JPS6039324A - 充電器 - Google Patents

充電器

Info

Publication number
JPS6039324A
JPS6039324A JP14852883A JP14852883A JPS6039324A JP S6039324 A JPS6039324 A JP S6039324A JP 14852883 A JP14852883 A JP 14852883A JP 14852883 A JP14852883 A JP 14852883A JP S6039324 A JPS6039324 A JP S6039324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
storage battery
current
temperature
charging current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14852883A
Other languages
English (en)
Inventor
芳裕 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP14852883A priority Critical patent/JPS6039324A/ja
Publication of JPS6039324A publication Critical patent/JPS6039324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分舒〕 本発明は、蓄電池の端子電圧に応じて充電々流を制御す
るようにした充電器に関するものである〔背景技術〕 一般に、蓄電池は低温で充放電を行なうとその充電効率
は極度に低下する。これは、低温になると、硫酸などの
電解液の粘度が上って、拡散スピードが遅くなることに
より、極板付近の電解液濃度が薄くなってしまうことに
起因する。従って、低温時には蓄電池がその機能を十分
発揮出来なくなって、例えば充電式丸鋸では切断初期の
高負荷により丸鋸が停止しtコリ、切断枚数が少なくな
ったりすることがある。
従来、このような不都合を解消するために、低温時の充
電容量の減少を防止する手段として蓄電池を加熱保温す
る方法が採用されてい1こ。この蓄電池の加熱保温手段
としては、充電器の充電時に発生する熱を蓄電池に熱伝
導放熱させTコリ、蓄電池近傍にし−9を配置する方法
があるが、蓄電池の熱容量が大きいtコめ速やかに加熱
保温できないという欠点があり、有効な充電効率の向上
および充電容量の減少防止手段とはならないものであっ
た。また、蓄電池温度を検知して加熱保温を制御するよ
うになっていないため、蓄電池温度が高0場合にも加熱
保温手段が動作してしま0電解液の温度が上り過ぎて逆
に充電効率が低下するとし)う欠点があった。また、特
公昭52−7528号番と示される従来例にあっては、
充電装置を熱伝導性の悪いケースで包覆するために充電
装置の温度が異常1昇し正常に動作しなくなるという欠
点があつ1こ。
〔発明の目的〕
本発明は上記の点に鑑みて為されたものであり、その目
的とするところは、加熱保温手段を用L)ることなく低
温時の充電効率を向上させることができるとともに充電
容量の減少を防止すること力(できる充電器を提供する
ことにある。
〔発明の開示〕
(構 成) 第1図は本発明の構成を示すブロック図であり、(1)
は交流電源、(2)は交流電源(1)を整流平滑して充
電々源を形成する充電々源回路、(3)は充電々源回路
(2)出力にて充電される蓄電池(4)の端子電圧に応
じて充電々流を制御する充電制御回路であり、充電制御
回路(3)には、充電々流を蓄電池(4)の温度に応じ
て変化させる電流制御手段(5)が設けられており、蓄
電池(4)の温度が低くなったとき充電々流を減少させ
ることにより、加熱保温手段を用いることなく低温時の
充電効率を向上させることができ、充電容量の減少を防
止することができるようになっている。
(実施例) 第2図は本発明一実施例を示すもので、充電々源回路(
2)は商用交流電源(1)を降圧する降圧用トラ:/ 
ス(Tr)と、タイオード(DI)(D2)と、平滑用
、TI?/苧シサ(C1)とで構成されている。充電制
御回路(3)は制御用I C(Qo )と、逆流阻止用
タイオード(D3)と、基準電圧発生用ツェナタイオー
ド(ZD)と、電流制御用トランジスタ(Ql)と、電
流制御手段(5)を形成する蓄電池(4)の近傍に設置
されtコ負特性す−三スタよりなる感熱抵抗素子(R9
)と、動作表示用発光タイオード(LD)と、抵抗(R
1)〜(R8)と、コンデンサ(C2)(C3)とで構
成されており、制御用IC(QO)は、電圧検出用抵抗
(R])〜(R3)を介しして端子TIに人力される蓄
電池(4)の端子電圧が端子Tsに接続されるツェナタ
イオード(ZD)にて設定される設定電圧以上になつt
コことを検出する電圧検出部と端子Tcに接続され蓄電
池(4)の端子電圧が設定電圧以下の時に充電されるコ
ンデyす(C2)および放電用抵抗(R2)よりなる時
定数回路にて限時時間が設定されるCR947部と、C
R947部から出力される電圧を電流に変換してトラン
ジスタ(Ql)のドライブ電流を端子Toから出力する
V−I変換部とで形成され、蓄電池(4)の端子電圧が
設定電圧に達するまで比較的大きな一定の充電々流で蓄
電池(4)を充電し、蓄電池(4)の端子電圧が設定電
圧に達した時点からCR947部にて設定され1こ一定
時間内にトランジスタ(Q□)を介して流れる充電々流
を細流充電々流(補充電々流)以下まで漸減させるよう
に1〜ランジスタ(Q、)を制御するようになっている
以下、実施例の動作について詳述する。いま、交流電源
(1)が印加されると、充電々流は充電制御回路(3)
を介してM電池(4)に流れ、蓄電池(4)とタイオー
ド(D3)とトランジスタ(Ql)とで主充電回路が形
成され、トランジスタ(Ql)がオフ状態となったとき
蓄電池(4)とタイオード(D3)と抵抗(R6)とで
補充電回路が形成されるようになっている。なお、タイ
オード(D3)は交流電源(1)が印加されていない非
充電時に蓄電池(4)から制御用IC(Qo)にrE流
が流れるのを防止するためのものである。第5図は蓄電
池(4)の温度が一定である場合の充電動作を示すもの
で、■4は蓄電池(4)の端子電圧、■は充電々流、V
Sは設定電圧であり、横軸は時間tである。いま、充電
が開始されて蓄電池(4)の端子電圧■4が設定電圧V
S以下のとき(to −tt)において、充電々流■は
略一定となり、蓄電池(4)は比較的大きな充電々流I
で定常的に充電される。次に、充電が進むにつれて端子
電圧V、が上昇し、t1時点で端子電圧V4が設定電圧
Vs以上に達すると、それまで充電されてい丁こコンデ
ンサ(C2)の電荷が抵抗(R4)を介して放電されて
徐々に低下し、このコンデンサ(C2)の端子電圧の低
下に応じて制御用IC(Qo)から出力されるトランジ
スタ(Ql)のドライブ電流(ベース電流)が漸減し、
トランジスタ(Ql)が漸次不飽和状態となってt2時
点でオフに至るので、充電々流Iは端子電圧v4が設定
電圧Vsに達してから一定期間(t□〜t2)+’MM
し、トランジスタ(Ql)がオフし1こ後(t2以後)
においては、抵抗(R6)を介して蓄電池(4)に細流
充電々流が流れ、補充電状態となる。
第4図は蓄電池(4)の温度が低い場合の充電動作を示
す図であり、図中、IAは感熱抵抗素子(R9)を設け
ない場合の充電々流IBは感熱抵抗素子(R9)を設け
tこ場合の充電々流を示すものである。いま、蓄電池(
4)の温度が低くなると、蓄電池(4)の近傍に(ある
いは密着して)設置され蓄電池(4)の温度を検出する
感熱抵抗素子(R9)の抵抗値か高くなり、トラ:7ジ
スタ(Ql)のベース電流が減少し、蓄電池(4)の端
子電圧V4が設定電圧Vsよりも低い場合における蓄電
池(4)への充電々流IBは感熱抵抗素子(R9)を設
けない場合の充電々流IBよりも減少する。しtコがっ
て、蓄電池(4)の温度が低く、電解液の拡散スピード
が遅い場合において、蓄電池(4)の極板の単位面積当
りの電流密度(湿燻)が適切に減少され、充電効率を向
上させることができるとともに低温時の充電容量の減少
を防止することかできることになる。すなわち、充電々
流IA、IBによる充電々気量は夫々斜線を付した部分
の面MSA、SBで表されるが、第4図からも明きらが
なように低温時の充電々気量は感熱抵抗素子(R9)を
設けて小さな充電々流IBとし1こ場合の方が太きく 
(SA < SB)なっており、充電容量が増加(すな
わち減少の防止)されている。また、低温時にあっても
深い充電を行なうようにしているので、活物質の活性化
を促進することになり、充放電サイクル寿命を延長する
ことができる。なお、本発明にあっては蓄電池(4)の
温度が低下した場合において、充′F昆々流を自動的に
減少させて蓄電池(4)の充電効率の向上および充電容
量の減少の防止を図るものであり、充電々流■を小さく
して極板の電流密度を小さくする程充電容量を増加させ
ることができるが、充電々流をあまり小さくすると、充
fu時間が長くなりすぎて実用性に乏しくなるので実用
に即した範囲で充電々流工を設定する必要がある。
〔発明の効果〕 本発明は上述のように、充電々源回路と充電々源回路出
力にて充電されるMWi池の端子電圧に応じて充電々流
を制御する充電制御回路とを具備した充電器において、
充電々流を蓄電池の温度に応じて変化させる電流制御手
段を充電制御回路に設けたものであり、蓄電池の温度が
低くなったとき充電々流を減少させることにより、加温
保温手段を用いることなく低温時の充電効率を向上させ
ることができるとともに、充電容量の減少を防止するこ
とができ、常に適切な充電が行なわれ蓄電池の機能を十
分発揮できるという利点をもっている
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す−50ツク図、第2図は本
発明一実施例の回路図、第5図および第4図は同上の動
作説明図である。 (2)は充電々源回路、(3)は充電制御回路、(4)
は蓄電池、(5)は電流制御手段である。 第 1 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)充電々源回路と、充電々源回路出力にて充電され
    る蓄電池の端子電圧に応じて充電々流を制御する充電制
    御回路とを具備した充電器にお0て、充電々流を蓄電池
    の温度に応じて変化させる電流制御手段を充電制御回路
    に設けたことを特徴とする充電器。
  2. (2)充電制御回路の電流制御用トランジスタのベース
    抵抗として感熱抵抗素子を接続することにより電流制御
    手段を形成し、蓄電池温度が低0ときに充電々流を減少
    せしめて成ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の充電器。
JP14852883A 1983-08-13 1983-08-13 充電器 Pending JPS6039324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14852883A JPS6039324A (ja) 1983-08-13 1983-08-13 充電器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14852883A JPS6039324A (ja) 1983-08-13 1983-08-13 充電器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6039324A true JPS6039324A (ja) 1985-03-01

Family

ID=15454794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14852883A Pending JPS6039324A (ja) 1983-08-13 1983-08-13 充電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039324A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0287940A (ja) * 1988-09-22 1990-03-28 Iseki & Co Ltd バッテリー放電防止装置
WO2012114954A1 (ja) * 2011-02-22 2012-08-30 住友電気工業株式会社 溶融塩電池の充放電制御装置及び溶融塩電池の充電方法
JP2012174492A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 溶融塩電池の充放電制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0287940A (ja) * 1988-09-22 1990-03-28 Iseki & Co Ltd バッテリー放電防止装置
WO2012114954A1 (ja) * 2011-02-22 2012-08-30 住友電気工業株式会社 溶融塩電池の充放電制御装置及び溶融塩電池の充電方法
JP2012174492A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 溶融塩電池の充放電制御装置
CN103403953A (zh) * 2011-02-22 2013-11-20 住友电气工业株式会社 用于熔融盐电池的充电/放电控制装置和充电熔融盐电池的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3686051A1 (en) Battery system with adjustable heating rate and control method thereof
CN203056041U (zh) 锂电池模组充电预加热装置
US4031450A (en) Two step solid state battery charger
CN210167483U (zh) 锂电池温度管理系统
CN109301399B (zh) 一种多支路区域式动力电池系统加热方法及系统
CN107785628A (zh) 智能终端及充电方法、具有存储功能的装置
CA1128989A (en) Battery charging circuit for portable power tool
JP2010124547A (ja) 充電制御装置、充電制御方法および太陽光発電システム
US20240128784A1 (en) Voltage regulation circuit, power supply module, vehicle and control method
US3889171A (en) Battery Charger
JPS6039324A (ja) 充電器
CN104659830A (zh) 一种新型智能充电器
CN208209602U (zh) 一种新能源智能充电系统
JP3951297B2 (ja) 充電装置
CN108879925A (zh) 光伏发电离网系统
CN205583802U (zh) 一种快速智能充电器
CN113997811A (zh) 一种动力电池的充电器及其充电方法
CN102856603A (zh) 可避免低温充电失水的阀控式铅酸蓄电池的预热充电方法
CN112382809A (zh) 一种锂电池的智能辅热方法、设备及存储介质
JP4345290B2 (ja) 充電装置
CN112398204A (zh) 一种锂电池的智能辅热方法、设备及存储介质
CN102064589A (zh) 阀控式铅酸蓄电池的充电装置
CN105071466A (zh) 能延长蓄电池寿命的温度控制充电器
CN204835619U (zh) 能延长蓄电池寿命的温度控制充电器
JP3656379B2 (ja) 電池の充電装置