JPS6038162A - フイルタ装置 - Google Patents

フイルタ装置

Info

Publication number
JPS6038162A
JPS6038162A JP14659183A JP14659183A JPS6038162A JP S6038162 A JPS6038162 A JP S6038162A JP 14659183 A JP14659183 A JP 14659183A JP 14659183 A JP14659183 A JP 14659183A JP S6038162 A JPS6038162 A JP S6038162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
ink
fluid resistance
cross
adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14659183A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Ozawa
小沢 雅一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14659183A priority Critical patent/JPS6038162A/ja
Publication of JPS6038162A publication Critical patent/JPS6038162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17563Ink filters

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はフィルタ装置、特にフィルタ部材により流体を
所望のフィルタ特性によりフィルタリングするフィルタ
装置に関する。
従来技術 従来、微細なオリフィスから液体インクを噴射して記録
媒体上に付着させ、ドツトにより画像ないしは文字の記
録を行なうインクジェットプリンタが知られている。
このようなインクジェットプリンタには、常時インクを
噴射して、ドツトの必要でない領域では電界をインク飛
翔領域に印加し、インクを偏向させて所望のドツト記録
を行なう、いわゆる電荷偏向方式と、ドツトの必要な部
分のみインクを噴射するオンデマンド方式の2つがよく
知られている。
オンデマンド方式は、圧電素子、磁歪素子電気熱変換体
などの吐出エネルギー発生素子を利用して圧力発生部内
にあるインクに急激な加圧力を加えてオリフィスからイ
ンクを所望のタイミングで吐出させる方式が良く知られ
ている。この方式は電荷偏向方式におけるような高電圧
を必要とするインク偏向や、不要インク回収機構などが
不要である等大きな利点を有するが、一方、次のような
欠点がある。
オンデマンド方式の吐出エネルギー発生素子の吐出圧力
は一般に比較的小さく6、記録ヘッドに対する外部から
の振動または吐出エネルギー発生素子からの不要な共振
、あるいはチリや気泡のインク路への混入などにより吐
出条件が微妙に変化するのでなかなか安定したインク吐
出を継続して行なうことが難しかった。
また、この方式におけるインク噴射管、たとえは米国特
許3683212号などの明細書に記載されているもの
は、ガラスなどで形成した円筒状の部材の一端を先細り
状に形成して所定径のオリフィスとし、この部材の周囲
をとり囲むようにして圧電素子が外装された構成となっ
ている。このような装置ではエネルギー発生素子として
の圧電素子からインクへのエネルギー伝達効率および伝
達速度の低下がある程度見られるので、電気的パルスを
連続して与え、しかもその周波数を高めてゆくと記録結
果にサテライトを生じたり、インク飛翔方向が複数に別
れたりして均一な液滴が安定した状態で形成され難くな
る。従って、記録媒体上に形成されるドツトの均一化も
困難になり記録品質が低下することがあった。このエネ
ルギー伝達効率が低いということは、逆に言えば所望の
吐出圧力を得るのに大型なエネルギー発生素子が必要と
なり、ヘッドの小型化、カラーインクジェットプリンタ
におけるようなマルチオリフィス化がり「しい、という
ことになる。
さらに従来のインクジェットプリンタでは上記の記録周
波数の高い領域では、安定吐出のための吐出エネルギー
発生素子の駆動電圧許容範囲(電圧アローワンス)が急
激に狭くなるという欠点がある。このために記録周波数
の高周波領域では入力される電気信号に応じて液滴を吐
出することが不能となり、不吐出の発生確率が高くなる
。この現象は数KHzからすでに発生し、記録速度の高
速化を阻む一因となっている。
以上に種々示したように、インクジェットプリンタにお
いてはその噴射管内の比較的小さな圧力変動によりイン
クを吐出させるので、非常にデリケートで、吐出条件が
厳密に管理される必要がある。
一方、前記のインク内の気泡、ゴミなどの問題に関連し
てインクジェットヘッドのインク供給管にフィルタ装置
を設ける技術が知られている。第1図に示される従来の
フィルタ装置を設けたインフジエラI・ヘッドの模式的
構造図を用いて更に詳しく説明する。
第1図において符号lで示されるものは前述のオリフィ
スで、ガラスなどにより構成されたノズル部材2の先端
に一体に形成されている。このオリフィス1の周囲には
これも上記した圧電素子のような吐出エネルギー発生素
子3が周設されており、不図示の電極から記録パルスを
印加されるようになっている。
これらの部材はインクジェットヘッド9内に収容されて
おり、記録媒体の(図中左側に対応)対向して配置され
る。インクジェットヘッド9内にはインクタンク7が形
成されており、このインクタンク7内には所定色のイン
ク8が貯蔵される。
このインクタンク7はメインインクタンクである場合と
、他のメインタンクから逐次インクを供給されるサブイ
ンクタンクである場合の両方が考えられる。
上記のインクタンク7中には、前記のノズル部材2の後
端部に接続された中空のインク供給管4が伸びており、
貯蔵されたインク8中にその先端が浸漬されている。し
たがって、ノズル部材2内には吐出エネルギー発生素子
3のエネルギーにより吐出された分だけインク供給管4
を介してインク8が供給されるようになっている。
このインク供給管4の先端部にはパイプ状の固定部材6
によってフィルタ5が取り付けられており、インク8は
このフィルタ5を介してノズル部材2内へと供給される
このフィルタ5は主としてインクタンク7内のゴミ、気
泡などをノズル部材2内に吸入しないように設けられる
ものである。インクジェットヘッド9は他の方式のプリ
ンタと同様に記録媒体に沿って往復する不図示のキャリ
ッジ上に設けられた場合は、揺動により気泡が発生する
ことがあるし、長期の非使用によってはインク8に凝固
が発生する場合もあり、フィルタ5はこれらの望ましく
ない混入物のノズル部材2内への侵入を防止する役目を
果す。
フィルタ5は、さらにキャリッジの移動により発生する
インクタンク7内の圧力変動をノズル部材2側に伝えな
いようにする役割も果す。
このフィルタ5の流体抵抗は、ノズル部利2内の圧力、
記録周波数特性、インク液滴形状などに大きな影響を与
える。したがって、長期の使用に渡ってその流体抵抗が
変化しないように考慮されるのはもちろんである。しか
しながら、所望の特性のフィルタ5を大量生産するのは
困難であり、実際には個々のフィルタ5の流体抵抗は均
一とはならずフィルタの特性にバラツキがあるのか普通
である。
したがって、このようなフィルタ装置を用いた従来のイ
ンクジェットプリンタ、特にマルチオリフィスの装置で
は、個々のオリフィスの噴射特性を均一にし、所望の記
録特性を獲得するために、時としてフィルタ部材の流体
抵抗のバラツキを調節する作業が行なわれる。従来では
この調節作業はフィルタを切断して長さを揃えたり、目
を潰したり、はなはだしい場合には作成した多くのフィ
ルタを順次交換し、所望の記録を行なえるフィルタを選
び出したりするなどにより行なっていたため、作業が煩
雑で、装置の作成時間がかかり、生産性が悪化する、コ
ストアップにつながる等大きな問題となっていた。
以上の事情はインクジェットプリンタに限らず、他の液
体を用いる装置のフィルタにおいても同様である。
目 的 本発明は以」二の点に鑑みてなされたもので、簡単で安
価な構造により、フィルタの流体抵抗などの諸物件を簡
単に調節できるフィルタ装置を提供することを目的とす
る。
実施例 以下、図面に示す実施例に基づいて本発明を訂、Ill
に説明する。ただし、以下の実施例でもインフジエラI
・プリンタを例示し、説明を行なうが、従来例中で詳述
した部材と同一ないしは相当する部利については同一符
号を付しその詳細な説明は省略する。
第1実施例 第2図(A)及至第2図(C)は本発明のフィルタ装置
を採用したインクジェットプリンタの実施例を説明する
為の図で、第2図(A)は模式的構成図、第2図(B)
はフィルタ4の模式的切断面図、第2図(C)は第2図
(A)中に示される一点鎖!!X−X’で第2図(A)
は切断した場合の模式的切断図である。ここでもフィル
タ5は中空の固定部材6を介してインク供給管4に取り
付けられている。
本発明のフィルタ5は第2図(B)にその断面を示すよ
うに、プラスチック、セラミック、グラスウールなど種
々の所望の材質から円筒型に形成され、その内部に所望
の方向性を持った微細な穴5′が多数形成されており、
いわゆる蓮根様となっているものを用いた。本実施例で
は、フィルタ5はその断面の所定領域ごとにその流体抵
抗を変化させて形成するために、穴5′はフィルタ50
円周の174ごとにその直径が所望の比率で変化するよ
うに開けられた。ただし、この流路の形状は上記に限定
されるものではなく、他の形状であってもかまわないし
、また、フィルタ5の材質を所定領域ごとに変化させる
ような方法によりフィルタ5のフィルタ特性を変化させ
るようにしてもよい。
本発明の実施例に用いられる固定部材6には第2図(C
)に示されるように、半円形の断面を有する中空部分6
′を形成したものを用いた。したがって、本実施例では
この固定部材6の半円形の中空部分6′のみを介してイ
ンクタン久7からインク供給管4およびノズル部材2ヘ
インク8が供舶される。ただし、この中空部分6′の形
状はここに例示したものに限定されるものではないのは
もちろんである。
フィルタ5の流体抵抗は第2図(C)に示すようにフィ
ルタ5ないしは固定部材6を回転させ、直径の異なった
穴5′の所望の領域を固定部材6の中空部分6′から臨
ませるようにして所望の流体抵抗となる様に調整された
このような実施例の構成によれば、固定部材6のフィル
タと接触する部分の断面形状を所望の形状とするととも
に、フィルタ5の穴の直径を所望の領域ごとに変化させ
、フィルタ5と固定部材6との接触部分を調整すること
で、所望の流体抵抗を得るための調整作業が非常に容易
になった。
又、その調整も従来の様に所望の液体抵抗を持ったフィ
ルタを選び出す事をしなくとも良いので調整作業に要す
る時間も非常に短縮することができた。
以上の実施例ではフィルタ5の穴の直径を変化させて構
成したが、所定領域ごとに相賀を変化させるように構成
しても同様の効果を得ることができるのはもちろんであ
る。
第2実施例 第3図(A)及至第3図(C)を用いて本発明の第2の
実施例を説明する。第3図(A)乃至第3図(C)はそ
れぞれ第2図(A)乃至第2図CC>と同様の図である
この実施例でも、フィルタ5は固定部材6を介して取り
付けられるが、さらにフィルタ5の先端には調整部材l
Oが取り付けられている。これらの部材は供給管の途中
に取り付けるようにしてもよく、この場合には調整部材
lOは固定部材としても機能することになる。
本実施例ではフィルタ5は前述同様種々の所望の材質で
形成されるが、その流体抵抗は断面の全領域に渡って同
一に設定される。したがって、流体抵抗を主に規定する
穴5′は第3図(B)に示すように全て同一径になって
いる。ここでも流路形状はこれに限定されるものではな
く、また材質によってはこのような流路を設けなくとも
よい。
あるいは第1実施例と組み合わせて所定領域ごとに特性
を変化させて構成してもよく、この場合には調整の幅を
広くとることができる。
また、固定部材6は第3図(C)に示されるように前記
同様半円形の中空部分6′を有したものを用いた。てい
る。さらに同図に破線で示すように、調整部材lOにも
同様の断面の中空部分lO′が形成されているものとす
る。この中空部分は図示したような半円断面の比較的長
いものでなくてもよく、要するに所望の連通部断面積を
持つものであれば良い。
本実施例において、フィルタ5の流体抵抗の調節は、調
整部材10を回転させて中空部分6′および10’によ
り画成されるフィルタ5の扇形連通部分の開角0すなわ
ち連通部分の断面積を変化させることにより簡単に行な
うことができる。
以上の実施例によっても前記実施例と同様の効果を期待
できるが、さらに加えてこの場合にはフィルタ5の製造
がより容易で、かつ調節範囲も広いという利点がある。
以上2つの実施例を例示して本発明を説明したが、本発
明において調節されるフィルタ特性は流体抵抗に限定さ
れるものではなく、他の特性であってもよいのはもちろ
んである。
効 果 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、フィ
ルタ部材により流体を所望のフィルタ特性によりフィル
タリングするフィルタ装置において、前記のフィルタ特
性を可変調節する手段を設けた構成を採用しているため
、簡単安価な構成により流体抵抗などの緒特性を簡単な
作業で調節でき、調整ないしは試作の際の作業能率を格
段に向上できる。インクジェットプリンタなどのインク
フィルタに用いて好適な優れたフィルタ装置を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のインクジェットプリンタに用いられるフ
ィルタ装置を説明する模式的構成図、第2図(A)乃至
第2図(C)は本発明の第1の実施例を説明するもので
、第2図(A)は本発明のフィルタ装置を採用したイン
クジェットプリンタの模式的構成図、第2図(B)は第
2図(A)中のフィルタの構造を説明する断面図、第2
図(C)は第2図(A)相中(7)X−X’線で第2図
(A)を切断した断面図、第3図(A)乃至第3図(C
)は本発明の第2の実施例を説明するもので、第3図(
A)は本発明のフィルタ装置を採用したインクジェット
プリンタの模式的構成図、第3図(B)は第3図(A)
中のフィルタの構造を説明する断面図、第3図(C)は
第3図(A) 溝中のx−x’線で第3図(A)を切断
した断面図である。 l・・・オリフィス 2・・・ノズル部材3・・・吐出
エネルギー発生素子 4・・・インク供給管 5・・・フィルタ5′・・・穴
 6・・・固定部材 7・・・インクタンク 8・・・インク9・・・インク
ジェットヘッド 10・・・調整部材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フィルタ部材により流体を所望のフィルタ特性に
    よりフィルタリングするフィルタ装置において、前記の
    フィルタ特性を可変調節する手段を設けたことを特徴と
    するフィルタ装置。
  2. (2)前記フィルタ部材の断面の所定領域ごとにそのフ
    ィルタ特性を変化させ、フィルタ部材の保持部材の連・
    連部断面により所、望のフィルタ特性の領域を選択゛す
    ることにより・フィルタ特性を調節することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載のフィルタ装置。
  3. (3)前記フィルタ部材の保持部材と調整部材とによっ
    て、フィルタ部材を介した連通部断面積をil!1節す
    ることによりフィルタ特性を調節することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項または第2項に記載のフィルタ装
    置。
JP14659183A 1983-08-12 1983-08-12 フイルタ装置 Pending JPS6038162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14659183A JPS6038162A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 フイルタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14659183A JPS6038162A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 フイルタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6038162A true JPS6038162A (ja) 1985-02-27

Family

ID=15411174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14659183A Pending JPS6038162A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 フイルタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038162A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5164740A (en) High frequency printing mechanism
US4353078A (en) Ink jet print head having dynamic impedance adjustment
JPS6336953B2 (ja)
EP0145130B1 (en) On-demand type ink-jet print head having fluid control means
JPH04250045A (ja) ドロップ・オン・デマンド型インク・ジェット・プリンタ
JPH01156075A (ja) 熱インクジェット・プリントヘッド
US4980699A (en) Liquid injection recording method for accurately producing an image regardless of ambient temperature
JPS6038162A (ja) フイルタ装置
US4641155A (en) Printing head for ink jet printer
JPS60230856A (ja) フイルタ装置
JPS6099662A (ja) フイルタ装置
JP4379963B2 (ja) オンデマンド型マルチノズルインクジェットヘッドの駆動方法
JPS6099661A (ja) 液滴噴射装置
JP2002144557A (ja) インクジェットヘッドの駆動方法
JP2663140B2 (ja) インクジェット記録方法
JPH0214196B2 (ja)
JPS6099660A (ja) フイルタ装置
JP5315540B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2755950B2 (ja) インクジェット記録装置および記録方法
JPS60149466A (ja) 液体噴射記録装置
JPS62146636A (ja) 液体噴射記録ヘツド
JPS63260452A (ja) 液体噴射記録装置
JPS59106973A (ja) インクジエツト記録装置
JPH01210353A (ja) 液体噴射記録ヘッド
JPS59167267A (ja) マルチノズル印字ヘツド