JPS6038731Y2 - dust remover - Google Patents

dust remover

Info

Publication number
JPS6038731Y2
JPS6038731Y2 JP12495082U JP12495082U JPS6038731Y2 JP S6038731 Y2 JPS6038731 Y2 JP S6038731Y2 JP 12495082 U JP12495082 U JP 12495082U JP 12495082 U JP12495082 U JP 12495082U JP S6038731 Y2 JPS6038731 Y2 JP S6038731Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rake
arm
screen
rail
guide rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12495082U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS5931622U (en
Inventor
清 宇山
健一 菊池
正幸 織田沢
智 芝崎
恒夫 松平
一郎 佐藤
Original Assignee
日本鋼管株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本鋼管株式会社 filed Critical 日本鋼管株式会社
Priority to JP12495082U priority Critical patent/JPS6038731Y2/en
Publication of JPS5931622U publication Critical patent/JPS5931622U/en
Application granted granted Critical
Publication of JPS6038731Y2 publication Critical patent/JPS6038731Y2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、水路中に設けられたごみ堰止め用のスクリ
ーン面に捕捉された塵芥等を掻き上げて排除する除塵機
に関するものである。
[Detailed Description of the Invention] This invention relates to a dust remover that scrapes up and removes dirt and the like caught on a screen surface for blocking dirt installed in a waterway.

水路中に設けられたごみ堰止め用の傾斜スクリーン面に
捕捉された塵芥等を掻き上げて排除する除塵機は、従来
、傾斜スクリーンの上流側にスクリーンに沿って傾斜し
た一対のガイドレールを設け、この一対のガイドレール
にガイドされて上昇下降するレーキにより、スクリーン
面に捕捉された塵芥等を掻き上げ外部に排出するもので
あった。
Conventionally, dust removers that scrape up and remove dirt and debris captured on the sloped screen surface for preventing garbage dams installed in waterways are equipped with a pair of guide rails that slope along the screen on the upstream side of the sloped screen. The rake, which ascends and descends while being guided by the pair of guide rails, scrapes up dust and the like captured on the screen surface and discharges it to the outside.

この時、スクリーン面に捕捉された塵芥が大量であった
り、スクリーン面下部の水路底面上に大量の塵芥等の沈
澱物が堆積していると、レーキは常に一定の引上刃で上
昇しているため、レーキが前記塵芥を掻き上げる際にレ
ーキに過負荷がかかり、レーキやその他の駆動機構等が
破損する問題があった。
At this time, if there is a large amount of dust trapped on the screen surface or a large amount of sediment such as dust has accumulated on the bottom of the waterway below the screen surface, the rake will always rise with a constant pulling blade. Therefore, when the rake scoops up the garbage, an overload is applied to the rake, which causes damage to the rake and other drive mechanisms.

この考案は上述のような観点から、スクリーン面に捕捉
された塵芥や、水路底面上に大量の沈澱物が堆積してい
ても、レーキに過負荷がかからず、レーキやその駆動機
構等が破損することのない除塵機を提供するもので、 水路中の塵芥を捕捉するスクリーンの上流側に設けられ
た、ループ状をなすガイドレールと、前記スクリーンに
捕捉された塵芥を掻上げ除去するレーキとを備えた、前
記ガイドレールにそって昇降自在の台車とからなる除塵
機において、前記台車は、前記ガイドレールに転勤自在
に嵌合する駆動ローラが設けられた架台アームを有し、
前記架台アームには、先端にレーキが固定されたレーキ
アームの中間部がリンクを介して軸着されていて、前記
レーキアームの基端部は、一端が前記架台アームに軸着
されているガイドレールにそって移動自在に取付けられ
ていて、前記レーキアームの基端部と前記レーキ間には
引張りバネが設けられていて、前記バネにより前記レー
キは前記スクリーン側に押付けられていることに特徴を
有する。
This idea was developed from the above-mentioned point of view, and even if there is dust trapped on the screen surface or a large amount of sediment deposited on the bottom of the channel, the rake will not be overloaded, and the rake and its drive mechanism will not be overloaded. It provides a dust remover that will not be damaged, and includes a loop-shaped guide rail installed upstream of a screen that traps dust in the waterway, and a rake that scrapes up and removes the dust caught by the screen. a dust remover comprising a truck that can be freely raised and lowered along the guide rail;
A middle portion of a rake arm having a rake fixed to the tip thereof is pivotally attached to the pedestal arm via a link, and a base end of the rake arm is attached to a guide rail having one end pivoted to the pedestal arm. The rake is movably mounted along the rake arm, and is characterized in that a tension spring is provided between the base end of the rake arm and the rake, and the rake is pressed against the screen by the spring.

この考案を実施例により図面を参照しながら説明する。This invention will be explained by way of examples with reference to the drawings.

第1図には、この考案の除塵機の一実施例が概略側面図
により示されている。
FIG. 1 shows a schematic side view of an embodiment of the dust remover of this invention.

図面に示す如く、除塵機1は水路中に流れを横切って傾
斜して設置されたスクリーン2の上流側に設置されてい
て、スクリーン2の両側にスクリーン2と平行に傾斜さ
せてガイドレール3が立設されている。
As shown in the drawing, the dust remover 1 is installed on the upstream side of a screen 2 that is installed in a waterway at an angle across the flow, and guide rails 3 are installed on both sides of the screen 2 at an angle parallel to the screen 2. It is erected.

ガイドレール3はループ状をなし、上流側レール3aと
下流側レール3bと上流側レール3aの上方に延びる延
長レール3Cとからなり、その中央部にはスクリーン2
と平行に多数のピンで構成されるピンラック4が形成さ
れている。
The guide rail 3 has a loop shape and consists of an upstream rail 3a, a downstream rail 3b, and an extension rail 3C extending above the upstream rail 3a.
A pin rack 4 made up of a large number of pins is formed in parallel with this.

5はレーキ6が取付けられた台車であり、台車5にはガ
イドレール3に転勤自在に嵌合された駆動ローラ7と従
動ローラ8とが取付けられている。
Reference numeral 5 denotes a truck to which a rake 6 is attached, and to the truck 5 are attached a driving roller 7 and a driven roller 8 which are fitted to the guide rail 3 so as to be freely movable.

駆動ローラフには、これと同軸にピニオン9が設けられ
ており、ピニオン9はピンラック4に咬合されている。
A pinion 9 is provided coaxially with the drive roller rough, and the pinion 9 is engaged with the pin rack 4.

台車5には、ピニオン9を回転駆動するモーータ(図示
せず)が設けられており、モータの駆動によって、ピニ
オン9は回転しながらピンラック4のピンにつぎつぎと
咬合することにより台車5は昇降する。
The cart 5 is provided with a motor (not shown) that rotationally drives the pinion 9. As the motor drives the pinion 9, the pinion 9 rotates and engages the pins of the pin rack 4 one after another, thereby raising and lowering the cart 5. .

10は駆動ローラ7の軸と従動ローラ8の軸とを互いに
軸着する架台アーム、11は駆動ローラ7の軸とレーキ
6のレーキアーム6aとを、駆動ローラ7の軸に取付け
られたピンとレーキアーム6aに設けられたピン12と
によって互いに枢着するリンクである。
Reference numeral 10 denotes a frame arm that pivots the shaft of the drive roller 7 and the shaft of the driven roller 8, and 11 connects the shaft of the drive roller 7 and the rake arm 6a of the rake 6 to a pin attached to the shaft of the drive roller 7 and the rake arm 6a. These are links that are pivotally connected to each other by pins 12 provided in the .

13はその一端が架台アーム10にピン14によって枢
着され、他端にはチェノスプロケット15が取付けられ
、長手方向にはガイド溝13 aが形成されているガイ
ドアームであり、レーキアーム6aの基端に取付けられ
たローラ16が、ガイド溝13aに転動自在に嵌合され
ている。
Reference numeral 13 denotes a guide arm whose one end is pivotally connected to the pedestal arm 10 by a pin 14, the other end is attached with a chenos sprocket 15, and a guide groove 13a is formed in the longitudinal direction, and the base of the rake arm 6a is A roller 16 attached to the end is rotatably fitted into the guide groove 13a.

17は架台アーム10のリンク11取付側に設けられた
ストッパーで、ストッパ17によりリンク11が一定角
度以上に回動することを阻止している。
Reference numeral 17 denotes a stopper provided on the link 11 attachment side of the gantry arm 10, and the stopper 17 prevents the link 11 from rotating beyond a certain angle.

18は引張バネで、レーキアーム6aの中間部分に基端
が固定され、バネ18の先端にはチェノ19が固定され
、チェーン19の先端はスプロケット15を介してレー
キアーム6aの基端に固定されている。
Reference numeral 18 denotes a tension spring whose base end is fixed to the middle part of the rake arm 6a, a chain 19 is fixed to the tip of the spring 18, and the tip of the chain 19 is fixed to the base end of the rake arm 6a via the sprocket 15. .

20は上流側レール3aと下流側レール3bとの接続部
分に上端を枢着して設けられたゲートであり、ゲート2
0は定常状態においては上流側レール3aと下流側レー
ル3bとを遮断し、台車5が移動して駆動ローラ7がゲ
ート20に当接したときは、駆動ローラ7によって押し
開かれ、上流側レール5aと下流側レール5bとを通過
させるようになっている。
Reference numeral 20 denotes a gate whose upper end is pivotally connected to the connecting portion between the upstream rail 3a and the downstream rail 3b;
0 blocks the upstream rail 3a and the downstream rail 3b in a steady state, and when the truck 5 moves and the drive roller 7 comes into contact with the gate 20, it is pushed open by the drive roller 7 and the upstream rail 5a and the downstream rail 5b.

次に、この考案の除塵機の作動について説明する。Next, the operation of the dust remover of this invention will be explained.

台車5は、駆動ローラ7および従動ローラ8がガイドレ
ール3の上流側レール3aに嵌合し、ピンラック4に咬
合するピニオン9の回転により上流側レール3aに案内
されて下降する。
The drive roller 7 and the driven roller 8 fit into the upstream side rail 3a of the guide rail 3, and the truck 5 is guided by the upstream side rail 3a by the rotation of the pinion 9 that engages with the pin rack 4 and descends.

そして、駆動ローラ7が上流側レール3aの下部に到達
すると、駆動ローラ7は下流側レール3bに導かれ、従
動ローラ8は上流側レール3aに嵌合した状態で台車5
は上流側レール5aと下流側レール3bに案内されて上
昇する。
Then, when the driving roller 7 reaches the lower part of the upstream rail 3a, the driving roller 7 is guided to the downstream rail 3b, and the driven roller 8 is fitted to the upstream rail 3a, and the bogie 5
is guided by the upstream rail 5a and the downstream rail 3b and rises.

このとき、レーキ6の先端がスクリーン2の表面に接触
して、スクリーン表面に捕捉されている塵芥等を掻き上
げ、これを除去する。
At this time, the tip of the rake 6 comes into contact with the surface of the screen 2, and scrapes up and removes dust and the like captured on the screen surface.

このようにして、台車5が上流側レール3aと下流側レ
ール3bとに案内されて上昇し、駆動ローラ7が下流側
レール3bの上端付近に到達すると、従動ローラ8は上
流側レール3aの上端に設けられた延長レール5cに逃
げ、ついて駆動ローラフはゲート20を押し開いて上流
側レール3aに導かれる。
In this way, the truck 5 rises while being guided by the upstream rail 3a and the downstream rail 3b, and when the driving roller 7 reaches the vicinity of the upper end of the downstream rail 3b, the driven roller 8 moves to the upper end of the upstream rail 3a. The drive roller 5c then pushes open the gate 20 and is guided to the upstream rail 3a.

そして再び駆動ローラ7と従動ローラ8とが共に上流側
レール3aに嵌合し、前述した動作を繰り返す。
Then, both the driving roller 7 and the driven roller 8 are fitted into the upstream rail 3a again, and the above-described operation is repeated.

上述した作動において、第2図に示す如く水路の底面に
沈澱物21が堆積していた場合は、レーキ6の先端が沈
澱物21に当リレーキロの移動は一時阻止されるが、台
車5は、レーキアーム6aが架台アーム10に、リンク
11およびガイドアーム13で夫々ピンにより枢着され
ているので、レーキ6を沈澱物21に当てた状態のまま
台車5は移動を続け、レーキアーム6a、架台アーム1
0、リンク11、ガイドアーム13で形成される平行四
辺形が変形した状態となって駆動ローラ7は下流側レー
ル3bに導かれる。
In the above-described operation, if sediment 21 has accumulated on the bottom of the waterway as shown in FIG. Since the rake arm 6a is pivotally connected to the pedestal arm 10 by pins at the link 11 and the guide arm 13, the trolley 5 continues to move with the rake 6 in contact with the sediment 21, and the rake arm 6a and the pedestal arm 1
0, the link 11, and the guide arm 13 are in a deformed parallelogram, and the drive roller 7 is guided to the downstream rail 3b.

従って、台車5は、沈澱物21が堆積していても、レー
キ6に過負荷をかけずに上昇過程に移ることができる。
Therefore, even if the precipitate 21 is deposited on the truck 5, the truck 5 can move on to the upward movement without overloading the rake 6.

また、第3図に示す如く、スクリーン2に大量の塵芥2
2が付着していた場合には、レーキ6の先端が大量の塵
芥22に当りレーキ6の移動は一時阻止されるが、レー
キアーム6aはバネ18を介してチェノ19によってス
クリーン2に押し付けられているため、レーキアーム6
aはリンク11が枢着されているピン12を支点として
、バネ18に抗して、ガイドアーム13のガイド溝13
aに嵌合したローラ16に導かれて移動し、これにより
、前記平行四辺形が変形した状態となり、スクリーン2
の表面からレーキ6の先端が離れた状態で台車5は上昇
を続ける。
In addition, as shown in Figure 3, a large amount of garbage 2 was left on the screen 2.
2 is attached, the tip of the rake 6 hits a large amount of dust 22 and movement of the rake 6 is temporarily blocked, but the rake arm 6a is pressed against the screen 2 by the chino 19 via the spring 18. Therefore, rake arm 6
a is the guide groove 13 of the guide arm 13 against the spring 18 with the pin 12 to which the link 11 is pivotally connected as a fulcrum.
The screen 2 is guided by the roller 16 fitted to the screen 2 and moves, thereby deforming the parallelogram.
The truck 5 continues to rise with the tip of the rake 6 separated from the surface of the vehicle.

従って、台車5はスクリーン2に大量の塵芥22が付着
していても、レーキ6に過負荷をかけずにそのまま上昇
することができる。
Therefore, even if a large amount of dust 22 is attached to the screen 2, the cart 5 can continue to rise without overloading the rake 6.

このようにして、スクリーン2上の大量の塵芥22を回
避した台車5は、そのレーキアーム6aがバネ8の弾撥
力により元の位置に戻り、再びもとの平行四辺形の状態
となって移動を続ける。
In this way, the trolley 5 that has avoided the large amount of dust 22 on the screen 2 returns its rake arm 6a to its original position due to the elastic force of the spring 8, and returns to its original parallelogram state and moves. Continue.

以上述べたように、この考案の除塵機によれば、スクリ
ーン面に捕捉された塵芥や、水路底面に堆積した沈澱物
が大量であっても、レーキに過負荷がかからず、従って
、レーキやその駆動機構等が破損されることなく、円滑
にスクリーン上に捕捉された塵芥等をかき上げ除去する
ことができ、しかも、バネを介してレーキを取付けるこ
とによってレーキアーム上部にバネによる突出部が形成
されないため、除塵機が設置される池の開口部を小さく
でき、このために、防臭対策が容易になる等、工業上優
れた効果がもたらされる。
As mentioned above, according to the dust remover of this invention, even if there is a large amount of dust trapped on the screen surface or sediment deposited on the bottom of the waterway, the rake will not be overloaded. It is possible to smoothly scrape up and remove dust etc. captured on the screen without damaging the screen or its drive mechanism.Moreover, by attaching the rake via a spring, a protrusion by a spring is attached to the upper part of the rake arm. Since no dust is formed, the opening of the pond in which the dust remover is installed can be made smaller, and this brings about excellent industrial effects such as easier deodorization measures.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、この考案の実施例の概略側面図、第2図およ
び第3図は、同実施例の作動態様を示す側面図である。 図面において、1・・・・・・除塵機、2・・・・・・
スクリーン、3・・・・・・ガイドレール、4・・・・
・・ピンラック、5・・・・・・台車、6・・・・・・
レーキ、6a・・・・・・レーキアーム、7・・・・・
・駆動ローラ、訃・・・・・従動ローラ、9・・・・・
・ピニオン、10・・・・・・架台アーム、11・・・
・・・リンク、12・・・・・・ピン、13・・・・・
・ガイドアーム、14・・・・・・ピン、15・・・・
・・スプロケット、16・・・・・・ローラ、17・・
・・・・ストッパー、18−−−−−−パ°ネ、19・
・・・・・チェーン、20・・・・・・ゲート、21・
・・・・・沈澱物、22・・・・・・塵芥。
FIG. 1 is a schematic side view of an embodiment of this invention, and FIGS. 2 and 3 are side views showing the operating mode of the embodiment. In the drawings, 1...dust remover, 2...
Screen, 3...Guide rail, 4...
...Pin rack, 5...Dolly, 6...
Rake, 6a...Rake arm, 7...
・Drive roller, tail...Followed roller, 9...
・Pinion, 10... Frame arm, 11...
...Link, 12...Pin, 13...
・Guide arm, 14...Pin, 15...
...Sprocket, 16...Roller, 17...
...stopper, 18------ panel, 19.
...Chain, 20...Gate, 21.
... Sediment, 22 ... Dust.

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 水路中の塵芥を捕捉するスクリーンの上流側に設けられ
た、ループ状をなすガイドレールと、前記スクリーンに
捕捉された塵芥を掻上げ除去するレーキとを備えた、前
記ガイドレールにそって昇降自在の台車とからなる除塵
機において、前記台車は、前記ガイドレールに転勤自在
に嵌合する駆動ローラが設けられた架台アームを有し、
前記架台アームには、先端にレーキが固定されたレーキ
アームの中間部がリンクを介して軸着されていて、前記
レーキアームの基端部は、一端が前記架台アームに軸着
されているガイドレールにそって移動自在に取付けられ
ていて、前記レーキは、前記レーキアームの基端部と前
記レーキ間に設けた引張りばねによって前記スクリーン
に押付けられるようになっていることを特徴とする除塵
機。
A loop-shaped guide rail provided on the upstream side of a screen that captures dirt in a waterway, and a rake that scrapes up and removes the dirt captured by the screen, and is movable up and down along the guide rail. A dust remover comprising a truck, the truck having a pedestal arm provided with a drive roller that removably fits into the guide rail,
A middle portion of a rake arm having a rake fixed to the tip thereof is pivotally attached to the pedestal arm via a link, and a base end of the rake arm is attached to a guide rail having one end pivoted to the pedestal arm. A dust remover, characterized in that the rake is movably attached to the screen, and the rake is pressed against the screen by a tension spring provided between the proximal end of the rake arm and the rake.
JP12495082U 1982-08-20 1982-08-20 dust remover Expired JPS6038731Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12495082U JPS6038731Y2 (en) 1982-08-20 1982-08-20 dust remover

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12495082U JPS6038731Y2 (en) 1982-08-20 1982-08-20 dust remover

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5931622U JPS5931622U (en) 1984-02-27
JPS6038731Y2 true JPS6038731Y2 (en) 1985-11-19

Family

ID=30284663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12495082U Expired JPS6038731Y2 (en) 1982-08-20 1982-08-20 dust remover

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038731Y2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5931622U (en) 1984-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4076297B2 (en) Dust remover
US4725365A (en) Bar screen raking apparatus and method of use
JP6917326B2 (en) Rear descent Front suction type dust remover
JPS6038731Y2 (en) dust remover
JPS5925045B2 (en) Dust removal equipment
US4725366A (en) Rake movement speed control
KR100709343B1 (en) Forced descend type screen
JPS6035619Y2 (en) dust remover
JPS6035620Y2 (en) dust remover
JPH05263410A (en) Automatic dust removing machine
JPH0444662Y2 (en)
JP3662826B2 (en) Dust remover
JPH0567727B2 (en)
JP3233908B2 (en) Dust removal device
JP2004113905A (en) Mono-rake dust collector
JPS5925947Y2 (en) Screen type dust removal device
JPH057302Y2 (en)
JPS6111306Y2 (en)
JPH0447230Y2 (en)
JPH10121440A (en) Dust arrester for screen
JP3069318B2 (en) Mono rake dust remover
JPS602267Y2 (en) Reversible rake lifting type dust remover
JPS5845288Y2 (en) Automatic dust remover for waterways
JPS5844081Y2 (en) Garbage loading device for garbage collection vehicle
JPS605082Y2 (en) Screen cleaner for bar screens