JPS6037576Y2 - Group performance training device - Google Patents

Group performance training device

Info

Publication number
JPS6037576Y2
JPS6037576Y2 JP9531480U JP9531480U JPS6037576Y2 JP S6037576 Y2 JPS6037576 Y2 JP S6037576Y2 JP 9531480 U JP9531480 U JP 9531480U JP 9531480 U JP9531480 U JP 9531480U JP S6037576 Y2 JPS6037576 Y2 JP S6037576Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
instruction
output
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9531480U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS5719968U (en
Inventor
崇 國井
Original Assignee
ヤマハ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマハ株式会社 filed Critical ヤマハ株式会社
Priority to JP9531480U priority Critical patent/JPS6037576Y2/en
Publication of JPS5719968U publication Critical patent/JPS5719968U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6037576Y2 publication Critical patent/JPS6037576Y2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、グループ化して設定される各子機群に対し
て、親機から効果的に指示が与えられるようにする集団
演奏教習装置に関する。
[Detailed Description of the Invention] This invention relates to a group performance training device that allows a parent device to effectively give instructions to each group of child devices that are set up as a group.

集団演奏教習は、先生の使用する1台の親機に対して、
生徒それぞれが使用する複数の子機が従属されるもので
、先生は各子機に対しであるいは一斉に指示を与えなが
ら教習するものである。
For group performance lessons, one parent device used by the teacher,
Each student uses multiple handsets, and the teacher teaches while giving instructions to each handset or all at once.

この指示手段としては、マイクによる音声によって行な
うものであるが、子機が演奏中である場合、あるいは生
徒の注意力が散漫である場合には、指示内容が徹底しな
い。
This instruction is given by voice from a microphone, but if the handset is playing or if the student's attention is distracted, the instructions may not be thorough.

この考案は上記のような点に鑑みなされたもので、特に
音声等による指示を与える以前に、指示を与えるべき子
機に対して予告的な警報指示を与え、集団教習がより効
果的に進行されるようにする集団演奏教習装置を提供し
ようとするものである。
This idea was created in view of the above points, and in particular, before giving instructions by voice, etc., a preliminary warning instruction is given to the handset to which instructions should be given, so that group training can proceed more effectively. It is an object of the present invention to provide a group performance training device that enables the performance of a group performance.

すなわち、この考案に係る装置は、子機を複数の子機群
にグループ化設定すると共に、親機側にグループ選択指
示スイッチ群および一斉指示スイッチを設定し、このス
イッチ群あるいは一斉指示スイッチの操作に対応して各
子機群に対する指示回路を選択的にあるいは一斉に形威
し、呼出し警報指示信号を上記指示回路に供給するよう
にしたものである。
That is, the device according to this invention groups and sets the slave devices into a plurality of slave device groups, sets a group selection instruction switch group and a simultaneous instruction switch on the base device side, and operates the switch group or the simultaneous instruction switch. In response to this, the instruction circuit for each slave unit group is activated selectively or all at once, and a call alarm instruction signal is supplied to the instruction circuit.

以下図面を参照してこの考案の一実施例を説明する。An embodiment of this invention will be described below with reference to the drawings.

第1図はその構成を示したもので、主として親機側構成
を示している。
FIG. 1 shows the configuration, mainly showing the configuration on the base unit side.

すなわち、親機側にあっては、先生の演奏する電子楽器
11、さらに子機側に音声による指示を与えるマイクロ
ホン12を備えるもので、この電子楽器11およびマイ
クロホン12からの演奏音および音声の信号は、それぞ
れ増巾器13.14を介して一括して指示伝送回路15
に結合する。
That is, the base device is equipped with an electronic musical instrument 11 played by the teacher, and a microphone 12 that gives audio instructions to the child device. are collectively sent to the instruction transmission circuit 15 via amplifiers 13 and 14, respectively.
join to.

一方、子機側は、A□、A2、”””An、 Bl−B
2、・・・・・・BAnlCl、C2、・・・・・・C
nで示すように例えば3つのグループA、BXCに設定
され、その各グループ毎に指示伝送回路15A、15B
、15Cが設定されるようになっている。
On the other hand, on the handset side, A□, A2, """An, Bl-B
2,...BAnlCl, C2,...C
For example, three groups A and BXC are set as shown by n, and instruction transmission circuits 15A and 15B are set for each group.
, 15C are set.

すなわち、指示伝送回路15の信号は、各グループの指
示伝送回路15A〜15Cに並列的に分配され、それぞ
れFET等でなるゲート16A、16B、16Cを介し
て各子機群単位の増巾器17A、17B、17Cに供給
するようにしである。
That is, the signal of the instruction transmission circuit 15 is distributed in parallel to the instruction transmission circuits 15A to 15C of each group, and is transmitted to the amplifier 17A of each slave unit group via gates 16A, 16B, and 16C each consisting of an FET or the like. , 17B, and 17C.

また、この装置には、各子機群それぞれを選択して呼出
し指示する選択指示スイッチ18A、18B、18C,
および一斉指示を与えるスイッチ19、緊急指示を与え
るスイッチ20が設けられるもので、その各スイッチ1
8A〜18C,19,20は、操作投入されることによ
り、電源十Vによって論理rIJの信号を発生する。
This device also includes selection switches 18A, 18B, and 18C for selecting and instructing each slave unit group to call.
A switch 19 for giving a simultaneous instruction, and a switch 20 for giving an emergency instruction are provided, and each switch 1
8A to 18C, 19, and 20 generate logic rIJ signals with a power supply of 1 V when turned on.

そして、選択指示スイッチ18A〜18Cからの信号は
、それぞれオア回路21A〜21Cを介して前記ゲー)
16A〜16Cにそれぞれゲート信号を与え、そのゲー
トを開くようにすると共に、オア回路22で一括し、ス
イッチ18A〜18Cのいずれかの操作状態を検知する
ようにされる。
The signals from the selection instruction switches 18A to 18C are transmitted through OR circuits 21A to 21C, respectively.
A gate signal is applied to each of the switches 16A to 16C to open the gate, and an OR circuit 22 collectively detects the operation state of any of the switches 18A to 18C.

また、一斉および緊急のスイッチ19.20からの出力
信号はオア回路23に供給し、このオア回路23からの
出力信号はオア回路21A〜21Cそれぞれに供給する
と共に、上記オア回路22からの出力信号およびイニシ
ャルクリア信号ICト共にノア回路24に供給する。
Further, the output signals from the simultaneous and emergency switches 19 and 20 are supplied to an OR circuit 23, and the output signals from this OR circuit 23 are supplied to each of the OR circuits 21A to 21C. and an initial clear signal IC are both supplied to the NOR circuit 24.

ノア回路24からの出力信号は微分回路25に供給する
The output signal from the NOR circuit 24 is supplied to a differentiating circuit 25.

この微分回路25は、ノア回路24からの出力信号が論
理11ヨから70Jに立ち下がった時に微分パルス信号
を発生するもので、この微分パフレス信号はQ1〜Qn
の出力ビット桁を有するバイナリカウンタ26にリセッ
トR指令として供給する。
This differential circuit 25 generates a differential pulse signal when the output signal from the NOR circuit 24 falls from logic 11yo to 70J, and this differential puffless signal is generated by Q1 to Qn.
It is supplied as a reset R command to the binary counter 26 having an output bit digit of .

バイナリカウンタ26は、アンド回路27を介して供給
されるクロックCLで計数歩進されるもので、アンド回
路27には、カウンタ26の最上位桁Qnからの出力信
号の供給されるインバータ28の出力信号がゲート信号
として供給されている。
The binary counter 26 is incremented by a clock CL supplied through an AND circuit 27. A signal is provided as a gate signal.

すなわち、カウンタ26のバイナリ計数値情報の最上位
ビットが111となる最大計数状態を除きアンド回路2
7にゲート信号が与えられ、カウンタ26はクロックC
Lを計数するようになる。
That is, except for the maximum count state where the most significant bit of the binary count value information of the counter 26 is 111, the AND circuit 2
7 is given a gate signal, and the counter 26 receives the clock C.
Start counting L.

このカウンタ26の最下位および2番目の桁Q1および
Q2からの出力信号は、前記インバータ28からの出力
信号と共に、アンド回路29,30にゲート信号として
供給し、このアンド回路29.30にはアンド回路27
からのクロックCLを供給する。
The output signals from the lowest and second digits Q1 and Q2 of this counter 26, together with the output signal from the inverter 28, are supplied as gate signals to AND circuits 29 and 30. circuit 27
The clock CL from the

また、アンド回路27からのクロックCLは、インバー
タ28からの出力信号と共にアンド回路31に供給し、
このアンド回路31にはさらに緊急指示スイッチ20か
らの出力信号をゲート信号として供給する。
Further, the clock CL from the AND circuit 27 is supplied to the AND circuit 31 together with the output signal from the inverter 28,
The AND circuit 31 is further supplied with an output signal from the emergency instruction switch 20 as a gate signal.

アンド回路29.30からの出力信号は、それぞれアン
ド回路32.33に供給するもので、アンド回路32に
は一斉指示スイッチ19からの出力信号をゲート信号と
して与え、またアンド回路33にはオア回路22からの
出力信号をゲート信号として与える。
The output signals from the AND circuits 29 and 30 are respectively supplied to AND circuits 32 and 33. The AND circuit 32 is supplied with the output signal from the simultaneous instruction switch 19 as a gate signal, and the AND circuit 33 is supplied with an OR circuit. The output signal from 22 is given as a gate signal.

そして、アンド回路31〜33からの出力信号はオア回
路34に供給し、このオア回路34からの出力信号は、
警報音源の発振器35からの出力信号の供給されるゲー
ト36にゲート信号として与え、このゲート36を介シ
テ取り出される警報指示信号は、前記指示伝送回路15
に導くようにしてなる。
The output signals from the AND circuits 31 to 33 are supplied to the OR circuit 34, and the output signal from the OR circuit 34 is
The output signal from the oscillator 35 of the alarm sound source is applied as a gate signal to the gate 36, and the alarm instruction signal taken out through the gate 36 is transmitted to the instruction transmission circuit 15.
It will lead you to.

すなわち、このように構成される状態において、まずイ
ニシャル信号ICが発生すると、このイニシャル信号I
Cはノア回路24及び微分回路25を介してバイナリカ
ウンタ26にリセットパルスとして供給される。
That is, in a state configured as described above, when an initial signal IC is generated, this initial signal I
C is supplied to the binary counter 26 as a reset pulse via the NOR circuit 24 and the differentiation circuit 25.

このためカウンタ26のQnが“0゛となりクロックC
Lによりカウンタ26がカウントアツプされる。
Therefore, Qn of the counter 26 becomes "0" and the clock C
The counter 26 is counted up by L.

Qo出力がrIJとなった状態でカウンタ26は停止す
る。
The counter 26 stops when the Qo output reaches rIJ.

この状態で、例えば子機群Aに対して指示を与えるべく
選択指示スイッチ18Aを操作すると、その投入状態に
おいてオア回路21Aを介してゲート16Aにゲート信
号が与えられる。
In this state, for example, when the selection instruction switch 18A is operated to give an instruction to the handset group A, a gate signal is given to the gate 16A via the OR circuit 21A in the closed state.

同時にオア回路22を介してノア回路24に信号が与え
られ、その出力は立ち下がって微分回路25からパルス
信号が得られ、バイナリカウンタ26はリセットされる
At the same time, a signal is applied to the NOR circuit 24 via the OR circuit 22, its output falls, a pulse signal is obtained from the differentiating circuit 25, and the binary counter 26 is reset.

すなわち、その桁Qnの出力はr()、となり、インバ
ータ28の出力でアンド回路27のゲートが開かれ、こ
のカウンタ26はクロックCLで計数歩進されるように
なる。
That is, the output of that digit Qn becomes r( ), the gate of the AND circuit 27 is opened by the output of the inverter 28, and the counter 26 is incremented by the clock CL.

そして、カウンタ26の桁Q2からの出力信号発生に対
応してアンド回路30からクロックCLに対応する信号
が取り出され、オア回路22出力でゲートの開かれるア
ンド回路33およびオア回路34を介してゲート36に
ゲート信号を与えるようになる。
Then, in response to the generation of an output signal from digit Q2 of the counter 26, a signal corresponding to the clock CL is taken out from the AND circuit 30, and is passed through the AND circuit 33 and the OR circuit 34 whose gate is opened by the output of the OR circuit 22. A gate signal is given to 36.

ここで、アンド回路27に供給されるクロックCLが第
2図に示す状態にある時、バイナリカウンタ26の桁Q
1.Q2、・・・・・・Qnの出力信号はそれぞれ同図
に示すようになる。
Here, when the clock CL supplied to the AND circuit 27 is in the state shown in FIG.
1. The output signals of Q2, . . . Qn are as shown in the same figure.

したがって、そのQ2の出力に対応してクロックCLを
検知するアンド回路33からの出力信号は、同図に03
で示すようになり、発振器35からの信号が信号G3に
対応してゲート36から取り出され、指示伝送回路15
に供給されるようになる。
Therefore, the output signal from the AND circuit 33 that detects the clock CL corresponding to the output of Q2 is 03 in the same figure.
The signal from the oscillator 35 is taken out from the gate 36 in response to the signal G3, and the instruction transmission circuit 15
will be supplied to

したがって、オア回路21Aの出力で開かれたゲート1
6Aを介して、この信号が子機群Aの各子機A工、 A
2、・・・・・・A、に供給され、2連音状の警告指示
音を発する状態とされる。
Therefore, the gate 1 opened by the output of the OR circuit 21A
6A, this signal is transmitted to each slave machine A of slave machine group A, A
2, .

この警告指示は、カウンタ26の計数が歩進され、その
桁Q、の出力が111となってアンド回路27のゲート
が閉じられるまで継続し、その時間は約2〜3秒程度に
設定すればよい。
This warning instruction continues until the count of the counter 26 is incremented, the output of the digit Q becomes 111, and the gate of the AND circuit 27 is closed.The time should be set to about 2 to 3 seconds. good.

同様にスイッチ18B、18Cが操作された時には、子
機群BおよびCに警告指示が発せられるもので、子機群
グループ単位に注意を喚起し、マイクロホン12を用い
た先生からの指示の徹底が効果的に行なわれるようにな
る。
Similarly, when switches 18B and 18C are operated, a warning instruction is issued to handset groups B and C, calling attention to each handset group and ensuring that instructions from the teacher using microphone 12 are thoroughly followed. It will be done effectively.

また、全子機に対して一斉の指示を与えたい時には、一
斉指示スイッチ19を操作投入する。
Furthermore, when it is desired to give an instruction to all slave devices at the same time, the simultaneous instruction switch 19 is operated.

このスイッチ19が投入されると、オア回路23からの
出力信号が発生し、ノア回路24の出力が立ち下がって
バイナリカウンタ26をリセットすると共に、オア回路
21A〜21Cを介してゲート16A〜16Gに一斉に
ゲート信号を与え、さらにアンド回路32にゲート信号
の与えられる状態となる。
When this switch 19 is turned on, an output signal is generated from the OR circuit 23, the output of the NOR circuit 24 falls, and the binary counter 26 is reset, and the signal is sent to the gates 16A to 16G via the OR circuits 21A to 21C. The gate signals are applied all at once, and the gate signal is further applied to the AND circuit 32.

したがって、このアンド回路32からは、アント回路2
9からの出力信号に対応し、バイナリカウンタ26の桁
Q1の出力に対応して、第2図に62で示す信号が発生
し、ゲート36を制御して、各子機群に一斉に警報指示
音を発生するようになる。
Therefore, from this AND circuit 32, the AND circuit 2
In response to the output signal from 9 and the output of digit Q1 of the binary counter 26, the signal shown at 62 in FIG. It begins to generate sound.

さらに、緊急スイッチ20の操作された時には、上記同
様にオア回路23に出力が発生すると共に、アンド回路
31にゲート信号を与え、このアンド回路31からクロ
ックCLに対応する第2図にG工で示す信号を取り出し
、ゲート36を制御するようになる。
Furthermore, when the emergency switch 20 is operated, an output is generated in the OR circuit 23 in the same manner as described above, and a gate signal is also given to the AND circuit 31, and from this AND circuit 31, a G circuit is output to the circuit shown in FIG. 2 corresponding to the clock CL. The signal shown is taken out and the gate 36 is controlled.

したがって、子機の全てに対して、断続する緊急音響状
の警告指示音が発生されるようになり、生徒全体の注意
を一斉に喚起させるに効果的なものとなり、先生の注意
を全体にわたり確実に徹底させる状態となる。
Therefore, an intermittent emergency sound-like warning instruction sound is generated for all slave units, which is effective in calling the attention of all students at once, and ensuring the teacher's attention throughout. This will lead to thorough implementation.

尚、実施例では特に示してないが、上記のような警告指
示音を発生する場合、子機側でこれを楽音信号と分離す
るようにすれば効果的であり、またこの警告指示は、音
響的なものに限らず、警告灯表示としてもよいものであ
ることはもちろんである。
Although not specifically shown in the embodiment, when generating the above-mentioned warning instruction sound, it is effective to separate it from the musical sound signal on the handset side, and this warning instruction can be Of course, it is not limited to a warning light display, and may also be used as a warning light display.

以上のようにこの考案によれば、複数の子機に対して、
グループ別にしであるいは一斉に警報指示を与え、生徒
の注意を効果的に喚起し得るものであり、マイクロホン
等を通じた先生の注意指示が、生徒に対して明確に伝達
することのできるものである。
As described above, according to this invention, for multiple slave devices,
It is possible to effectively call the attention of students by giving warning instructions to groups or all at once, and the teacher's caution instructions can be clearly communicated to students through microphones, etc. .

したがって、集団による教習が非常に効率的に実行でき
るようになるものである。
Therefore, group training can be carried out very efficiently.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの考案の一実施例に係る教習装置を説明する
構成図、第2図は上記装置を説明する信号波形図である
。 11・・・・・・電子楽器、12・・・・・・マイクロ
ホン、15.15A〜15C・・・・・・指示伝送回路
、16A〜16C,36・・・・・・ゲート、18A〜
18C・・・・・・選択指示スイッチ、19・・・・・
・一斉指示スイッチ、20・・・・・・緊急指示スイッ
チ、26・・・・・・バイナリカウンタ、35・・・・
・・発振器(警報音源)。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a training device according to an embodiment of the invention, and FIG. 2 is a signal waveform diagram illustrating the device. 11...Electronic musical instrument, 12...Microphone, 15.15A-15C...Instruction transmission circuit, 16A-16C, 36...Gate, 18A-
18C...Selection instruction switch, 19...
- Simultaneous instruction switch, 20... Emergency instruction switch, 26... Binary counter, 35...
...Oscillator (alarm sound source).

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】 (a)1台の親機およびこの親機に従属する複数の子機
と、 (b) 上記親機および複数の子機を各別に結合する
複数の結合手段と、 (C) 上記親機側に設定され上記複数の結合手段を
各別に開閉制御する複数の子機選択指示用スイッチおよ
び上記複数の結合手段を一斉に開閉制御する一斉指示ス
イッチからなる開閉制御手段と、 (d) 上記選択指示用スイッチまたは上記−斉指示
スイッチの操作に対応して一定期間上記複数の結合手段
に呼出し警告指示信号を供給する警告信号発生手段と、 を具備してなる集団演奏教習装置。
[Claims for Utility Model Registration] (a) One base unit and a plurality of slave units subordinate to the base unit; (b) A plurality of coupling means for separately coupling the base unit and the plurality of slave units; (C) Opening/closing control means, which is set on the base unit side and includes a plurality of handset selection instruction switches that individually control opening and closing of the plurality of coupling means, and a simultaneous instruction switch that controls opening and closing of the plurality of coupling means all at once. (d) warning signal generating means for calling and supplying a warning instruction signal to the plurality of coupling means for a certain period of time in response to the operation of the selection instruction switch or the simultaneous instruction switch; Teaching equipment.
JP9531480U 1980-07-07 1980-07-07 Group performance training device Expired JPS6037576Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9531480U JPS6037576Y2 (en) 1980-07-07 1980-07-07 Group performance training device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9531480U JPS6037576Y2 (en) 1980-07-07 1980-07-07 Group performance training device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5719968U JPS5719968U (en) 1982-02-02
JPS6037576Y2 true JPS6037576Y2 (en) 1985-11-08

Family

ID=29457214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9531480U Expired JPS6037576Y2 (en) 1980-07-07 1980-07-07 Group performance training device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037576Y2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5719968U (en) 1982-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3590129A (en) Electronic chord selection device for a musical instrument
US3039347A (en) Percussive type electric musical instrument
JPS6037576Y2 (en) Group performance training device
US3784717A (en) Group teaching system for musical instruments incorporated with information exchanging arrangement between a teacher station and a plurality of student stations
EP0396488B1 (en) System for simultaneous multiple keyboard teaching using closed-circuit television
US2708337A (en) Musical instrument
US4397211A (en) Circuit for producing musical tones
Weinberg et al. The Musical Fireflies-learning about mathematical patterns in music through expression and play
JPS5918471Y2 (en) electronic musical instruments
US4173168A (en) Apparatus for self teaching a musical instrument
JPS6035081Y2 (en) learning device
JPS6022370Y2 (en) Group performance training device
JPS6050594A (en) Harmony trainer
KR0126858B1 (en) Electronic equipment for music teaching
JPS6318074Y2 (en)
JPS6021393B2 (en) chord teaching device
KR940005038B1 (en) Communication device for digital piano education
JPS6220879Y2 (en)
Thompson Electronic music at the elementary level
JPS5840744B2 (en) How to get started
JPS6025096Y2 (en) automatic accompaniment device
JPS5812220Y2 (en) Jido Rhythm Sochi
SU1176370A1 (en) Device for training radiotelegraph operators
JPS6027407Y2 (en) Name education device
JPS59102278A (en) Teaching material feeder