patent/JPS51120093U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6040490Y2 publication Critical patent/JPS6040490Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G13/00Roller-ways
    • B65G13/075Braking means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/28Safety belts or body harnesses in vehicles incorporating energy-absorbing devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D59/00Self-acting brakes, e.g. coming into operation at a predetermined speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/78Features relating to cooling
    • F16D65/84Features relating to cooling for disc brakes
    • F16D65/847Features relating to cooling for disc brakes with open cooling system, e.g. cooled by air

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は重力により作動されるコンベヤ系統上のパレッ
トの如く移動する物体の速度を落とすか乃至は制御する
制動乃至減速装置に関する。
特には本考案は、従来技術の遠心力に駆動されるブレー
キに関連する幾つかの機構を排除し、そしてその代りに
制動力が末端被駆動ロータの回転応答軸線方向運動に依
存する機構を用いる、コンベヤ及び同等作用の低コスト
で簡単な制動装置に関する。
本考案は主としてコンベヤ系統上を重力によって流れる
物体を制動または減速するために設計された実施例を特
に参照して記述されるが、本考案の用途はそれに限定さ
れないことを理解されたい。
本考案は例えば落下制動式火災避難装置、自動車の安全
装置及びベルト乃至同等物を包含する他の多くの物体の
運動を制動、減速、拘束、調整乃至制動するために用い
ることができる。
重力作動のコンベヤ傾斜路上のパレットの如き移動する
物体の速度の減速は屡々有効に且つ迅速に行なわれねば
ならない重要な機械的作業となる。
前記コンベヤ傾斜路乃至同等物の如き物品取扱い装置に
おいては、物品(包装体)が予め決定された位置に達し
た時に、傾斜路に沿う部品の前進運動を遅くすることが
屡々望まれ、また重要でもある。
従来、斯様な結果を遠戚するために様々の機械的装置が
提供された。
例えば実公昭8−8796号は一種の巻上機を用いて網
に吊るされた荷重の降下速度を制御する。
この公知の装置では網を支持した軸に遠心力で半径方向
外方に移動できる重りを支持させ、重りに連結した制動
面を静止部材の表面に摩擦結合させることにより制動作
用を得る。
また他の公知例は実公昭43−7547号に示されてい
るように、誘導モータをコンベヤローラの軸に結合して
誘導起電力を抽出することにより制動を行う。
しかし、前者は制動面の保合を行わせるために多くの部
品を必要とするので複雑である。
従ってまた精密な速度制御には多くの部品の精度を高く
する必要がある。
また埃や摩耗が原因となって同一の制動力を一様に得る
ことが困難である。
一方誘電モータ方式は高価でありまたコンベヤローラ間
の結合関係が複雑になる。
本考案は比較的簡単な構成により、従来の欠点を克服す
る。
本考案の装置では制動力は被駆動部材が回転に応動して
軸線方向に移動するように特殊形態に形成されているこ
とにより得られるものである。
被駆動部材はコンベヤローラの軸に結合された歯車に結
合されている。
本考案の装置では最少数の部品が使用され、部品の精度
が高くなくても適正な動作が得られる。
従って本考案によると複雑でかさばった高価な構造が回
避され、保守が容易となり、またコンベヤローラにおた
゛やかな減速作用が与えられることによりコンベヤに載
せられる品物にローラからひどい摩耗作用が及ぼされる
ことがなくなる。
簡単に述べると、本考案の減速装置は、複数のローラよ
り成るコンベヤに沿って重力の作用で移動する物体に減
速作用を与えるためにコンベヤローラへ結合された装置
を提供するもので、本装置は第1及び第2歯車を介して
第3の歯車へ結合されたホイールを含み、第3の歯車は
静止した制動部片へ係合できる軸線方向に可動の制動部
片を支持したおり、そして前記可動の制動部片は、回転
時に前記可動の制動部片を前記静止した制動部片へ押付
けるようなスラストを生じるプロペラ組立体へ結合され
ていることを特徴とする。
本考案のより完全な理解のためには図面を参照されたい
図面に示す特定実施例は必ずしも一定の尺度で描かれて
はおらず、その若干の部分は図式的に表わされまたは簡
明を期すために省略されていることを理解されたい。
その結果として、図示は本質を損なうことなく実際の外
形から幾つかの点でかけ離れていることもあろう。
さて図面、特に第1図を参照して、改良された装置10
の1つの形態は、かさばった物品または包装物がその上
を通過するコンベヤ傾斜路(図示せず)に直ちに用いら
れ得る型式のものである。
問題の型式の傾斜路は鉄道貨物車、トラックトレーラ及
び同等物の荷積み及び荷下しの場合に屡々用いられる。
勿論、改良装置はこの特定の用途に限定されることを意
図されず、物体の速度が減じられるべき包の種々の設備
においても容易に使用され得ることを理解されたい。
第1,2及び4図に示す如く、ホイール乃至ローラ11
が回転軸12にキイ付は乃至他の方法で固着されるよう
になっている。
軸12は一対の離隔して平行な板13と14を横断する
方向に延在するようになされている。
所望とあれば双方の板は整列した開口を備え得て、該開
口を通じて軸の端部が延在しそして開口内に配置された
適当なブツシュ乃至軸受により支持される。
第2図に示す如くホイール11はバブ15を包含し、該
バブは軸12を収容し且つこれにキー付けされ、さらに
ホイールはリム部分16、ならびにリム部分を包囲する
現状部材17を包含する。
部材17はゴム乃至ゴム状材料で形成され得るのであり
、またはその弓状外表面を粗い材料で被覆されるか乃至
は粗くされる。
第1及び4図に見られる如く、ホイール11の円形部片
11aは板13及び14の縁を越えて突出する。
装置が重力によって流れる物品の通路内に好ましくは弾
性的に配置されると、ホイールの表面は物品と摩擦接触
し、そして説明が進行すれば明らかになるように、物品
がホイールを通過移動する際にホイールの表面は物品に
減速力を付与する。
軸12の一端12aは後で詳述するハウジング18(第
2図参照)内に終端する。
軸端部12aには第1の歯車20がキー付けされ、そし
てこの歯車は合皮乃至複合遊び歯車21の歯付き表面2
1aと噛合うようになされている。
歯車21は軸22の周りを回転すべくハウジング内に取
付けられ、軸22の軸線は軸12と平行で且つそこから
離隔される。
歯車21の第2の歯付き表面21bは表面221aより
も実質的に大きい直径を有し、そしてその歯ははすば歯
車表面を画成する。
表面21bは、第3の軸24の周りを回転すべくハウジ
ング内に取付けられた第3の歯車23上に形成された歯
付き表面23aと噛合う。
軸24は軸12及び22に対して離隔平行関係に配置さ
れる。
表面23a上の歯は歯車表面21bと噛合うはすば歯車
を形成する。
はすば歯車の特徴として、軸端スラストが噛合うはすば
歯車の間に発生せしめられ、そして発生する軸端スラス
トの量は噛合う歯のねじれ角に依存する。
ねじれ角は歯車の中心線と歯とが螺施のピッチ線におい
て形成する角として通常定義される。
また別様には、ねじれ角は平歯車からの螺施の逸れの角
度として屡々定義される。
、噛合う表面21b及び23aにおいて用いられるねじ
れ角は10°から45°の範囲にわたり得る。
ホイール11の所望の減速を行なうために第1〜4図に
示す装置10において利用されるのは軸端又ラストと言
う特徴である。
歯車列及び第3の歯車23が速く回転すればする程、歯
付き表面23aに対する力は大きくなり、且つ軸端スラ
ストとその結果としての減速力は大となる。
遊び歯車として機能する歯車21は板14及びカバ一部
片25によって軸線方向の移動を阻止されるのであり、
前記カバ一部片はハウジング18の1部を形成する。
他方歯車23はこれに対し軸端スラストが加えられるに
つれて軸24に沿い軸線方向に移動するように取付けら
れる。
第3及び5図に見られる如く、歯車23は一端に拡大環
状端部片26を備え、該端部片は歯車23と一体に作ら
れてもよくまた歯車に固着されてもよい。
端部片26の拡大端面ば組合せ制動ユニット27の一方
の部片27aを担持する。
部片27aは粗い材料の被覆を適用されてもよく、また
端面を適当な手段により粗くすることによっても作製さ
れ得る。
制動表面の型式は本考案の開示に徹して当業者の想到で
きる範囲内にある。
部片27aの軸線方向に制動ユニット27の第2の部片
27bが配設され、該部片は板14の隣接表面に付設さ
れた粗い材料乃至他の制動材料の環状薄層より戊り得る
薄層の代りに、板の表面が適当な手段により粗くされて
もよい。
いずれにせよ表面27bは、2つの表面が係合した時に
所望の制動特性を得るべく表面27aと適合すべきであ
る。
端部片26の端面ば第3図に見られる如く、軸24の隣
接端部24aを包囲するコイルばね30の一端を収容す
るようになされた中心孔26aを備える。
ばね30の反対端は板14の整列部分と弾性的に係合し
、歯車23及び端部片26を一体として板14から臨間
方向に偏倚し、しかして制動ユニットの部片27aと2
7bは第3図に見られる如く離脱した関係をとる。
しかしながらばね30により加えられる偏倚は、回転す
るはすば歯車21及び23により発生せしめられる軸端
スラストによって容易に克服され得るが如きものである
ハウジング18は板14及びカバ一部片25によって固
定され、カバ一部片は複数のボルト31によって板に固
着される。
各ボルトはカバ一部片、板14及び板13に形成された
適当な開口を通って延在する。
ナツト32がボルトの前端に螺合されて、板14とカバ
一部片25を組立関係に保持する。
各ボルトのシャンクは一対の間隔スリーブ33及び34
によって包囲される。
スリーブ33は板13と14の間に配置され、またスリ
ーブ34は板14とカバ一部片25の壁25aとの間に
位置づけられ、しかしてホイール11と種々の歯車構成
要素のための適正な空間を与える。
カバ一部片25は適所に置かれると歯車構成要素を隠し
、そしてこれらを塵埃乃至臭物から保護する。
装置の種々の構成要素を交換しまたは手入れするために
は、単にカバ一部片かまたは板を取外せばよい。
以上から明らかなように、歯車20及びこれと噛合う歯
付き表面21aははすば形状であることを必要とせず、
やまば形状または在来の平歯車形状であってもよい。
しかしながらはすば歯車は通常平歯車よりも静かである
また歯車21に対する反動軸端スラストが、歯車23に
対する軸端スラストと同じ方式で制動の目的に利用でき
る。
その場合、歯車21はカバ一部片25の壁25aから離
間方向にばね偏倚され、そして相開性の制動表面が歯車
21にならびに壁25aに配設されることになろう。
軸24上にあって1つは左リードの螺施を備え、他方は
右リードの螺施を備えた一体でない一対のはすば歯車を
駆動するやまば形状に表面21bを形成することにより
、歯車21に対する総ての軸端スラストを排除すること
ができよう。
その場合所望ならば、一対でなく二対の制動表面を、同
じ軸上で相互の方へと対向方向に偏倚された2つのはす
ば歯車と共に用いることができ、制動手段の対は互いに
1鏡像ヨをなす。
第6及び7図は変形された装置110を示し、こ)で歯
車21及び23は歯車121及び123により代替され
ている。
歯車121及び123の噛合い表面は通常の平歯車形状
であってよい。
歯車123は歯車23の場合のように軸124に沿って
軸線方向運動するように取付けられている。
しかしながら板14の方への歯車123の軸線方向調整
は、該歯車の歯付き表面123aの一端に形成された延
長部135に取付けられたプロペラ組立体134によっ
て行なわれる。
プロペラ組立体は多数の対称的に配置され外方に突出す
るブレード136より戊る。
ブレードのピッチは、歯車が回転せしめられると板14
の方への軸線方向スラストが発生せしめられるようにな
されている。
延長部135の端面には組合せ制動ユニット127の一
方の部片127aが付設される。
ユニットの他方の乃至相補性の部片127bは板14の
隣接表面に付設される。
ばね30と同様な偏倚ばね130が第6図に見られるよ
うに制動ユニットの部片をして離脱関係を通常とらせる
べく設けられる。
必要な軸端スラストの発生に加えて、プロペラ組立体1
34は空気の流れを流させることにより制動ユニット1
27を冷却する機能を果たす。
例示の装置10及び110の双方において種々の噛合い
歯車の間の歯車比は、回転の速度が逐次の各歯車につい
て次第に増大せしめられるようになっている。
従ってこの事実の故に、いずれの場合の制動ユニットも
末端の歯車に加わる減速力に対して極めて敏感である。
以上において物体の回転速度が歯車列を介して伝えられ
るものとして記述されたのであるが、本考案はそれに限
定されたいことが勿論理解さるべきである。
明らかに、摩擦接触表面、チェーン及びスプロケット、
ベルト及びプーリ、ラック及び爪、またはこれらの組合
せが歯車20及び歯付き表面21aの代りに用いられ得
る。
かくて、移動する物体の速度を効果的に減速するように
適応され且つ容易に手入れ及び保守のできる簡単でコン
パクトな装置が提供されたことが解るであろう。
この改良された装置はコンベヤ傾斜路乃至同等物の実質
的な分解を必要とせずにコンベヤ傾斜路乃至同等物上ま
たはそれに隣接して容易に設置することができる。
以上の説明及び図面から本考案の目的が遠戚されたこと
は明らかである。
若干の実施例しか記述しまた図示されなかったが、当業
者には以上の説明から多くの変更例及び均等物が明らか
であろつ。
例えば、第1〜5図のばね30または第6〜7図のばね
130により加えられる偏倚力を調整することによって
、本考案の図示実施例において補助の制動作用が得られ
る。
各々の場合に、回転する部材に対する夫々のばね力によ
り付与される回転に対する摩擦抵抗は、夫々の制動表面
27e−27b及び127a−127bが接触する時に
遭遇するものに代替し得るか乃至はそれを補う初期制動
作用を提供する。
当業者には理解されるように、夫々のばねかはすば歯車
の軸線方向偏倚によってより大きく圧縮されればされる
程、ばねの減速力はより大となる。
別の実施例として、制動ユニット27及び127は夫々
2つの対向制動表面27a−27b及び127a−12
7bを備えるものとして示しであるが、各々の一方の表
面だけ、例えば27a及び127aのみが制動表面であ
り得る。
対向表面は単に板14の接触部分であってよい。
上記及びその他の変更例及び均等物が本考案の精神及び
範囲内にあり、それらは、必ずしも厳密な用語でもって
包括されてはいないが、実用新案登録請求の範囲内にあ
ることを理解されたい。
【図面の簡単な説明】
第1図はハウジングの実質的な部分を除いた改良装置の
1態様の断片的斜視図である。 第2図は第1図の2−2線に沿う拡大断面図である。 第3図は第1図の3−3線に沿う拡大部分断面図である
。 第4図は第2図の4−4線に沿う断面図である。 第5図は第1図に示した第3手段及び制動ユニット組立
体の展開斜視図である。 第6図は第3図と同様の図であるが、改良装置の変更態
様を示す。 第7図は第6図の7−7線に沿う部分断面図である。 添付図面中、主要な部分を示す符号は下記の通りである
。 10.110・・・・・・減速装置、11・・・・・・
ホイール乃至ローラ、12・・・・・・回転軸、20・
・・・・・第1歯車(第1手段)、21,121・・・
・・・遊び歯車(第2手段)、23,123・・・・・
・第歯車(第3手段)、27.127・・・・・・組合
せ制動ユニット、27a、127a・・・・・・第1部
片、 27b。 127b・・・・・・第2 部片、 30゜ 130・・・・・・コイルばね、 134・・・・・・ プロペラ組立体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数のローラより戊るコンベヤと、重力の作用によって
    前記ローラに沿って移動物体が移動するときに該物体の
    速度を制御するために該コンベヤへ連結された制御装置
    とより成る、移動物体の運動を減速させる装置において
    、前記装置は第1及び第2歯車を介して第3歯車123
    に結合されたホイール11を有し、前記第3歯車123
    は静止制動部片27bに係合自在の軸線方向に可動の制
    動部片27aを支持しており、前記可動の制動部片はプ
    ロペラ組立体に結合されており、且つ前記プロペラ組立
    体はその回転時に前記可動の制動部片を前記静止制動部
    片へ押しつけるようになっていることを特徴とする減速
    装置。
JP1976025507U 1970-11-23 1976-03-05 減速装置 Expired JPS6040490Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9193570A 1970-11-23 1970-11-23
US91935 2002-03-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51120093U JPS51120093U (ja) 1976-09-29
JPS6040490Y2 true JPS6040490Y2 (ja) 1985-12-06

Family

ID=22230389

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976025507U Expired JPS6040490Y2 (ja) 1970-11-23 1976-03-05 減速装置
JP1976025506U Expired JPS5237987Y2 (ja) 1970-11-23 1976-03-05

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976025506U Expired JPS5237987Y2 (ja) 1970-11-23 1976-03-05

Country Status (2)

Country Link
US (1) US3700078A (ja)
JP (2) JPS6040490Y2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4168850A (en) * 1977-07-25 1979-09-25 Allied Chemical Corporation Passive seat belt system
US4185729A (en) * 1978-11-01 1980-01-29 Interlake, Inc. Conveyor load spacer
US4234069A (en) * 1979-09-07 1980-11-18 Variable Control Systems, Inc. Vehicle speed control apparatus
US4482042A (en) * 1982-05-17 1984-11-13 Unr Industries, Inc. Retarder device for moving objects
US5354013A (en) * 1993-06-11 1994-10-11 Ouellette Thomas C Tape cassette fast forward clutch
US5490587A (en) * 1993-10-12 1996-02-13 Recot, Inc. Gravity accumulation conveyor apparatus
US5611498A (en) * 1995-08-11 1997-03-18 Alliedsignal Inc. Seat belt retractor with auxiliary shaft load limiting
US20130061704A1 (en) * 2011-09-09 2013-03-14 Illinois Tool Works Inc. Enveloping spiroid gear assemblies and method of manufacturing the same
USD787394S1 (en) * 2016-02-09 2017-05-23 Saf-Holland, Inc. Disc brake rotor adapter
DE102020134428B3 (de) 2020-12-21 2022-06-23 Martinmechanic Friedrich Martin Gmbh & Co. Kg Förderrolle mit Bremssystem

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US445144A (en) * 1891-01-20 Rudolph m
US1021347A (en) * 1908-03-07 1912-03-26 Hans Windhoff Hoisting-gear.
DE1246557B (de) * 1965-09-15 1967-08-03 Hugo Hundhausen Bremsvorrichtung, insbesondere zum Abbremsen von ueber eine Rollenfoerdereinrichtung bewegten Lasten

Also Published As

Publication number Publication date
US3700078A (en) 1972-10-24
JPS51119287U (ja) 1976-09-28
JPS51120093U (ja) 1976-09-29
JPS5237987Y2 (ja) 1977-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6040490Y2 (ja) 減速装置
US4006815A (en) Article transporting conveyor
US5052237A (en) Transmission device
US3108481A (en) Forward and reverse belt drive
GB2143488A (en) Roller drive means
US2701049A (en) Speed adjusting conveyer for connecting two conveyers running at different speeds
US4231452A (en) Spring applied, electric released drum brake
US3918561A (en) Conveyor brake roller
JPH05193860A (ja) エレベータ用の非常ブレーキ装置
US4433755A (en) Elevator apparatus
US3641832A (en) A worm-gear-type speed reduction device for an elevator
US3655021A (en) Imbalanced braking device
EP0847505A1 (en) Improvements in electrically-operated disc brake assemblies for vehicles
US3833092A (en) Transport mechanism for stairway elevator
EP0169202A1 (en) Brake device acting on a drum
US3314514A (en) Conveyor brake
US4570504A (en) Automatically disengageable gearing
US3796289A (en) Centrifugal braking device
US2837936A (en) Divided power differential
US683370A (en) Car-checking device.
US1141819A (en) Hoisting-drum and clutch.
US3424102A (en) Anti-collision facility used for two moving vehicles travelling on the same track
IT202100003905A1 (it) Freno di emergenza
DE844541C (de) Drehzahlwandler, insbesondere fuer Kraftfahrzeuge
US3458027A (en) Retarding pulley assembly for gravity conveyor