JPS6038893A - レ−ザ発振器 - Google Patents

レ−ザ発振器

Info

Publication number
JPS6038893A
JPS6038893A JP14629683A JP14629683A JPS6038893A JP S6038893 A JPS6038893 A JP S6038893A JP 14629683 A JP14629683 A JP 14629683A JP 14629683 A JP14629683 A JP 14629683A JP S6038893 A JPS6038893 A JP S6038893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
medium
cooling
laser medium
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14629683A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Inoue
潔 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoue Japax Research Inc
Original Assignee
Inoue Japax Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue Japax Research Inc filed Critical Inoue Japax Research Inc
Priority to JP14629683A priority Critical patent/JPS6038893A/ja
Publication of JPS6038893A publication Critical patent/JPS6038893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • H01S3/042Arrangements for thermal management for solid state lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • H01S3/0407Liquid cooling, e.g. by water

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はレーザ発振器、特に、固体レーザ発振器に関す
る。
レーザ光を集束レンズによって集束し、波加工体に上記
レーザ光を照射しつつ加工を行うレーザ加工装置は公知
であり広く利用されつつある。
上記レーザ加工装置のレーザ発振器には、固体レーザ、
気体レーザ又は半導体レーザ等が使用されるが、そのう
ち特に、固体レーザは一般に共振器中に存在する活性粒
子の密度が高く、比穀的大きな単結晶材料を製作するこ
とができるで、他のレーザに比べて大きな出力を得るこ
とが可能であるで多く使用されζいる。
固体レーザは光ボンピングを行う場合に、レーザ材料の
励起スペクトルに一致した発光スペクトルをもった光源
が現状ではまだ存在しないので、ボンピングにおける電
力効率は低くなる。一方、高いピーク出力を得るために
は強力なボンピングを必要とするので、多くの場合フラ
ンシュランプが用いられるが、入力を大きくするために
は上記フラッシュランプを強制冷却する必要があり、ま
た、レーザ媒質も温度が上昇するとその特性が極端に悪
くなるので、冷却を完全にしなければならない。
然しなから、従来の固体レーザを使用したレーザ発振器
は冷却装置の冷却効率が悪かったため、長時間にわたり
高い出力でレーザ加工を行うことができないと云う一問
題点があった。
本発明は叙上の観点にたってなされたものであって、そ
の目的とするところは、固体レーザを使用したレーザ発
振器の冷却を効率良く、且つ能率的に行うごとによって
、長時間にわたり高いピーク出力でレーザ加工を行うこ
とができるレーザ発振器を提供しようとするものである
面して、上記の目的は、固体レーザ発m器の固体レーザ
媒質に、レーザ発振の方向又はレーザ発振出力の方向等
の所定方向に一個又は複数の冷却用の孔を貫通して設け
ることによって達成される。
以下、図面により本発明の詳細を具体的に説明する。
第1図は、本発明にかかるレーザ発振器の一実施例を示
す説明図、第2図は、その固体レーザ媒質を示す拡大斜
視図、第3図は、その正面図、第4図は、他の固体レー
ザ媒質を示す拡大斜視図、第5図は、その正面図である
第1図、第2図及び第3図中、1及び2は集光器、3は
YAG又はガクス等のレーザ媒質、3a−。
3aは上記レーザ媒質3にレーザ発振の軸方向に貫通し
て形成された冷却用の孔、4は励起用ランプ、5はTf
i源、6はスイッチ・、7は全反射ミラー、8は半透過
鏡である。
而し°ζ、集光2:tl及び2は励起用ランプ4からの
励起光を効率よくレーザハを質3に望1y’+る丸めの
ものであり、種類としては円筒3゛!、楕円魁1、フッ
トボール型、球型及び密着型さ・tがあり、製作しやす
く、レーザ発振の横モードが良いと云う点から通常は楕
円型が良く用いられる。〉、rお、パルスレーザの増幅
器系には密着型がよく使用される。
レーザ媒質3とし°Cは通常はYAG、ガラス及びルビ
ー等が代表)じなものであり、発振波長はYAGが1.
064 /l m 、ガラス(ケ・イ駿ガラス1.05
6μm、リン酸ガラス1.052 It m ) 、ル
ビーが0.6943μmである。
励起用ランプ4は、各々の吸収帯に適したスペクトルを
もつことが必要であり、上記YAG及びルビーでは吸収
帯が狭い。
パルスレーザ用励起光源としては、殆どキセノン(Xe
)フラッシュランプが用いられるが、最近ではクリプト
ン(Kr)フラッシュランプ、W−t(タングステンヨ
ウ素)ランプ及びK r if&圧アークラップ豫が用
いられるようになってきた。また、ルビーレ・−ザては
以前は均一励起を目的としてスパイラル型のランプが用
いられたが、ランプの機↓−″i強度、青金、発振モー
ド及びビーノ・の広がり角等を考慮して最近は、直管型
のものが使用されるようになっ°Cき′Cいる。
電源5は、レーザ5A振器にとっては特に重要であり、
パルスレーザの電源では放電のエネルギ及び放電波形と
放電時間はレーザの発振状態に大きな影響を与える。特
に、モード同期レーザではその影響は大きなものとなり
、モードの同期の良否、ロンド、鏡の破壊につながる。
目安としてはエネルギ安定度±1%以内、放電波形はレ
ーザ媒質3によって異なるが、振動波形をもたない形の
きれいなものがよい。
而して、励起用ランプ4からの励起光が集光器l及び2
によって集められ、これによりそのエネルギが充分に高
められた後、レーザ媒質3に照射されると上記レーザ媒
質3が1ノ−ザをパルス発振又は連続発振する。
然しながら、レーザ媒質3がし・−ザ発振只は連続発振
すると、これに伴いレーザM!、質3の温度が上昇し、
その特性も極端に悪くなるのであるが、本発明にかか乙
し−ザ発i器のLl−ザ媒体3には複数個の冷却用の孔
3a、38が形成されており、上記孔3a、3aを冷却
水等の冷却媒1ネが流通循環等するように構成されてい
るので、上記レー・ザ媒体3の温度上昇を最低限に押え
ることができるのである。
なお、上記冷却用の孔3a、 3aには冷却水の他、冷
却用のガス等を流通史には循環させてもよい。
次に、第4図及び第5図について説明する。
図中、9は円筒型のレーザ媒質、9aは上靴レーザ媒質
9に形成された冷却用の孔である。
而して、本実施例においては、レーザ媒質9の中心に冷
却水又は冷却用のガスを通ずための冷却用の孔9aを一
個設けたものであり、その加工が比較的8昌に行える。
上記孔3as 9aの加工は機械的な切削、研削加工及
びレーザビームや電子ビーム等の粒子線による加工の他
、レーザ媒質3.9の製造時、例えば適宜の断面形状を
有する小断面積の単位レーザ媒質の多数をl!l宜積み
重ねて、加熱及び加圧して一体化することにより所定の
レーザ媒質3.9を造るとか、粉末状のレーザ媒質原料
を適宜型込めし、加熱及び加圧により焼結して所定のレ
ーザ媒質3.9を造る場合に、前記孔3a、9aの寸法
形状及び配置に応じたMo又はその合金のロンドを埋設
しておい°C所定形状のレーザ媒質を加熱、加圧により
製造した後に、上記ロンドを通電加熱する等し′C引き
抜き除去したり、超音波加工或いは化学加工して除去す
るようにしCも良い。
本発明は叙上の如く構成されるので、本発明にがかるレ
ーザ発振器によるときには、レーザ媒質を能率的に且つ
確実に冷却することができるので、長時間にわたリバい
出力でレーザ加工を行うことができるのである。
なお、本発明は叙上の実施例に限定されるものではない
。即ち、例えば、本実施例においてはレーザ媒質に形成
する冷却用の孔を円形としたが、矩形、正方形、六角形
等の形状であってもよく、レーザ媒質もYAG又はガラ
スに限定されることなく他の固体レーザに利用されるy
3A]501.、LiYF4、YLF 、 YAlO3
等媒質にも利用できるものである。その他、冷却用の孔
の数及びその配列の仕方等は本発明の目的の範囲内で1
由に設計疲更できるものであって、本発明はそれらの総
てを包摂するのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明にかかるレーザ発振器の一実施例を示
す設明図、m2図は、その固体レーザ媒質を示す拡大斜
視図、第3図は、その正面図、第4図は、他の固体レー
ザ媒質を示す拡大斜視図、第5図は、その正面図である
。 1.2−−−−−一・−−−−−m−−・−−−m−集
光器3.9・・−・−−−一−−−−−−−−−−−レ
ーザ媒質3a、9a−−−−−・−・−・−・−−−一
冷却用の孔4−一一一−−−−−−・・−一−−−゛・
−一−−・・−・励起用ランプ5・−−−−−・−一−
−・−・−−−−−−・−・電源6−−−−−−−−−
−−−−、−−−−−−−スイッチ7−−−−−−−−
−−−・−−−−−一−−・全反射ミラー8−・−−一
−−−−−−=−・−−−−−−一半透過鏡特許出願人
 株式会社井上ジャバック研究所代理人(7524)最
上止太部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)固体レーザ発振器の固体レーザ媒質に一個又は複数
    の冷却用の孔を設けたことを特徴とするレーザ発振器。 2)上記固体レーザ媒質がYAGである特許請求の範t
    !iI第1項記載のレーザ発振器。 3)上記固体レーザ媒質がガラスである特許請求の純血
    第1項記載の!/−ザ発振器。 4)上記冷却用の孔に通ず冷却用媒体が水である特許請
    求の範囲第1項、@2項又は第3項のうちのいずれか−
    に記載のレーザ光mW。 5)上記冷却用の孔に通す冷却用媒体がガスである特許
    請求の範囲第1項、第2項又は第3項のうちのいずれか
    −に記載のレーザ発振器。
JP14629683A 1983-08-12 1983-08-12 レ−ザ発振器 Pending JPS6038893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14629683A JPS6038893A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 レ−ザ発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14629683A JPS6038893A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 レ−ザ発振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6038893A true JPS6038893A (ja) 1985-02-28

Family

ID=15404466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14629683A Pending JPS6038893A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 レ−ザ発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038893A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6352493A (ja) * 1986-08-22 1988-03-05 Tohoku Metal Ind Ltd 固体レ−ザロツド
JP2009252914A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Shibuya Kogyo Co Ltd 固体レーザ発振装置
JP2019197909A (ja) * 2019-07-12 2019-11-14 浜松ホトニクス株式会社 レーザ媒質、レーザ媒質ユニット及びレーザ光増幅装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3423692A (en) * 1963-10-07 1969-01-21 Western Electric Co Method of and apparatus for cooling a laser crystal and/or precluding preferential lasing

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3423692A (en) * 1963-10-07 1969-01-21 Western Electric Co Method of and apparatus for cooling a laser crystal and/or precluding preferential lasing

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6352493A (ja) * 1986-08-22 1988-03-05 Tohoku Metal Ind Ltd 固体レ−ザロツド
JP2009252914A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Shibuya Kogyo Co Ltd 固体レーザ発振装置
JP2019197909A (ja) * 2019-07-12 2019-11-14 浜松ホトニクス株式会社 レーザ媒質、レーザ媒質ユニット及びレーザ光増幅装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Berlien Applied laser medicine
US4630274A (en) Method and apparatus for generating short intensive pulses of electromagnetic radiation in the wavelength range below about 100 nm
US5139609A (en) Apparatus and method for longitudinal diode bar pumping of solid state lasers
US5317447A (en) High-power, compact, diode-pumped, tunable laser
US4756003A (en) Laser diode pumped solid state laser
US6301275B2 (en) Self-frequency doubled Nd-doped YCOB laser
JPH07106665A (ja) 固体レーザ装置
Townes Optical masers and their possible applications to biology
US5590141A (en) Method and apparatus for generating and employing a high density of excited ions in a lasant
JPH03150886A (ja) レーザ放射線を2つの異なる周波数で同時に発生させる方法及びその装置
US5014279A (en) Laser diode pumped, erbium-doped, solid state laser with high slope efficiency
US7639721B2 (en) Laser pumped tunable lasers
JPS6324687A (ja) レ−ザ装置
JPS61500048A (ja) 刺激放射装置
Roess 2A4-Analysis of room temperature CW ruby lasers
JPS6038893A (ja) レ−ザ発振器
WO2002091533A1 (en) Laser device, method of exciting the same, and laser processing machine
JPS6062171A (ja) レ−ザ発振器
MOHAN LASERS: Medical and Cosmetic Photonics
Kushnir et al. Influence of the resonator geometry on the output power of a laser with several active elements
JPH0126198B2 (ja)
JPH0374516B2 (ja)
JPS60239078A (ja) 固体レ−ザ発振装置
Goldman et al. Laser history and theory
Sims et al. Laterally diode-pumped, c-axis Nd: YLF laser