JPS6037717A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6037717A
JPS6037717A JP14701583A JP14701583A JPS6037717A JP S6037717 A JPS6037717 A JP S6037717A JP 14701583 A JP14701583 A JP 14701583A JP 14701583 A JP14701583 A JP 14701583A JP S6037717 A JPS6037717 A JP S6037717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
semiconductor substrate
cooled
cooling
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14701583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0572096B2 (ja
Inventor
Juri Kato
樹理 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP14701583A priority Critical patent/JPS6037717A/ja
Publication of JPS6037717A publication Critical patent/JPS6037717A/ja
Publication of JPH0572096B2 publication Critical patent/JPH0572096B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ハロゲン・ランプを用いた高温短時間熱処理
による半導体装置の製造に関する。特に高いスループッ
トで、シリサイド形成9イオン注入層のアニール・Ps
()のりフローを行なうことにおいて有効である。
従来、ハロゲン・ランプを発熱源としたインコヒーレン
トな放射光による、ウェーハの高温短時間熱処理におい
ては、ランプ点火後短時間〔1分以内〕にウェーハ温度
を上昇させ熱処理した後、ランプを消去し、ウェーハの
表裏面全体からの周辺への黒体輻射することのみで、ウ
ェーハを冷却した。しかしながら、黒体輻射によるウェ
ーハの冷却は第1図αに示すごとく数百度から室温に下
がるに侠する時間が大きく、カセット・ツー・カセット
の自動5里搬におりてテフロン製のカセットが溶融しな
いためKは約2oo℃までウェーハ温度を下げる必要が
あ夛、熱処理のスループットが低くなるという欠点があ
った。1だランプ消去後、ウェーハを外に取り出した時
、ウェーハが充分に冷却されていないため、シリサイド
形成やイオン注入層のアニールにおいてはシリコン露出
部分や高融点金属露出部分が外気の酸素で酸化されると
いう欠点があった。
本発明は、かかる従来の欠点を取り除き、ハロゲン・ラ
ンプによる高温短時間熱処理が、ウェーハ表面を酸化す
ることなく、高いスループットで行なわれることを目的
とする。
以下、実施例を用いて本発明を説明する。第1図は直径
4インチ、厚さ500μmのシリコン基板の昇降温曲線
であfi、1000℃・10秒の高温短時間熱処理を示
す、第2図は、本発明の製造方法を可能にするハロゲン
・ランブーシステムの一例である。本発明によるハロゲ
ン・ランプを用いた高温短時間熱処理においては、ウェ
ーハ4をウェーハ支持台5で保持し、ハロゲン拳うンプ
2、反射鏡lで囲まれた石英チューブ3の部屋Aに、ウ
ェーハを水平に置いた後、ハロゲン・ランプ2を点火し
、インコヒーレント光をウェーハに照射することによp
ウェーハの温度が上昇(第1図I)する。その後ウェー
ハ自身の黒体輻射とランプからの照射が平衡になQウェ
ーハ温度は一定に保たれる(第1図■)。次にランプ消
去後、ウェーハは、ウェーハ自身の黒体輻射により冷却
しく第1図I[[)、ウェーハ温度は1000℃から数
百℃までlO秒程で冷却する。次にウェーハは、支持台
5の移動により冷却室(第2図B)に移され火熱容量を
持つ冷却台6上に置かれる。冷却台6は下方から水冷さ
れているため常に低温に保たれている。このためウェー
ハは数百℃から200℃以下に温度が下がる(第1図■
のB)のに約lO抄製するだけである。冷却室Bに置か
れたウェーハは、図面と垂直方向に移動するカセツ)−
ツー・力tット装置によシアン・ロードのテフロン製の
カセットに収納可能である。なお、ランプ照射室A及び
冷却室Bは、各々N2W囲気で満たされている。
従って本発明によれば、ウェーッ・の昇降温特性は第1
図のbで示すように、ランプ点火から高温短時間熱処理
(例えば1,000℃川秒)を行ないウェーハ温度が約
200℃まで下がるのに刀秒程度の時間しか必要とせず
、高いスループットを持つ。
またウェーハは、温度が200℃以上の状態では、N!
雰囲気の充満したランプ照射室Aまたは冷却室Bに存在
するため、シリコン露出部や高融点金属の酸化は生じな
い。
以上説明したように、本発明の半導体装置の製造方法に
よれば、テフロン製のカセットを用いたカセット・ツー
・カセット方式において、ウェーハ表面の酸化が防止で
き、かつ高しスルーブツトを持つ、ハロゲン・ランプ高
温短時間熱処理が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図:半導体基板温度の昇降温曲線を示す図。 第2図:本発明によるハロゲン・ランプ・システムを示
す図。 l・・反射(m 2−・タングステン・フィラメント・
ハロゲン・ランプ 3・・石英チューブ 5・拳ウェー
ハ支持台 6・・大熱容量ウェーハ冷却台 4・7e−
ウェーハ A11・ランプ照射室B・・冷却室 ■・・
ランプ照射ウェーハ昇温状態 II・・ランプ照射ウェ
ーハ定温状態 ■・■のα・・黒体輻射によるウェーハ
降温状態 ■のb・・冷却室におけるウェーハ降温状態
。 以 上 出願人 株式会社識訪鞘工舎

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +1+ハロゲン・ランプを発熱源としたインコヒーレン
    ト光を、半導体基板に照射することによp1高高温時間
    熱処理を行なう半導体装置の製造において、ランプ消去
    後、半導体基板が表裏全面からの黒体輻射することによ
    り数秒冷却し、次に冷却W囲気を半導体基板を吹きかけ
    るか、またけ冷却された大きな熱容量の物質に半導体基
    板を置くことによシ、半導体基板が冷却されることを特
    徴とする半導体装置の製造方法。 (2)半導体基板の表裏全面からの黒体輻射による冷却
    及び冷却雰囲気の吹きかけまたは冷却された火熱容量物
    質による半導体基板の冷却がN2雰囲気中で行なわれる
    ことを特徴とする特WF錆求第−項記載の半導体装置の
    製造方法。
JP14701583A 1983-08-10 1983-08-10 半導体装置の製造方法 Granted JPS6037717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14701583A JPS6037717A (ja) 1983-08-10 1983-08-10 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14701583A JPS6037717A (ja) 1983-08-10 1983-08-10 半導体装置の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26628392A Division JPH05251377A (ja) 1992-10-05 1992-10-05 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6037717A true JPS6037717A (ja) 1985-02-27
JPH0572096B2 JPH0572096B2 (ja) 1993-10-08

Family

ID=15420610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14701583A Granted JPS6037717A (ja) 1983-08-10 1983-08-10 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037717A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6173324A (ja) * 1984-09-17 1986-04-15 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 熱処理装置
JPS6235517A (ja) * 1985-08-08 1987-02-16 Anelva Corp 基体処理装置
US4752592A (en) * 1985-11-29 1988-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Annealing method for compound semiconductor substrate
JP2001297995A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Nec Corp 回路製造方法および装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5872837U (ja) * 1981-11-10 1983-05-17 株式会社日立国際電気 減圧気相成長装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5872837U (ja) * 1981-11-10 1983-05-17 株式会社日立国際電気 減圧気相成長装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6173324A (ja) * 1984-09-17 1986-04-15 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 熱処理装置
JPS6235517A (ja) * 1985-08-08 1987-02-16 Anelva Corp 基体処理装置
US4752592A (en) * 1985-11-29 1988-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Annealing method for compound semiconductor substrate
JP2001297995A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Nec Corp 回路製造方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0572096B2 (ja) 1993-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI625791B (zh) 熱處理裝置及熱處理方法
TWI267091B (en) Flash lamp annealing apparatus to generate electromagnetic radiation having selective wavelengths
US20090175605A1 (en) Heat treatment apparatus for heating substrate by exposing substrate to flash light
TWI660409B (zh) 熱處理方法及熱處理裝置
US20230047855A1 (en) Light irradiation type heat treatment method and heat treatment apparatus
US20040023504A1 (en) Hot plate annealing
US20240128096A1 (en) Light irradiation type heat treatment method and heat treatment apparatus
TW202109672A (zh) 熱處理裝置及熱處理裝置之洗淨方法
JPS6037717A (ja) 半導体装置の製造方法
KR102372518B1 (ko) 열처리 방법 및 열처리 장치
JPH08139047A (ja) 熱処理装置
TW202013533A (zh) 熱處理方法
JPH0377657B2 (ja)
TWI703638B (zh) 熱處理裝置
JPS60193343A (ja) 熱処理装置
JP3876665B2 (ja) 光照射式加熱処理装置
JP2979550B2 (ja) ランプアニール装置
JP2004134631A (ja) ランプ熱処理装置
TW201937604A (zh) 熱處理方法
JPS63271922A (ja) 熱処理装置
JPS59121821A (ja) 加熱器組立体
JPS59121832A (ja) 半導体ウエハ−を光照射で加熱する方法
JPH0210569B2 (ja)
TW202029346A (zh) 熱處理方法及熱處理裝置
JPS6341212B2 (ja)