JPS603833B2 - インピ−ダンス法における微生物の脱炭酸能試験方法 - Google Patents
インピ−ダンス法における微生物の脱炭酸能試験方法Info
- Publication number
- JPS603833B2 JPS603833B2 JP3246481A JP3246481A JPS603833B2 JP S603833 B2 JPS603833 B2 JP S603833B2 JP 3246481 A JP3246481 A JP 3246481A JP 3246481 A JP3246481 A JP 3246481A JP S603833 B2 JPS603833 B2 JP S603833B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- impedance
- medium
- decarboxylation
- amino acids
- bacteria
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、インピーダンス法における微生物の脱炭酸熊
試験方法に関する。
試験方法に関する。
従来、腸内細菌の同定を行うための生物学的性状試験の
一つとして、デカルボキシラーゼテストが利用されてき
た。
一つとして、デカルボキシラーゼテストが利用されてき
た。
このテストは、ブドウ糖及びアミノ酸を含む培地中で細
菌を培養させた場合に、細菌がアミノ酸を取り込んで脱
炭酸反応を起こし、これに指示薬を添加することにより
、このときの発色反応を捕えて細菌のアミノ酸利用によ
る脱炭酸館を調べる試験である。そして、細菌の同定を
行なう場合には、数種のアミノ酸に対する発色変化を試
験し、この結果と既知のデータとを比較し、腸性である
か陰性であるかを総合的に調べることにより行なってい
た。しかし、このようなデカルボキシラーゼテストによ
る脱炭酸龍試験にあっては、細菌の培養を寒天渚地によ
る一夜培養法に頼っていたため、細菌の同定に長時間を
要していた。
菌を培養させた場合に、細菌がアミノ酸を取り込んで脱
炭酸反応を起こし、これに指示薬を添加することにより
、このときの発色反応を捕えて細菌のアミノ酸利用によ
る脱炭酸館を調べる試験である。そして、細菌の同定を
行なう場合には、数種のアミノ酸に対する発色変化を試
験し、この結果と既知のデータとを比較し、腸性である
か陰性であるかを総合的に調べることにより行なってい
た。しかし、このようなデカルボキシラーゼテストによ
る脱炭酸龍試験にあっては、細菌の培養を寒天渚地によ
る一夜培養法に頼っていたため、細菌の同定に長時間を
要していた。
そのため、特に医療面等で細菌の同定を至急に必要とす
る場合には、適確な治療ができなくなるという問題点が
あった。また、培養した細菌のサンプルを肉眼で観察し
、判断するものであったから、同定に手数がかかる他、
個人の評価基準により異なった結果が出るという問題点
があった。また、従来においては、上記デカルボキシラ
ーゼテストを、インピーダンス法により測定しようとし
ても、インピーダンスの変化として顕著にあらわれず、
これによって脱炭酸能を判定することは困難とされてき
た。
る場合には、適確な治療ができなくなるという問題点が
あった。また、培養した細菌のサンプルを肉眼で観察し
、判断するものであったから、同定に手数がかかる他、
個人の評価基準により異なった結果が出るという問題点
があった。また、従来においては、上記デカルボキシラ
ーゼテストを、インピーダンス法により測定しようとし
ても、インピーダンスの変化として顕著にあらわれず、
これによって脱炭酸能を判定することは困難とされてき
た。
本発明者は、先に出願した袴願昭55一28581号及
び椿顔階55一28球公号に基づき、細菌のブドウ糖利
用による特異的インピーダンス変化を利用して、アミノ
酸利用による脱炭酸館をインピーダンス法により顕著に
検出できることを見し、出した。
び椿顔階55一28球公号に基づき、細菌のブドウ糖利
用による特異的インピーダンス変化を利用して、アミノ
酸利用による脱炭酸館をインピーダンス法により顕著に
検出できることを見し、出した。
侍願昭55一28581号及び特嬢昭55一28582
号‘こよれば、蛋白質の水解物を主成分とする基礎培地
にブドウ糖等の炭水化物及びリン酸水素2ナトリウム等
の強電解無機塩を添加して測定用培地を調整し、この培
地中で細菌を培養したときに、該細菌の増殖によって生
ずる培地のインピーダンスの増減に特異的なインピーダ
ンス変化があらわれることを見し、出し、この特異的イ
ンピーダンス変化によって細菌の同定を行なおうとする
ものである。本発明は、上記炭水化物利用能における特
異的インピーダンス変化に着目してなされたものであり
、細菌のアミノ酸脱炭酸館の違いを、インピ−ダンスの
変化として顕著に捕えることを可能とし、これにより微
生物の同定を容易に行なえるようにしたものである。本
発明に係る脱炭酸館試験方法は、蛋白質の水解物を主成
分とする基礎培地にブドウ糖とアミノ酸とを添加し、更
にこの培地中に強電解質無機塩、例えばリン酸水素2ナ
トリウムを添加して培地を調整し、この培地中で細菌を
培養した場合の特異的インピーダンス変化を捕えようと
するものである。
号‘こよれば、蛋白質の水解物を主成分とする基礎培地
にブドウ糖等の炭水化物及びリン酸水素2ナトリウム等
の強電解無機塩を添加して測定用培地を調整し、この培
地中で細菌を培養したときに、該細菌の増殖によって生
ずる培地のインピーダンスの増減に特異的なインピーダ
ンス変化があらわれることを見し、出し、この特異的イ
ンピーダンス変化によって細菌の同定を行なおうとする
ものである。本発明は、上記炭水化物利用能における特
異的インピーダンス変化に着目してなされたものであり
、細菌のアミノ酸脱炭酸館の違いを、インピ−ダンスの
変化として顕著に捕えることを可能とし、これにより微
生物の同定を容易に行なえるようにしたものである。本
発明に係る脱炭酸館試験方法は、蛋白質の水解物を主成
分とする基礎培地にブドウ糖とアミノ酸とを添加し、更
にこの培地中に強電解質無機塩、例えばリン酸水素2ナ
トリウムを添加して培地を調整し、この培地中で細菌を
培養した場合の特異的インピーダンス変化を捕えようと
するものである。
即ち、細菌がブドウ糖を利用して有機酸を代謝していく
過程において、増殖開始直後はインピーダンスの減少傾
向が見られるが、一定時間経過後にはインピーダンスが
増加傾向に移る。しかし、細菌がアミノ酸を利用する場
合には、インピーダンス値は増加せずにそのまま減少方
向にのみ進む現象となってあらわれてくる。この現象は
、細菌がアミノ酸を利用する場合は、体内にアミノ酸を
取り込むことによって分解して炭酸ガスとアミンとを出
し、インピーダンス的には、有機酸の代謝により生じた
インピーダンスの増加成分であるRCOONa+イオン
に打ち勝ってインピーダンスの減少となってあらわれる
ものである。このようにリン酸水素2ナトリウムを添加
した培地を使用した場合には、脱炭酸能をインピーダン
スの減少パターンとして顕著に検出できる。本発明者は
、数菌種について実験したところ、上記と同様の結果を
得ることができた。
過程において、増殖開始直後はインピーダンスの減少傾
向が見られるが、一定時間経過後にはインピーダンスが
増加傾向に移る。しかし、細菌がアミノ酸を利用する場
合には、インピーダンス値は増加せずにそのまま減少方
向にのみ進む現象となってあらわれてくる。この現象は
、細菌がアミノ酸を利用する場合は、体内にアミノ酸を
取り込むことによって分解して炭酸ガスとアミンとを出
し、インピーダンス的には、有機酸の代謝により生じた
インピーダンスの増加成分であるRCOONa+イオン
に打ち勝ってインピーダンスの減少となってあらわれる
ものである。このようにリン酸水素2ナトリウムを添加
した培地を使用した場合には、脱炭酸能をインピーダン
スの減少パターンとして顕著に検出できる。本発明者は
、数菌種について実験したところ、上記と同様の結果を
得ることができた。
このことから、アミノ酸を利用する他の細菌についても
ほぼ同様の結果が得られることが推定され、数種のアミ
ノ酸の脱炭酸能を調べることにより、脱炭酸能の違いを
インピーダンスの変化として補え、これによって細菌の
同定を容易に行い得ることが可能となった。尚、本発明
に使用する培地は、蛋白質の水解物を主成分とする基礎
塔地に、炭水化物およびアミノ酸を添加し、更にこの培
地に強電解無機塩を添加して調整したものであり、特に
基礎培地、炭水化物2.5〜1雌【/そ、適宜量のアミ
ノ酸、塩類1.0〜10稗′そを蒸留水に溶かし込んで
調整した培地が望ましい。
ほぼ同様の結果が得られることが推定され、数種のアミ
ノ酸の脱炭酸能を調べることにより、脱炭酸能の違いを
インピーダンスの変化として補え、これによって細菌の
同定を容易に行い得ることが可能となった。尚、本発明
に使用する培地は、蛋白質の水解物を主成分とする基礎
塔地に、炭水化物およびアミノ酸を添加し、更にこの培
地に強電解無機塩を添加して調整したものであり、特に
基礎培地、炭水化物2.5〜1雌【/そ、適宜量のアミ
ノ酸、塩類1.0〜10稗′そを蒸留水に溶かし込んで
調整した培地が望ましい。
基礎培地は、菌の増殖の為の栄養源としての作用を有し
、菌体内でアミノ酸として使用されるべプトン、トリブ
トン、肉エキス等の蛋白質がその主成分をなす。
、菌体内でアミノ酸として使用されるべプトン、トリブ
トン、肉エキス等の蛋白質がその主成分をなす。
また蛋白質の他、徴量の無機物等が含まれる場合がある
。炭水化物は、菌増殖のための必要エネルギー源であり
、ブドウ糖の他にも単糖類としては、ィノシツト、キシ
ロース、グリセロール、アラビノース、ガラクトース、
マンノース、ラムノース、マンニット、ソルビツト、ア
ドニット等が、二糠類としては、乳糖、ショ糖、トレハ
ロース、メリビオース、セロビオース等が、多糖類とし
ては、ラフイノース、メレジトース、ズルシツト、アミ
グタミン、サリシン、果糠が使用できる。
。炭水化物は、菌増殖のための必要エネルギー源であり
、ブドウ糖の他にも単糖類としては、ィノシツト、キシ
ロース、グリセロール、アラビノース、ガラクトース、
マンノース、ラムノース、マンニット、ソルビツト、ア
ドニット等が、二糠類としては、乳糖、ショ糖、トレハ
ロース、メリビオース、セロビオース等が、多糖類とし
ては、ラフイノース、メレジトース、ズルシツト、アミ
グタミン、サリシン、果糠が使用できる。
アミノ酸は、脱炭酸判定用に用いられるもので、アルギ
ニン、リジン、オルニチン等が使用される。
ニン、リジン、オルニチン等が使用される。
塩類は、培地中の細菌の代謝物を捕えて、特異的なイン
ピーダンス変化を与えるために添加されるものであり、
リン酸水素2ナトリウム以外のナトリウム塩、カリウム
塩、マグネシウム塩、カルシウム塩等の強電解質の無機
塩でも適用できる。
ピーダンス変化を与えるために添加されるものであり、
リン酸水素2ナトリウム以外のナトリウム塩、カリウム
塩、マグネシウム塩、カルシウム塩等の強電解質の無機
塩でも適用できる。
尚、塩類は2種以上の混合物であっても構わない。また
培地中には、上記成分の他ビタミン類を添加する場合も
ある。以下、本発明の実施例について述べる。
培地中には、上記成分の他ビタミン類を添加する場合も
ある。以下、本発明の実施例について述べる。
実施例
各種のアミノ酸に対する細菌の脱炭酸館試験この実施例
は、アミノ酸の種類によって異なる細菌の脱炭酸館をイ
ンピーダンス法により調べたものである。
は、アミノ酸の種類によって異なる細菌の脱炭酸館をイ
ンピーダンス法により調べたものである。
【11 実験に使用した腸内細菌は、ェシェリィチアコ
リ、セラチア マルセセンス、クレブシエラニユウモニ
ア、クレプシヱラ オザエナ工、プロテウス ブルガリ
ス、プロテウス マイラビリス、ヱンテロバクター ク
ロアツ力、ハフニア アルベイ、シトロ/ゞクター フ
ロインデイの9種類である。
リ、セラチア マルセセンス、クレブシエラニユウモニ
ア、クレプシヱラ オザエナ工、プロテウス ブルガリ
ス、プロテウス マイラビリス、ヱンテロバクター ク
ロアツ力、ハフニア アルベイ、シトロ/ゞクター フ
ロインデイの9種類である。
接種菌液は、ハート インフュージョン培地(栄研化学
株式会社製)にて18時間純培養したものであり、この
培養菌液10仏〆を接種菌液として使用した。■ 本実
施例において使用する培地は、基礎培地(DifCo社
製Bacの−Pepton)108/そにブドウ糖5g
r/夕とリン酸水素2ナトリウム2.弦r′夕を添加し
たもの(培地■)、培地■中にアルギニン1腿r/夕を
添加したもの(培地■)、培地■中にリジンlog′夕
を添加したもの(培地■)及び培地■中にオルニチンl
og/夕を添加したもの(培地■)の4種類である。
株式会社製)にて18時間純培養したものであり、この
培養菌液10仏〆を接種菌液として使用した。■ 本実
施例において使用する培地は、基礎培地(DifCo社
製Bacの−Pepton)108/そにブドウ糖5g
r/夕とリン酸水素2ナトリウム2.弦r′夕を添加し
たもの(培地■)、培地■中にアルギニン1腿r/夕を
添加したもの(培地■)、培地■中にリジンlog′夕
を添加したもの(培地■)及び培地■中にオルニチンl
og/夕を添加したもの(培地■)の4種類である。
糊 インピーダンス測定は、サンプルセル内に上記培地
■〜■夫々を2のずつ注入し、この中に培養菌液10メ
タを接種した場合のインピーダンス変化を測定器により
測定した。
■〜■夫々を2のずつ注入し、この中に培養菌液10メ
タを接種した場合のインピーダンス変化を測定器により
測定した。
サンプルセルのインピーダンス測定条件は以下の通りで
ある。
ある。
供給する電源周波数 lkHzインピ
ーダンス検出感度 10%フルスケール測定時間
母Hrフルスケール培養温度
35q0プリインキユーベー
ション時間 3び分{4} このような条件の
下で培養測定し、得られた細菌増殖インピーダンス変化
をレコーダーにより記録した。
ーダンス検出感度 10%フルスケール測定時間
母Hrフルスケール培養温度
35q0プリインキユーベー
ション時間 3び分{4} このような条件の
下で培養測定し、得られた細菌増殖インピーダンス変化
をレコーダーにより記録した。
添付図面は、本実施例により得られた結果である。図面
中Aはェシヱリチア コリ、Bはセラチア マルセセン
ス、Cはクレブシエラ ニユウモニア、Dはクレブシエ
ラ オザエナ工、Eはプロテウス ブルガリス、Fはプ
ロテウス マイラビリス、Gはエンテロバクター クロ
アツ力、日はハフニア アルベイ、1はシトロバクター
フロインディについて夫夫測定した図であり、また各
図中符号1はアルギニン、2はリジン、3はオルニチン
、また4はアミノ酸を添加しない場合におけるインピー
ダンス特性曲線をあらわしたものである。この実施例の
結果について考察するに、各細菌におけるアミノ酸の利
用度は、そのアミノ酸の種類によって異なっていること
が判明した。
中Aはェシヱリチア コリ、Bはセラチア マルセセン
ス、Cはクレブシエラ ニユウモニア、Dはクレブシエ
ラ オザエナ工、Eはプロテウス ブルガリス、Fはプ
ロテウス マイラビリス、Gはエンテロバクター クロ
アツ力、日はハフニア アルベイ、1はシトロバクター
フロインディについて夫夫測定した図であり、また各
図中符号1はアルギニン、2はリジン、3はオルニチン
、また4はアミノ酸を添加しない場合におけるインピー
ダンス特性曲線をあらわしたものである。この実施例の
結果について考察するに、各細菌におけるアミノ酸の利
用度は、そのアミノ酸の種類によって異なっていること
が判明した。
これをインピーダンスの特性曲線でみた場合、インピー
ダンス値が減少方向に進む場合は細菌がアミノ酸を利用
しており、一方、インピーダンス値が途中から増加方向
に進む場合は細菌がアミノ酸を利用していないことがわ
かる。例えば添付図面Aにおけるェシェリチア コリの
場合についてみると、オルニチンとりジンに対しては利
用しており、一方、アミノ酸を添加していない場合の波
形4と同様の波形であるアルギニンに対しては利用して
いないことがわかる。このことから、本インピーダンス
法を使用すれば、約6時間以内にアミノ酸の脱炭酸館の
判定ができ、従来の寒天平板方法での一夜培養方法に比
較すると短時間で判別できる。即ち、この方法により陽
性(利用している場合)か陰性(利用していない場合)
かを判定し、これを3種類のアミノ酸について調べ、既
知データと比較することにより細菌の同定を行なうもの
である。表−1はインピーダンス法にての各細菌におけ
るアミノ酸の利用度を測定した結果をプラス(腸性)、
マイナス(陰性)の符号であらわしたものである。表−
1 上記結果は、市販の腸内細菌同定キツト AP12岬(API社製)による用手法の結果と比較し
た場合、略一致した結果が得られた。
ダンス値が減少方向に進む場合は細菌がアミノ酸を利用
しており、一方、インピーダンス値が途中から増加方向
に進む場合は細菌がアミノ酸を利用していないことがわ
かる。例えば添付図面Aにおけるェシェリチア コリの
場合についてみると、オルニチンとりジンに対しては利
用しており、一方、アミノ酸を添加していない場合の波
形4と同様の波形であるアルギニンに対しては利用して
いないことがわかる。このことから、本インピーダンス
法を使用すれば、約6時間以内にアミノ酸の脱炭酸館の
判定ができ、従来の寒天平板方法での一夜培養方法に比
較すると短時間で判別できる。即ち、この方法により陽
性(利用している場合)か陰性(利用していない場合)
かを判定し、これを3種類のアミノ酸について調べ、既
知データと比較することにより細菌の同定を行なうもの
である。表−1はインピーダンス法にての各細菌におけ
るアミノ酸の利用度を測定した結果をプラス(腸性)、
マイナス(陰性)の符号であらわしたものである。表−
1 上記結果は、市販の腸内細菌同定キツト AP12岬(API社製)による用手法の結果と比較し
た場合、略一致した結果が得られた。
このように、基礎培地中にブドウ糖(5gr/Z)とア
ミノ酸(1雌r/〆)とを添加し、更にこの中にリン酸
水素2ナトリウム(2.5鱗/〆)を添加すると、脱炭
酸能が顕著にインピーダンスの特異変化としてあらわれ
る。
ミノ酸(1雌r/〆)とを添加し、更にこの中にリン酸
水素2ナトリウム(2.5鱗/〆)を添加すると、脱炭
酸能が顕著にインピーダンスの特異変化としてあらわれ
る。
尚、炭水化物はブドウ糖に限られることなく、前述した
炭水化物についても使用することができ、また添加量も
炭水化物利用能の範囲内(2.5〜log/夕)であれ
ば適用できることは勿論である。
炭水化物についても使用することができ、また添加量も
炭水化物利用能の範囲内(2.5〜log/夕)であれ
ば適用できることは勿論である。
更に、塩類はリン酸水素2ナトリウムに限られず、他の
強電解質塩であってもよいことは勿論であるとともに、
その添加量も1.0〜10g′その範囲内で使用できる
。
強電解質塩であってもよいことは勿論であるとともに、
その添加量も1.0〜10g′その範囲内で使用できる
。
以上の実施例から理解されるように、本発明に係る脱炭
酸熊試験方法によれば、アミノ酸利用による脱炭酸利用
能を、微生物増殖培地のインピーダンスの特異的変化と
して捕えることができるので、この結果を利用すること
により微生物の同定を行い得ることができ、従来、イン
ピーダンス法によっては微生物の同定が困難であったデ
カルボキシラーゼ試験に応用できるようになった。
酸熊試験方法によれば、アミノ酸利用による脱炭酸利用
能を、微生物増殖培地のインピーダンスの特異的変化と
して捕えることができるので、この結果を利用すること
により微生物の同定を行い得ることができ、従来、イン
ピーダンス法によっては微生物の同定が困難であったデ
カルボキシラーゼ試験に応用できるようになった。
また、インピーダンス法による炭水化物利用試験の結果
と組合わせることにより、微生物の同定を総合的に判定
することが可能となり、同定をより確実なものとするこ
とができ医療面で極めて有効な手段となる。
と組合わせることにより、微生物の同定を総合的に判定
することが可能となり、同定をより確実なものとするこ
とができ医療面で極めて有効な手段となる。
第1図は細菌のアミノ酸脱炭酸能に対するインピーダン
ス変化を示すグラフである。 第1図 第1図
ス変化を示すグラフである。 第1図 第1図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 蛋白質の水解物を主成分とする基礎培地中に炭水化
物、アミノ酸および塩類を添加し、この培地中で微生物
を培養し、該微生物のアミノ酸脱炭酸能によって生ずる
培地のインピーダンスの特異的減少を伴うインピーダン
ス変化を測定することによるインピーダンス法における
微生物の脱炭酸能試験方法。 2 塩類は、強電解質無機塩の中から選ばれた1種又は
2種以上で構成されたことを特徴とする特許請求の範囲
第1項記載のインピーダンス法における微生物の脱炭酸
能試験方法。 3 塩類は、リン酸水素2ナトリウムで構成されたこと
を特徴とする特許請求の範囲第2項記載のインピーダン
ス法における微生物の脱炭酸能試験方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3246481A JPS603833B2 (ja) | 1981-03-09 | 1981-03-09 | インピ−ダンス法における微生物の脱炭酸能試験方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3246481A JPS603833B2 (ja) | 1981-03-09 | 1981-03-09 | インピ−ダンス法における微生物の脱炭酸能試験方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57146596A JPS57146596A (en) | 1982-09-10 |
JPS603833B2 true JPS603833B2 (ja) | 1985-01-30 |
Family
ID=12359684
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3246481A Expired JPS603833B2 (ja) | 1981-03-09 | 1981-03-09 | インピ−ダンス法における微生物の脱炭酸能試験方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS603833B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60234596A (ja) * | 1984-05-09 | 1985-11-21 | Terumo Corp | リジン脱炭酸試験用培地 |
JPS60234594A (ja) * | 1984-05-09 | 1985-11-21 | Terumo Corp | アルギニン脱炭酸試験用培地 |
-
1981
- 1981-03-09 JP JP3246481A patent/JPS603833B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57146596A (en) | 1982-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Smith et al. | API system: a multitube micromethod for identification of Enterobacteriaceae | |
Gill | Substrate limitation of bacterial growth at meat surfaces | |
Imai et al. | The relationship between viability and intracellular pH in the yeast Saccharomyces cerevisiae | |
US5498528A (en) | Detection of helicobacter pylori | |
Allwood et al. | Thermally induced ribonucleic acid degradation and leakage of substances from the metabolic pool in Staphylococcus aureus | |
Hardman et al. | METABOLISM OF ω-AMINO ACIDS: I. Fermentation of γ-Aminobutyric Acid by Clostridium aminobutyricum n. sp. | |
Pettipher | Analysis of cocoa pulp and the formulation of a standardised artificial cocoa pulp medium | |
Pless et al. | Rapid detection of Salmonellae by means of a new impedance-splitting method | |
Willecke et al. | Inducible transport of citrate in a Gram-positive bacterium, Bacillus subtilis | |
Delille et al. | Short-term variations of bacterioplankton in Antarctic zone: Terre Adelie area | |
Allison et al. | Importance of the isovalerate carboxylation pathway of leucine biosynthesis in the rumen | |
Riedel et al. | An electrochemical method for determination of cell respiration | |
Gale | Determination of amino acids by use of bacterial amino acid decarboxylases | |
EP0036274B1 (en) | Methods of monitoring micro-organisms and media for culture | |
JPS603833B2 (ja) | インピ−ダンス法における微生物の脱炭酸能試験方法 | |
Stewart et al. | Continuous culture as a method for studying rumen fermentation | |
Lagerborg et al. | Amino acid decarboxylases of lactic acid bacteria | |
Brander | A simple way of detecting pyrazinamide resistance | |
JPH0574355B2 (ja) | ||
Cato et al. | A routine determination of the optically active isomers of lactic acid for bacterial classification | |
Seaman | Amino acid decarboxylases in a pseudomonad | |
Najjar | [75A] Determination of amino acids by specific bacterial decarboxylases in the Warburg apparatus: RCHNH2COOH→ RCH2NH2+ CO2 | |
Williams | The growth of Lancefield group D streptococci in the presence of sodium fluoride | |
Hardman et al. | METABOLISM OF ω-AMINO ACIDS: I. Fermentation of γ-Aminobutyric Acid byClostridium aminobutyricumn. sp. 1 | |
JPS592277B2 (ja) | インピ−ダンス法における炭水化物利用試験用培地 |