JPS603840Y2 - コ−ドレスアイロン装置 - Google Patents

コ−ドレスアイロン装置

Info

Publication number
JPS603840Y2
JPS603840Y2 JP289280U JP289280U JPS603840Y2 JP S603840 Y2 JPS603840 Y2 JP S603840Y2 JP 289280 U JP289280 U JP 289280U JP 289280 U JP289280 U JP 289280U JP S603840 Y2 JPS603840 Y2 JP S603840Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power supply
terminal bar
iron
supply terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP289280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56104491U (ja
Inventor
功 佐藤
仁 渡辺
光策 中島
広 山本
聡 渡辺
Original Assignee
東芝熱器具株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝熱器具株式会社 filed Critical 東芝熱器具株式会社
Priority to JP289280U priority Critical patent/JPS603840Y2/ja
Publication of JPS56104491U publication Critical patent/JPS56104491U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS603840Y2 publication Critical patent/JPS603840Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Irons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はアイロン本体から電源コードの導出しないコ
ードレスアイロン装置に関する。
従来一般の電気アイロンにおいては、その本体から電源
コードが導出し、その電源コードを介して発熱体への給
電を行っている。
しかしながらこのようにアイロン本体から電源コードの
導出するものにあっては、アイロンがけの際にコードが
邪魔となり、またアイロン本体の動きがコードの長さに
よって制限されてしまう難点がある。
そこで本考案者らは、アイロン本体とは別個の載置台を
構威し、この載置台に電源端子を設け、またアイロン本
体には給電端子を設け、アイロン本体を載置台に載置す
ることにより上記両端子を接続させて発熱体への給電を
行い、実際のアイロンがけの際にアイロン本体を載置台
から取出して使用するようにしたものを開発した。
ところがこのようなものにおいて問題となるのは、アイ
ロン本体の取出しに伴って、載置台の電源端子が外部に
露出するため、使用者がこれに触れて感電をするおそれ
があるという点である。
この考案はこのような点に着目してなされたもので、そ
の目的とするところは、アイロン本体の取出しに伴って
自動的に電源からの通電を遮断して感電のおそれを確実
に防止することができるようにした安全性に優れるコー
ドレスアイロン装置を提供することにある。
以下、この考案の一実施例について図面を参照して説明
する。
図中1は耐熱合成樹脂により形成された載置台で、この
上面には相対向する両側壁2.2によって載置溝3が形
成されている。
この載置溝3の内底面4は一方向に向って緩やかに傾斜
し、その傾斜下端側には載置溝3の長手方向と直角に対
向するように衝合部5が形成されている。
この衝合部5には上記載置溝3と対向する前面からその
背面側に向って一対の嵌挿孔6,7が穿設されている。
これら嵌挿孔6,7は載置溝3の幅方向に沿って並列す
るとともに、その内部には電源端子棒9,10がそれぞ
れ進退自在に嵌挿されている。
モして各棒9,10にはそれぞれスプリング13.13
が装着され、これらスプリング13,13により各棒9
,10が載置溝3側に向って弾性的に付勢されている。
各電源端子棒9.10は載置溝3側の一端に銀合金など
を圧接してなる接点9a、10aを有している。
また、衝合部5の内部には上記嵌挿孔6,7の相互間に
位置して収納室8が形成され、この収納室8は載置溝3
側の一端が衝合部5と一体の壁面5aによって遮蔽され
ている。
そしてこの収納室8の内部に、常開のリードスイッチ1
1およびこのスイッチ11に連動するリレー12が組込
まれている。
リードスイッチ11は上記壁面5aと隣接して対向する
とともに、第5図に示すごとく、電源コード15と導通
し、またリレー12はその接点12a、12bを上記電
源コード15と上記電源端子棒21.22との接続結線
中に介在させている。
そしてリードスイッチ11の閉成によりリレー12の各
接点12a、12bが付勢されて閉成し、この閉成によ
り上記電源端子棒6,7が通電されるようになっている
載置溝3の横幅は、内底面4の傾斜上端側からその下端
側に向って漸次幅狭となるテーパ状に形成され、その最
小幅が後述するアイロン本体の幅に対応している。
第2図にアイロン本体16を示し、これは発熱体17を
内蔵したベース18と、このベース18の上面を被った
耐熱樹脂製のカバー19と、このカバー19の上面に取
付けられたハンドル20とからなり、カバー19の後端
面に上記各嵌挿孔6.7に対応する給電端子棒21.2
2が突設されているとともに、これら給電端子棒21と
22との間に位置して磁性部としての磁石23が設けら
れている。
そして上記給電端子棒21.22がサーモスタット24
を介して上記発熱体17に導通している。
次に作用について説明する。
まずアイロン本体16をその後端面を衝合部5側に向け
て載置溝3の内底面4上に載置する。
この載置によりアイロン本体16は載置溝3の両側壁2
,2によってその姿勢が矯正されながら内底面4上を自
重で滑動し、この滑動に伴いまず給電端子棒21.22
がそれぞれ嵌挿孔6,7に進入し、電源端子棒9゜10
にスプリング13.13に抗して弾性的に当接し、この
のちアイロン本体16の後端面が衝合部5に衝合し、磁
石23がリードスイッチ11に対向する。
この対向によりリードスイッチ11は磁石23の磁気力
でその接点を閉成し、この閉成に応じてリレー12の各
接点12a、12bを介して電源端子棒6,7が通電さ
れる。
このときには既に電源端子棒6,7に給電端子棒21.
22が接続されており、したがってベース18内の発熱
体17が通電され、ベース18が加熱される。
ベース18が適温に加熱されたのちには、アイロン本体
16を載置溝3から取出し、ベース18を介してアイロ
ンがけを行う。
そしてベース18が適温以下に降温したのちに再びアイ
ロン本体16を上述と同様に載置溝3に載置し、ベース
18を再加熱する。
電源端子棒9,10と給電端子棒21.22との当接時
機は、リードスイッチ11の閉成時機以前であり、この
ためその当接動作時においては電気的導通がなく、その
後において電気的導通がなされる。
したがってその当接時にアークやそれに伴う不快音の発
生がなく、各端子棒9,10,21.22の損耗防止を
図れ、また使用者に対して無用の不安感を与えることが
ない利点がある。
またこれは、給電端子棒21,22を嵌挿孔6,7から
抜取る場合も同様で、すなわちアイロン本体16を左方
に移動すると、その動作とほぼ同時リードスイッチ11
に対する磁気力が消失してその接点が速やかに開放され
るが、電源端子棒9,10はスプリング13の弾性力で
給電端子棒21゜22と一対に移動し、リードスイッチ
11の開放後に給電端子棒21,22と離間し、したが
ってその離間時にはその相互に電気的導通がなく、上述
と同様アークや不快音の発生を防止できるものである。
ところでアイロンがけの作業は、常時アイロン本体16
を使用するというようなものではなく、その途中に幾度
となく衣類等の形を整えるなどの付随的な作業が伴うも
のであり、したがってこのような作業時を利用してアイ
ロン本体16を載置することにより、とくにベース18
の温度上昇を待機するという時間帯を必要とせずに無駄
なく能率的にアイロンがけの作業を遂行することができ
る。
そして実際のアイロンがけの作業時には、従来のように
アイロン本体16から電源コードが導出することがなく
、アイロン本体16を完全に単独の状態で取扱うことが
できるから、アイロン本体16を所望の範囲に自由に動
かして円滑にその作業を行うことができる。
一方、アイロン本体16を載置溝3から取出した状態に
おいては、電源端子棒9,10に対する通電がリードス
イッチ11を介して自動的に遮断されており、したがっ
て使用者等が不用意に上記電源端子棒9,10に手指等
を触れたとしても何ら感電の危険がなく、確実に安全性
を保持することができる。
なお、上記実施例では、載置台に傾斜状の載置溝を形威
し、この載置溝にアイロン本体を載置し滑動させるよう
にしたが、このような構成に限らず、例えば載置台の水
平面部に電源端子棒を嵌挿し、この水平面部にアイロン
本体を例えば直立の状態で直接載置するようにしてもよ
い。
以上説明のようにこの考案によれば、アイロン本体を載
置台から取出した際に、その載置台に設けた電源端子棒
に対する通電を自動的に遮断することができ、したがっ
て使用者等に対する感電の危険を確実に防止することが
できるという実用上の効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示し、第1図は載置台の斜
視図、第2図はアイロン本体の斜視図、第3図は載置台
の平断面図、第4図は載置台にアイロン本体を載置した
際の平断面図、第5図はその電気回路図である。 1・・・・・・載置台、9,10・・・・・・電源端子
棒、11・・・・・・リードスイッチ、13・・・・・
・スプリング、15・・・・・・電源コード、16・・
・・・・アイロン本体、21゜22・・・・・・給電端
子棒、23・・・・・・磁石(磁性部)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. アイロン本体およびこれを載置する載置台と、上記載置
    台に進退自在に嵌挿された電源端子棒と、この電源端子
    棒を一方向に付勢したスプリングと、上記載置台に設け
    られ上記電源端子棒の電源回路を開閉する常開のリード
    スイッチと、上記アイロン本体に上記電源端子棒に対応
    して突設された給電端子棒および上記リードスイッチに
    対応して設けられた磁性部とを具備し、上記アイロン本
    体の載置台に対する載置時に、上記給電端子棒が上記電
    源端子棒に上記スプリングに抗して弾性的に当接すると
    ともに、上記磁性部が上記リードスイッチに対向してそ
    の接点を閉成することを特徴とするコードレスアイロン
    装置。
JP289280U 1980-01-14 1980-01-14 コ−ドレスアイロン装置 Expired JPS603840Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP289280U JPS603840Y2 (ja) 1980-01-14 1980-01-14 コ−ドレスアイロン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP289280U JPS603840Y2 (ja) 1980-01-14 1980-01-14 コ−ドレスアイロン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56104491U JPS56104491U (ja) 1981-08-15
JPS603840Y2 true JPS603840Y2 (ja) 1985-02-02

Family

ID=29599694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP289280U Expired JPS603840Y2 (ja) 1980-01-14 1980-01-14 コ−ドレスアイロン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603840Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102237422B1 (ko) * 2020-05-08 2021-04-08 제일기술산업(주) 로딩암의 작업 범위 감지 모니터링 시스템

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0832288B2 (ja) * 1987-12-11 1996-03-29 松下電器産業株式会社 コードレスアイロン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102237422B1 (ko) * 2020-05-08 2021-04-08 제일기술산업(주) 로딩암의 작업 범위 감지 모니터링 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56104491U (ja) 1981-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5290998A (en) Cordless iron and electrically heated ironing board combination
CA2630300A1 (en) Garment steamer
JPS603840Y2 (ja) コ−ドレスアイロン装置
US2602247A (en) Self-lifting iron
JPS608880Y2 (ja) コ−ドレスアイロン装置
US4361743A (en) Lost motion keyswitch
US2366014A (en) Safety switching arrangement for electrically heated appliances
JP3188600B2 (ja) 電気調理器具
JPS6033920Y2 (ja) コ−ドレスアイロン装置
US962989A (en) Electrically-heated flat-iron.
US1284104A (en) Electric flat-iron.
US2814136A (en) Electric irons
US2159139A (en) Electric plug
US3440405A (en) Cooking vessel probe ejector
JPS5940960Y2 (ja) コ−ドレスアイロン装置
US1410262A (en) Chables w
US1554347A (en) Stand and automatic switch for electric sadirons
JPS5940959Y2 (ja) コ−ドレスアイロン装置
JPH0512949Y2 (ja)
US2150029A (en) Electric iron
KR900004071Y1 (ko) 슬라이드식 110v/220v 겸용 플럭
JPH0824018B2 (ja) スイッチ
EP0445061A1 (en) Iron stand connector
US1036868A (en) Electric switch for sad-irons.
GB2214935A (en) Cordless iron