JPS6037094B2 - Method for stabilizing metal complexes and organic polymers, and method for producing metal complexes - Google Patents

Method for stabilizing metal complexes and organic polymers, and method for producing metal complexes

Info

Publication number
JPS6037094B2
JPS6037094B2 JP7270276A JP7270276A JPS6037094B2 JP S6037094 B2 JPS6037094 B2 JP S6037094B2 JP 7270276 A JP7270276 A JP 7270276A JP 7270276 A JP7270276 A JP 7270276A JP S6037094 B2 JPS6037094 B2 JP S6037094B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
alkyl
formula
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7270276A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS523063A (en
Inventor
ポール・モーサー
ジーン・ロデイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CH156575A external-priority patent/CH592350A5/xx
Priority claimed from CH798975A external-priority patent/CH601398A5/en
Priority claimed from CH1565175A external-priority patent/CH606216A5/en
Priority claimed from CH340776A external-priority patent/CH606229A5/en
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS523063A publication Critical patent/JPS523063A/en
Publication of JPS6037094B2 publication Critical patent/JPS6037094B2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、立体障害を有するアミンと1価の陰イオンと
を含む金属鍵体、その製造方法及び合成重合体用安定剤
としてその用途に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a metal key containing a sterically hindered amine and a monovalent anion, a method for producing the same, and its use as a stabilizer for synthetic polymers.

立体障害を有するアミンは、合成重合体用の安定剤とし
て近年種々報告されており、例えば下記特許明細者に記
載されている。
Various sterically hindered amines have been reported in recent years as stabilizers for synthetic polymers, and are described, for example, in the following patent specifications.

下記の表において、GB−PSは英国特許、US−PS
は米国特許、DT−OSはドイツ公開公報、JA−PS
は日本特許を表わす。
In the table below, GB-PS refers to British patent, US-PS
is a US patent, DT-OS is a German publication, JA-PS
represents a Japanese patent.

GB‐PS1,325,774DT−OS2,321,
526GB−PS1,325,775DT‐OS2,3
51,865US−PS3,853,890DT−OS
2,352,379GB−PS1,329,847DT
−OS2,352,658US−PS3,769,25
9DT−OS2,402,636DT−OS2,257
,997DT−OS2,415,8180S−PS3,
847,930DT−OS2,425,425DT−O
S2,258,086DT−OS2,427,853G
B−PS1,365,319DT−OS2,428,8
77DT−OS2,258,752DT−OS2,43
5,170DT−OS2,319,816US−PS3
,536,722DT−OS2,337,822GB−
PS1,202,298DT−OS2,337,847
GB−PS1,202,299DT−OS2,337,
796US−PS3,547,874US−PS3,8
50,877US−PS3,542,729DT−OS
2,314,105US−PS3,639,409DT
−OS2,314,091US−PS3,640,92
8DT−OS2,314,115US−PS3,790
,525DT−OS2,315,042US−PS3,
862,155DT−OS2,315,245DT−O
S2,030,908DT−OS2,o4o,983U
S−PS3,829,404GB−PS1,262,2
34DT−OS2,304,374DT−OS2,o4
7,846DT−OS2,233,122DT−OS2
,o4o,975DT−OS2,327,717US−
PS3,84o,494DT−OS2,326,010
US−PS3,839,273DT−OS2,338,
076US−PS3,859,293DT−OS2,3
49,962JA−PS559,16oJA−OS49
−60337JA−PS591,467DT−OS2,
352,606JA−PS6oo,o42JA−OS4
9−63738JA−PS6oo,o43DT−OS2
,352,538JA−PS694,198DT−OS
2,353,5391A−PS64o,258DT−O
S2,258,368JA−pS64o,259JA−
OS49−72332JA−pS64o,26oJA−
OS49−77944JA−PS652,775JA−
OS48−65179JA−PS652,776DT−
OS2,425,984JA−PS72o,111DT
−OS2,433,639JA−PS659,579D
T−OS2,453,174DT−OS2,227,6
89DT−OS2,418,540この種の立体障害を
有するアミンは、重合体、例えばポリオレフイン、例え
ばポリプロピレンを紫外線の作用による分解に対し安定
化する。
GB-PS1,325,774DT-OS2,321,
526GB-PS1,325,775DT-OS2,3
51,865US-PS3,853,890DT-OS
2,352,379GB-PS1,329,847DT
-OS2,352,658US-PS3,769,25
9DT-OS2,402,636DT-OS2,257
,997DT-OS2,415,8180S-PS3,
847,930DT-OS2,425,425DT-O
S2,258,086DT-OS2,427,853G
B-PS1,365,319DT-OS2,428,8
77DT-OS2, 258, 752DT-OS2, 43
5,170DT-OS2,319,816US-PS3
,536,722DT-OS2,337,822GB-
PS1, 202, 298DT-OS2, 337, 847
GB-PS1,202,299DT-OS2,337,
796US-PS3,547,874US-PS3,8
50,877US-PS3,542,729DT-OS
2,314,105US-PS3,639,409DT
-OS2,314,091US-PS3,640,92
8DT-OS2,314,115US-PS3,790
,525DT-OS2,315,042US-PS3,
862,155DT-OS2,315,245DT-O
S2,030,908DT-OS2,o4o,983U
S-PS3,829,404GB-PS1,262,2
34DT-OS2, 304, 374DT-OS2, o4
7,846DT-OS2,233,122DT-OS2
,o4o,975DT-OS2,327,717US-
PS3,84o,494DT-OS2,326,010
US-PS3,839,273DT-OS2,338,
076US-PS3,859,293DT-OS2,3
49,962JA-PS559,16oJA-OS49
-60337JA-PS591,467DT-OS2,
352,606JA-PS6oo,o42JA-OS4
9-63738JA-PS6oo, o43DT-OS2
,352,538JA-PS694,198DT-OS
2,353,5391A-PS64o,258DT-O
S2,258,368JA-pS64o,259JA-
OS49-72332JA-pS64o,26oJA-
OS49-77944JA-PS652,775JA-
OS48-65179JA-PS652,776DT-
OS2,425,984JA-PS72o,111DT
-OS2,433,639JA-PS659,579D
T-OS2,453,174DT-OS2,227,6
89DT-OS 2,418,540 Sterically hindered amines of this type stabilize polymers, such as polyolefins, such as polypropylene, against degradation by the action of ultraviolet radiation.

これらは、重合体の安定化の場合に慣用されているよう
に、単独で又は他の公知安定剤と共に、例えば酸化防止
剤、紫外線防止剤、耐光化剤、金属不活化剤、ホスフア
ィト類、過酸化物分解剤、ポリアミド安定剤、塩基性C
o−安定剤、PVC−安定剤、該化剤等と共に使用され
、耐光化剤としては、場合によりn−ブチルアミンのよ
うな付加的配位子を有する、2,2′−チオービス−〔
4−(1,1,3,3ーテトラメチルブチル)−フェノ
ール〕のニッケル錯体、場合により2−エチルカプロン
酸のような付加的配位子を有するビス〔2ーヒドロキシ
−4一(1,1,3,3−テトラメチルブチル)ーフエ
ニル〕ースルホンのニッケル錯体、4−ヒドロキシー3
,5−ジーt−フチルベンジルーホスホン酸モノアルキ
ルェステル、例えばエチルェステルのニッケル塩並びに
ニッケル一3,5−ジーtーブチル4−ヒドロキシベン
ゾェート(例えば前記ドイツ公開公報第2,427,8
53号参照)が挙げられる。本発明者は、立体障害を有
するアミン及び本発明による特定の陰イオンを含む金属
錯体が、重合体中で、個々の成分に基づいて期待される
より著しく良好な耐光化作用を発現することを見し、出
した。
These may be used alone or together with other known stabilizers, for example antioxidants, UV inhibitors, light stabilizers, metal deactivators, phosphites, peroxides, as is customary in the stabilization of polymers. Oxide decomposer, polyamide stabilizer, basic C
2,2'-thiobis-[
4-(1,1,3,3-tetramethylbutyl)-phenol], bis[2-hydroxy-4-(1,1 , nickel complex of 3,3-tetramethylbutyl)-phenyl]-sulfone, 4-hydroxy-3
, 5-di-t-phthylbenzyl-phosphonic acid monoalkyl esters, such as the nickel salt of ethyl ester, as well as nickel-3,5-di-t-butyl 4-hydroxybenzoate (such as the above-mentioned DE 2,427,8
53). The present inventors have demonstrated that metal complexes containing sterically hindered amines and specific anions according to the invention exhibit a significantly better light-fastening effect in polymers than would be expected on the basis of the individual components. I saw it and put it out.

この有利な性質は重合体中での良好な保護作用の延長及
び抽出安定性及び良好な相溶性を伴ない、従って新規錨
体化合物は紫外線分解に対して重合体を安定化するため
優れた適性を有する。本発明による陰イオンを用いると
耐光化作用に関して相乗効果が生じる、即ち、保護作用
は各成分の作用の和より大きいが、立体障害を有するア
ミンと技術水準として挙げたニッケル錯体との公知組合
せ、例えば立体障害を有するアミンと2,2−チオービ
スー〔4一(1,1,3,3一テトラメチルーブチル)
ーフェノール〕のニッケル鈴体、ビスー〔2−ヒドロキ
シ−4一(1,1,3,3−テトラメチルブチル)ーフ
エニル〕ースルホンのニッケル錯体又は4−ヒドロキシ
ー3,5−ジーtーブチル−ペンジルホスホン酸モノェ
チルェステルのニッケル鍔体との組合せはこのような相
乗作用を示さない(比較例参照)。従って、本発明によ
る安定剤は現在の技術水準から自明ではなかつた。本発
明による金属銭体は、式(1) 〔式中、 Meはマグネシウム、カルシウム、マンガン、亜鉛、コ
バルト、ニッケル、クロムまたはアルミニウムを表わし
、wは2又は3を表わし、 pは1又は2を表わし、 rは1又は2を表わし、 sは0ないし2を数値を表わし、 R,,R2,R3及びR4はそれぞれ独立にアルキル基
を表わし、Yは水素、オキシル基またはアルキル基を表
わし、Xは次の群 (式中、 R′8は水素またはアルキル基を表わし、R′9は1価
の脂肪族または芳香族残基を表わし、R′,oは場合に
より置換されたフェニル基により置換されていてよい2
価の脂肪族残基を表わし、R′,.は1価の脂肪族また
は芳香族残基を表わし、そしてR′,2は水酸基により
置換されていてよいアルキレン基を表わす。
This advantageous property is accompanied by good prolongation of protective action in polymers and extraction stability and good compatibility, making the novel anchor compounds excellently suited for stabilizing polymers against UV degradation. has. When using the anions according to the invention, a synergistic effect with respect to the light-fastening effect occurs, ie the protective effect is greater than the sum of the effects of the individual components, but the known combinations of sterically hindered amines and the nickel complexes mentioned as state of the art; For example, sterically hindered amines and 2,2-thiobis[4-(1,1,3,3-tetramethyl-butyl)]
-phenol], nickel complex of bis[2-hydroxy-4-(1,1,3,3-tetramethylbutyl)-phenyl]-sulfone, or 4-hydroxy-3,5-di-t-butyl-penzylphosphonic acid The combination of monoethyl ester with a nickel collar does not exhibit such a synergistic effect (see Comparative Example). The stabilizers according to the invention were therefore not obvious from the current state of the art. The metal coin body according to the present invention has the following formula (1) [wherein Me represents magnesium, calcium, manganese, zinc, cobalt, nickel, chromium or aluminum, w represents 2 or 3, and p represents 1 or 2] where r represents 1 or 2, s represents a numerical value of 0 to 2, R,, R2, R3 and R4 each independently represent an alkyl group, Y represents hydrogen, an oxyl group or an alkyl group, X is the following group (wherein R'8 represents hydrogen or an alkyl group, R'9 represents a monovalent aliphatic or aromatic residue, and R', o are optionally substituted with a phenyl group) It's good to be done 2
R', . represents a monovalent aliphatic or aromatic residue, and R',2 represents an alkylene group which may be substituted with a hydroxyl group.

)から選択された、N−含有環を6員環となるように補
充する2価の残基を表わし、Lは脂肪族カルボン酸の1
価の陰イオン、アミノホスフィン酸又はアミノホスホン
酸の1価の陰イオン又は式(0):(式中、 Zはオキソ基又はアルキルィミ/基を表わし、R5はア
ルキル基、置換ァルキル基、アリール基又は置換アリー
ル基を表わし、R6は水素またはアルキル基を表わすか
又はR5及びR6は一緒になって場合により置換された
1,4−ブタジー1,3−ェニレンを表わし、そしてR
7はァルキル基、置換ァルキル基、ァリール基、置換ァ
リール基、アルコキシ基または置換アミノ基を表わす。
) represents a divalent residue that supplements the N-containing ring to become a 6-membered ring, and L represents a
a monovalent anion of aminophosphinic acid or aminophosphonic acid or a monovalent anion of formula (0): (wherein Z represents an oxo group or an alkylimy/group, and R5 represents an alkyl group, a substituted alkyl group, an aryl group or a substituted aryl group, R6 represents hydrogen or an alkyl group, or R5 and R6 together represent optionally substituted 1,4-butadiy-1,3-phenylene, and R
7 represents an alkyl group, a substituted alkyl group, an aryl group, a substituted aryl group, an alkoxy group or a substituted amino group.

)で表わされるェノールの1価の陰イオンを表わす。〕
で表わされる。Meは、2価の正電荷を有する金属イオ
ンとしては、特にマグネシウム、カルシウム及びに殊に
マンガン、亜鉛、コバルト及び特にニッケルの2価イオ
ンである。
) represents a monovalent anion of phenol. ]
It is expressed as Me is, as a metal ion with a divalent positive charge, in particular a divalent ion of magnesium, calcium and especially manganese, zinc, cobalt and especially nickel.

Meは、3価の正電荷を有する金属イオンとしては、特
にクロム及び殊にアルミニウムのイオンである。pは特
に1である。
Me is a trivalently positively charged metal ion, in particular a chromium ion and especially an aluminum ion. In particular, p is 1.

アルキル基としてのR,,R2,R3及びR4はそれぞ
れ独立に特に炭素原子数1〜6個のアルキル、好ましく
はエチル、特にメチルである。
R, , R2, R3 and R4 as alkyl radicals are each independently especially alkyl having 1 to 6 carbon atoms, preferably ethyl, especially methyl.

Yはアルキル基としては、特に、好ましくはQ位が禾置
換の、炭素原子数1〜8個のアルキル、殊に炭素原子数
1〜4個のアルキル、特にメチルである。
Y as an alkyl group is in particular alkyl of 1 to 8 carbon atoms, in particular alkyl of 1 to 4 carbon atoms, preferably hydrogen-substituted in the Q position, especially methyl.

N−含有環を6員環となるように補充する2価の残基X
は、次の群から選択される。
A divalent residue X that replenishes the N-containing ring to become a 6-membered ring
is selected from the group:

■スルホニル基一S02−, ■基 (R′6は水素またはア ルキル基を表わす。■Sulfonyl group -S02-, ■Basis (R'6 is hydrogen or a Represents a rukyl group.

),■カルボキシル基で置換されたメチレン基(R′9
は1価の脂肪族または芳香族残基を表わす。
), ■ methylene group substituted with carboxyl group (R'9
represents a monovalent aliphatic or aromatic residue.

)、■ でエステル化されたカル ボキシル基により置換されたメチレン基 (R′,。), ■ Cal esterified with methylene group substituted by boxyl group (R',.

は場合により置換されたフェニル基により置換されてい
てよい2価の脂肪族残基を表わし、R,,R2,R3,
R4及びYは前記に定義したものを表わす。)、■基 (R′,.は1価の脂肪族また は芳香族残基を表わす。
represents a divalent aliphatic residue which may be substituted with an optionally substituted phenyl group, R,,R2,R3,
R4 and Y are as defined above. ), ■ group (R', . represents a monovalent aliphatic or aromatic residue).

)、■基 (R′,2は水酸基により鷹換さ れてよいアルキレン基を表わす。), ■ base (R', 2 is replaced by a hydroxyl group. represents an alkylene group that may be

)、および■基(R,, R2,R3,およびYは前記に定義したものを表わす。), and ■ groups (R,, R2, R3 and Y are as defined above.

)。脂肪族カルボン酸の1価の陰イオンLは、特にR−
COO日(式中は場合により置換された脂肪族炭化水素
残基である)のカルボン酸の陰イオンである。
). The monovalent anion L of the aliphatic carboxylic acid is especially R-
COO is the anion of a carboxylic acid in which the residue is an optionally substituted aliphatic hydrocarbon residue.

場合により置換された脂肪族炭化水素は、特に、炭素原
子数1〜2封固、殊に1〜12個のアルキル、炭素原子
数5〜12個、特に5〜6個のシクロアルキル、炭素原
子数2〜23固、特に2〜12個のアルケニル、炭素原
子数7〜1釣固、特に7〜12個のアルアルキル(これ
らは場合によりハロゲン、特に塩素、水酸基、炭素原子
数1〜6個のアルキル、又は炭素原子数1〜6個のアル
コキシで置換されている)、例えばメチル、エチル、n
ーヘキシル、nーウンデシル、1ーエチルーn−ペンチ
ル、シクロヘキシル、ビニル、ベンジル、クロルベンジ
ル、ヒドロキシベンジル、メチルベソジル及びメトキシ
ベンジルを有する。脂肪族カルボソ酸の1価の陰イオン
Lは脂肪族Q−又は8ーアミノカルボン酸の陰イオン、
特に炭素原子数2〜2M固、特に2〜12個のもので、
アミノ基が置換されていないか、好ましくはアミノ基が
、例えば分枝若しくは直鎖の、炭素原子数1〜12個、
殊に1〜8のアルキルでモノー若しくはジアルキル化さ
れている脂肪族Q一又は8−アミノカルボン酸の陰イオ
ンであるQ−アミノカルボン酸の例は、グリシン、Qー
アラニン、バリン及びィソロィシンで、これらはアミノ
基が特に炭素原子数1〜8個のnーアルキルで1個又は
2個置換されており、例えばジnーオクチルーグリシン
である。
Optionally substituted aliphatic hydrocarbons are in particular alkyls having 1 to 2 carbon atoms, especially alkyls having 1 to 12 carbon atoms, cycloalkyls having 5 to 12 carbon atoms, especially 5 to 6 carbon atoms, Alkenyl having 2 to 23 carbon atoms, especially 2 to 12 carbon atoms, aralkyl having 7 to 1 carbon atoms, especially 7 to 12 carbon atoms (these may optionally be halogens, especially chlorine, hydroxyl, 1 to 6 carbon atoms) or alkoxy of 1 to 6 carbon atoms), e.g. methyl, ethyl, n
-hexyl, n-undecyl, 1-ethyl-n-pentyl, cyclohexyl, vinyl, benzyl, chlorobenzyl, hydroxybenzyl, methyl besodyl and methoxybenzyl. The monovalent anion L of the aliphatic carbosic acid is an anion of the aliphatic Q- or 8-aminocarboxylic acid,
In particular, those having 2 to 2M carbon atoms, especially those having 2 to 12 carbon atoms,
the amino group is unsubstituted, preferably the amino group is branched or straight-chain, having 1 to 12 carbon atoms,
Examples of Q-aminocarboxylic acids which are anions of aliphatic Q-1- or 8-aminocarboxylic acids which are mono- or dialkylated, especially with 1 to 8 alkyls, are glycine, Q-alanine, valine and isoleucine; is substituted in particular by one or two n-alkyl groups having 1 to 8 carbon atoms, such as di-n-octylglycine.

8−アミノ酸の例は、アミノ基が特に炭素原子数1〜8
個のn−アルキルで1個又は2個置換されている8−ア
ラニン、例えばジーn−ブロピル−6−アラニンである
Examples of 8-amino acids include those in which the amino group has 1 to 8 carbon atoms.
8-alanine substituted with one or two n-alkyls, such as di-n-bropyl-6-alanine.

ァミノホスフィン酸又はアミノホスホン酸の1価陰イオ
ンLは、特に下記の式(la)を有する:〔式中R,.
a及びR2,aは、それぞれ独立に水素、アルキル、ア
ルアルキル、アリール又は塩素及び(又は)アルキル基
及び(又は)アルコキシ基で置換されたァリール又はア
ルアルキルを表わすか、又はR,.a及びR2,aは一
緒に、これらが結合している炭素原子と共にシクロアル
カン環を形成し、R似及びR4,aは、それぞれ独立に
水素、アルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル
、アルアルキル又は塩素及び(又は)アルキル及び(又
は)アルコキシ基で置換されたアルアルキル基を表わし
、置換基R,.a及びR地のいずれもが芳香族基でない
が、又は1個だけが芳香族基である場合には、R3,a
又はR4,aはアリール又は塩素及び(又は)ァルキル
基及び(又は)アルコキシ基で置換されたアリール基で
あってもよく、又はR3,a及びR化は、これらが結合
している窒素原子と共に飽和へテロ環式環を形成し、R
5,aはアルキル、シクロアルキル、アルアルキル、ア
リール、アルコキシ、シクロアルコキシ、アルアルコキ
シ又はアリールオキシを表わし、その際芳香族基は塩素
及び(又は)アルキル基及び(又は)アルコキシ基で置
換されていてもよい。
The monovalent anion L of aminophosphinic acid or aminophosphonic acid has, in particular, the following formula (la): [wherein R, .
a and R2,a each independently represent hydrogen, alkyl, aralkyl, aryl or aryl or aralkyl substituted with chlorine and/or an alkyl group and/or an alkoxy group, or R, . a and R2,a together form a cycloalkane ring with the carbon atom to which they are bonded; and/or represents an aralkyl group substituted with an alkyl and/or alkoxy group, and the substituents R, . If neither a nor R is an aromatic group, or only one is an aromatic group, then R3, a
or R4,a may be an aryl or an aryl group substituted with chlorine and/or an alkyl group and/or an alkoxy group, or R3,a and R may be combined with the nitrogen atom to which they are bonded. forming a saturated heterocyclic ring, R
5, a represents alkyl, cycloalkyl, aralkyl, aryl, alkoxy, cycloalkoxy, aralkoxy or aryloxy, the aromatic group being substituted with chlorine and/or an alkyl group and/or an alkoxy group; You can.

〕RI・a,R2・a,R机,R4,a又はR5,aが
アルキルである場合、これは線状又は分枝鎖アルキル、
例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−
プチル、n−へキシル、n−オクチル、2−エチルヘキ
シル、nードデシル又はnーオクタデシルであってよい
] If RI・a, R2・a, R, R4,a or R5,a is alkyl, this means linear or branched alkyl,
For example, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, n-
It may be butyl, n-hexyl, n-octyl, 2-ethylhexyl, n-dodecyl or n-octadecyl.

R3,a及びR4,aがアルコキシアルキルを表わす場
合、これは例えば2ーメトキシェチル又は3ーメトキシ
プロピルであってよい。これらの置換基がァルァルキル
又は置換ァルアルキルである場合、これらは例えばペン
ジル、4ーメチルベンジル、4ーイソプロピルベンジル
、3ークロルベンジル、4−メトキシベンジル、2,4
ージクロルベンジル、2ークロルー4ーメチルベンジル
、1−又は2ーナフチルメチル、フェニルェチル又は2
−ナフチルェチルであってよい。アリール又は置換アリ
ールの定義において、これらは例えばフェニル、ジフェ
ニリル、ナフチル、4−メチルフエニル、3−クロルフ
エニル、3,4−ジクロルフエニル、4−メトキシナフ
チル−1、4ーブトキシフヱニル、3ークロル−4ーメ
チルフェニル又は3ーェトキシフエニルである。R,.
a及びR2.aが、これらが結合している炭素原子と共
にシクロアルカン環を形成する場合、これは例えばシク
ロベンタン、シクロヘキサン又は4一メチルシクロヘキ
サン環であってよい。R3,a,R4,a又はR5,a
がシクロアルキルを表わす場合、これは例えばシクロベ
ンチル、シクロヘキシル又は3−メチルシクロヘキシル
であってよい。
If R3,a and R4,a represent alkoxyalkyl, this may be, for example, 2-methoxyethyl or 3-methoxypropyl. When these substituents are aralkyl or substituted aralkyl, they are, for example, penzyl, 4-methylbenzyl, 4-isopropylbenzyl, 3-chlorobenzyl, 4-methoxybenzyl, 2,4
-dichlorobenzyl, 2-chloro-4-methylbenzyl, 1- or 2-naphthylmethyl, phenylethyl or 2-dichlorobenzyl
- may be naphthyl ethyl. In the definition of aryl or substituted aryl, these are, for example, phenyl, diphenylyl, naphthyl, 4-methylphenyl, 3-chlorophenyl, 3,4-dichlorophenyl, 4-methoxynaphthyl-1,4-butoxyphenyl, 3-chloro-4-methylphenyl. or 3-ethoxyphenyl. R,.
a and R2. If a together with the carbon atoms to which they are attached form a cycloalkane ring, this may be, for example, a cyclobentane, cyclohexane or 4-methylcyclohexane ring. R3,a, R4,a or R5,a
If represents cycloalkyl, this may be, for example, cyclobentyl, cyclohexyl or 3-methylcyclohexyl.

R地及びR4,aが、これらが結合しているN原子と共
にへテロ環式環を表わす場合、これは例えばピロリジン
壕、メチルピロリジン壕、ジメチルピロリジン環、ピベ
リジン嬢、モルホリン環、Nーメチルピベラジン環又は
Nーェチルピベラジン環であってよい。R58がアルコ
キシ基又はシクロアルコキシ基を表わす場合、これらは
メトキシ基、ェトキシ基、ィソプロポキシ基、ブトキシ
基、ヘキソキシ基、2−エチルヘキソキシ基又はシクロ
ヘキソキシ基であってよい。アルアルコキシ又は置換ア
ルァルコキシを表わすR弧は例えば、ベンゾキシ基、4
−クロルベンゾキシ基、2,4−ジクロルベンゾキシ基
、3ーメチルベンゾキシ基又は2−フェニルェトキシ基
であってよい。アリールオキシ又は置換ァリールオキシ
を表わすR5.aは、例えばフェノキシ基、p−トリル
オキシ基、4−クロルーフェノキシ基、8−ナフトキシ
基、3ーメトキシフェノキシ基又は3ークロル−4ーメ
チルフェノキシ基であってよい(ドイツ出願公開第2,
443,40ぴ号公報に記載されている)。式(la)
において、R,.a及びRのaが、それぞれ独立に水素
、炭素原子数1〜12個のアルキル、炭素原子数7〜1
1個のアルアルキル、又は炭素原子数6〜12個のアリ
ールを表わし、その際芳香環は塩素及び(又は)メチル
及び(又は)炭素原子数1〜8個のアルコキシ基で1個
又は2個置換されていてよいか、又はR,.a及びR2
・aが、これらが結合している炭素原子と共にシクロベ
ンタン環又はシクロヘキサン壕を形成し、R3,a及び
R4,aが、それぞれ独立に炭素原子数1〜12個のア
ルキル、炭素原子数5又は6個のシクロアルキル又は炭
素原子数7〜1針固のアルアルキル基を表わし、このア
ルァルキルは塩素及び(又は)メチル及び(又は)炭素
原子数1〜8個のアルコキシ基で1個又は2個置換され
ていてよく、或いは置換分R,.a及びR2,aのいず
れもが芳香族基を表わさないか、又はその1個だけが芳
香族基を表わす場合、R3,a及びR4,aはアリール
基を表わしてよく、これは塩素及び(又は)炭素原子数
1〜4個のアルキル基及び(又は)炭素原子数1〜8個
のアルコキシ基で1個又は2個置換されていてよく、或
いはR3,a及びR4,aが、これらが結合しているN
原子と一緒に、ピロリジン、ピベリジソ、ピベラジン又
はモルホリン系のへテロ環式環を形成し、R5,aが炭
素原子数1〜8個のアルキル、炭素原子数5個又は6個
のシクロアルキル、炭素原子数7〜1針固のアルアルキ
ル又は炭素原子数6〜12個のアリールを表わし、その
際芳香環は塩素及び(又は)メチル基及び(又は)炭素
原子数1〜8個のァルコキシ基で1個又は2個置換され
ていてよく、或いはR5,aが炭素原子数1〜8個のア
ルコキシ基、シクロヘキシル基、ベンゾキシ基、フェノ
キシ基又は塩素若しくはメチル基で1個又は2個置換さ
れたフェノキシ基を表わす式(la)の陰イオンが有利
である。
When R and R4,a together with the N atom to which they are bonded represent a heterocyclic ring, this means, for example, a pyrrolidine moiety, a methylpyrrolidine moiety, a dimethylpyrrolidine ring, a piperidine moiety, a morpholine ring, an N-methylpyrrolidine moiety. It may be a verazine ring or a N-ethylpiverazine ring. When R58 represents an alkoxy group or a cycloalkoxy group, these may be methoxy, ethoxy, isopropoxy, butoxy, hexoxy, 2-ethylhexoxy or cyclohexoxy. The R arc representing aralkoxy or substituted aralkoxy is, for example, a benzoxy group, 4
-chlorobenzoxy, 2,4-dichlorobenzoxy, 3-methylbenzoxy or 2-phenylethoxy. R5. represents aryloxy or substituted aryloxy. a can be, for example, a phenoxy group, p-tolyloxy group, 4-chlorophenoxy group, 8-naphthoxy group, 3-methoxyphenoxy group or 3-chloro-4-methylphenoxy group (German Application No. 2,
443,40 P). formula (la)
In,R,. a and R each independently represent hydrogen, alkyl having 1 to 12 carbon atoms, or 7 to 1 carbon atoms;
1 aralkyl or aryl having 6 to 12 carbon atoms, the aromatic ring being one or two chlorine and/or methyl and/or alkoxy groups having 1 to 8 carbon atoms; May be substituted or R, . a and R2
・a forms a cyclobentane ring or cyclohexane ring with the carbon atom to which they are bonded, and R3,a and R4,a each independently represent an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, 5 carbon atoms, or 6 cycloalkyl or an aralkyl group having 7 to 1 carbon atoms; this aralkyl is 1 or 2 chlorine and/or methyl and/or alkoxy groups having 1 to 8 carbon atoms; may be substituted, or the substituents R, . If neither a nor R2,a represents an aromatic group, or only one of them represents an aromatic group, R3,a and R4,a may represent an aryl group, which may represent chlorine and ( or) may be substituted with one or two alkyl groups having 1 to 4 carbon atoms and (or) alkoxy groups having 1 to 8 carbon atoms, or R3,a and R4,a are substituted with Combined N
Together with the atoms, they form a pyrrolidine, piveridiso, piperazine or morpholine heterocyclic ring, and R5,a is alkyl having 1 to 8 carbon atoms, cycloalkyl having 5 or 6 carbon atoms, carbon represents aralkyl having 7 to 1 atoms or aryl having 6 to 12 carbon atoms, the aromatic ring being chlorine and/or a methyl group and/or an alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms; Phenoxy which may be substituted one or two times, or R5, a is substituted one or two times with an alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms, a cyclohexyl group, a benzoxy group, a phenoxy group, or a chlorine or methyl group. Preference is given to anions of the formula (la) which represent groups.

更に、式(la)において、R,.a及びR2・aが、
それぞれ独立に水素、炭素原子数1〜8個のアルキル、
ベンジル又はCH3一若し〈はCH30一で置換された
フェニル基を表わすか、又はR,.a及びR2,aが、
これらが結合している炭素原子と共にシクロヘキサン環
を形成し、R3M及びR4,aが、それぞれ独立に水素
、炭素原子数1〜8個のァルキル、シクロヘキシル又は
炭素原子数7〜11個のアルアルキルを表わし、このア
ルアルキルはメチル、塩素又は炭素原子数1〜4個のア
ルコキシ基で1個置換されていてよく、或いは置換分R
,.a及びR2,aのいずれもが芳香族基を表わさない
か、又はその1個だけが芳香族基を表わす場合、R3,
a又はR岬が塩素及び(又は)炭素原子数1〜4個のア
ルキル基及び(又は)炭素原子数1〜5個のァルコキシ
基で1個又は2個置換されていてよいフェニル基も表わ
してよく、或いはR3,a及びR4,aが、これらが結
合しているN原子と共にピロリジン環、ピベリジン環又
はモルホリン環を形成し、R58が炭素原子数1〜8個
のアルキル、シクロヘキシル、炭素原子数7〜11個の
アルアルキル、炭素原子数6〜10個のアリール基(C
I,CH3又はC&○で1個置換されていてよく)、炭
素原子数1〜4個のアルコキシ基、ベンゾキシ基、フェ
ノキシ基、クロルフェノキシ基又はトリルオキシ基を表
わす式(la)の陰イオンが有利である。
Furthermore, in formula (la), R, . a and R2・a are
each independently hydrogen, alkyl having 1 to 8 carbon atoms,
benzyl or CH3- or <represents a phenyl group substituted with CH30-, or R, . a and R2,a are
These form a cyclohexane ring together with the carbon atoms to which they are bonded, and R3M and R4,a each independently represent hydrogen, alkyl having 1 to 8 carbon atoms, cyclohexyl, or aralkyl having 7 to 11 carbon atoms. The aralkyl may be substituted with one methyl, chlorine or alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, or the substituent R
、. When neither a nor R2,a represents an aromatic group, or only one thereof represents an aromatic group, R3,
Also represents a phenyl group in which a or R cape may be substituted with chlorine and/or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms and/or an alkoxy group having 1 to 5 carbon atoms. or R3,a and R4,a together with the N atom to which they are bonded form a pyrrolidine ring, piverizine ring or morpholine ring, and R58 is alkyl having 1 to 8 carbon atoms, cyclohexyl, or Aralkyl group having 7 to 11 atoms, aryl group having 6 to 10 carbon atoms (C
Anions of the formula (la) which represent an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, a benzoxy group, a phenoxy group, a chlorophenoxy group or a tolyloxy group are preferred. It is.

式(la)において、R,.aが水素、炭素原子数1〜
6個のアルキル、フヱニル又は4ーメトキシフェニルを
表わし、R柵が水素又はメチルを表わし、R3,aが水
素、炭素原子数2〜8個のアルキル、シクロヘキシル、
ベンジル又は4−メトキシベンジルを表わし、R4,a
が水素、炭素原子数2〜8個のアルキル、シクロヘキシ
ル、フェニル、4ーメトキシフエニル、2ーメトキシー
5−t−プチルフェニルを表わすか、又はR3,a及び
R48が窒素原子と共にピベリジン基又はモルホリン基
を表わし、R弧が炭素原子数1〜4個のアルキル、フヱ
ニル、4ートリル、4ーメトキシフェニル又は炭素原子
数1〜4個のアルコキシ基を表わす(la)の陰イオン
が特に有利である。
In formula (la), R, . a is hydrogen, number of carbon atoms is 1~
6 alkyl, phenyl or 4-methoxyphenyl, R represents hydrogen or methyl, R3, a is hydrogen, alkyl having 2 to 8 carbon atoms, cyclohexyl,
Represents benzyl or 4-methoxybenzyl, R4,a
represents hydrogen, alkyl having 2 to 8 carbon atoms, cyclohexyl, phenyl, 4-methoxyphenyl, 2-methoxy5-t-butylphenyl, or R3, a and R48 together with the nitrogen atom are a piverdine group or a morpholine group Particular preference is given to the anion (la) in which R represents C1-4 alkyl, phenyl, 4-tolyl, 4-methoxyphenyl or C1-4 alkoxy.

式(la)の陰イオンの例を以下に挙げる:la.1(
C2日5)2N−CH2−p(=o)(一oe)。C2
日5la.2日2N−CH(C6公)−p(=○)(一
○e)。
Examples of anions of formula (la) are listed below: la. 1(
C2 day 5) 2N-CH2-p (=o) (1 oe). C2
Day 5la. 2nd day 2N-CH (C6 public)-p (=○) (1○e).

C2日5la.3C4日9NH−CH(C6鴇)−P(
=○)(一〇e)OC3日7la.4C6日5NH−C
H(C3日7)−P(=○)(一〇e)OCH3la.
5(C44)2H−C(CH3)2−P(=○)(一o
e)OC3H?la.6CH3(CH2)3CH(C2
日5)−CH2−NH−CH(4−CH30−シクロヘ
キシル)一P(=0)(−oe)oc2日5 1a.7ピロリジノ−CH2P(:○)(一○e)。
C2 day 5la. 3C4day9NH-CH(C6鴇)-P(
=○) (10e) OC3rd 7la. 4C6 days 5NH-C
H(C3day 7)-P(=○)(10e)OCH3la.
5(C44)2H-C(CH3)2-P(=○)(1o
e) OC3H? la. 6CH3(CH2)3CH(C2
Day 5) -CH2-NH-CH(4-CH30-cyclohexyl)-P(=0)(-oe)oc2 Day 5 1a. 7pyrrolidino-CH2P (:○) (1○e).

C4日9la.8n−C4&NH−CH(4一CH3−
シクロヘキシル)一P(=○)(一。
C4 day 9la. 8n-C4&NH-CH(4-CH3-
cyclohexyl) 1P (=○) (1.

e)P−(CH3〇一フエニル) 1a.9ピベリジノーCH2一P(=○)(一○e)n
C4日9la.10(n−C4日9)2N−CH(CH
3)−P(=。
e) P-(CH3〇1 phenyl) 1a. 9 piberidino CH21P(=○)(1○e)n
C4 day 9la. 10(n-C4day9)2N-CH(CH
3)-P(=.

)(一oe)OC2日51a.11(n−C4は)3N
−C(CH3)(C3日7)−P(=0)(一oe)o
c2日51a.12n−C4日ぶH−CH(C6日5)
−P(=○)(一○e)C6はla.13(C2日5)
2N−C弘一p(=○)(−。
) (1 oe) OC 2nd 51a. 11 (n-C4)3N
-C(CH3)(C3day7)-P(=0)(1oe)o
c2 day 51a. 12n-C4 day H-CH (C6 day 5)
-P (=○) (1○e) C6 is la. 13 (C2 day 5)
2N-C Koichi p (=○) (-.

e)C6拡ィミノ基Zは特に、炭素原子数1なし、し1
2、特に1ないし6個ののアルキルを置換分として有す
る。
e) The C6 extended imino group Z has, in particular, no carbon atoms, and 1 carbon atom.
2, especially 1 to 6 alkyls as substituents.

置換ィミノ基は更に一N=C(R7)−C(R6)=C
(〇e)R5で置換されたアルキルィミノ基であっても
よく、その際アルキルは特に1〜6個、殊に2個の炭素
原子を有し、置換分は特に2−位に存在し、R5,R6
及びR7は特に下記のものを表わす。アルキルR5,R
6及びR7は、特に1〜12個、殊に1〜6個の炭素原
子を有し、例えばメチル、エチル又はn−プロピルであ
る。
The substituted imino group is further one N=C(R7)-C(R6)=C
(〇e) It may also be an alkylimino group substituted by R5, the alkyl having especially 1 to 6, especially 2 carbon atoms, the substituent being particularly present in the 2-position, and R5 ,R6
and R7 particularly represent the following: Alkyl R5,R
6 and R7 preferably have 1 to 12, especially 1 to 6 carbon atoms and are, for example, methyl, ethyl or n-propyl.

ァルァルキルR5及びR7は、特に7〜12個の炭素原
子を有するもの、例えばペンジル又はフェネチルである
Arralkyl R5 and R7 are especially those having 7 to 12 carbon atoms, such as penzyl or phenethyl.

アリールR5及びR7は、特に炭素原子数4〜10個の
脂環式又はへテロ環式アリール、例えばフェニル又は炭
素原子数1〜12個、殊に1〜6個のアルキル、例えば
メチル、炭素原子数1〜12個、特に1〜6個のアルコ
キシ若しくはハロゲン、例えば塩素若しくは例えばチェ
ニルで置換されたフェニルである。
Aryl R5 and R7 is in particular cycloaliphatic or heterocyclic aryl having 4 to 10 carbon atoms, such as phenyl or alkyl having 1 to 12 carbon atoms, especially 1 to 6 carbon atoms, such as methyl, carbon atom Phenyl substituted by a number of 1 to 12, especially 1 to 6, alkoxy or halogens, such as chlorine or, for example, chenyl.

場合により置換された1,4−ブタジ−1,3ーェニレ
ンR5十R6は、特に未置換であるか、又は置換分とし
て炭素原子数1〜12個、特に1〜6個のアルキル、例
えばメチル、炭素原子数1〜12個、特に1〜8のアル
コキシ、例えばnーオクチルオキシ、又はハロゲン、例
えば塩素を有するものである。
Optionally substituted 1,4-butadi-1,3-enylene R50R6 is in particular unsubstituted or substituted with alkyl having 1 to 12 carbon atoms, especially 1 to 6 carbon atoms, such as methyl, Alkoxy having 1 to 12 carbon atoms, especially 1 to 8 carbon atoms, such as n-octyloxy, or halogen, such as chlorine.

場合により置換されたァルキルR7は、特に、置換分と
してハロゲン、例えばフッ素又は塩素を有する炭素原子
数1〜12個、殊に1〜6個のアルキル、例えばトリフ
ルオルメチルである。
Optionally substituted alkyl R7 is in particular alkyl having 1 to 12 carbon atoms, in particular 1 to 6 carbon atoms, which carries a halogen, such as fluorine or chlorine, as a substituent, such as trifluoromethyl.

アルコキシR7は、特に炭素原子数1〜12個、殊に1
〜6個のアルコキシ、例えばメトキシ又はェトキシであ
る。
Alkoxy R7 has especially 1 to 12 carbon atoms, especially 1
~6 alkoxy, such as methoxy or ethoxy.

場合により贋摸されたァミノR7は特に、炭素原子数1
〜12個のアルキルアミノ、例えばメチルアミノ、炭素
原子数2〜24個のジアルキルアミ/、及び特に未薄換
アニリノ、又はp位、m位若しくはo位に置換分として
炭素原子数1〜6個のアルキル、例えばメチル若しくは
特に炭素原子数1〜6個のアルコキシ、例えばメトキシ
を有するアニリノである。
Amino R7, which may have been imitated in some cases, may have 1 carbon atom.
~12 alkylaminos, such as methylamino, dialkylaminos having 2 to 24 carbon atoms/and especially undiluted anilinos, or 1 to 6 carbon atoms as substituents in the p-, m- or o-positions anilino with alkyl, such as methyl, or especially C1-C6 alkoxy, such as methoxy.

Lとしては、式(1)においてZがオキソ又はィミ/を
表わし、R5がアルキルを表わし、R6が水素を表わす
か、又はR5及びR6が一緒に1,4−ブタジ−1,3
ーェニレンを表わし、R7がアルコキシを表わす式(1
)のヱノールの1価陰イオン、特にZがオキソを表わし
、R5がアルキルを表わし、R6が水素を表わし、R7
がアルコキシを表わす1価陰イオンが有利である。
As L, in formula (1), Z represents oxo or imi/, R5 represents alkyl, R6 represents hydrogen, or R5 and R6 together represent 1,4-butadi-1,3
- henylene and R7 represents alkoxy (1
), especially when Z represents oxo, R5 represents alkyl, R6 represents hydrogen, and R7
Preference is given to monovalent anions in which represents alkoxy.

R7がアルキル、殊にメチル、又はフェニルであるのも
同様に有利である。下記の式(虹)の金属錯体が有利で
ある;〔式中Me,p,r,s及びLが前記のものを表
わし、R8及びR9はそれぞれ独立に水素、アルキル、
アルケニル、アルキニル、アルアルキル、ヒドロキシア
ルキル、アルコキシアルキル、脂肪族又は芳香族アシル
オキシアルキル、シアノアルキル、ハロゲンアルキル、
ェポキシアルキル又はアルコキシカルボニルアルキルを
表わし、R,.は水素又はメチルを表わす〕。
It is likewise advantageous for R7 to be alkyl, especially methyl, or phenyl. Preference is given to metal complexes of the following formula (rainbow);
alkenyl, alkynyl, aralkyl, hydroxyalkyl, alkoxyalkyl, aliphatic or aromatic acyloxyalkyl, cyanoalkyl, halogenalkyl,
represents epoxyalkyl or alkoxycarbonylalkyl, R, . represents hydrogen or methyl].

アルキルR8及びR9は特に1〜12個、殊に1〜6個
の炭素原子を有し、例えばメチルである。
Alkyl R8 and R9 preferably has 1 to 12, especially 1 to 6 carbon atoms, for example methyl.

アルケニルR8及びR9は、特に2〜12個、殊に2〜
6個の炭素原子数を有し、例えばアリールである。アル
キルR8及びR9は2〜12個、殊に2〜6個の炭素原
子を有し、例えばプロパギルである。アルアルキルR8
及びR9は特に7〜12個の炭素原子を有し、場合によ
り特に炭素原子数1〜12個、特に1〜6個のアルキル
、炭素原子数1〜12個、特に1〜6個のアルコキシ、
又はハロゲン、例えば塩素又はペンジルで置換されてい
る。ヒドロキシアルキルR8及びR9は特に1〜12個
、特に1〜6個の炭素原子を有し、例えば2−ヒドロキ
シェチルである。アルコキシアルキルR8及びR9は特
に2〜12個、特に2〜6個の炭素原子を有し、例えば
2ーメトキシェチルである。脂肪族アシルオキシアルキ
ルR8及びR9は合計特に2〜18個、殊に2〜12個
の炭素原子を有する。芳香族アシルオキシアルキルR8
及びR9は合計7〜18個、殊に7〜12個の炭素原子
を有する。シアノアルキルR8及びR9は特に2〜12
個、殊に2〜6個の炭素原子を有し、例えばシアノメチ
ルである。ハロゲンアルキルR8及びR9は特に1〜1
2個、殊に1〜6個の炭素原子を有し、ハロゲンは特に
塩素であり、例えば2ークロルェチルである。ェポキシ
アルキルR8及びR9は特に、2〜12個、殊に2〜6
個の炭素原子を有し、例えば2,3−ェポキシプロピル
である。アルコキシカルボニルアルキルR8及びR9は
合計3〜18個、殊に3〜12個の炭素原子を有する。
例えば2,2′,6,6−テトラエチル−4,4ージヒ
ドロキシー2,2′,3,3,′,6,6−へキサメチ
ルー4,4′ービピベリジン及び2,2,2′,2,6
,6,6,6′ーオクタメチル−4,4,ージヒドロキ
シ−4,4−ビピベリジンにおけるように、R8及びR
9が同一であり、水素又はアルキル、特にメチルを表わ
すのが有利である。
Alkenyl R8 and R9 are especially 2 to 12, especially 2 to 12
It has a number of carbon atoms of 6 and is, for example, aryl. Alkyl R8 and R9 have 2 to 12, especially 2 to 6 carbon atoms, for example propargyl. Aralkyl R8
and R9 in particular has 7 to 12 carbon atoms, optionally in particular alkyl of 1 to 12 carbon atoms, especially 1 to 6 carbon atoms, alkoxy of 1 to 12 carbon atoms, especially 1 to 6 carbon atoms,
or substituted with a halogen, such as chlorine or pendyl. Hydroxyalkyl R8 and R9 preferably has 1 to 12, especially 1 to 6 carbon atoms, for example 2-hydroxyethyl. Alkoxyalkyl R8 and R9 preferably has 2 to 12, especially 2 to 6 carbon atoms, for example 2-methoxyethyl. Aliphatic acyloxyalkyl R8 and R9 have a total of preferably 2 to 18, especially 2 to 12 carbon atoms. Aromatic acyloxyalkyl R8
and R9 have a total of 7 to 18, especially 7 to 12 carbon atoms. Cyanoalkyl R8 and R9 are especially 2-12
, especially 2 to 6 carbon atoms, for example cyanomethyl. Halogenalkyl R8 and R9 are especially 1-1
It has 2, especially 1 to 6 carbon atoms, and halogen is especially chlorine, for example 2-chloroethyl. Epoxyalkyl R8 and R9 are especially 2 to 12, especially 2 to 6
carbon atoms, for example 2,3-epoxypropyl. Alkoxycarbonylalkyl R8 and R9 have a total of 3 to 18, especially 3 to 12 carbon atoms.
For example, 2,2',6,6-tetraethyl-4,4-dihydroxy-2,2',3,3,',6,6-hexamethyl-4,4'-bipiveridine and 2,2,2',2,6
,6,6,6'-octamethyl-4,4,-dihydroxy-4,4-bipiveridine, R8 and R
Advantageously, 9 are identical and represent hydrogen or alkyl, especially methyl.

式(N)の金属錨体も有利である: 〔式中Me,p,r,s及びLは前記の有利と記載した
ものを表わし、q′‘ま1又は2を表わし、R,2はア
ルキルを表わし、R.3はアルキルを表わし、R,4は
アルキル「フェニル又はアルアルキルを表わすか、又は
R,3及びR,4は一緒にアルキレンを表わし、R,5
は水素、アルキル又はアリルを表わし、R,6は水素、
オキシル、アルキル、アルケニル、アルアルキル、エボ
キシアルキル、2−ヒドロキシエチル、2−アルコキシ
エチル、2一アリールオキシェチル、2−アルアルコキ
シェチル又は2−アシルオキシェチルを表わし、R,7
は水素、アルキル又はアルケニルを表わし、R,8は、
nが1である場合、水素、アルキル、アルケニル、アル
アルキル、アリール、シクロアルキル、エポキシアルキ
ル、アルコキシアルキル、フエノキシアルキル、アルコ
キシカルボニルメチル、フエノキシカルボニルメチル、
ヒドロキシアルキル、アシルオキシアルキル、2一ヒド
ロキシフエネチル、2一アルコキシフエネチル、2ーア
リールオキシフエネチル、2−アルアルコキシフエネチ
ル又は2−ァシルオキシフェネチルを表わすか、又はR
,8はnが2の場合、アルキレン、オキサアルキレン、
アルケニレン、アリーレンジアルキレン、アリ−レン、
オキシージフエニレン、メチレンジフエニレン、アルキ
レンージー(オキシカルボニルアルキレン)、アルキレ
ンージー(力ルボニルオキシアルキレン)、アルキレン
ージ−く力ルボニルオキシアルアルキレン)、チアアル
キレンージー(力ルボニルオキシアルキレン)、チアア
ルキレンージ−(力ルボニルオキシアルキしン)、アル
ケニレンージー(力ルボニルオキシアルキレン)、アル
ケニレンージ−(力ルボニルオキシアルアルキレン)、
フエニレンージー(力ルボニルオキシアルキレン)、フ
エニレンージ−(力ルボニルオキシアルアルキレン、1
,4ーシク。
Preference is also given to metal anchor bodies of the formula (N): in which Me, p, r, s and L are as indicated above, q'' is 1 or 2, and R, 2 are represents alkyl, R. 3 represents alkyl, R, 4 represents alkyl "phenyl or aralkyl, or R, 3 and R, 4 together represent alkylene, R, 5
represents hydrogen, alkyl or allyl, R, 6 is hydrogen,
Represents oxyl, alkyl, alkenyl, aralkyl, eboxyalkyl, 2-hydroxyethyl, 2-alkoxyethyl, 2-aryloxyethyl, 2-aralkoxyethyl or 2-acyloxyethyl, R, 7
represents hydrogen, alkyl or alkenyl, R,8 is
When n is 1, hydrogen, alkyl, alkenyl, aralkyl, aryl, cycloalkyl, epoxyalkyl, alkoxyalkyl, phenoxyalkyl, alkoxycarbonylmethyl, phenoxycarbonylmethyl,
represents hydroxyalkyl, acyloxyalkyl, 2-hydroxyphenethyl, 2-alkoxyphenethyl, 2-aryloxyphenethyl, 2-aralkoxyphenethyl or 2-acyloxyphenethyl, or R
, 8 is alkylene, oxaalkylene, when n is 2,
alkenylene, arylene alkylene, arylene,
Oxydiphenylene, methylene diphenylene, alkylene di(oxycarbonylalkylene), alkylene di(carbonyloxyalkylene), alkylene diphenylene (carbonyloxyalkylene), thiaalkylene di(carbonyloxyalkylene), thiaalkylene di - (carbonyloxyalkylene), alkenylene (carbonyloxyalkylene), alkenylene (carbonyloxyalkylene),
Phenylene Di(carbonyloxyalkylene), Phenylene Di(carbonyloxyalkylene, 1
,4-sik.

へキシレン−ジ−(力ルボニルオキシアルキレン)又は
1,4ーシクロヘキシレン−ジー(カルボニルオキシー
ァルアルキレン)を表わす〕。アルキルR,2,R,3
,R,4,R,5,R,6,R,7及びR,8はそれぞ
れ独立に、特に1〜12個、殊に1〜8個の炭素原子を
有し、例えばエチル、n−プロピル及び特にメチルであ
る。アルアルキルRMR,6及びR,8はそれぞれ独立
に特に7〜12個の炭素原子を有し、例えばフェネチル
及び特にペンジルである。アルキレンR,3十R,4は
、特に4〜12個、殊に5個の炭素原子を有し、例えば
ペンタメチレンである。アルケニルR,6,R.7及び
R.8は、それぞれ独立に特に2〜12個、殊に2〜6
個の炭素原子を有し、例えばアリル又はメタリルである
。ェポキシアルキルR,6及びR,8は、それぞれ独立
に2〜12個、殊に3〜6個の炭素原子を有し、例えば
2,3ーエポキシプロピルである。2ーアルコキシェチ
ルR,6は、アルコキシ部分に、特に1〜12個、殊に
1〜6個の炭素原子を有し、例えば2−メトキシエチル
である。
Hexylene-di-(carbonyloxyalkylene) or 1,4-cyclohexylene-di(carbonyloxyalkylene)]. Alkyl R,2,R,3
, R,4, R,5, R,6, R,7 and R,8 each independently have 1 to 12, especially 1 to 8 carbon atoms, such as ethyl, n-propyl and especially methyl. Aralkyl RMR,6 and R,8 each independently preferably have 7 to 12 carbon atoms, such as phenethyl and especially penzyl. Alkylene R,30R,4 preferably has 4 to 12, especially 5 carbon atoms and is, for example, pentamethylene. alkenyl R,6,R. 7 and R. 8 is each independently particularly 2 to 12, especially 2 to 6
carbon atoms, for example allyl or methallyl. Epoxyalkyl R,6 and R,8 each independently have 2 to 12, especially 3 to 6 carbon atoms and are, for example, 2,3-epoxypropyl. 2-Alkoxyethyl R,6 has especially 1 to 12, especially 1 to 6 carbon atoms in the alkoxy moiety, for example 2-methoxyethyl.

2ーアリールオキシエチルR,6は、ァリール部分に、
特に6〜12個、殊に6個の炭素原子を有し、例えば2
ーフェノキシェチルである。
2-aryloxyethyl R,6 is in the aryl moiety,
Especially with 6 to 12, especially 6 carbon atoms, e.g. 2
-Phenoxycetil.

2ーアルコキシヱチルR,6は、アルアルコキシ部分に
特に7〜12個の炭素原子を有し、例えば2−ペンジル
オキシェチルである。
2-Alkoxyethyl R,6 especially has 7 to 12 carbon atoms in the aralkoxy moiety, for example 2-penzyloxyethyl.

2ーアシルオキシェチルR,6はアシルオキシ部分に特
に1〜20個、殊に2〜8個の炭素原子を有し、例えば
アルカノイルオキシ、例えば2ーアセトキシェチルであ
る。
2-Acyloxyethyl R,6 preferably has 1 to 20, especially 2 to 8 carbon atoms in the acyloxy moiety and is, for example, alkanoyloxy, such as 2-acetoxyethyl.

アリールR,8は特に6〜12個の炭素原子を有し、例
えばフェニルであり、これは特に炭素原子数1〜12個
、特に1〜6個のアルキル、炭素原子数1〜12個、特
に1〜6のアルコキシ、又はハロゲン、例えば塩素で置
換されていてもよい。シクロアルキルR,8は特に5〜
12個、殊に5〜6個の炭素原子を有し、例えばシクロ
ヘキシルである。アルコキシアルキルR,8は、特に2
〜18個、特に2〜12個の炭素原子を有し、例えばメ
トキシメチル又は2−メトキシェチルである。フヱノキ
シアルキルR,8は特に7〜18個、殊に7〜12個の
炭素原子を有し、例えば2ーフェノキシエチルである。
アルコキシカルボニルメチルR,8は特に3〜2の固、
殊に3〜9個の炭素原子を有し、例えばメトキシカルボ
ニルメチルである。ヒドロキシァルキルR,8は、特に
1〜12個、殊に1〜6個の炭素原子を有し、例えば2
ーヒドロキシェチルである。アシルオキシアルキルR,
8は特に1〜2の固、殊に2〜18個の炭素原子を有し
、例えばアルカノイルオキシアルキル、例えば2ーアセ
トキシエチルである。2一アルコキシフエネチルR,8
は、アルコキシ部分に特に1〜12個、殊に1〜6個の
炭素原子を有する。
Aryl R,8 especially has 6 to 12 carbon atoms, for example phenyl, which in particular has 1 to 12 carbon atoms, especially 1 to 6 alkyl, 1 to 12 carbon atoms, especially It may be substituted with 1 to 6 alkoxy or halogens, such as chlorine. Cycloalkyl R,8 is especially 5-
It has 12, especially 5 to 6 carbon atoms, for example cyclohexyl. Alkoxyalkyl R,8 is especially 2
~18, especially 2 to 12 carbon atoms, for example methoxymethyl or 2-methoxyethyl. Phenoxyalkyl R,8 preferably has 7 to 18, especially 7 to 12 carbon atoms, for example 2-phenoxyethyl.
Alkoxycarbonylmethyl R,8 is especially 3-2 hard,
In particular it has 3 to 9 carbon atoms, for example methoxycarbonylmethyl. Hydroxyalkyl R,8 especially has 1 to 12, especially 1 to 6 carbon atoms, for example 2
-Hydroxyethyl. Acyloxyalkyl R,
8 preferably has 1 to 2 carbon atoms, especially 2 to 18 carbon atoms, for example alkanoyloxyalkyl, such as 2-acetoxyethyl. 2-alkoxyphenethyl R,8
has especially 1 to 12, especially 1 to 6 carbon atoms in the alkoxy moiety.

2−アリールオキシフェネチルR,8は、アリール部分
に特に6〜12個、殊に6個の炭素原子を有する。
2-Aryloxyphenethyl R,8 has especially 6 to 12, especially 6 carbon atoms in the aryl part.

2ーアルアルコキシフェネチルR,8は、アルアルコキ
シ部分に特に7〜12個、殊に7個の炭素原子を有する
2-Aralkoxyphenethyl R,8 has especially 7 to 12, especially 7 carbon atoms in the aralkoxy moiety.

2ーアシルオキシフエネチルR,8は、アシルオキシ部
分に特に1〜2の固、殊に2〜12個の炭素原子を有し
、例えばアルカノィルオキシである。
2-Acyloxyphenethyl R,8 has especially 1 to 2, especially 2 to 12 carbon atoms in the acyloxy moiety, for example alkanoyloxy.

アルキレンR,8は、特に1〜2の固、殊に1〜8個の
炭素原子を有し、例えばメチレン、エチレン、1’3−
プロピレン、1,4−ブチレン又は1,8ーオクチレン
である。オキサアルキレンR,8は、特に2〜2の固、
殊に2〜10の炭素原子を有し、例えば3ーオキサーベ
ンタメチレンである。アルケニレンR,8は、特に2〜
2の固、殊に2〜IM固の炭素原子を有し、例えば1,
4ーブテー2ーェニレンである。アリーレンジアルキレ
ンR,8は、特に合計8〜2の固、殊に8〜14個の炭
素原子を有し、例えばフエニレンジメチレンである。ア
リーレソR,8は、特に6〜12個の炭素原子を有し、
例えばフェニレンである。アルキレンージー(オキシカ
ルボニルアルキレン)R,8は、特に合計5〜2川固、
殊に5〜12個炭素原子を有し、例えばアルキレン−ジ
ー(オキシカルボニルメチレン)、例えば3,6−ジオ
キサー2,7ージオキソーオクタメチレンである。アル
キレンージー(カルボニルオキシアルキレン)R,8は
、合計特に5〜2功固、殊に7〜14個の炭素原子を有
し、例えばアルキレンージー(カルボニルオキシェチレ
ン)、例えば3,8−ジオキサー4,7−ジオキサーデ
カメチレンである。アルキレンージー(カルボニルオキ
シーアルアルキレン)R,8は、アルキレン部分に合計
1〜8個の炭素原子数を有し、アルアルキレン部分は特
に、R,8の遊離原子価が8−炭素原子から出るフェニ
ルェチレンであり、例えば2,9ージフエニル−3,8
−ジオキサ−4,7−ジオキソ−デカメチレンである。
チアアルキレンージー(カルボニルオキシアルキルレン
)R,8は、チアアルキレン部分に特に2〜1の固、殊
に2〜6個の炭素原子を有し、アルキレン部分に2個の
炭素原子を有し、例えば3,11−ジオキサ−4,10
ージオキソ−7ーチアートリデカメチレンである。チア
アルキルレンージ(力ルボニルオキシアルアルキレン)
R,8は、チアアルキレン部分に特に2〜10個、殊に
2〜6個炭素原子を有し、アルアルキレン部分は、R,
8の遊離原子価が8一C原子から出ているフェニルェチ
レンであり、例えば2,12−ジフエニルー3,11ー
ジオキサー4,10−ジオキソー7−チアートリデカメ
チレンである。アルケニレンージ−(力ルボニルオキシ
アルキレン)R,8は、アルケニレン部分に特に2〜1
2個、殊に4〜1の固の炭素原子を有し、アルキレン部
分は特にエチレンであり、例えば3,10ージオキサー
4,9ージオキソー6,7ーデヒドロードデカメチレン
である。アルケニレソージ−(カルボニルオキシアルア
ルキレン)R.8は、アルケニレン部分に特に2〜12
個、殊に4〜1の固の炭素原子を有し、アルアルキレン
部分は、特にR,8の遊離原子価が8一C原子から出て
いるフェニルェチレンであり、例えば2,11−ジフェ
ニルー3,10−ジオキサー4,9−ジオキソ−6,7
−デヒドロードデカメチレンである。フエニレンージ−
(カルボニルオキシアルキレン)R,8は、アルキレン
部分に特に2個の炭素原子を有し、例えばフェニレンー
ジ−(カルボニルオキシェチレン)である。1,4ーシ
クロヘキシレンージー(力ルボニルオキシアルキレン)
R,8は、アルキレン部分に特に2個の炭素原子を有し
、例えば1,4ーシクロヘキシレンージー(力ルポニル
オキシエチレン)である。
Alkylene R,8 preferably has 1 to 2 carbon atoms, especially 1 to 8 carbon atoms, for example methylene, ethylene, 1'3-
Propylene, 1,4-butylene or 1,8-octylene. Oxaalkylene R,8 is especially 2 to 2 solids,
In particular it has 2 to 10 carbon atoms, for example 3-oxabentamethylene. Alkenylene R,8 is especially 2-
2 hard carbon atoms, especially 2 to IM hard carbon atoms, for example 1,
It is 4-buty-2-enylene. Arylene dialkylene R,8 preferably has a total of 8 to 2 carbon atoms, especially 8 to 14 carbon atoms, for example phenylene dimethylene. aryreso R,8 especially has 6 to 12 carbon atoms,
For example, phenylene. Alkylene (oxycarbonylalkylene) R,8 is especially a total of 5 to 2 rivers,
In particular, it has 5 to 12 carbon atoms, for example alkylene di(oxycarbonylmethylene), such as 3,6-dioxor-2,7-dioxooctamethylene. Alkylene di(carbonyloxyalkylene) R,8 has a total of preferably 5 to 2 carbon atoms, especially 7 to 14 carbon atoms, such as alkylene di(carbonyloxyethylene), for example 3,8-dioxar 4,7 - dioxadecamethylene. Alkylene-di(carbonyloxy-alalkylene) R,8 has a total number of carbon atoms in the alkylene moiety from 1 to 8, and the aralkylene moiety is particularly a phenyl group in which the free valence of R,8 originates from the 8-carbon atom. tyrene, such as 2,9-diphenyl-3,8
-dioxa-4,7-dioxo-decamethylene.
thiaalkylene di(carbonyloxyalkylene) R,8 has especially 2 to 1 carbon atoms, especially 2 to 6 carbon atoms in the thiaalkylene moiety and 2 carbon atoms in the alkylene moiety , for example 3,11-dioxa-4,10
-dioxo-7-thiatridecamethylene. Thialkyl range (thialkyloxyalkylene)
R,8 has especially 2 to 10, especially 2 to 6 carbon atoms in the thiaalkylene moiety; the aralkylene moiety has R,
Phenylethylene in which the free valence of 8 originates from the 8-C atom, such as 2,12-diphenyl-3,11-dioxor-4,10-dioxo-7-thiatridecamethylene. Alkenylene di-(carbonyloxyalkylene) R,8 is particularly 2 to 1 in the alkenylene moiety.
It has 2, especially 4 to 1 hard carbon atoms, and the alkylene moiety is especially ethylene, for example 3,10-dioxo-4,9-dioxo-6,7-dehydrododecamethylene. Alkenyresodi-(carbonyloxyalalkylene)R. 8 is particularly 2 to 12 in the alkenylene moiety
, in particular 4 to 1 hard carbon atoms, the aralkylene moiety is in particular phenylethylene in which the free valence of R,8 originates from the 81 C atom, for example 2,11-diphenyl 3,10-dioxor 4,9-dioxo-6,7
-dehydrodedecamethylene. Phoenix range
(Carbonyloxyalkylene) R,8 especially has 2 carbon atoms in the alkylene moiety, for example phenylene di-(carbonyloxyethylene). 1,4-cyclohexylene (carbonyloxyalkylene)
R,8 especially has 2 carbon atoms in the alkylene moiety, for example 1,4-cyclohexylene.

1,4ーシクロヘキシレンージー(カルボニルオキシア
ルアルキレン)R,8は、アルアルキレンとして、特に
R,8の遊離原子価が3一C原子から出るフェニルェチ
レンを有する。
1,4-cyclohexylene-di(carbonyloxyalalkylene) R,8 has as aralkylene, in particular phenylethylene, in which the free valence of R,8 emanates from the 31 C atom.

R,2,R,3及びR,4がそれぞれメチル又はエチル
であり、R,5が水素又はメチルであり、R,6が水素
、オキシル又はメチルであり、R,7が水素であり、n
が1の場合R,8が水素、炭素原子数1〜8個のアルキ
ル、アリル、ベンジル、2,3ーェポキシプロピル、ア
ルカノィルオキシ部分に2〜18個の炭素原子を有する
2ーアルカノィルオキシ)*−エチル、2ーベンゾイル
オキシーエチル、アルキル部分に1〜4個の炭素原子を
有する2−(アルキルーベンゾイルオキシ)−エチル又
は2−(3,5ージ−tーブチルー4−ヒドロキシフエ
ネチルオキシ)−エチルであり、nが2の場合には、7
,9ージエチルー6,7,9ートリメチル−1,3,8
−トリアザスピロ〔4,5〕デカン−2,4−ジオン又
は7,7,9,9ーテトラメチル−1,3,8ートリア
ザスピロ〔4,5〕デカンー2,4ージオンにおけるよ
うに、炭素原子数2〜6個のアルキレン又はp−フェニ
レンジメチレンであるのが有利である。
R,2, R,3 and R,4 are each methyl or ethyl, R,5 is hydrogen or methyl, R,6 is hydrogen, oxyl or methyl, R,7 is hydrogen, n
is 1, R, 8 is hydrogen, alkyl having 1 to 8 carbon atoms, allyl, benzyl, 2,3-epoxypropyl, 2-alkano having 2 to 18 carbon atoms in the alkanoyloxy moiety 2-(alkyloxy)*-ethyl, 2-benzoyloxy-ethyl, 2-(alkylbenzoyloxy)-ethyl having 1 to 4 carbon atoms in the alkyl moiety or 2-(3,5-di-t-butyl-4- hydroxyphenethyloxy)-ethyl, and when n is 2, 7
,9-diethyl-6,7,9-trimethyl-1,3,8
- from 2 to 6 carbon atoms, as in triazaspiro[4,5]decane-2,4-dione or 7,7,9,9-tetramethyl-1,3,8 triazaspiro[4,5]decane-2,4-dione. Advantageously, it is p-phenylene dimethylene or p-phenylene dimethylene.

R,2及びR,3が−C比一R′,2であり、R,5が
R′,3であり、その際すべてのR′,3が同一であり
、水素又はメチルであり、R,4がメチルであるのが、
特に有利である。式(V)の金属鍔体も有利である;〔
式中Me,p,r,s及びLは前記の有利と記載したも
のを表わし、R,9及びR2oはそれぞれ独立に水素原
子、アルキル、アルケニル、アルキニル又はァルアルキ
ルを表わし、R2,及びR22はそれぞれ独立にアルキ
を表わし、R23はアルキルを表わし「R24はアルキ
ル、フヱニル、アルアルキル又は0、S若しくはNを含
む5員若しくは6員のテヘロ環式基を表わすか、又はR
23及びR24は一緒にァルキレン又は場合により置換
された3−アザーベンタメチレンを表わし、R25は水
素、オキシル、アルキル、アルケニル、アルコキシアル
キル、アルアルキル、エポキシアルキル、アルコキシカ
ルボニルメチル、アルケニルオキシカルボニルメチル、
フエノキシカルボニルメチル、アルアルコキシカルボニ
ルメチル、シクロアルキルオキシカルボニルメチル、ヒ
ドロキシアルキル又はアシルオキシァルキルを表わし、
q″は1,2,3又は4を表わし、R26は水素、1〜
3価の場合により置換された炭化水素残基、又は有機酸
又は無機酸から少なくとも1個の水酸基の脱離によって
誘導された1〜4価の酸残基を表わす〕。
R,2 and R,3 are -C ratio -R',2 and R,5 is R',3, then all R',3 are the same and are hydrogen or methyl; , 4 is methyl,
Particularly advantageous. Metallic bodies of the formula (V) are also advantageous;
In the formula, Me, p, r, s and L represent those mentioned above, R, 9 and R2o each independently represent a hydrogen atom, alkyl, alkenyl, alkynyl or aralkyl, and R2 and R22 each represent independently represents alkyl, R23 represents alkyl, R24 represents alkyl, phenyl, aralkyl, or a 5- or 6-membered tetraherocyclic group containing 0, S or N;
23 and R24 together represent alkylene or optionally substituted 3-azabentamethylene, R25 is hydrogen, oxyl, alkyl, alkenyl, alkoxyalkyl, aralkyl, epoxyalkyl, alkoxycarbonylmethyl, alkenyloxycarbonylmethyl,
Represents phenoxycarbonylmethyl, aralkoxycarbonylmethyl, cycloalkyloxycarbonylmethyl, hydroxyalkyl or acyloxyalkyl,
q'' represents 1, 2, 3 or 4, R26 is hydrogen, 1-
represents a trivalent optionally substituted hydrocarbon residue or a mono- to tetravalent acid residue derived from an organic or inorganic acid by elimination of at least one hydroxyl group].

1価の、場合により置換された炭化水素残基R26は、
特にアルキル、アルケニル、アルアルキル、シクロアル
キル、2ーアルコキシカルボニルービニル、2−アルコ
キシカルボニル一1−メチルビニル又は2ーアルコキシ
カルボニルー1ーフェニルービニルである。
The monovalent optionally substituted hydrocarbon residue R26 is
In particular alkyl, alkenyl, aralkyl, cycloalkyl, 2-alkoxycarbonyl-vinyl, 2-alkoxycarbonyl-1-methylvinyl or 2-alkoxycarbonyl-1-phenylvinyl.

2価の、場合により置換された炭化水素残基R26は、
特にアルキレン、ァルケニレン又はフェニレンジメチレ
ンである。
The divalent optionally substituted hydrocarbon residue R26 is
In particular alkylene, alkenylene or phenylene dimethylene.

3価の、場合により置換された炭化水素残基R26は、
特にs−トリアジン−2,4,6−トリイルである。
The trivalent optionally substituted hydrocarbon residue R26 is
Especially s-triazine-2,4,6-tolyl.

有機酸又は無機酸の1価の基R26は、特に脂肪族、芳
香脂肪族、脂環式、芳香族又はへテロ環式カルボン酸の
1価の基、S一合有酸、例えば脂肪族若しくは芳香族ス
ルホン酸の1価の基、P−含有酸、例えば場合により置
換された燐酸、ホスホン酸若しくは亜燐酸の1価の基、
又は場合により置換されたカルバモィル基である。
Monovalent radicals R26 of organic or inorganic acids are in particular monovalent radicals of aliphatic, araliphatic, cycloaliphatic, aromatic or heterocyclic carboxylic acids, monovalent radicals of S monovalent acids, such as aliphatic or monovalent groups of aromatic sulfonic acids, monovalent groups of P-containing acids such as optionally substituted phosphoric acids, phosphonic acids or phosphorous acids,
or an optionally substituted carbamoyl group.

有機酸又は無機酸の1価の基R26は、特に脂肪族、芳
香族、脂環式又はへテロ環式ジカルボン酸の2価の基、
カルボニル、スルフィニル、スルホニル、P−含有酸の
残基、例えば>P一日、>P−アルキル、〉Pーアリー
ル、>P−アルアルキル又は−P(OC比)2C(CH
20)2Pー、アルキレンージーアミノカルボニル、ア
リーレンージーアミノカルボニル、フエニレンージーメ
チレンアミノカルボニル、シク。
A monovalent group R26 of an organic or inorganic acid is in particular a divalent group of an aliphatic, aromatic, alicyclic or heterocyclic dicarboxylic acid,
Carbonyl, sulfinyl, sulfonyl, residues of P-containing acids, such as >P, >P-alkyl, >P-aryl, >P-aralkyl or -P(OC ratio)2C(CH
20) 2P-, alkylene-di-aminocarbonyl, arylene-di-aminocarbonyl, phenylene-di-methyleneaminocarbonyl, Siku.

へキシレンージアミノカルボニル、オキシージー(フヱ
ニレンアミノカルボニル)、メチレンージーフエニレン
アミ/力ルボニル)、ビフエニリレンージーアミノカル
ボニル、ジメチルビフエニ1」レンージーアミノカルボ
ニル、メチレンージー(1,4−シクロヘキシレンーア
ミノーカルボニル)又は1,4一シクロヘキシレンージ
−(メチレソアミノカルボニル)である。有機酸又は無
機酸の3価の基R26は、特にベンゼントリカルボン酸
の3価の基、>P−、>P(=○)−又は>B−であり
、酸の4価の基は特にベンゼンテトラカルボン酸の4価
の基又は>Si<である。
hexylene diaminocarbonyl, oxydi(phenylene aminocarbonyl), methylene diphenylene diaminocarbonyl), biphenylylene diaminocarbonyl, dimethylbiphenylene diaminocarbonyl, methylene di(1,4-cyclohexyl) silene-aminocarbonyl) or 1,4-cyclohexylene-di-(methylesoaminocarbonyl). The trivalent group R26 of the organic or inorganic acid is in particular the trivalent group of benzenetricarboxylic acid, >P-, >P(=○)- or >B-, and the tetravalent group of the acid is especially benzenetricarboxylic acid. It is a tetravalent group of tetracarboxylic acid or >Si<.

アルキルR,9,R2。Alkyl R,9,R2.

,R2,,R22,R数,R24,R25及びR26は
、特に1〜12個、殊に1〜6個の炭素原子を有し、例
えばエチル、nプロピル及び殊にメチルである。アルケ
ニルR,9,R27,R25及びR26は特に2〜12
個、殊に3〜4個の炭素原子を有し、例えばアリル又は
メタアリルである。アルキニルR,9及びR2oは、特
に3〜4個の炭素原子を有し、例えばプロパルギルであ
る。アルアルキルR,9,R2o,R24,R25及び
R聡は特に7〜18個、殊に7〜12個の炭素原子を有
し、場合により置換されたペンジル又はフェネチルが有
利であり、フェニル部分の置換分は特に、炭素原子数1
〜12個、特に1〜6個のアルキル、例えばメチル、炭
素原子数1〜12個、特に1〜6個のアルコキシ、例え
ばメトキシ、又はハロゲン、例えば塩素である。○、S
又はNを含む5員又は6員のへテロ環式基R24は、特
にピリジル、例えば2−、3一又は4−ピリジル、2−
フリル又は2−チヱニルである。アルキレンR23十R
24は特に4〜6個の炭素原子を有し、特にペンタメチ
レンである。場合により置換された3ーアザ−ペンタメ
チレンR23十R24は、置換分として1一位及び(又
は)5−位に場合により炭素原子数1〜6個のアルキル
、例えばメチル、2一位及び4一位それぞれ2個のアル
キル、例えばメチル及び(又は)エチル、3−位にR2
5に相当する基、特にオキシル、又は炭素原子数1〜6
個のアルキル、例えばメチルを有するか、又は3一アザ
ーベンタメチレンは3−位で未置換であり、例えば2,
2,4,4−テトラメチレンー3一アザーベンタメチレ
ン、2,2,3,4,4ーベンタメチルー3−アザベン
タメチレン又は1,2,4ートリメチルー2,4−ジェ
チルー3−アザーベンタメチレンである。アルコキシア
ルキルR25は等に2〜12個、殊に3〜6個の炭素原
子を有し、例えば2ーメトキシェチルである。ェポキシ
アルキルRぷま、特に2〜12個、殊に2〜6個の炭素
原子を有し、例えば2,3−ェポキシプロピルである。
アルコキシカルボニルメチルR25は、ァルコキシ部分
に特に1〜12個、殊に1〜6個の炭素原子を有し、例
えばメトキシカルボニルメチルである。アルケニルオキ
シカルボニルメチルR医は、アルケニル部分に特に2〜
12個、殊に3〜6個の炭素原子を有し、例えばァIJ
ルオキシカルボニルメチルである。アルアル,コキシカ
ルボニルメチルR25は、アルアルコキシ部分に、特に
7〜12個の炭素原子を有し、例えばペンジルオキシカ
ルボニルメチルである。シクロアルコキシカルボニルメ
チルは、シクロアルコキシ部分は特に5〜12個、殊に
6個の炭素原子を有し、例えばシクロヘキシルオキシカ
ルボニルメチルである。ヒドロキシアルキルR25は、
特に1〜12個、殊に1〜6個の炭素原子を有し、例え
ば2−ヒドロキシエチルである。アシルオキシアルキル
R25はアルキル部分に特に1〜12個、殊に1〜6個
の炭素原子を有し、アシル部分に特に1〜18個、殊に
2〜12個の炭素原子を有し、例えば2ーアセトキシエ
チルである。シクロアルキルR26は特に5〜12個、
殊に5〜6個の炭素原子を有し、例えばシクロヘキシル
である。2−アルコキシカルボニルビニルR26はアル
コキシ部分に特に1〜12個、殊に1〜6個の炭素原子
を有し、例えば2−メトキシカルボニルビニルである。
, R2, , R22, R numbers, R24, R25 and R26 preferably have 1 to 12, especially 1 to 6 carbon atoms, such as ethyl, n-propyl and especially methyl. Alkenyl R,9, R27, R25 and R26 are especially 2-12
, especially 3 to 4 carbon atoms, for example allyl or metaallyl. Alkynyl R,9 and R2o especially has 3 to 4 carbon atoms and is, for example, propargyl. Aralkyl R, 9, R2o, R24, R25 and R-Sat in particular has 7 to 18, especially 7 to 12 carbon atoms and is preferably optionally substituted penzyl or phenethyl, with the phenyl moiety In particular, the substituent has a carbon atom number of 1
to 12, especially 1 to 6 alkyl, such as methyl, alkoxy, such as methoxy, having 1 to 12, especially 1 to 6 carbon atoms, or halogen, such as chlorine. ○、S
or a 5- or 6-membered heterocyclic group R24 containing N is especially pyridyl, such as 2-, 3- or 4-pyridyl, 2-
Furyl or 2-thienyl. Alkylene R230R
24 especially has 4 to 6 carbon atoms and is especially pentamethylene. Optionally substituted 3-aza-pentamethylene R23+R24 is a substituent in which in the 11-position and/or in the 5-position there is optionally alkyl having 1 to 6 carbon atoms, such as methyl, in the 21-position and in the 4-position. 2 alkyls in each position, e.g. methyl and/or ethyl, R2 in the 3-position
a group corresponding to 5, especially oxyl, or with 1 to 6 carbon atoms
alkyl, e.g. methyl, or 3-azabentamethylene is unsubstituted in the 3-position, e.g. 2,
2,4,4-tetramethylene-3-azabentamethylene, 2,2,3,4,4-bentamethyl-3-azabentamethylene, or 1,2,4-trimethyl-2,4-jethyl-3-azabentamethylene. Alkoxyalkyl R25 typically has 2 to 12, especially 3 to 6 carbon atoms and is, for example, 2-methoxyethyl. Epoxyalkyl Rpuma especially has 2 to 12, especially 2 to 6 carbon atoms, for example 2,3-epoxypropyl.
Alkoxycarbonylmethyl R25 has especially 1 to 12, especially 1 to 6 carbon atoms in the alkoxy moiety, for example methoxycarbonylmethyl. Alkenyloxycarbonylmethyl
12, in particular 3 to 6 carbon atoms, for example AIJ
is carbonylmethyl. Aral,koxycarbonylmethyl R25 has especially 7 to 12 carbon atoms in the aralkoxy moiety, for example penzyloxycarbonylmethyl. Cycloalkoxycarbonylmethyl, in which the cycloalkoxy moiety preferably has 5 to 12, especially 6 carbon atoms, is, for example, cyclohexyloxycarbonylmethyl. Hydroxyalkyl R25 is
It preferably has 1 to 12, especially 1 to 6 carbon atoms, for example 2-hydroxyethyl. Acyloxyalkyl R25 has especially 1 to 12, especially 1 to 6 carbon atoms in the alkyl moiety, in particular 1 to 18, especially 2 to 12 carbon atoms in the acyl moiety, e.g. -acetoxyethyl. Especially 5 to 12 cycloalkyl R26,
In particular it has 5 to 6 carbon atoms, for example cyclohexyl. 2-Alkoxycarbonylvinyl R26 preferably has 1 to 12, especially 1 to 6 carbon atoms in the alkoxy moiety, for example 2-methoxycarbonylvinyl.

2−アルコキシカルボニル−1−メチルービニルR26
は、アルコキシ部分に特に1〜12個、殊に1〜6個の
炭素原子を有し、例えば2−メトキシカルボニル−1ー
メチルービニルがある。
2-Alkoxycarbonyl-1-methyl-vinyl R26
has especially 1 to 12, especially 1 to 6 carbon atoms in the alkoxy moiety, for example 2-methoxycarbonyl-1-methyl-vinyl.

2ーアルコキシカルポニルー1ーフエニルービニルR2
6は、アルコキシ部分に特に1〜12個、殊に1〜6個
の炭素原子を有し、例えば2−メトキシカルボニル−1
ーフェニルービニルである。
2-alkoxycarponyl-1-phenyl-vinyl R2
6 has especially 1 to 12, especially 1 to 6 carbon atoms in the alkoxy moiety, for example 2-methoxycarbonyl-1
- Phenylruvinyl.

アルキレンは、特に1〜18個、殊に1〜12個の炭素
原子を有し、例えば特に直鎖の、炭素原子数1〜8個の
アルキレン、例えば1,2−エチレン、1,3ープロピ
レン又は1,4−ブチレンである。アルケニレンR26
は特に2〜18個、殊に2〜12個の炭素原子を有し、
例えば特に直鎖のアルケニレン、例えば1,4−フテ−
2−ェニレンである。脂肪族カルボン酸の1価の価R2
6は、特に炭素原子数1〜22個、殊に1〜18のァル
カンカルボン酸、例えば酢酸、プロプオン酸又は酉各酸
の残基である。芳香脂肪族カルボン酸の1価の基R26
は特に8〜2の固、殊に8〜12個の炭素原子を有し、
例えばフェニル酢酸又は8−フェニルプロピオン酸の残
基である。脂環式カルボン酸の1価の基虫26は、特に
6〜14個、殊に6〜9個の炭素原子を有し、例えばシ
クロヘキサンカルボン酸の残基である。芳香族カルポン
酸の1価の基R26は、特に7〜18個、特に4〜13
固の炭素原子を有し、例えばペンゾィルであり、これは
場合により炭素原子数1〜12個、特に1〜6個のァル
キル、例えばメチル、炭素原子数1〜12個、特に1〜
6個のアルコキシ、例えばメトキシ、ハロゲン、例えば
塩素及び(又は)水酸基で置換されており、例えば4−
ヒドロキシー3,5−ジアルキル−ペンゾィル、例えば
4ーヒドロキシー3,5−ジーt−ブチルーベンゾイル
である。へテロ環式カルボン酸の1価の基R26は、特
にピリジンカルボン酸、フランカルボン酸又はチオフェ
ンカルボン酸の残基である。脂肪族スルホン酸の残基R
球ま特に1〜20個、殊に1〜6個の炭素原子を有し、
例えばアルカンスルホン酸、例えばメタンスルホン酸の
残基である。芳香族スルホン酸の残基R26は特に6〜
2の固、特に6〜12個の炭素原子を有し、例えば場合
により置換されたベンゼンスルホン酸又はナフタリンス
ルホン酸の残基(置換分は例えば炭素原子数1〜12個
、特に1〜6個のアルキル、例えばメチル、炭素原子数
1〜12個、特に1〜6個のアルコキシ、例えばメトキ
シ、又はハロゲン、例えば塩素又は臭素)、及びpート
ルェンスルホン酸の残基であるP−含有酸の1価の基R
26は、特に(エチレンジオキシ)P−、一P(OCH
2)2C(CH3)2又は−P(=○)(OC2&)C
H2C6&である。場合により置換されたカルバモィル
R26は、特に1〜20個の炭素原子を有し、例えばカ
ルバモィル、Nーモノー又はNージ置換カルバモィル(
置換分は特に炭素原子数1〜18個、殊に1〜4個のァ
ルキル、例えばメチル又はエチル、特に炭素原子数7〜
8個のァルアルキル、例えばペンジル又はフェネチル、
特に炭素原子数6〜12個のアリール、例えば未置換フ
ェニル若しくは例えば塩素のようなハロゲン、特に炭素
原子数1〜4個のアルキル、例えばメチルで置換された
フェニル、炭素原子数5〜8個のシクロアルキル、例え
ばシクロヘキシル)であるか、又は2個の置換分が、こ
れらが結合しているN原子と共にピベリジノ、ピロリジ
ノ又はモルホリノを形成する。N−モノ置換カルバモィ
ルが有利である。脂肪族又は脂環式カルポン酸の2価の
基R26は特に2〜2川固、殊に2〜10個を有し、例
えばアルキレンジカルボニル、例えばオキサリル、マロ
ニル、エチレンジカルボニル、テトラメチレンジカルボ
ニル、ヘキサメチレンジカルボン酸、オクタメチレンジ
カルボニル又はデカメチレンジカルボニル又は特に炭素
原子数4〜12個のチアアルキレンジカルボニル、例え
ば3−チアベンタメチレンジカルボニル、又は特に炭素
原子数4〜12個、殊4〜6個のアルケニレンジカルボ
ニル、例えばビニレンジカルボニル又は1,4−フテ−
2−ェニレンージカルボニル、又はシクロヘキシレンジ
カルボニル、例えばp−シクロヘキシレンジカルボニル
である。しかし脂肪族カルボン酸の2価の基R26はC
36ージカルボン酸の2価の基であってよく、3価の基
はC37−C54−トリカルボン酸の残基であってよい
。芳香族又はへテロ環式カルボン酸の2価の基衣礎は、
特に6〜12個の炭素原子を有し、例えばフヱニレンジ
カルボニノレ、例えばo−、m−又はp−フェニレンジ
カルボニル、又はピリジン−2,4−又は一2,5−ジ
カルボニル又はチオフェン−2,5−ジカルボニルであ
る。P−アルキルとしての基R26は特に1〜4個の炭
素原子を有し、例えばメチル又はエチルである。>P−
アリールとしての基R礎は特に>Pーフエニルである。
>P−アルアルキルとしての基R26はアルアルキル部
分に特に7〜12個の炭素原子及び場合により炭素原子
数1〜12個、殊に1〜8個のアルキル及び(又は)水
酸基を有し、例えばペンジル又は3,5−ジーtーブチ
ルー4ーヒドロキシベンジルである。アルキレンージ−
ァミノカルボニルR26は、アミノ部分で未置換か、又
は炭素原子数特に1〜6個のアルキル、例えばメチルで
置換され、ァルキレン部分に特に2〜10の炭素原子、
例えばエチレン又はテトラメチレンを含む。アリーレン
ージーアミノカルボニルR26は、ァミノ部分で未置換
であるか、又は特に1〜6個の炭素原子を有するアルキ
ル、例えばメチルで置換され、ァリーレン部分に特に6
〜10個、殊に6個の炭素原子及び場合によりアルキル
置換分、例えばメチルを含み、例えばo−、m−又はp
−フエニレンージーアミノカルボニルである。マロニル
R26は、式(V)の化合物において、q″が2であり
、式(V)の残りの記号が前記一般的定義及び有利な定
義を有するモノ−又はジー置換マロニルであるのが有利
である。
Alkylene has especially 1 to 18, especially 1 to 12 carbon atoms, such as especially straight-chain C1-C8 alkylene, such as 1,2-ethylene, 1,3-propylene or It is 1,4-butylene. Alkenylene R26
has especially 2 to 18, especially 2 to 12 carbon atoms,
For example, especially straight-chain alkenylene, such as 1,4-phthalene,
It is 2-phenylene. Monovalent valence R2 of aliphatic carboxylic acid
6 is in particular the residue of an alkanecarboxylic acid having 1 to 22 carbon atoms, in particular 1 to 18 carbon atoms, such as acetic acid, propionic acid or acetic acid. Monovalent group R26 of aromatic aliphatic carboxylic acid
has especially 8 to 2 carbon atoms, especially 8 to 12 carbon atoms,
For example, the residue of phenylacetic acid or 8-phenylpropionic acid. The monovalent base 26 of the cycloaliphatic carboxylic acid preferably has 6 to 14, especially 6 to 9 carbon atoms and is, for example, the residue of cyclohexanecarboxylic acid. The monovalent group R26 of the aromatic carboxylic acid is particularly 7 to 18, especially 4 to 13
carbon atoms, such as penzoyl, which optionally has 1 to 12 carbon atoms, especially 1 to 6 alkyls, such as methyl, 1 to 12 carbon atoms, especially 1 to 6 carbon atoms;
substituted with 6 alkoxy, e.g. methoxy, halogen, e.g. chlorine and/or hydroxyl, e.g. 4-
Hydroxy-3,5-dialkyl-penzoyl, such as 4-hydroxy-3,5-di-tert-butylbenzoyl. The monovalent radical R26 of the heterocyclic carboxylic acid is in particular the residue of pyridinecarboxylic acid, furocarboxylic acid or thiophenecarboxylic acid. Aliphatic sulfonic acid residue R
The spheres preferably have 1 to 20, especially 1 to 6 carbon atoms,
For example, the residue of an alkanesulfonic acid, such as methanesulfonic acid. The aromatic sulfonic acid residue R26 is particularly 6-
residues of benzenesulfonic acid or naphthalenesulfonic acid having 2 carbon atoms, in particular 6 to 12 carbon atoms, e.g. alkyl, such as methyl, alkoxy having 1 to 12 carbon atoms, especially 1 to 6 carbon atoms, such as methoxy, or halogen, such as chlorine or bromine), and P-containing acids which are the residues of p-toluenesulfonic acid. monovalent group R of
26 is especially (ethylenedioxy)P-, 1P(OCH
2) 2C(CH3)2 or -P(=○)(OC2&)C
It is H2C6&. Optionally substituted carbamoyl R26 in particular has 1 to 20 carbon atoms, for example carbamoyl, N-mono- or N-disubstituted carbamoyl (
Substituents are in particular alkyl having 1 to 18 carbon atoms, in particular 1 to 4 carbon atoms, such as methyl or ethyl, especially 7 to 18 carbon atoms.
8 aralkyl, such as penzyl or phenethyl,
In particular aryl of 6 to 12 carbon atoms, such as unsubstituted phenyl or substituted with halogen, such as chlorine, in particular phenyl substituted with alkyl of 1 to 4 carbon atoms, such as methyl, cycloalkyl, eg cyclohexyl), or the two substituents together with the N atom to which they are attached form a piberidino, pyrrolidino or morpholino. Preference is given to N-monosubstituted carbamoyl. Divalent radicals R26 of aliphatic or cycloaliphatic carboxylic acids preferably have 2 to 2, in particular 2 to 10, for example alkylene dicarbonyl, such as oxalyl, malonyl, ethylene dicarbonyl, tetramethylene dicarbonyl. , hexamethylene dicarboxylic acid, octamethylene dicarbonyl or decamethylene dicarbonyl or especially thiaalkylene dicarbonyl having 4 to 12 carbon atoms, such as 3-thiabentamethylene dicarbonyl, or especially 4 to 12 carbon atoms, especially 4 to 6 alkenylene dicarbonyls, such as vinylenedicarbonyl or 1,4-phthalene
2-phenylene dicarbonyl, or cyclohexylene dicarbonyl, such as p-cyclohexylene dicarbonyl. However, the divalent group R26 of the aliphatic carboxylic acid is C
It may be a divalent group of 36-dicarboxylic acid, and the trivalent group may be a residue of C37-C54-tricarboxylic acid. The divalent base of aromatic or heterocyclic carboxylic acid is
Especially having 6 to 12 carbon atoms, for example phenylene dicarbonyl, such as o-, m- or p-phenylene dicarbonyl, or pyridine-2,4- or -2,5-dicarbonyl or thiophene. -2,5-dicarbonyl. The radical R26 as P-alkyl preferably has 1 to 4 carbon atoms, for example methyl or ethyl. >P-
The radical R as aryl is in particular >P-phenyl.
>The radical R26 as P-aralkyl has in particular 7 to 12 carbon atoms and optionally an alkyl and/or hydroxyl group of 1 to 12 carbon atoms, in particular 1 to 8 carbon atoms, in the aralkyl moiety; For example penzyl or 3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl. alkylene range
Aminocarbonyl R26 is unsubstituted in the amino moiety or substituted with alkyl having especially 1 to 6 carbon atoms, such as methyl, and in the alkylene moiety having especially 2 to 10 carbon atoms,
Examples include ethylene or tetramethylene. Arylene-di-aminocarbonyl R26 is unsubstituted in the amino moiety or substituted, in particular with alkyl having 1 to 6 carbon atoms, such as methyl, in particular in the arylene moiety
~10, especially 6 carbon atoms and optionally alkyl substituents, such as methyl, such as o-, m- or p
-phenylene-di-aminocarbonyl. Malonyl R26 is advantageously a mono- or di-substituted malonyl in compounds of formula (V) in which q'' is 2 and the remaining symbols of formula (V) have the general and advantageous definitions given above. be.

マロニルの2−位における置換分は、1個又は2個の3
,5−ジアルキル−4−ヒドロキシ−ペンジル基(アル
キルは炭素原子数1〜8個のもの)である。アルキルは
、特に第一級、第二級又は殊に第三級アルキル、例えば
メチル、tーオクチル又は殊にt−ブチルである。この
種のマロニルの例は、特に3,5−ジーt−ブチルー4
−ヒドロキシベンジルマロニル及びビス−(3,5−ジ
ーt−プチルー4−ヒドロキシベンジル)ーマロニルで
ある。q″が2であり、他は前記の一般的及び有利な定
義を表わす式(V)の化合物において、置換マロニルR
26は、下記の式(Va)のものも有利である;〔式中
R26′は3,5ージアルキル−4−ヒドロキシベンジ
ル又は2,6ージアルキル−3ーヒドロキシベンジルを
表わし、R26″は1価の基として炭素原子数1〜18
個、炭素原子数2〜5個のシアノアルキル、C,一C4
ーアルコキシカルボニルーC,−C4−アルキル、場合
によりN−C.−C,2−アルキル化若しくはペンジル
化2,2,6,6−テトラ−C,一C6−アルキルピベ
リジニル−4ーオキシカルボニルーC,一C4ーアルキ
ル、C2一C,8ーアルカノイルオキシ−C,一C4−
アルキル、シクロヘキシルカルボニルオキシ−C,一C
4−アルキル、ベンゾイルオキシ−C.−C4ーアルキ
ル又はペンジルカルボニルオキシ一C,一C4−アルキ
ル、ジ(C.一C4ーアルキル)−ホスホノC,一C4
ーアルキル、ジ−アリルホスホノ−C,一C4−アルキ
ル、C3−C6ーアルケニル、C3−C6−アルキニル
、フェニル又はC7−Cはアルアルキルを表わし、R2
6″は2価の基として、直接結合、1個若しくは2個の
−○−、一S−若しくは−CO−○−で遮断されていて
もよい炭素原子数1〜12個のアルキレン、C8−C,
4ーアリーレンピスアルキレン又はC4一C8−アルケ
ニレンを表わす〕。
The substituent at the 2-position of malonyl is one or two 3
, 5-dialkyl-4-hydroxy-penzyl group (alkyl having 1 to 8 carbon atoms). Alkyl is especially primary, secondary or especially tertiary alkyl, such as methyl, tert-octyl or especially tert-butyl. Examples of malonyl of this type include, in particular, 3,5-di-tert-butyl-4
-hydroxybenzylmalonyl and bis-(3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzyl)-malonyl. In compounds of formula (V) in which q'' is 2 and the others exhibit the general and advantageous definitions given above, substituted malonyl R
26 is also advantageously of the following formula (Va); [wherein R26' represents 3,5-dialkyl-4-hydroxybenzyl or 2,6-dialkyl-3-hydroxybenzyl, R26'' is a monovalent 1 to 18 carbon atoms as a group
, cyanoalkyl having 2 to 5 carbon atoms, C, -C4
-Alkoxycarbonyl-C,-C4-alkyl, optionally N-C. -C,2-alkylated or pendylated 2,2,6,6-tetra-C,1C6-alkylpiveridinyl-4-oxycarbonyl-C,1C4-alkyl,C21-C,8-alkanoyloxy -C, 1C4-
Alkyl, cyclohexylcarbonyloxy-C, 1C
4-alkyl, benzoyloxy-C. -C4-alkyl or pendylcarbonyloxy-1C,1C4-alkyl, di(C.1C4-alkyl)-phosphonoC,1C4
-alkyl, di-allylphosphono-C, -C4-alkyl, C3-C6-alkenyl, C3-C6-alkynyl, phenyl or C7-C represents aralkyl, R2
6'' is a divalent group, such as a direct bond, an alkylene having 1 to 12 carbon atoms which may be interrupted by one or two -○-, -S- or -CO-○-, C8- C,
4-arylenepisalkylene or C4-C8-alkenylene].

R26′が33,5−ジーtーブチルー4ーヒドロキシ
ベンジル又は2,6ージーtーブチル−3ーヒドロキシ
ベンジルであり、R26″が1価の基として炭素原子数
1〜8個のアルキル、C3一C4−アルケニル、プロパ
ルギル、ベンジル、フェニル又は場合によりN−メチル
化若しくはNーベンジル化された2,2,6,6−テト
ラメチルーピベリジニルー4ーオキソーカルボニルメチ
ルであり、2価の基としてR26″がC2−C6−アル
キレン又はC8−C,4−アリーレンビスアルキレンで
あるのが有利である。ヒドロキシベンジルR26′‘こ
おけるアルキルは特に1〜8個の炭素原子を有し、例え
ばメチル、tーオクチル及び特にt−ブチルである。ア
ルキルR2れま特に炭素原子数1〜8個のアルキル、例
えばメチルである。シアノアルキルR26″は例えばシ
アノメチルである。アルコキシカルボニルアルキルR2
6/″は特にC,一C4−アルコキシカルボニルメチル
、例えばメトキシカルボニルメチルである。ピベリジニ
ル基における2−及び6一層襖分は特にメチルであり、
アルカノィルオキシーアルキルR26″は特にC2−C
,8−アルカノィルオキシーメチル、例えばアセトキシ
メチルである。シクロヘキシルカルボニルオキシアルキ
ルR26″は、例えばシクロヘキシルカルボニルオキシ
メチルである。ペンゾイルオキシアルキルR26″は例
えばペンゾイルオキシメチルである。ペンジルカルボニ
ルオキシアルキルR26″は、例えばペンジルカルボニ
ルオキシメチルである。ジアルキルホスホノアルキルR
26″は、例えばジメチルホスホノメチルである。ジア
リルホスホノアルキルR26″は、例えばジアリルホス
ホノメチルである。アルケニルR26″は、例えばメタ
アリル、アルキニルは例えばプロパルギルである。
R26' is 33,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzyl or 2,6-di-t-butyl-3-hydroxybenzyl, and R26'' is a monovalent group such as alkyl having 1 to 8 carbon atoms, C3-C4 - alkenyl, propargyl, benzyl, phenyl or optionally N-methylated or N-benzylated 2,2,6,6-tetramethyl-piveridinyl-4-oxocarbonylmethyl, with R26 as the divalent group; '' is preferably C2-C6-alkylene or C8-C,4-arylenebisalkylene. Alkyl in hydroxybenzyl R26'' especially has 1 to 8 carbon atoms, such as methyl, t-octyl and especially t-butyl. Alkyl R2 is especially alkyl having 1 to 8 carbon atoms, such as methyl. Cyanoalkyl R26'' is, for example, cyanomethyl.Alkoxycarbonylalkyl R2
6/'' is in particular C,1C4-alkoxycarbonylmethyl, such as methoxycarbonylmethyl. The 2- and 6-layer moieties in the piveridinyl group are especially methyl,
Alkanoyloxy-alkyl R26″ is especially C2-C
, 8-alkanoyloxy-methyl, such as acetoxymethyl. Cyclohexylcarbonyloxyalkyl R26'' is, for example, cyclohexylcarbonyloxymethyl. Penzoyloxyalkyl R26'' is, for example, penzoyloxymethyl. Penzylcarbonyloxyalkyl R26'' is, for example, penzylcarbonyloxymethyl.Dialkylphosphonoalkyl R
26'' is, for example, dimethylphosphonomethyl. Diallylphosphonoalkyl R26'' is, for example, diallylphosphonomethyl. Alkenyl R26'' is, for example, methalyl, and alkynyl is, for example, propargyl.

アルアルキルR26″は、例えばペンジルである。アル
キレンR26″は、例えばエチルレンであり、アリーレ
ンビスアルキレンは、例えばフェニレンビスメチレンで
ある。式(V)において、R,9が水素であり、R2。
Aralkyl R26'' is, for example, pendyl. Alkylene R26'' is, for example, ethyllene, and arylenebisalkylene is, for example, phenylenebismethylene. In formula (V), R and 9 are hydrogen, and R2.

が水素又はメチルであり、R2,がメチルであり、R2
2及びR24がメチル又はエチルであり、R25が水素
、メチル、アリル、ベンジル、2,3−ヱポキシプロピ
ル、2−ヒドロキシェチル、アルカノィル部分2〜18
個の炭素原子を有する2ーアルカノィルオキシーェチル
、又は2ーベンゾイルオキシーエチル、特に水素又はメ
チルであり、q″が1又は2であり、q″が1の場合、
R26が炭素原子数2〜18個のアルカノィル、ベンゾ
イル、同一又は異なり、炭素原子数1〜4個のアルキル
又は水酸基である置換分を1〜3個有するペンゾィル、
8−(3,5ージーtーブチルー4ーヒド。キシフエニ
ル)−プロピオニル、アルキル部分の炭素原子数1〜1
8個のアルキルカルバモイル、フェニルカルバモイル又
はシクロヘキシルカルバモイルであり、q″が2である
場合、R26がアルキレン部分の炭素原子数2〜12個
のフルキレンジカルボニル、3ーアザーベンタメチレン
ジカルボニル、フエニレンジカルボニル、スルフイニル
、ヘキサメチレンージーアミノカルボニル、2,4ート
リレン−ジーアミノカルボニル又はメチレンージー(p
ーフェニレンーアミノカルポニル)であるのが特に有利
である。R2。がメチルである場合、R凶及びR24は
好ましくはエチルである。R2。が水素である場合、R
22及びR24は好ましくはメチルである。q″が1で
ある場合、R鱗は炭素原子数2〜18個のアルカノイル
、ベンゾィル、同一又は異なり、炭素原子数1〜4個の
アルキル又は水酸基である置換分を1〜3個有するペン
ゾィル、又は8一(3,5ージーtーブチルー4ーヒド
ロキシフエニル)ープロピオニルであり、q″が2であ
る場合、R26がアルキレン部分の炭素原子数2〜12
個のアルキレンジカルボニル、3−アザーベンタメチレ
ンジカルボニル又はフェニレンジカルボニルであるのが
特に有利であり、具体的には例えば4ーベンゾイルオキ
シー2,6ージエチルー2,3,6一トリメチルピベリ
ジン、4ーベンゾイルオキシー2,2,6,6ーテトラ
メチルピベリジン、4ーステアロイルオキシ一2,2,
6,6ーテトラメチルピベリジン又はビスー(2,2,
6,6ーテトラメチル−4−ピベリジル)−セバケート
が挙げられる。式(W)の金属鍵体も有利である; 〔式中Me,p,r,s及びLは前記の有利と記載した
ものを表わし、R2?及びR28はそれぞれ独立に水素
、アルキル、アルケニル、アルキニル又はアルアルキル
を表わし、R29及びR3oはそれぞれ独立にアルキル
を表わし、R3はアルキル、フェニル、ベンジル又はフ
ェネチルを表わし、R32はアルキルを表わすか、又は
R3.及びR32は一緒にテトラメチレン又はペンタメ
チレンを表わし、R33は水素、オキシル、アルキル、
アルケニル、アルコキシアルキル、アルアルキル、2,
3−エポキシプロピル、アルコキシカルボニルメチル、
アルケニルオキシカルボニルメチル、フエノキシカルボ
ニルメチル、アルアルコキシカルボニルメチル、シクロ
ヘキシルオキシカルポニルメチル、2−ヒドロキシエチ
ル、2ーヒドロキシプロピル、2ーフエニル−2ーヒド
ロキシヱチル、2ーアシルオキシェチル、2一アシルオ
キシプロピル又は2−フェニルー2ーァシルオキシェチ
ルを表わし、R34は水素、アルキル、シクロアルキル
又はアルアルキルを表わし、q川は1,2又は3を表わ
し、R35は、q′′′が1である場合、アルカノイル
、アルケノイル、アルコキシカルボニル、ベンジルオキ
シカルボニル、シクロアルコキシカルボニル、アリール
カルボニル、スチリルカルポニル、アルアルキルカルボ
ニル、ヘテロシクリルカルボニル、場合により置換され
たカルバモィル、アルキルスルホニル、アリールスルホ
ニル、一P(アルコキシ)2、一P(アリールオキシ)
2、一P(アルキル)2、一P(アリール)2、一P(
アルアルキル)2、一P(シクロヘキシル)2、一P(
0又はS)(アルコキシ)2、一P(0又はS)(アリ
ールオキシ)2、一P(0又はS)(アルキル)2、一
P(0又はS)(アリール)2、一P(0又はS)(ア
ルアルキル)2−P(0又はS)(シクロヘキシル)2
を表わすか、又はR35及びR34はこれらが結合して
いる窒素原子と共にスクシンィミド、マレィンイミド、
又はフタルィミドを表わし、R35はq…が2である場
合、カルボニル、オキサリル、アルキレンジカルボニル
、チアアルキレンジカルボニル、アルケニレンジカルボ
ニル、アリーレンジカルボニル、シクロヘキシレンジカ
ルボニル、アルキレンージーアミノカルボニル、アリー
レンージーアミノカルボニル、シクロヘキシレンージー
アミノカルボニル、>P(アルコキシ)、>P(アリー
ルオキシ)、>P(アルキル)、〉P(アリール)、>
P(アルアルキル)、>P(シクロヘキシル)、>P(
0又はS)(アルキル)、>P(0又はS)(アルアル
キル)又は>P(0又はS)(シクロヘキシル)を表わ
し、q川が3である場合、R35はベンゼントリカルボ
ニル、sートリアジン−2,4,6ートリィル、ヲP、
ヲPO又はヲPSを表わす)。
is hydrogen or methyl, R2, is methyl, R2
2 and R24 are methyl or ethyl, R25 is hydrogen, methyl, allyl, benzyl, 2,3-epoxypropyl, 2-hydroxyethyl, alkanoyl moiety 2-18
2-alkanoyloxyethyl or 2-benzoyloxyethyl having 5 carbon atoms, especially hydrogen or methyl, and q″ is 1 or 2, when q″ is 1,
R26 is alkanoyl having 2 to 18 carbon atoms, benzoyl, penzoyl having 1 to 3 substituents, which are the same or different and are alkyl or hydroxyl groups having 1 to 4 carbon atoms;
8-(3,5-di-t-butyl-4-hydro.xyphenyl)-propionyl, alkyl moiety has 1 to 1 carbon atoms
8 alkylcarbamoyl, phenylcarbamoyl or cyclohexylcarbamoyl, and when q″ is 2, R26 is a fullkylene dicarbonyl having 2 to 12 carbon atoms in the alkylene moiety, 3-azabentamethylene dicarbonyl, phenylene dicarbonyl Carbonyl, sulfinyl, hexamethylene-di-aminocarbonyl, 2,4-tolylene-di-aminocarbonyl or methylene-di(p
-phenylene-aminocarbonyl). R2. When is methyl, R and R24 are preferably ethyl. R2. is hydrogen, R
22 and R24 are preferably methyl. When q'' is 1, R scales are alkanoyl or benzoyl having 2 to 18 carbon atoms, benzoyl having 1 to 3 substituents which are the same or different and are alkyl or hydroxyl groups having 1 to 4 carbon atoms; or 8-(3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl)-propionyl, and when q″ is 2, R26 is an alkylene moiety having 2 to 12 carbon atoms.
Particular preference is given to alkylene dicarbonyl, 3-azabentamethylene dicarbonyl or phenylene dicarbonyl, such as, for example, 4-benzoyloxy-2,6-diethyl-2,3,6-trimethylpiveridine, 4-benzoyloxy-2,2,6,6-tetramethylpiveridine, 4-stearoyloxy-2,2,
6,6-tetramethylpiveridine or bis(2,2,
6,6-tetramethyl-4-piveridyl)-sebacate. A metal key body of formula (W) is also advantageous; and R28 each independently represent hydrogen, alkyl, alkenyl, alkynyl or aralkyl, R29 and R3o each independently represent alkyl, R3 represents alkyl, phenyl, benzyl or phenethyl, R32 represents alkyl, or R3. and R32 together represent tetramethylene or pentamethylene, R33 is hydrogen, oxyl, alkyl,
alkenyl, alkoxyalkyl, aralkyl, 2,
3-epoxypropyl, alkoxycarbonylmethyl,
Alkenyloxycarbonylmethyl, phenoxycarbonylmethyl, aralkoxycarbonylmethyl, cyclohexyloxycarbonylmethyl, 2-hydroxyethyl, 2-hydroxypropyl, 2-phenyl-2-hydroxyethyl, 2-acyloxyethyl, 2-acyloxypropyl or 2-phenyl-2-acyloxyethyl, R34 represents hydrogen, alkyl, cycloalkyl or aralkyl, q represents 1, 2 or 3, R35 is q''' is 1 , alkanoyl, alkenoyl, alkoxycarbonyl, benzyloxycarbonyl, cycloalkoxycarbonyl, arylcarbonyl, styrylcarbonyl, aralkylcarbonyl, heterocyclylcarbonyl, optionally substituted carbamoyl, alkylsulfonyl, arylsulfonyl, 1P(alkoxy)2, 1P (aryloxy)
2, 1P (alkyl) 2, 1P (aryl) 2, 1P (
aralkyl)2,1P(cyclohexyl)2,1P(
0 or S) (alkoxy) 2, 1 P (0 or S) (aryloxy) 2, 1 P (0 or S) (alkyl) 2, 1 P (0 or S) (aryl) 2, 1 P (0 or S)(aralkyl)2-P(0 or S)(cyclohexyl)2
or R35 and R34 together with the nitrogen atom to which they are bonded represent succinimide, maleimide,
or represents phthalimide, and when R35 is 2, carbonyl, oxalyl, alkylene dicarbonyl, thiaalkylene dicarbonyl, alkenylene dicarbonyl, arylene dicarbonyl, cyclohexylene dicarbonyl, alkylene di-aminocarbonyl, arylene dicarbonyl Aminocarbonyl, cyclohexylene-diaminocarbonyl, >P (alkoxy), >P (aryloxy), >P (alkyl), >P (aryl), >
P (aralkyl), >P (cyclohexyl), >P(
0 or S) (alkyl), >P (0 or S) (aralkyl) or >P (0 or S) (cyclohexyl), and when q is 3, R35 is benzenetricarbonyl, s triazine- 2,4,6-trill, woP,
(represents woPO or woPS).

アルキル基R27及びR28はメチル基のように特に炭
素原子数1乃至5を有する。
The alkyl radicals R27 and R28 preferably have 1 to 5 carbon atoms, such as the methyl radical.

アルケニル基R27及びR28はアリル基のように特に
炭素原子数3乃至4を有する。ァルキニル基R27及び
R28はペンジル基のように特に炭素原子数7乃至8を
有する。アルキル基R29及びR3oはメチル基または
エチル基のように特に炭素原子数1乃至6を有する。ァ
ルキル基R3,はメチル基またはエチル基のように特に
炭素原子数1乃至9を有する。アルキル基R32はメチ
ル基またはエチル基のように特に炭素原子数1乃至6を
有する。アルキル塞ぎ33はメチル基のように特に炭素
原子数1乃至8を有する。アルケニル塞ぎ33はアリル
基のように特に炭素原子数3乃至6を有する。アルコキ
シアルキル基R33は2−メトキシェチル基のように特
に炭素原子数2乃至21なかんずく炭素原子数2乃至1
2を有する。アラルキル基R33はペンジル基またはフ
ェネチル基のように特に炭素涼子数7乃至8を有し、そ
して場合によっては、ァリール部が3,5−ジー第ニブ
チルー4ーヒドロキシベンジル基のように塩素原子、ヒ
ドロキシル基、炭素原子数1乃至4のアルキル基または
炭素原子数1乃至4のァルコキシ基で置換されている。
アルコキシカルボニルメチル基R33はメトキシカルボ
ニルメチル基のようにアルキル部が特に炭素原子数1乃
至8を有する。アルケニルオキシカルボニルメチル基R
33はアリロキシカルボニルメチル基のようにアルケニ
ル部が特に炭素原子数3乃至6を有する。アラルコキシ
カルボニルメチル基R33はペンジルオキシカルボニル
メチル基のようにアラルキル部が特に炭素原子数7乃至
8を有する。2ーアシルオキシェチル、2−アシルオキ
シプロピル及び2−フェニル−2−アシルオキシェチル
基R33は、3,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシ
−ペンゾィル基のように場合によっては塩素原子、炭素
原子数1乃至4のァルキル基、炭素原子数1乃至8のァ
ルコキシ基及び/またはヒドロキシル基で置換されてい
るペンゾイルオキシ基、B−(3,5ージ−第三ブチル
ー4−ヒドロキシフェニル)−プロピオニル基のような
場合によってはアリール部が炭素原子数1乃至4のアル
キル基、炭素原子数1乃至8のアルコキシ基、塩素原子
及び/またはヒドロキシル基で置換されているペンジル
カルボニル基またはフェネチルカルボニル基のようなア
ラルキルカルボニル基またはシクロヘキシルカルボニル
基のようなシクロアルキルカルボニル基のようなアロイ
ルオキシ基、アルカノイルオキシ基、アルケノィルオキ
シ基、のようなアシルオキシ部が特に炭素原子数18ま
でを有する。
The alkenyl radicals R27 and R28, like the allyl group, in particular have 3 to 4 carbon atoms. The alkynyl radicals R27 and R28 in particular have 7 to 8 carbon atoms, like the penzyl radical. The alkyl radicals R29 and R3o preferably have 1 to 6 carbon atoms, such as methyl or ethyl. The alkyl group R3 has especially 1 to 9 carbon atoms, such as a methyl or ethyl group. The alkyl group R32 preferably has 1 to 6 carbon atoms, such as a methyl or ethyl group. The alkyl plug 33 specifically has 1 to 8 carbon atoms, such as a methyl group. The alkenyl plug 33 especially has 3 to 6 carbon atoms, such as an allyl group. The alkoxyalkyl group R33 preferably has 2 to 21 carbon atoms, especially 2 to 1 carbon atoms, such as 2-methoxyethyl group.
It has 2. The aralkyl group R33 particularly has 7 to 8 carbon atoms, such as a penzyl group or a phenethyl group, and in some cases, the aryl moiety is a chlorine atom, a hydroxyl atom, as in a 3,5-di-butyl-4-hydroxybenzyl group. C1-C4 alkyl group or C1-C4 alkoxy group.
In the alkoxycarbonylmethyl group R33, the alkyl portion particularly has 1 to 8 carbon atoms, like a methoxycarbonylmethyl group. Alkenyloxycarbonylmethyl group R
In 33, the alkenyl moiety particularly has 3 to 6 carbon atoms, such as an allyloxycarbonylmethyl group. In the aralkoxycarbonylmethyl group R33, the aralkyl moiety particularly has 7 to 8 carbon atoms, like the penzyloxycarbonylmethyl group. 2-acyloxyethyl, 2-acyloxypropyl, and 2-phenyl-2-acyloxyethyl groups R33 may contain a chlorine atom or a carbon atom in some cases, such as a 3,5-di-tert-butyl-4-hydroxy-penzoyl group. Penzoyloxy group substituted with an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms, and/or a hydroxyl group, B-(3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl)-propionyl Penzylcarbonyl or phenethylcarbonyl groups in which the aryl moiety is optionally substituted with an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms, a chlorine atom and/or a hydroxyl group; The acyloxy moiety preferably has up to 18 carbon atoms, such as an aroyloxy group, an alkanoyloxy group, an alkenoyloxy group, such as an aralkylcarbonyl group such as or a cycloalkylcarbonyl group such as a cyclohexylcarbonyl group.

アルキル基R34はメチル基のような特に炭素原子数1
乃至12を有する。シクロアルキル基沢桝はシクロヘキ
シル基のような特に炭素原子数5乃至7を有する。アラ
ルキル基R34はペンジル基のように特に炭素原子数7
乃至8を有する。アルカノィル基R35は、アセチル基
、プロピオニル基、ラウロィル基またはステアロィル基
のように特に炭素原子数2乃至18を有する。アルケノ
ィル基R35は特に炭素原子数3乃至6を有する。アル
コキシカルボニル基R35はメトキシカルボニル基のよ
うなアルコキシ部が特に炭素原子数1乃至8を有する。
シクロァルコキシカルボニル基R35はシクロヘキシル
オキシカルボニル基のようにシクロアルコキシ部が特に
炭素原子数5乃至7を有する。アリールカルボニル基沢
35は特に3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシ−
ペンゾイルのような場合によっては塩素原子、炭素原子
数1乃至4のアルキル基、炭素原子数1乃至4のアルコ
キシ基及び/またはヒドロキシル基で置換されたペンゾ
ィル基を表わす。アラルキルカルボニル基次る‘まペン
ジルカルボニル基またはフェネチルカルボニル基のよう
にアラルキル部が特に炭素原子数7乃至12を有しそし
てァリール部は6−(3,5−ジー第三ブチルフェニル
)ープロピオニル基のように場合によっては塩素原子、
炭素原子数1乃至のアルキル基、炭素原子数1乃至4の
アルコキシ基及び/またはヒドロキシル基で置換されて
いる。複素環式カルボニル基父35としては例えば2−
,3一または4−ピリジニルカルボニル基、2−フリル
カルボニル基または2−チェニルカルボニル基が挙げら
れる。場合によっては置換されたカルバモィル基R35
としては、例えばカルバモィル基、アルキル部が炭素原
子数1乃至18のアルキルカルバモィル基、フェニル部
が塩素原子または炭素原子数1乃至4のァルキル基で置
換されていてもよいフェニルカルバモィル基のようなア
リール部が炭素原子数6乃至10を有するアリールカル
バモィル基、ベンジルカルバモィル基のようなアラルキ
ル基が炭素原子数7乃至8を有するアラルキルカルバモ
ィル基またはシクロヘキシルカルバモィル基そしてその
際これらカルバモィル基が第二のN−置換基として炭素
原子数1乃至4のアルキル基特にメチル基を有し得るよ
うなモノ−又はジー置換カルバモィル基が挙げられる。
アルキルスルホニル基R35は特にメチル基またはエチ
ルスルホニル基を表わす。アリールスルホニル基R35
は特にフェニル−またはトリスルホニル基を表わす。R
35として記載したP基中のアルコキシ基はメトキシ基
のように特に炭素原子数1乃至12を有する;アリール
オキシ基はフェノキシ基のように特に炭素原子数6乃至
12を有する;アルキル基はメチル基のように特に炭素
原子数1乃至12を有する;アリール基はフェニル基の
ように特に炭素原子数6乃至14を有する;アラルキル
基はペンジル基のように特に炭素原子数7乃至8を有す
る。アルキレンジカルボニル基R$は、メチレン、エチ
レンまたはオクタメチレン基のようにアルキレン部に特
に炭素原子数1乃至10を有する。チアーアルキレンジ
カルボニルR濁は3ーチア−ペンタメチレンージカルボ
ニル基のように合計して特に炭素原子数4乃至6を有す
る。アルケニレンジカルボニル基公$は合計して特に炭
素原子数4乃至6を有する。アリーレンジカルボニル基
はフェニレンジカルボニル基または特にアルキル部が炭
素原子数1乃至4を有するアルキルーフェニレンージカ
ルボニル基を表わす。アルキレン−ジアミノカルボニル
基R35は、エチレン−または1,4−ブチレンージー
アミノカルボニル基のようにアルキレン部が特に炭素原
子数2乃至10を有する。アリーレンージーアミノカル
ボニルR35は、フェニレンージーアミノカルボニル基
のように、アリーレン部が特に炭素原子数6乃至13を
有する。R27が水素原子を表わし、R28,R29及
びR3,がメチル基を表わしそしてR3。及びR32が
エチル基を表わすのが好ましく、特に好ましくはR27
及びR28は水素原子を表わし、R29,R地,R3,
及びR32がメチル基を表わす。式のの化合物でメチレ
ンジカルボニル(マロニル)基R35はq…が2を表わ
すモノ置換マロニル基を表わすのが好ましく、そして式
Wの残りの記号は上述の一般の及び好ましい意味を表わ
す。
The alkyl group R34 is especially one having 1 carbon atom, such as a methyl group.
It has 12 to 12. Cycloalkyl radicals especially have 5 to 7 carbon atoms, such as cyclohexyl. Aralkyl group R34 especially has 7 carbon atoms, such as penzyl group.
to 8. Alkanoyl radical R35 especially has 2 to 18 carbon atoms, such as acetyl, propionyl, lauroyl or stearoyl. The alkenyl radical R35 in particular has 3 to 6 carbon atoms. In the alkoxycarbonyl group R35, the alkoxy moiety, such as a methoxycarbonyl group, particularly has 1 to 8 carbon atoms.
In the cycloalkoxycarbonyl group R35, the cycloalkoxy moiety particularly has 5 to 7 carbon atoms, like a cyclohexyloxycarbonyl group. The arylcarbonyl group 35 is particularly 3,5-di-tert-butyl-4-hydroxy-
It represents a penzoyl group optionally substituted with a chlorine atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, and/or a hydroxyl group, such as penzoyl. The aralkyl group is followed by a penzylcarbonyl group or a phenethylcarbonyl group, in particular the aralkyl part has 7 to 12 carbon atoms and the aryl part is a 6-(3,5-di-tert-butylphenyl)-propionyl group. In some cases, chlorine atoms, such as
Substituted with an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms and/or a hydroxyl group. As the heterocyclic carbonyl radical 35, for example, 2-
, 3- or 4-pyridinylcarbonyl group, 2-furylcarbonyl group or 2-chenylcarbonyl group. optionally substituted carbamoyl group R35
Examples include a carbamoyl group, an alkylcarbamoyl group in which the alkyl moiety has 1 to 18 carbon atoms, and a phenylcarbamoyl group in which the phenyl moiety may be substituted with a chlorine atom or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms. An arylcarbamoyl group in which the aryl moiety has 6 to 10 carbon atoms, such as an aralkylcarbamoyl group or cyclohexylcarbamoyl group in which the aralkyl group has 7 to 8 carbon atoms, such as benzylcarbamoyl group In this case, mention may be made of mono- or di-substituted carbamoyl radicals in which these carbamoyl radicals can have a C 1 -C 4 alkyl radical, in particular a methyl radical, as second N-substituent.
The alkylsulfonyl group R35 represents in particular a methyl group or an ethylsulfonyl group. Arylsulfonyl group R35
represents in particular a phenyl or trisulfonyl group. R
The alkoxy group in the P group described as 35 has in particular 1 to 12 carbon atoms, like the methoxy group; the aryloxy group has especially 6 to 12 carbon atoms, like the phenoxy group; the alkyl group has especially a methyl group. Aryl, like phenyl, especially has 6 to 14 carbon atoms; aralkyl, like penzyl, especially has 7 to 8 carbon atoms. The alkylene dicarbonyl group R$ has especially 1 to 10 carbon atoms in the alkylene part, such as a methylene, ethylene or octamethylene group. Thia-alkylene dicarbonyl radicals, such as the 3-thia-pentamethylene dicarbonyl group, preferably have a total of 4 to 6 carbon atoms. The alkenylene dicarbonyl group preferably has a total of 4 to 6 carbon atoms. Arylene dicarbonyl represents a phenylene dicarbonyl group or in particular an alkyl-phenylene dicarbonyl group in which the alkyl moiety has 1 to 4 carbon atoms. An alkylene-diaminocarbonyl group R35 has in particular 2 to 10 carbon atoms in the alkylene moiety, such as an ethylene- or 1,4-butylene-diaminocarbonyl group. In arylene-di-aminocarbonyl R35, the arylene moiety particularly has 6 to 13 carbon atoms, like the phenylene-di-aminocarbonyl group. R27 represents a hydrogen atom, R28, R29 and R3 represent a methyl group, and R3. and R32 preferably represent an ethyl group, particularly preferably R27
and R28 represents a hydrogen atom, R29, R, R3,
and R32 represents a methyl group. In the compound of formula, the methylene dicarbonyl (malonyl) group R35 preferably represents a monosubstituted malonyl group in which q... represents 2, and the remaining symbols of formula W have the general and preferred meanings given above.

マロニル基の2−位の置換基は、3,5ージアルキル−
4−ヒドロキシ−ペンジル基(アルキル基は炭素原子数
1乃至8を有する。)である。特にアルキル基は、メチ
ル基、第三オクチル基または特に第三ブチル基のように
第一,第二または第三アルキル基を表わす。このような
マロニル基としては例えば3,5−ジー第三ブチルー4
−ヒドロキシーペンジルーマロニル基が挙げられる。カ
ッコp内のピベリジン基が、次式のb:(式中n*は1
または2を表わし、Y*はオキシ基またはィミノ基を表
わし、R,*,R2*及びR3*は互に独立して炭素原
子数1乃至6のアルキル基を表わし、そしてR4*は炭
素原子数1乃至9のァルキル基、フェニル基、ベンジル
基またはQ−フェニルェチル基を表わすか、またはR3
*及びR4*が一緒に形成したテトラメチレン基または
ペンタメレン基を表わし、R5*及びR6*は互に独立
して水素原子または炭素原子数1乃至5のァルキル基を
表わし、R7*及びR8*は互に独立して炭素原子数1
乃至9のアルキル基、炭素原子数7乃至9のァラルキル
基または炭素原子数5乃至8のシクロアルキル基を表わ
し、R9*は水素原子またはメチル基を表わし、X*は
水素原子、オキシル基、炭素原子数1乃至12のアルキ
ル基、炭素原子数3乃至6のアルケニル基、炭素原子数
3乃至4のアルキニル基、炭素原子数2乃至21のアル
コキシァルキル基、炭素原子数7乃至8のアラルキル基
、2,3−ェポキシプロピル基または次式:−CH2C
OOR,o*または−Cは−CH(R,.*)−OR,
2*{式中R,o*は炭素原子数1乃至8のアルキル基
、炭素原子数3乃至6のアルケニル基、フェニル基、炭
素原子数7乃至8のアラルキル基またはシクロヘキシル
基を表わし、R,.*は水素原子、メチル基またはフヱ
ニル基を表わし、そしてR,2*は水素原子、炭素原子
数1乃至18の脂肪族、芳香族、芳香脂肪族または脂環
式アシル基(式中芳香族部は場合によっては塩素原子、
炭素原子数1乃至4のアルキル基、炭素原子数1乃至8
のアルコキシ基及び/またはヒドロキシル基で置換され
得る。
The substituent at the 2-position of the malonyl group is 3,5-dialkyl-
4-hydroxy-penzyl group (alkyl group has 1 to 8 carbon atoms). In particular, alkyl represents a primary, secondary or tertiary alkyl group, such as methyl, tert-octyl or especially tert-butyl. Examples of such malonyl groups include 3,5-di-tert-butyl-4
-Hydroxypendylmalonyl group. The piveridine group in parentheses p is b of the following formula: (where n* is 1
or 2, Y* represents an oxy group or an imino group, R, *, R2* and R3* each independently represent an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and R4* represents a carbon atom number 1 to 9 alkyl group, phenyl group, benzyl group or Q-phenylethyl group, or R3
* and R4* together represent a tetramethylene group or a pentamene group, R5* and R6* each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, and R7* and R8* are independently of each other, the number of carbon atoms is 1
represents an alkyl group having 7 to 9 carbon atoms, an aralkyl group having 7 to 9 carbon atoms, or a cycloalkyl group having 5 to 8 carbon atoms, R9* represents a hydrogen atom or a methyl group, and X* represents a hydrogen atom, an oxyl group, a carbon Alkyl group having 1 to 12 atoms, alkenyl group having 3 to 6 carbon atoms, alkynyl group having 3 to 4 carbon atoms, alkoxyalkyl group having 2 to 21 carbon atoms, aralkyl group having 7 to 8 carbon atoms , 2,3-epoxypropyl group or the following formula: -CH2C
OOR, o* or -C is -CH(R,.*)-OR,
2*{In the formula, R and o* represent an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, an alkenyl group having 3 to 6 carbon atoms, a phenyl group, an aralkyl group having 7 to 8 carbon atoms, or a cyclohexyl group, R, .. * represents a hydrogen atom, a methyl group, or a phenyl group, and R,2* represents a hydrogen atom, an aliphatic, aromatic, araliphatic, or alicyclic acyl group having 1 to 18 carbon atoms (in the formula, the aromatic moiety may be a chlorine atom,
Alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, 1 to 8 carbon atoms
may be substituted with an alkoxy group and/or a hydroxyl group.

)を表わす。}で表わされる基を表わし、そしてR.4
*はシアノ基、一CHO−、一COR,6*、−SQ−
R,7*、一P(=0)(OR.8*)2またはニトロ
基を表わし、式中R,6*及びR,7*は炭素原子数1
乃至17のアルキル基、フェニル基、炭素原子数7乃至
9のアルキルフェニル基、炭素原子数11乃至14のヒ
ドロキシアルキルフェニル基または炭素原子数12乃至
16のヒドロキシフェニルアルキル基を表わすか、また
はR.6*はR,5*と結合した基を表わし、そしてR
,8*は炭素原子数1乃至18のアルキル基、フェニル
基またはアリル基を表わす。そしてR,5*はnが1を
表わす場合は、水素原子、次式のc;(式中R7*,R
8*及びR9は前記意味を表わすか、炭素原子数1乃至
20のアルキル基またはフェノキシ基、炭素原子数7乃
至10のアルキルフェノキシ基、ベンジルオキシ基、シ
クロヘキシルオキシ基、フェニルチオ基、炭素原子数7
乃至10のアルキルフヱニルチオ基、炭素原子数2乃至
13のアルカノイル基、シアノ基、一C(=○)OR,
9*、一〇−C(=○)R2。
). }, and R. 4
* is a cyano group, one CHO-, one COR, 6*, -SQ-
R,7*, 1P(=0)(OR.8*)2 or a nitro group, where R,6* and R,7* have 1 carbon atom
R. 6* represents a group bonded to R, 5*, and R
, 8* represents an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms, a phenyl group or an allyl group. And R, 5* is a hydrogen atom when n represents 1; c in the following formula; (in the formula R7*, R
8* and R9 represent the above meanings, or an alkyl group or phenoxy group having 1 to 20 carbon atoms, an alkylphenoxy group having 7 to 10 carbon atoms, a benzyloxy group, a cyclohexyloxy group, a phenylthio group, or a phenylthio group having 7 carbon atoms.
to 10 alkyl phenylthio groups, alkanoyl groups having 2 to 13 carbon atoms, cyano groups, 1C(=○)OR,
9*, 10-C (=○) R2.

*または一P(=0)(OR2,*)2により置換され
た炭素原子数1乃至10のアルキル基を表わし、その際
R,9*は炭素原子数1乃至18のアルキル基、炭素原
子数5乃至12のシクロアルキル基または次式のd:(
式中R.*,R2*,R3*,R4*,R5*,R6*
及び×*は前記意味を表わす。
* or represents an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms substituted by 1P(=0)(OR2,*)2, in which case R,9* represents an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms, an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms, 5 to 12 cycloalkyl groups or d of the following formula: (
In the formula R. *, R2*, R3*, R4*, R5*, R6*
and ×* represent the above meanings.

)で表わされる基を表わし、R数*は炭素原子数1乃至
17のアルキル基、炭素原子数5乃至12のシクロアル
キル基、フェニル基または炭素原子数7乃至9のフェニ
ルアルキル基(その際後の2つの基は、フェニル部が2
個の炭素原子数1乃至4のアルキル基及び/またはヒド
ロキシル基で置換され得る。)を表わし、R2,*は炭
素原子数1乃至8のアルキル基、アリル基またはフェニ
ル基を表わす。そしてR,5*は更に一〇−、一S−、
一SO−または一S02−で中断された炭素原子数2乃
至22のアルキル基を表わすかまたは炭素原子数3乃至
18のアルケニル基、炭素原子数3乃至8のアルキニル
基、炭素原子数5乃至12のシクロアルキル基、炭素原
子数6乃至18のアルキルシクロアルキル基、炭素原子
数6乃至14のシクロアルキルアルキル基、炭素原子数
7乃至19のアラルキル基、炭素原子数7乃至19のア
ルキルアラルキル基、フェニル基または上記式のdで表
わされる基を表わすか、またはR,6*と一緒に形成し
た場合によってはオキソ基及び/または隣位にR.4*
(R,4*は前記意味を表わす。)及び次式のe:(式
中X*,Y*,R,*,R2*,R3*,R4*’R5
*及びR6*は前記意味を表わす。
), and R number * represents an alkyl group having 1 to 17 carbon atoms, a cycloalkyl group having 5 to 12 carbon atoms, a phenyl group, or a phenylalkyl group having 7 to 9 carbon atoms (in which case, The two groups have a phenyl moiety of 2
may be substituted with C1-C4 alkyl groups and/or hydroxyl groups. ), and R2,* represents an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, an allyl group, or a phenyl group. And R,5* is further 10-, 1S-,
represents an alkyl group having 2 to 22 carbon atoms interrupted by 1-SO- or 1-S02-, or an alkenyl group having 3 to 18 carbon atoms, an alkynyl group having 3 to 8 carbon atoms, or an alkynyl group having 5 to 12 carbon atoms; a cycloalkyl group having 6 to 18 carbon atoms, a cycloalkylalkyl group having 6 to 14 carbon atoms, an aralkyl group having 7 to 19 carbon atoms, an alkylaralkyl group having 7 to 19 carbon atoms, represents a phenyl group or a group represented by d in the above formula, or optionally an oxo group and/or an adjacent R. 4*
(R, 4* represent the above meanings.) and e of the following formula: (X*, Y*, R, *, R2*, R3*, R4*'R5
* and R6* represent the above meanings.

)で置換されたトリメチレン基またはテトラメチレン基
を表わすか、またはR,5*はnが2を表わす場合は、
直接結合、炭素原子数1乃至20のアルキル基、1個ま
たは2個の一〇−,一S−,一SO一,一S02−また
は一CO−○−で中断された炭素原子数2乃至20のア
ルキレン基、炭素原子数8乃至14のアレンービスーア
ルキレン基、炭素原子数4乃至8のアルケニレン基また
は炭素原子数4乃至8のアルキニレン基を表わす。
) represents a trimethylene group or a tetramethylene group substituted with
Direct bond, alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, interrupted by one or two 10-, 1S-, 1SO1, 1S02- or 1CO-○-, having 2 to 20 carbon atoms represents an alkylene group having 8 to 14 carbon atoms, an allene-bis-alkylene group having 8 to 14 carbon atoms, an alkenylene group having 4 to 8 carbon atoms, or an alkynylene group having 4 to 8 carbon atoms.

〕で表わされる基を表わす式Wに相当する式のaで表わ
される金属鍔体が特にまた通し、そしてMe,r,L及
びsは前記意味を表わす。アルキル基としてのR,*,
R2*及びR3*は例えばメチル基、エチル基、n−プ
ロピル基、ィソプロピル基、n−ブチル基、ィソブチル
基、ィソベンチル基またはn−へキシル基のような炭素
原子数1乃至6の直鎖または枝分れしたアルキル基を表
わす。
The metal body of the formula a corresponding to the formula W representing a group represented by ] is particularly suitable, and Me, r, L and s have the abovementioned meanings. R, *, as an alkyl group
R2* and R3* are linear groups having 1 to 6 carbon atoms, such as methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, isobutyl group, isobentyl group, or n-hexyl group, or Represents a branched alkyl group.

好ましい化合物の中で記載すべき化合物はR,*及びR
3*がメチル基またはエチル基を表わし、R2*がメチ
ル基を表わす化合物である。アルキル基としてのR4*
はメチル基、エチル基、ィソプロピル基、n−ブチル基
、ィソベンチル基、n−へキシル基、2ーェチルヘキシ
ル基またはィソノニル基、特にメチル基のような炭素原
子数1乃至9、特に炭素原子数1乃至6そして特に炭素
原子数1の直鎖または枝分れしたアルキル基を表わす。
Among the preferred compounds, the compounds to be described are R, * and R.
This is a compound in which 3* represents a methyl group or an ethyl group, and R2* represents a methyl group. R4* as an alkyl group
is a methyl group, ethyl group, isopropyl group, n-butyl group, isobentyl group, n-hexyl group, 2-ethylhexyl group or isononyl group, especially a methyl group having 1 to 9 carbon atoms, especially 1 to 9 carbon atoms, 6 and especially a straight-chain or branched alkyl group having 1 carbon atom.

炭素原子数1乃至5のアルキル基としてのR5及びR6
は、例えばメチル基、エチル基、イソプロピル基、ィソ
ブチル基、n−ペンチル基のような直鎖または枝分れし
たアルキル基を表わす。
R5 and R6 as alkyl groups having 1 to 5 carbon atoms
represents a straight-chain or branched alkyl group, such as methyl, ethyl, isopropyl, isobutyl, n-pentyl.

R5は好ましくはR,*より1つ少い炭素原子を有し、
R6*はR2*より1つ少い炭素原子を有する。好まし
くはR5*は水素原子またはメチル基を表わしそしてR
6*は水素原子を表わす。R7*,R8*及びR9*を
有するペンジル基は、パラーまたはメタ−ヒドロキシベ
ンジル基でありうる。ペンジル基の置換基R7*及びR
8*としては、例えばメチル基、エチル基、イソプロピ
ル基、第三ブチル基、n−へキシル基、1,1,3,3
−テトラメチルブチル基または第三ノニル基のような炭
素原子数1乃至9の直鎖または枝分れしたアルキル基で
ありうる。R7*またはR8*がシクロアルキル基を表
わす場合は、例えばシクロベンチル基メチルシクロベン
チル基、シクロヘキシル基またはメチルシクロヘキシル
基でありうる。R7*またはR8*がアラルキル基を表
わす場合は、例えばペンジル基またはQ,Q−ジメチル
ベンジル基でありうる。好ましくはR7*及びR8*は
炭素原子数1乃至4のアルキル基、特にメチル基または
第三ブチル基を表わす。炭素原子数1乃至12のアルキ
ル基としてのX*は、例えばメチル基、エチル、n−ブ
ロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、nーヘキシ
ル基、nーオクチル基、n−デシル基またはnードデシ
ル基を表わす。
R5 preferably has one less carbon atom than R,*;
R6* has one less carbon atom than R2*. Preferably R5* represents a hydrogen atom or a methyl group and R
6* represents a hydrogen atom. A penzyl group with R7*, R8* and R9* can be a para- or meta-hydroxybenzyl group. Substituents R7* and R of penzyl group
Examples of 8* include methyl group, ethyl group, isopropyl group, tert-butyl group, n-hexyl group, 1,1,3,3
- It can be a straight chain or branched alkyl group having 1 to 9 carbon atoms, such as a tetramethylbutyl group or a tertiary nonyl group. When R7* or R8* represents a cycloalkyl group, it can be, for example, a cyclobentyl group, a methylcyclobentyl group, a cyclohexyl group or a methylcyclohexyl group. When R7* or R8* represents an aralkyl group, it can be, for example, a penzyl group or a Q,Q-dimethylbenzyl group. Preferably R7* and R8* represent an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, especially a methyl group or a tert-butyl group. X* as an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms is, for example, a methyl group, ethyl, n-propyl group, n-butyl group, n-pentyl group, n-hexyl group, n-octyl group, n-decyl group or n- Represents a dodecyl group.

アルキル基は好ましくは、炭素原子数1乃至8のアルキ
ル基、特に炭素原子数1乃至4のアルキル基そして特に
メチル基を表わす。炭素原子数3乃至6のアルケニル基
としてのX*は、例えばアリル基、2−ブテニル基また
は2ーヘキセニル基、特にアリル基を表わす。
Alkyl is preferably C1 -C8 alkyl, especially C1 -C4 alkyl and especially methyl. X* as C3 -C6 alkenyl is, for example, allyl, 2-butenyl or 2-hexenyl, in particular allyl.

炭素原子数3乃至4のアルキニル基としてのX*は例え
ばプロパルギル基を表わす。
X* as an alkynyl group having 3 to 4 carbon atoms represents, for example, a propargyl group.

X*が炭素原子数2乃至21のアルコキシアルキル基を
表わす場合は、例えばメトキシメチル基、ェトキシメチ
ル、2ーメトキシェチル基、2ーェトキシェチル基、2
−n−ブトキシェチル基、3一nーブトキシェチル基、
2ーオクトキシェチル基または2−オクタデシルオキシ
ェチル基のような、アルキル部が炭素原子数1乃至3を
含み、アルコキシ基が炭素原子数1乃至18からなり得
、特にX*が炭素原子数2乃至6を有するアルコキシア
ルキル基を表わす化合物が挙げられる。
When X* represents an alkoxyalkyl group having 2 to 21 carbon atoms, for example, methoxymethyl group, ethoxymethyl, 2-methoxyethyl group, 2-ethoxyethyl group, 2
-n-butoxycetyl group, 3-n-butoxycetyl group,
The alkyl moiety may contain 1 to 3 carbon atoms and the alkoxy group may consist of 1 to 18 carbon atoms, especially when Compounds representing an alkoxyalkyl group having numbers 2 to 6 may be mentioned.

炭素原子数7乃至8のアラルキル基としての×*は、例
えばペンジル基またはQ−フェニルェチル基が挙げられ
る。
Examples of x* as an aralkyl group having 7 to 8 carbon atoms include a penzyl group or a Q-phenylethyl group.

X*が基−CH2COOR.o*を表わす場合は、炭素
原子数1乃至12のアルキル基としてのR,o*は例え
ばメチル基、エチル基、ィソプロピル基、nーブチル基
、ィソブチル基、第三ブチル基、ィソベンチル基、nー
オクチル基、nーデシル基またはn−ドデシル基を表わ
す。
X* is a group -CH2COOR. When o* is represented, R as an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, o* is, for example, a methyl group, ethyl group, isopropyl group, n-butyl group, isobutyl group, tert-butyl group, isobentyl group, n-octyl group. group, n-decyl group or n-dodecyl group.

R,o*は炭素原子数1乃至4のアルキル基が好ましい
。炭素原子数3乃至6のアルケニル基としてのR,o*
は、例えばアリル基、2−プテニル基または2−へキセ
ニル基が挙げられる。炭素原子数7乃至8のアラルキル
としてのR,o*は例えばペンジル基またはQ−フェニ
ルェチル基を表わす。X*が基−CH2−CH(R,.
*)−OR,2*を表わす場合は、R,.*は水素原子
、メチル基またはフェニル基特に水素原子を表わす。
R and o* are preferably alkyl groups having 1 to 4 carbon atoms. R,o* as alkenyl group having 3 to 6 carbon atoms
is, for example, an allyl group, a 2-putenyl group or a 2-hexenyl group. R, o* as aralkyl having 7 to 8 carbon atoms represents, for example, penzyl group or Q-phenylethyl group. X* is a group -CH2-CH(R, .
*) -OR, 2*, R, . * represents a hydrogen atom, a methyl group or a phenyl group, especially a hydrogen atom.

脂肪族、芳香族、脂環式または芳香脂肪族炭素原子数1
乃至18のアシル基としては、R,2*は場合によって
は芳香族部が塩素原子、メチル基、エチル基、n−プロ
ピル基または第三ブチルのような炭素原子数1乃至4の
アルキル基またはメトキシ基、ェトキシ基、ブートキシ
基またはオクトキシ基のような炭素原子数1乃至8のア
ルコキシ基及び/またはヒドロキシル基で置換されてい
てもよい:例えばァセチル基、プロピオニル基、ブチリ
ル基、ヲクタノィル基、ドデカノィル基、ステアロィル
基、アクリロィル基、ベンゾイル基、クロロベンゾィル
基、トルオイル基、インプロビルベンゾィル基、2,4
ージクロロベンゾィル基、4ーメトキシベンゾィル基、
3−ブトキシベンゾイル基、2ーヒドロキシベンゾィル
基、3,5−ジー第三プチルー4−ヒドロキシベンゾイ
ル基、8一(3,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)−プロピオニル基、フェニルアセチル基、シ
ンナモィル基、ヘキサヒドロベンゾィル基、1−または
2−ナフトイルまたはデカヒドロナフトィル基が挙げら
れる。炭素原子数1乃至17のアルキル基としてのR,
6*及びR,7*は、特に炭素原子数1乃至1汝守まし
〈は炭素原子数1乃至8のアルキル基、特にメチル基と
してのX*と特に同じ意味を表わす;炭素原子数7乃至
9のアルキルフェニル基としては例えばメチルフェニル
基、エチルフェニル基またはプロピルフェニル基を表わ
す;炭素原子数11乃至14のヒドロキシアルキルフェ
ニル基としては、アルキル基がメチル基または特に第三
ブチル基のような特に炭素原子数1乃至8のなかんずく
炭素原子数1乃至4を表わす特に4ーヒドロキシー3,
5ージアルキルフェニル基を表わす;同様に炭素原子数
12乃至16のヒドロキシアルキル基フェニルアルキル
基としては、特に4−ヒドロキシー3,5−ジアルキル
ベンジル基、4−ヒドロキシ−3,5−ジアルキルフェ
ネチル基または4−ヒドロキシー3,5ージアルキルー
8ーフエニルプロピルプロピル基を表わす。
Aliphatic, aromatic, cycloaliphatic or araliphatic carbon number: 1
As the acyl group of 1 to 18, R, 2* may be an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms such as a chlorine atom, a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, or tert-butyl, or Optionally substituted with C1-C8 alkoxy and/or hydroxyl groups such as methoxy, ethoxy, butoxy or octoxy; for example acetyl, propionyl, butyryl, octanoyl, dodecanoyl. group, stearoyl group, acryloyl group, benzoyl group, chlorobenzoyl group, toluoyl group, improbilbenzoyl group, 2,4
-dichlorobenzoyl group, 4-methoxybenzoyl group,
3-butoxybenzoyl group, 2-hydroxybenzoyl group, 3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzoyl group, 8-(3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl)-propionyl group, phenyl Examples include acetyl, cinnamoyl, hexahydrobenzoyl, 1- or 2-naphthoyl or decahydronaphthyl. R as an alkyl group having 1 to 17 carbon atoms,
6* and R, 7* particularly have the same meaning as X* as an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, especially a methyl group; The alkylphenyl group represented by 9 is, for example, methylphenyl, ethylphenyl or propylphenyl; the hydroxyalkylphenyl group having 11 to 14 carbon atoms is preferably an alkyl group such as a methyl group or especially a tert-butyl group. In particular, 4-hydroxy-3, having 1 to 8 carbon atoms, especially 4-hydroxy-3, having 1 to 4 carbon atoms;
5-dialkylphenyl group; Similarly, hydroxyalkyl group having 12 to 16 carbon atoms; phenylalkyl group particularly includes 4-hydroxy-3,5-dialkylbenzyl group, 4-hydroxy-3,5-dialkylphenethyl group or 4-Hydroxy-3,5-dialkyl-8-phenylpropylpropyl group.

炭素原子数1乃至20を有するアルキル基としてのR,
5*は、例えば×*について上に述べたアルキル基の1
つを意味し、それらはまたィソプロピル基、ィソベンチ
ル基、2−エチルブチル基、2ーェチルヘキシル基また
はィソノニル基のような枝分れしたアルキル基または例
えばnーヘキサデシル基、n−オクタデシル基またはn
−ェィコシル基のようなより高級なアルキル基であり得
る。
R as an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms,
5* is, for example, one of the alkyl groups mentioned above for ×*
They also mean branched alkyl groups such as isopropyl, isobentyl, 2-ethylbutyl, 2-ethylhexyl or isononyl or, for example, n-hexadecyl, n-octadecyl or n-
- Can be a higher alkyl group such as an eicosyl group.

置換されたまたは中断されたアルキル基としては、R,
5*は例えば次の基の1つであり得る:2ーフェノキシ
ェチル基、2ーベンゾィルオキシェチル基、2一p−ト
リルオキシプロピル基、シクロヘキシルオキシメチル基
、2一(8−ナフトキシ)−エチル基、2ーフヱニルチ
オェチル基、2一(4−第三ブチルフェニルチオ)ーェ
チル基、2−アセチルェチル基、2−ィソブチルェチル
基、2−(ドデシルカルボニル)ーェチル基、2−シア
ノェチル基、シアノメチル基、3ーシアノプロピル基、
メトキシカルボニルメチル基、ドデシルオキシカルボニ
ルメチル基、2ーェトキシカルボニルエチル基、2−(
シクロヘキシルオキシカルボニル)エチル基、2−(第
三プチルオキシカルボニル)エチル基、2一(オクタデ
シルオキシカルボニル)ープロピル基、4一(プロポキ
シカルボニル)ーブチル基、2−アセトキシェチル基、
2−(イソーオクタノィルオキシ)プロピル基、2−(
オクタデカノィルオキシ)エチル基、2−(シクロベン
チルカルボニルオキシ)エチル基、3−ペンゾィルオキ
シプロピル基、2−(p−第三ブチルベンゾィルオキシ
ェチル基、2−サリチロィルオキシェチル基、2一(3
,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾィルオキ
シ)ーェチル基、2−フェニルアセチルオキシェチル基
、2一(3,5ージー第三ブチルー4ーヒドロキシフエ
ニルプロピオニルオキシ)ープロピル基、ジェチルホス
ホノメチル基、2ージメチルホスホノーエチル基、2−
(ジオクチルーホスホノ)−エチル、ジフェニルホスホ
ノメチル基、3一(ジアリルホスホノ)ープロピル基、
メトキシメチル基、2−ブトキシェチル基、2−オクタ
デシルオキシェチル基、ィソプロポキシメチル基、3−
ブチルチオプロピル基、2−ドデシルチオェチル基、2
−(ィソヘキシルスルフイニル)−エチル基、2ーオク
タデシルスルホニルェチル基、2ーェチルスルホニルプ
ロピル基。アルケニル基またはアルキニル基としてのR
,5*は例えばアリル基、メタリル基、2ーブテン−1
−イル基、3−へキセン−1ーィル基、ウンデセニル基
、オレィル基、プロパルギル基または2ーヘブチン−1
−ィル基であり得る。
Substituted or interrupted alkyl groups include R,
5* can be, for example, one of the following groups: 2-phenoxyethyl, 2-benzoyloxyethyl, 21p-tolyloxypropyl, cyclohexyloxymethyl, 21(8- naphthoxy)-ethyl group, 2-phenylthioethyl group, 2-(4-tert-butylphenylthio)-ethyl group, 2-acetylethyl group, 2-isobutylethyl group, 2-(dodecylcarbonyl)-ethyl group, 2 -cyanoethyl group, cyanomethyl group, 3-cyanopropyl group,
Methoxycarbonylmethyl group, dodecyloxycarbonylmethyl group, 2-ethoxycarbonylethyl group, 2-(
cyclohexyloxycarbonyl)ethyl group, 2-(tert-butyloxycarbonyl)ethyl group, 2-(octadecyloxycarbonyl)-propyl group, 4-(propoxycarbonyl)-butyl group, 2-acetoxyethyl group,
2-(isooctanoyloxy)propyl group, 2-(
octadecanoyloxy)ethyl group, 2-(cyclobentylcarbonyloxy)ethyl group, 3-penzoyloxypropyl group, 2-(p-tert-butylbenzoyloxyethyl group, 2-salioxyethyl group) Tyroloxyethyl group, 2-(3
, 5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzoyloxy)-ethyl group, 2-phenylacetyloxyethyl group, 2-(3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenylpropionyloxy)-propyl group, Tylphosphonomethyl group, 2-dimethylphosphonoethyl group, 2-
(dioctylphosphono)-ethyl, diphenylphosphonomethyl group, 3-(diallylphosphono)-propyl group,
Methoxymethyl group, 2-butoxyethyl group, 2-octadecyloxyethyl group, isopropoxymethyl group, 3-
Butylthiopropyl group, 2-dodecylthioethyl group, 2
-(isohexylsulfinyl)-ethyl group, 2-octadecylsulfonylethyl group, 2-ethylsulfonylpropyl group. R as alkenyl or alkynyl group
, 5* is, for example, allyl group, methallyl group, 2-butene-1
-yl group, 3-hexen-1-yl group, undecenyl group, oleyl group, propargyl group or 2-hebutyne-1
-yl group.

ンクロアルキル基、アルキルシクロアルキル基またはシ
クロアルキルーアルキル基としてのR,5*としては例
えばシクロベンチル基、シクロヘキシル基、シクロオク
チル基、シクロドデシル基、メチルシクロベンチル基、
ジメチルシクロヘキシル基、プロピルシクロオクチル基
、ヘキシルシクロドデシル基、シクロヘキシルメチル基
、3−シクロオクチルプロピル基またはデカヒドロナフ
チル−Q−メチル基が挙げられる。
Examples of R, 5* as a cycloalkyl group, an alkylcycloalkyl group, or a cycloalkyl-alkyl group include a cyclobentyl group, a cyclohexyl group, a cyclooctyl group, a cyclododecyl group, a methylcyclobentyl group,
Examples include dimethylcyclohexyl group, propylcyclooctyl group, hexylcyclododecyl group, cyclohexylmethyl group, 3-cyclooctylpropyl group, and decahydronaphthyl-Q-methyl group.

ァラルキル基またはアルキルーアラルキル基としてのR
,5*としては例えばペンジル基、2ーフヱニルヱチル
基、2−フェニルプロピル基、8−ナフチルメチル基、
4−メチルベンジル基、4−第三ブチルベンジル基また
は4−メチルナフチル−1−メチル基が挙げられる。
R as aralkyl group or alkyl-aralkyl group
, 5* include, for example, penzyl group, 2-phenylethyl group, 2-phenylpropyl group, 8-naphthylmethyl group,
Examples include 4-methylbenzyl group, 4-tert-butylbenzyl group, and 4-methylnaphthyl-1-methyl group.

nが2を表わす場合は、R,5*は直接結合または2価
のの有機残基を表わす。
When n represents 2, R,5* represents a direct bond or a divalent organic residue.

これらは例えばメチレン基、エチレン基または炭素原子
数20までを有するポリメチレン基であり得る。または
アルキレン基は二価の基、一CH20−CH2−,一C
比CH20−CH2CH2一,一CH2C比−○−CQ
C日2一○−CH2CH2一,一(CQ)3一S−(C
均)3−,一CH2CQ−S−(CH2)4一S−C&
CH2一,一CH2C日2一SO−CH2CH2−,一
CQC日2−S02−Cモチ2CH2−,一CH2C比
−S02一(CH2)8一SQ−CQC日2−CQCO
OCH2CH200CCH2CQCH2COOCH2C
H200CCH2C比一CQC日2一COO(CH2)
4‐00C−CH2C均一,C&CH20C。
These can be, for example, methylene groups, ethylene groups or polymethylene groups having up to 20 carbon atoms. Or the alkylene group is a divalent group, one CH20-CH2-, one C
Ratio CH20-CH2CH2-,-CH2C ratio-○-CQ
C day 21○-CH2CH21,1 (CQ)31S-(C
3-, 1CH2CQ-S-(CH2)4-S-C&
CH21,1CH2Cday21SO-CH2CH2-,1CQCday2-S02-Cmochi2CH2-,1CH2C ratio-S021(CH2)81SQ-CQCday2-CQCO
OCH2CH200CCH2CQCH2COOCH2C
H200CCH2C ratio 1 CQC day 21 COO (CH2)
4-00C-CH2C uniform, C&CH20C.

(CH2)4COOCH2CH2−C比CH20C○(
CH2)3COOCH2CH2一のように1または2の
へテロ原子によって中断される。またこれはp−キシリ
レン、ベンゼン−1,3ービスエチレン、ジフエニル−
4,4′一ビスメチレンまはナフタレンー1,4−ビス
メチレン基のようなアレンービスーアルキレン基であり
得る。最後にこれは2−ブテニレン−1,4、2−ブテ
ニレン−1,4または2,4−へキサジイイニレンー1
,6のような炭素原子数4乃至8を有するアルケニレン
基またはアルキニレン基であり得る。式のaの好ましい
化合物Waは、式中n*が1または2を表わし、Y*が
オキシ基またはィミノ基を表わし、R,*,R2*,R
3*及びR4*が互に独立して炭素原子数1乃至6のア
ルキル基を表わすかまたはR8*及びR4*が一緒にテ
トラメチレン基またはペンタメチレン基を表わし、R5
*及びR6*は互に独立して水素原子または炭素原子数
1乃至5のアルキル基を表わし、R7*及びR8*は互
に独立して炭素原子数1乃至4のアルキル基を表わし、
R9*は水素原子を表わし、X*は水素原子、オキシル
基、炭素原子数1乃至8のァルキル基、炭素原子数3乃
至4のアルケニルまたはアルキニル基、炭素原子数5乃
至6のアルコキシアルキル基、炭素原子数7乃至8のア
ラルキル基または次式:−CH2−COOR,。*また
は一C比−CH(R,.*)−OR,2*〔式中R,o
*は炭素原子数1乃至4のアルキル基、炭素原子数3乃
至4のアルケニル基、フェニル基、炭素原子数7乃至8
のアラルキル基またはシクロヘキシル基を表わし、R,
.*は水素原子、メチル基またはフェニル基を表わし、
R,2*は水素原子または炭素原子数1乃至18の脂肪
族、芳香族、脂環式または芳香脂肪族アシル基(芳香族
部は場合によっては塩素原子、炭素原子数1乃至4のア
ルキル基、炭素原子数1乃至8のアルコキシ基及び/ま
たはヒドロキシ基で置換され得る。)を表わし、R,4
*はシアノ基、一COR,6*(R,6*は前記意味を
表わす。)、一S02−R,7*(R,7*は前記意味
を表わす。)または−P(=○)(OR,8*)2(R
,8*は前記意味を表わす。)基を表わし、そしてR.
5*はnが1を表わす場合は、水素原子、前記意味を表
わす式のcで表わされる基、炭素原子数1乃至18のァ
ルキル基、炭素原子数3乃至4のアルケニル基、プロパ
ルギル基、ベンジル基、フェニル基、およびニトリル基
、一C(=○)OR,9*、一〇−C(C=○)R2。
*または一P(=○)(OR,2*)2(R,9*,R
2o*,R,2*は前記意味を表わす。)の1つで置換
された炭素原子数1乃至4のアルキル基または前記意味
を表わす式V1dで表わされる基またはR,6*と一緒
に形成した場合によっては前記記載のように置換された
トリメチレン基またはテトラメチレン基を表わし、nが
2を表わす場合はR,5*は炭素原子数2乃至6のアル
キレン基または炭素原子数8乃至14のアレン−ピスー
アルキレンを表わす化合物である。式のaで表わされる
化合物弐特に好ましい化合物のbは、n*が1または2
を表わし、Y*がオキシ基またはイミノ基を表わし、R
,*及びR3*がメチル基またはエチル基を表わし、R
2*及びR4*がメチル基を表わし、R5*はR,*が
メチル基を表わす場合は水素原子を表わし、R,*がエ
チル基を表わす場合はR5*メチル基を表わし、R6*
は水素原子を表わし、R7*及びR8*は互に独立して
炭素原子数1乃至4個のアルキル基を表わし、そしてR
9*は水素原子を表わし、その際R7*,R8*及びR
9*を担持するペンジル基は4−ヒドロキシ−ペンジル
基を表わし、X*は水素原子、炭素原子数1乃至4のア
ルキル基、アリル基、プロパルギル基または炭素原子数
2乃至6のアルコキシアルキル基または一C比COOR
,。
(CH2)4COOCH2CH2-C ratio CH20C○(
CH2) interrupted by one or two heteroatoms, such as COOCH2CH2. This also includes p-xylylene, benzene-1,3-bisethylene, diphenyl-
It can be an arene-bis-alkylene group such as a 4,4'-bismethylene or naphthalene-1,4-bismethylene group. Finally this is 2-butenylene-1,4, 2-butenylene-1,4 or 2,4-hexadiynylene-1
, 6 or an alkynylene group having 4 to 8 carbon atoms. A preferred compound Wa of formula a is one in which n* represents 1 or 2, Y* represents an oxy group or an imino group, and R, *, R2*, R
3* and R4* each independently represent an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or R8* and R4* together represent a tetramethylene group or a pentamethylene group, and R5
* and R6* each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, R7* and R8* each independently represent an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms,
R9* represents a hydrogen atom, X* is a hydrogen atom, oxyl group, alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, alkenyl or alkynyl group having 3 to 4 carbon atoms, alkoxyalkyl group having 5 to 6 carbon atoms an aralkyl group having 7 to 8 carbon atoms or the following formula: -CH2-COOR; * or one C ratio -CH(R,.*)-OR,2* [in the formula R, o
* indicates an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkenyl group having 3 to 4 carbon atoms, a phenyl group, or a 7 to 8 carbon atom group.
represents an aralkyl group or a cyclohexyl group, R,
.. *represents a hydrogen atom, methyl group or phenyl group,
R, 2* is a hydrogen atom or an aliphatic, aromatic, alicyclic or araliphatic acyl group having 1 to 18 carbon atoms (the aromatic moiety may be a chlorine atom or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, depending on the case) , may be substituted with an alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms and/or a hydroxy group), and R, 4
* is a cyano group, -COR, 6* (R, 6* represents the above meaning), -S02-R, 7* (R, 7* represents the above meaning) or -P (=○) ( OR,8*)2(R
, 8* represent the above meaning. ) represents a group R.
5* means when n represents 1, a hydrogen atom, a group represented by c in the formula expressing the above meaning, an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms, an alkenyl group having 3 to 4 carbon atoms, a propargyl group, a benzyl group. groups, phenyl groups, and nitrile groups, 1C(=○)OR, 9*, 10-C(C=○)R2.
*or 1P(=○)(OR,2*)2(R,9*,R
2o*, R, 2* represent the above meanings. ) or a group of the formula V1d having the abovementioned meanings or trimethylene, optionally substituted as described above, formed together with R, 6*; or a tetramethylene group, and when n represents 2, R, 5* is a compound representing an alkylene group having 2 to 6 carbon atoms or an allene-pis-alkylene group having 8 to 14 carbon atoms. Compounds represented by a of the formula (2) Particularly preferred compounds b are those in which n* is 1 or 2.
, Y* represents an oxy group or an imino group, and R
, * and R3* represent a methyl group or an ethyl group, and R
2* and R4* represent a methyl group, R5* represents a hydrogen atom when R and * represent a methyl group, R5* represents a methyl group when R and * represent an ethyl group, and R6* represents a methyl group.
represents a hydrogen atom, R7* and R8* each independently represent an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, and R
9* represents a hydrogen atom, in which case R7*, R8* and R
The penzyl group carrying 9* represents a 4-hydroxy-penzyl group, and X* is a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an allyl group, a propargyl group, or an alkoxyalkyl group having 2 to 6 carbon atoms, or 1C ratio COOR
,.

*(式中R,o*は炭素原子数1乃至4のアルキル基を
表わす。)、一CH2−CH(R,.*)−OH(式中
R,.*は水素原子またはメチル基を表わす。)の1つ
を表わし、R,4*はシアノ基、前記意味を表わす−C
O−R,6*基または前記意味を表わす−S02一R,
7*基を表わし、n*が1を表わす場合はR,5*は水
素原子、4ーヒドロキシ−3,5−ジー炭素原子数1乃
至4のアルキルベンジル基、炭素原子数1乃至12のア
ルキル基、炭素原子数3乃至4のアルケニル基、ブロパ
ルギル基、ベンジル基、フェニル基または次式のf,W
g:(式中R,*,R2*,R3*,R4*,R5*及
びXは式のaで与えられた前記好ましい意味を表わす。
* (in the formula, R, o* represent an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms), -CH2-CH(R,.*)-OH (in the formula, R, .* represent a hydrogen atom or a methyl group) .), R, 4* is a cyano group, -C representing the above meaning
OR, 6* group or -S02-R representing the above meaning,
7* group, and when n* represents 1, R, 5* is a hydrogen atom, 4-hydroxy-3,5-di alkylbenzyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms. , an alkenyl group having 3 to 4 carbon atoms, a bropargyl group, a benzyl group, a phenyl group or f, W of the following formula
g: (wherein R, *, R2*, R3*, R4*, R5* and X represent the preferred meanings given above for a in the formula.

)で表わされる基を表わし、R班*及びR23*は水素
原子またはメチル基またはR,6*と一緒に形成した場
合によっては前言己記載のように置換されたトリメチレ
ン基またはテトラメチレン基を表わし、nが2が表わす
場合はR,5*は炭素原子数2乃至6のnーアルキレン
基または炭素原子数8乃至14のアレンービスーアルキ
レン基を表わす化合物である。式Waにおいて特に強調
されるべきは、n*が1または2を表わし、Y*がオキ
シ基またはィミノ基をわし、R,*,R2*,R3*及
びR,*がメチル基を表わし、R5*及びR6*が水素
原子を表わすかまたはR,*及びR3*がエチル基を表
わし、R2*,R4*及びR5*がメチル基を表わし、
そしてR6が水素原子を表わし、R7*及びR8*がメ
チル基または第三ブチル基を表わし、R9*が水素原子
を表わし、その際R7*,R8*及びR9*を担持する
ペンジル基は4−ヒドロキシベンジル基を表わし、×*
は水素原子またはメチル基を表わし、R,4*はシアノ
基、一COR,6*(R,6*は炭素原子数1乃至6の
アルキル基または炭素原子数1乃至6のアルキルスルホ
ニル基を表わす。
), and R* and R23* represent a hydrogen atom or a methyl group, or a trimethylene or tetramethylene group optionally substituted as described above when formed together with R,6*. , when n is 2, R, 5* is a compound representing an n-alkylene group having 2 to 6 carbon atoms or an arene-bis-alkylene group having 8 to 14 carbon atoms. What should be particularly emphasized in the formula Wa is that n* represents 1 or 2, Y* represents an oxy group or an imino group, R, *, R2*, R3* and R, * represent a methyl group, and R5 * and R6* represent a hydrogen atom, or R, * and R3* represent an ethyl group, R2*, R4* and R5* represent a methyl group,
and R6 represents a hydrogen atom, R7* and R8* represent a methyl group or a tert-butyl group, and R9* represents a hydrogen atom, in which case the penzyl group carrying R7*, R8* and R9* is a 4- Represents hydroxybenzyl group, ×*
represents a hydrogen atom or a methyl group, R, 4* represents a cyano group, 1COR, 6* (R, 6* represents an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms or an alkylsulfonyl group having 1 to 6 carbon atoms) .

)基を表わし、R,5*はnが1を表わす場合は水素原
子、4−ヒドロキシー3,5ージ−第三ブチルベンジル
基、炭素原子数1乃至12のn−アルキル基、ベンジル
基、フェニル基、場合によってはN−メチル化(2,2
,6,6ーテトラメチルーピベリジニルー4一)ーオキ
シカルボニルメチル基または場合によってはNーメチル
化した(2,3,6−トリエチル−2,6−ジメチルー
ピベリジニルー4)−オキシカルボニルメチル基または
R,6*と一緒に形成したトリメチレン基またはテトラ
メチレン基を表わし、nが2を表わす場合は、R,5*
は炭素原子数2乃至6のn−ァルキレン基を表わす化合
物Waである。これら化合物の中で特に強調されるべき
化合物は、式のaにおいてn*が1で表わし、Y*がオ
キシ基を表わし、R,*,R2*,R3*,R4*,R
5*,R6*,R?*,R8*,R9*,X*及びR伍
*が式のaに掲げた好ましい意味を表わし、R,4*が
シァノ基または一CO−R,6*(R,6*は炭素原子
数1乃至6のァルキル基を表わす。
) group, R, 5* represents a hydrogen atom when n represents 1, a 4-hydroxy-3,5-di-tert-butylbenzyl group, an n-alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, a benzyl group, Phenyl group, optionally N-methylated (2,2
,6,6-tetramethyl-piveridinyl-4-oxycarbonylmethyl group or optionally N-methylated (2,3,6-triethyl-2,6-dimethyl-piveridinyl-4)-oxycarbonyl group Represents a methyl group or a trimethylene group or tetramethylene group formed together with R,6*, and when n represents 2, R,5*
is a compound Wa representing an n-alkylene group having 2 to 6 carbon atoms. Among these compounds, compounds that should be particularly emphasized are those in which n* is 1 in formula a, Y* is an oxy group, and R, *, R2*, R3*, R4*, R
5*, R6*, R? *, R8*, R9*, Represents 1 to 6 alkyl groups.

)基を表わすかまたはR,5*と一緒に形成したトリメ
チレン基またはテトラメチレン基を表わす化合物Waで
ある。式のの鍔体の中で好ましくは、R27が水素原子
を表わし、R滋が水素原子またはメチル基を表わし、R
29及びR3,がメチル基またはエチル基を表わし、R
3。
) group or a trimethylene group or tetramethylene group formed together with R, 5*. Preferably, in the body of the formula, R27 represents a hydrogen atom, R27 represents a hydrogen atom or a methyl group, and R27 preferably represents a hydrogen atom or a methyl group;
29 and R3 represent a methyl group or an ethyl group, and R
3.

及びR32がメチル基を表わし、R33が水素原子、オ
キシル基、メチル基、アリル基、ベンジル基、アルコキ
シ部の炭素原子数1乃至4のアルコキシカルボニルメチ
ル基、2−ヒドロキシェチル基、アルカノィルオキシ部
の炭素原子数1乃至4の2ーアルカノィルオキシエチル
基または2−ペンゾイルオキシェチル基を表わし、その
際R33は特に水素原子またはメチル基を表わし、R3
4は水素原子またはメチル基を表わし、q川は1または
2を表わし、そしてq川が1を表わす場合はR35は炭
素原子数2乃至18のアルカノィル基、同一または異な
る1乃至3の置換基〔炭素原子数1乃至4のアルキル基
及び/またはヒドロキシル基または8一(3,5ージー
第三ブチル−4一ヒドロキシフェニル)ープロピオニル
基、メチルスルホニル基、フェニルスルホニル基、トリ
ルスルホニル基、アルキル部の炭素原子数1乃至12の
アルキルカルバモィル基、フェニルカルバモィル基また
はシクロヘキシルカルバモィル基〕を有するペンゾィル
基を表わし、q…が2を表わす場合はR35はカルボニ
ル基、オキサリル基、アルキレン部の炭素原子数1乃至
10のアルキレンジカルボニル基、フェニレンジカルボ
ニル基、ヘキサメチレンージアミノカルボニル基、2,
4ートリレンージーアミノカルボニル基または4,4′
ージフェニレンメタン−ジーアミノカルポニル基を表わ
す化合物である。例えば4−アセトアミド−2,6−ジ
エチルー2,3,6−トリメチルピベリジン、4ーベン
ズアミド−2,2,6,6ーテトラメチルピベリジンま
たはN,N′−ビス−(2,2,6,6ーテトラメチル
−4ーピベリジルーコハク酸アミドが挙げられる。また
好ましくは次式皿: 〔式中Me,p,q,r,s及びLは前記好好ましいと
して掲げた意味を表わし、R36及びR釘は互に独立し
て水素原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基
またはアラルキル基を表わし、R38及びR39は互に
独立してアルキル基を表わし、R4。
and R32 represents a methyl group, R33 is a hydrogen atom, an oxyl group, a methyl group, an allyl group, a benzyl group, an alkoxycarbonylmethyl group having 1 to 4 carbon atoms in the alkoxy moiety, a 2-hydroxyethyl group, an alkanoyl group. represents a 2-alkanoyloxyethyl group or a 2-penzoyloxyethyl group having 1 to 4 carbon atoms in the oxy moiety, R33 particularly represents a hydrogen atom or a methyl group, and R3
4 represents a hydrogen atom or a methyl group, q represents 1 or 2, and when q represents 1, R35 is an alkanoyl group having 2 to 18 carbon atoms, the same or different 1 to 3 substituents [ Alkyl group and/or hydroxyl group having 1 to 4 carbon atoms or 8-(3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl)-propionyl group, methylsulfonyl group, phenylsulfonyl group, tolylsulfonyl group, carbon of alkyl moiety represents a penzoyl group having an alkylcarbamoyl group, phenylcarbamoyl group or cyclohexylcarbamoyl group having 1 to 12 atoms, and when q... represents 2, R35 represents a carbonyl group, oxalyl group, or alkylene moiety; Alkylene dicarbonyl group having 1 to 10 carbon atoms, phenylene dicarbonyl group, hexamethylenediaminocarbonyl group, 2,
4-tolylene-di-aminocarbonyl group or 4,4'
-diphenylenemethane- is a compound representing a diaminocarbonyl group. For example, 4-acetamido-2,6-diethyl-2,3,6-trimethylpiveridine, 4-benzamido-2,2,6,6-tetramethylpiveridine or N,N'-bis-(2,2, 6,6-tetramethyl-4-piveridyl-succinic acid amide.Also preferred is the following formula: [wherein Me, p, q, r, s and L represent the meanings listed as preferred above, R36 and R nails each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group, an alkenyl group, an alkynyl group, or an aralkyl group, R38 and R39 each independently represent an alkyl group, and R4.

はアルキル基、フェニル基、ベンジル基またはフェネチ
ル基を表わし、R4,はアルキル基を表わすかまたはR
4。及びR4,と一緒に形成したテトラメチルレン基ま
たはペンタメチレン基を表わし、そしてqが1を表わす
場合はR42は水素原子、オキシル基、アルキル基、ア
ルケニル基、アルキニル基、アルコキシアルキル、アラ
ルキル基、2,3−ェポキシプロピル基、アルコキシカ
ルボニルメチル基、アルケニルオキシカルポニルメチル
基、フェノキシカルボニルメチル基、アラルコキシカル
ボニルメチル基、シクロヘキシルオキシカルボニルメチ
ル基、2ーヒドロキシェチル基、2−ヒドロキシブロピ
ル基、2ーフェニル−2ーヒドロキシェチル基、2−ア
シルオキシェチル基、2ーアシルオシプロピル基または
2ーフェニルー2ーァシルオキシェチル基を表わし、q
が2を表わす場合はR42はアルキレン基、1,4ーブ
トー2ーェニレン基、アルキレンージー(カルボニルオ
キシェチレン)基、アルキレンージー(カルボニルオキ
シーメチルェチレン)基(メチル基はカルボニルオキシ
基に関してQ−位である。)アルキレンージ−(力ルポ
ニルーフエニルエチレン)、(フェニル基はカルボニル
オキシ基に対してQ位である。)、アルキレンージーオ
キシカルボニルメチルまたはキシリレンージーオキシカ
ルボニルメチルを表わす。〕で表わされる金属鍔体であ
る。アルキル基R36及びR37はメチル基のように特
に炭素原子数1乃至5を有する。アルケニル基R36及
びR37はアリル基のように炭素原子数3乃至4を有す
る。アルキニル基R36及びR37はプロパルギル基の
ように特に炭素原子数3乃至4を有する。ァラルキル基
R36及びR37はペンジル基のように特に炭素原子数
7乃至8を有する。アルキル基R38及びR39はメチ
ル基またはエチルのように特に炭素原子数1乃至6を有
する。アルキル基R4oはメチル基のように特に炭素原
子数1乃至9を有する。アルキル基R4,はメチル基の
ように特に炭素原子数1乃至6を有する。アルキル基R
42はメチル基のように特に炭素原子数1乃至8を有す
る。アルケニル基R42はアリル基のように炭素原子数
3乃至6を有する。アルキニル基R42はプロパルギル
基のように特に炭素原子数3乃至4を有する。アルコキ
シアルキル基R42は2ーメトキシェチル基のように特
に炭素原子数2乃至21、特に炭素原子数2乃至12を
有する。アラルキル基R42はペンジル基のように特に
炭素原子数7乃至8を有する。アルコキシカルボニルメ
チル基R42はメトキシカルボニルメチル基のようにア
ルコキシ部に特に炭素原子数1乃至12を有する。アル
ケニルオキシカルボニルメチル基R42はアリルオキシ
カルボニルメチル基のようにアルケニルオキシ部に特に
炭素原子数3乃至6を有する。ァラルコキシカルボニル
メチル基R42はペンジルオキシカルボニルメチル基の
ようにアラルコキシ基部に特に炭素原子数7乃至8を有
する。2ーアシルオキシェチル基、2一アシルオキシプ
ロピル基及び2ーフェニルー2ーアシルオキシェチル基
R42例えば次に掲げる炭素原子数18までの脂肪族、
芳香族、脂環式、芳香脂肪族カルボン酸のアシル基を含
む:アルカノィル基例えばアセチル基またはプロピオニ
ル基;例えば3,5−ジー第三プチル−4−ヒドロキシ
ベンゾィル基のように場合によっては塩素原子、炭素原
子数1乃至4のアルキル基、炭素原子数1乃至8のアル
コキシ基及び/またはヒドロキシル基で置換されたペン
ゾィル基:シクロヘキシルカルボニル基;またはアラル
キルカルボニル基例えばP−(3,5ージー第三ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオニル基のように
場合によってはフェニル部が塩素原子、炭素原子数1乃
至4のアルキル基、炭素原子数1乃至8のアルコキシ基
及び/またはヒドロキシル基で置換された例えばペンジ
ルカルボニル基またはフェネチルカルボニル基。
represents an alkyl group, phenyl group, benzyl group or phenethyl group, R4 represents an alkyl group or
4. and R represents a tetramethyllene group or pentamethylene group formed together with R4, and when q represents 1, R42 is a hydrogen atom, an oxyl group, an alkyl group, an alkenyl group, an alkynyl group, an alkoxyalkyl group, an aralkyl group, 2,3-epoxypropyl group, alkoxycarbonylmethyl group, alkenyloxycarbonylmethyl group, phenoxycarbonylmethyl group, aralkoxycarbonylmethyl group, cyclohexyloxycarbonylmethyl group, 2-hydroxyethyl group, 2-hydroxybropyl group group, 2-phenyl-2-hydroxyethyl group, 2-acyloxyethyl group, 2-acyloxypropyl group or 2-phenyl-2-acyloxyethyl group, q
represents 2, R42 is an alkylene group, a 1,4-buto-2-enylene group, an alkylene-di(carbonyloxyethylene) group, an alkylene-di(carbonyloxy-methylethylene) group (the methyl group is at the Q-position with respect to the carbonyloxy group) ) represents alkylene-di-(phenylethylene), (the phenyl group is in the Q position with respect to the carbonyloxy group), alkylene-dioxycarbonylmethyl or xylylene-dioxycarbonylmethyl. ] It is a metal flange body. The alkyl radicals R36 and R37 preferably have 1 to 5 carbon atoms, such as the methyl radical. The alkenyl groups R36 and R37 have 3 to 4 carbon atoms, like the allyl group. The alkynyl radicals R36 and R37 preferably have 3 to 4 carbon atoms, such as the propargyl radical. Aralkyl radicals R36 and R37, like the penzyl radical, in particular have 7 to 8 carbon atoms. The alkyl radicals R38 and R39 preferably have 1 to 6 carbon atoms, such as methyl or ethyl. The alkyl group R4o, like the methyl group, in particular has 1 to 9 carbon atoms. The alkyl group R4, like the methyl group, in particular has 1 to 6 carbon atoms. Alkyl group R
42 particularly has 1 to 8 carbon atoms, such as a methyl group. The alkenyl group R42 has 3 to 6 carbon atoms, like the allyl group. The alkynyl group R42, like the propargyl group, in particular has 3 to 4 carbon atoms. The alkoxyalkyl group R42 has especially 2 to 21 carbon atoms, in particular 2 to 12 carbon atoms, like the 2-methoxyshetyl group. The aralkyl group R42, like the penzyl group, in particular has 7 to 8 carbon atoms. The alkoxycarbonylmethyl group R42 has particularly 1 to 12 carbon atoms in the alkoxy moiety, like a methoxycarbonylmethyl group. The alkenyloxycarbonylmethyl group R42 particularly has 3 to 6 carbon atoms in the alkenyloxy moiety, like the allyloxycarbonylmethyl group. The aralkoxycarbonylmethyl group R42 preferably has 7 to 8 carbon atoms in the aralkoxy group, such as the penzyloxycarbonylmethyl group. 2-acyloxyethyl group, 2-acyloxypropyl group and 2-phenyl-2-acyloxyethyl group R42, for example, the following aliphatic groups having up to 18 carbon atoms,
Including acyl groups of aromatic, cycloaliphatic, araliphatic carboxylic acids: alkanoyl groups such as acetyl or propionyl groups; optionally, such as 3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzoyl group; A penzoyl group substituted with a chlorine atom, a C1-C4 alkyl group, a C1-C8 alkoxy group and/or a hydroxyl group: a cyclohexylcarbonyl group; or an aralkylcarbonyl group such as P-(3,5-di In some cases, the phenyl moiety is substituted with a chlorine atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms, and/or a hydroxyl group, such as in the case of tert-butyl-4-hydroxyphenyl-propionyl group. For example, a pendylcarbonyl group or a phenethylcarbonyl group.

アルキレン基R42はテトラメチレン基のように特に炭
素原子数4乃至8を有する。
The alkylene radical R42, like the tetramethylene radical, in particular has 4 to 8 carbon atoms.

アルキレン基としてはメチレン基またはエチレン基のよ
うに特に炭素原子数1乃至10のアルキレンージー(カ
ルボニルオキシェチレン)基R42が挙げられる。アル
キレンージーオキシカルボニルメチル基R42中のアル
キレン基はエチレン基のように特に炭素原子数2乃至8
を有する。式皿で表わされる鍔体のうち好ましくは、R
36が水素原子を表わし、R37が水素原子またはメチ
ル基を表わし、R38及びR4。がメチル基またはエチ
ル基を表わし、R39及びR4.がメチル基を表わし、
qが1を表わす場合はR42は水素原子、メチル基、ア
ルカノィルオキシ部が炭素原子数2乃至12を有する2
ーアルカノィルオキシエチル基、2ーベンゾイルオキシ
ェチル基、2一(3,5ージ−第三プチルー4−ヒドロ
キシーベンゾィルオキシ)エチル基または2−〔B−(
3,5ージー第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−
プロピオニルオキシ)−エチル基を表わし、そして特に
R42が水素原子またはメチル基を表わす化合物で、例
えば2,6−ジェチル−2,3,6−トリメチルピベリ
ジン、2,2,6,6−テトラメチルピベリジンまたは
1,2,2,*6,6ーベンタメチルピベリジンが挙げ
られる。R38及びR4。がエチル基を表わす場合はR
37は特にメチル基を表わす。R38及びR4。がメチ
ル基を表わす場合はR37は特に水素原子を表わす。次
式側: 〔式中Me,p,q,r,s及びLが前記好ましいとし
て掲げた意味を表わし、R43及びR44は互に独立し
て水素原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基
またはアラルキル基を表わし、R45及びR46は各々
独立してアルキル基を表わし、R47はアルキル基を表
わし、R婚はアルキル基、フェニル基、ベンジル基また
はフェネチル基を表わすかまたはR47及びR48は一
緒に形成したテトラメチレン基またはペンタメチレン基
を表わし、R49は水素原子、オキシル基、アルキル基
、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシァルキル基
、アラルキル基、2,3−ヱポキシプロピル基、アルコ
キシカルボニルメチル基、アルケニルオキシカルボニル
メチル基、フェノキシカルボニルメチル基、アラルコキ
シカルボニルメチル基、シクロヘキシルオキシカルボニ
ルメチル基、2ーヒドロキシェチル基、2ーヒドロキシ
フ。
Examples of the alkylene group include, in particular, an alkylene group R42 having 1 to 10 carbon atoms, such as a methylene group or an ethylene group. Alkylene-dioxycarbonylmethyl group The alkylene group in R42 particularly has 2 to 8 carbon atoms, such as an ethylene group.
has. Among the flange bodies represented by the type plate, preferably R
36 represents a hydrogen atom, R37 represents a hydrogen atom or a methyl group, R38 and R4. represents a methyl group or an ethyl group, R39 and R4. represents a methyl group,
When q represents 1, R42 is a hydrogen atom, a methyl group, or 2 in which the alkanoyloxy moiety has 2 to 12 carbon atoms;
-alkanoyloxyethyl group, 2-benzoyloxyethyl group, 2-(3,5-di-tert-butyl-4-hydroxy-benzoyloxy)ethyl group or 2-[B-(
3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl)-
propionyloxy)-ethyl group and in particular R42 is a hydrogen atom or a methyl group, such as 2,6-jethyl-2,3,6-trimethylpiveridine, 2,2,6,6-tetra Methylpiveridine or 1,2,2,*6,6-bentamethylpiveridine is mentioned. R38 and R4. When represents an ethyl group, R
37 particularly represents a methyl group. R38 and R4. When represents a methyl group, R37 particularly represents a hydrogen atom. The following formula side: [In the formula, Me, p, q, r, s and L represent the above-mentioned preferred meanings, and R43 and R44 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group, an alkenyl group, an alkynyl group, or an aralkyl group. R45 and R46 each independently represent an alkyl group, R47 represents an alkyl group, and R represents an alkyl group, phenyl group, benzyl group or phenethyl group, or R47 and R48 formed together Represents a tetramethylene group or a pentamethylene group, R49 is a hydrogen atom, oxyl group, alkyl group, alkenyl group, alkynyl group, alkoxyalkyl group, aralkyl group, 2,3-epoxypropyl group, alkoxycarbonylmethyl group, alkenyloxycarbonyl Methyl group, phenoxycarbonylmethyl group, aralkoxycarbonylmethyl group, cyclohexyloxycarbonylmethyl group, 2-hydroxyethyl group, 2-hydroxyph.

ロピル基、2ーフェニルー2−ヒドロキシーェチル基、
2−アシルオキシェチル基、2一アシルオキシプロピル
基または2ーフェニルー2−アシルオキシェチル基を表
わし、qが1を表わす場合はR5oは場合によっては置
換されたエチレン基、oーフェニレン基、場合によって
は置換された1,3ープロピレン基を表わし、qが2を
表わす場合はR5oは次式:(CHも)2C(CH21
)2・(CH2)2CR簿−C比−○−R5,一CH2
−CR53(CH2一)2・(式中R5,は2価のアシ
ル基を表わし、R53は水素原子、メチル基またはエチ
ル基を表わす。
Lopyl group, 2-phenyl-2-hydroxyethyl group,
represents a 2-acyloxyethyl group, a 2-acyloxypropyl group, or a 2-phenyl-2-acyloxyethyl group, and when q represents 1, R5o is an optionally substituted ethylene group, an o-phenylene group, an optionally substituted represents a 1,3-propylene group, and when q represents 2, R5o represents the following formula: (CH)2C(CH21
)2・(CH2)2CR book-C ratio-○-R5, -CH2
-CR53(CH2-)2.(In the formula, R5 represents a divalent acyl group, and R53 represents a hydrogen atom, a methyl group, or an ethyl group.

)で表わされる基を表わす。〕で表わされる金属錆体が
また好ましい。アルキル基R43及びR44はメチル基
のように特に炭素原子数1乃至5を有する。
) represents a group represented by A metal rust body represented by the following is also preferred. The alkyl radicals R43 and R44 preferably have 1 to 5 carbon atoms, such as the methyl radical.

アルケニルR43及びR44はアリル基のように特に炭
素原子数3乃至4を有する。アルキニル基R43及びR
44はプロパルギル基のように特に炭素原子数3乃至4
を有する。アラルキル基R43及びR44はペンジル基
のように特に炭素原子数7乃至8を有する。アルキル基
R45及びR46はメチル基またはエチル基のように特
に炭素原子数1乃至6を有する。ァルキル基R47はメ
チル基またはエチル基のように特に炭素原子数1乃至6
を有する。アルキルR48はメチル基またはエチル基の
ように特に炭素原子数1乃至9を有する。アルキル塞ぎ
49はメチル基のように特に炭素原子数1乃至8を有す
る。アルケニル基R49はプロパルギル基のように特に
炭素原子数3乃至6を有する。アルコキシアルキル基R
班は2−メトキシェチル基のように特に炭素原子数2乃
至21、特に炭素原子数2乃至12を有する。アラルキ
ル基R49はペンジル基のように特に炭素原子数7乃至
8を有するァルコキシカルボニルメチル基R49はメト
キシカルボニルメチル基のようにアルキル部に特に炭素
原子数1乃至12を有する。アルケニルオキシカルボニ
ルメチル基R49はアリルオキシカルボニルメチル基の
ようにアルケニルオキシ部に特に炭素原子数3乃至6を
有する。ァラルコキシカルボニルメチル基R49はペン
ジルオキシカルボニルメチル基のようにアラルコキシ部
に特に炭素原子数7乃至8を有する。2−アシルオキシ
ェチル基、2一アシルオキシプロピル基及び2ーフェニ
ル−2ーァシルオキシェチル基R49は各々の場合のァ
シルオキシ基として例えば次に掲げる脂肪族、芳香族、
芳香脂肪族または脂環式アンルオキシ基のような炭素原
子数18までのアシルオキシ基を有する:例えばアセト
キシのようなアルカノィルオキシ基;例えば3,5ージ
−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾィルオキシ基のよ
うに場合によっては塩素原子、炭素原子数1乃至4のア
ルキル基、炭素原子数1乃至8のアルコキシ基及び/ま
たはヒドロキシ基で置換されたペンゾィルオキシ基:8
−(3,5−ジー第三ブチル−4ーヒドロキシフエニル
)ープロピオニルオキシ基のようにフェニル部が塩素原
子、炭素原子数1乃至4のアルキル基、炭素原子数1乃
至8のアルコキシ基及び/またはヒドロキシル基で置換
され得るペンジルカルボニルオキシ基またはフェネチル
カルボニルオキシ基;シクロヘキシルカルボニルオキシ
基。
Alkenyl R43 and R44, like allyl, in particular have 3 to 4 carbon atoms. Alkynyl groups R43 and R
44 particularly has 3 to 4 carbon atoms, such as a propargyl group.
has. The aralkyl radicals R43 and R44 preferably have 7 to 8 carbon atoms, like the penzyl radical. The alkyl radicals R45 and R46 preferably have 1 to 6 carbon atoms, such as methyl or ethyl. The alkyl group R47 particularly has 1 to 6 carbon atoms, such as a methyl group or an ethyl group.
has. Alkyl R48 especially has 1 to 9 carbon atoms, such as methyl or ethyl. The alkyl plug 49 specifically has 1 to 8 carbon atoms, such as a methyl group. The alkenyl group R49 especially has 3 to 6 carbon atoms, such as the propargyl group. Alkoxyalkyl group R
The group preferably has 2 to 21 carbon atoms, in particular 2 to 12 carbon atoms, such as the 2-methoxyshetyl group. The aralkyl group R49 particularly has 7 to 8 carbon atoms, such as a penzyl group, and the alkoxycarbonylmethyl group R49 particularly has 1 to 12 carbon atoms in the alkyl moiety, such as a methoxycarbonylmethyl group. The alkenyloxycarbonylmethyl group R49 particularly has 3 to 6 carbon atoms in the alkenyloxy moiety, like the allyloxycarbonylmethyl group. The aralkoxycarbonylmethyl group R49 particularly has 7 to 8 carbon atoms in the aralkoxy moiety, like the penzyloxycarbonylmethyl group. 2-acyloxyethyl group, 2-acyloxypropyl group and 2-phenyl-2-acyloxyethyl group R49 are acyloxy groups such as the following aliphatic, aromatic,
with acyloxy groups having up to 18 carbon atoms, such as araliphatic or cycloaliphatic anloxy groups; e.g. alkanoyloxy groups such as acetoxy; e.g. 3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzoy; A penzoyloxy group optionally substituted with a chlorine atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms, and/or a hydroxy group, such as a hydroxyl group: 8
-(3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl)-propionyloxy group in which the phenyl moiety is a chlorine atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms, and A penzylcarbonyloxy group or a phenethylcarbonyloxy group which may be substituted with/or a hydroxyl group; a cyclohexylcarbonyloxy group.

場合によっては置換されたエチレンR5oは特に次式:
−CR52R班−CHR54一(式中R52は水素原子
、メチル基、アシルオキシメチル基、ァルコキシ部に炭
素原子数1乃至4を有するアルコキシメチル基、アルケ
ェルオキシ部に炭素原子数2乃至4を有するアルケニル
オキシメチル基、ベンジルオキシメチル基または場合に
よっては置換されたカルバモィルオキシェチル基を表わ
し、R53は水素原子、メチル基またはエチル基を表わ
し、R54は水素原子、メチル基またはエチル基を表わ
す。
The optionally substituted ethylene R5o is particularly of the formula:
-CR52R group -CHR54- (in the formula, R52 is a hydrogen atom, a methyl group, an acyloxymethyl group, an alkoxymethyl group having 1 to 4 carbon atoms in the alkoxy moiety, an alkenyloxymethyl group having 2 to 4 carbon atoms in the alkyloxy moiety) R53 represents a hydrogen atom, a methyl group or an ethyl group, and R54 represents a hydrogen atom, a methyl group or an ethyl group.

)で表わされる基を表わす。アシルオキシメチル基中の
アシル基は炭素原子数18までの特に次に掲げるような
例えば脂肪族、シクロ脂肪族、芳香族または芳香脂肪族
アシル基を表わす:アセチル基のようなアルカノィル基
;シクロアルキルカルボニル基;3,5ージー第三ブチ
ルーヒドロキシベンゾィルのような場合によってはハロ
ゲン原子、炭素原子数1乃至4のアルキル基及び/また
はヒドロキシル基で置換されたペンゾーィル基;8−(
3,5−ジー第三ブチル−4ーヒドロキシフエニル)−
プロピオニルのようにアリール部が場合によっては塩素
原子、炭素原子数1乃至4のアルキル基及び/またはヒ
ドロキシ基で置換された特に炭素原子数7乃至8を有す
るァラルキルカルボニル基。場合によっては置換された
カルバモィルオキシメチル基とは特にメチル基のように
炭素原子数1乃至12のアルキル基、シクロヘキシル基
、ベンジル基のような炭素原子数7乃至8のアラルキル
基、フェニル基のような炭素原子数6乃至12のアリー
ル基でN−モノ置換された基を表わす。
) represents a group represented by The acyl radical in acyloxymethyl represents an aliphatic, cycloaliphatic, aromatic or araliphatic acyl radical having up to 18 carbon atoms, in particular an aliphatic, cycloaliphatic, aromatic or araliphatic acyl radical, such as an acetyl radical; a cycloalkylcarbonyl radical; group; a penzoyl group optionally substituted with a halogen atom, a C1-C4 alkyl group and/or a hydroxyl group such as 3,5-di-tert-butylhydroxybenzoyl; 8-(
3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl)-
Aralkylcarbonyl groups, especially those having 7 to 8 carbon atoms, in which the aryl moiety is optionally substituted with a chlorine atom, an alkyl group of 1 to 4 carbon atoms and/or a hydroxy group, such as propionyl. The optionally substituted carbamoyloxymethyl group particularly includes an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms such as a methyl group, an aralkyl group having 7 to 8 carbon atoms such as a cyclohexyl group, a benzyl group, and a phenyl group. represents a group substituted with an N-mono-substituted aryl group having 6 to 12 carbon atoms, such as

場合によっては置換された1,3ープロピレン基R5o
は特に次式:一CHR舷一CH2一CR53R54・一
CHR53−CH2一CR52R弘一、一CH2一CR
52一R班−CHR54一(式中R52,R53及びR
54は前記意味を表わす。
an optionally substituted 1,3-propylene group R5o
In particular, the following formula: 1 CHR 1 CH2 1 CR53R54 1 CHR53-CH2 1 CR52R Koichi, 1 CH2 1 CR
521R group - CHR541 (in the formula R52, R53 and R
54 represents the above meaning.

)で表わされる。2価のアシル塞ぎ5,はアルキレンジ
カルボニル基(例えばマロニルまたはエチレンジカルボ
ニル基)、フェニレンジカルボニル基またはフェニレン
ジメチルカルボニル基のような脂肪族、芳香族または芳
香脂肪族ジカルボン酸のような特に炭素原子数12まで
有するかまたはR5・は次式:一CON日ーアルキレン
−NHCO− (式中アルキレン基はエチレン基または1,4ーブチレ
ン基のように特に炭素原子数2乃至8を有する。
). The divalent acyl group 5, is particularly carbonaceous, such as an aliphatic, aromatic or araliphatic dicarboxylic acid, such as an alkylene dicarbonyl group (e.g. malonyl or ethylene dicarbonyl group), a phenylene dicarbonyl group or a phenylene dimethyl carbonyl group. or R5. has up to 12 atoms or has the formula: -CON-alkylene-NHCO-, where the alkylene radical has in particular 2 to 8 carbon atoms, such as the ethylene radical or the 1,4-butylene radical.

)または次式:−CONH−アリーレンーNHC○ (式中アリーレン基は、フヱニレン基のように特に炭素
原子数6乃至12を有する。
) or of the following formula: -CONH-arylene-NHC◯ (wherein the arylene group, like the phenylene group, particularly has 6 to 12 carbon atoms.

)または−CONH−キシリレン−NHCO−または−
CONH−C6は−CH2一C6比−NHCO−を表わ
す。
) or -CONH-xylylene-NHCO- or -
CONH-C6 represents the -CH2-C6 ratio -NHCO-.

式腿で表わされる銭体のうち好ましくはR43は水素原
子を表わし、R44は水素原子またはメチル基を表わし
、R45はメチル基を表わし、R紙及びR48はメチル
基またはエチル基を表わし、R49は水素原子またはメ
チル基を表わしqは1または2を表わし、qが1を表わ
す場合はR籾はエチレン基、メチルエチレン基、ヒド。
Preferably, R43 represents a hydrogen atom, R44 represents a hydrogen atom or a methyl group, R45 represents a methyl group, R paper and R48 represent a methyl group or an ethyl group, and R49 represents a methyl group or an ethyl group. Represents a hydrogen atom or a methyl group, q represents 1 or 2, and when q represents 1, R rice is an ethylene group, methylethylene group, or hydrogen.

キシメチルェチレン基、アシル部に炭素原子数2乃至1
2を有するアシルオキシメチルェチレン基、場合によっ
てはペンゾィル部が炭素原子数1乃至4のアルキル基、
及び/またはヒドロキシル基で置換されたペンゾィルオ
キシメチルェチレン基、B−(3,5ージ−第三ブチル
−4−ヒドロキシフヱニル)−プロピオニルメチルェチ
レン基、1,3−プロピレン基、2−メチル−1,3−
プロピレン基または2−エチル−1,3−プロピレン基
(これら全てのプロピレン基はその2位がメチル基、ヒ
ドロキシメチル基、炭素原子数2乃至12のアシルオキ
シメチル基、ベンソ′ィル部が炭素原子数1乃至4のア
ルキル基及び/またはヒドロキシル基で置換されてもよ
いペンゾイルオキシメチル基:または3一(3,5−ジ
ー第三ブチル−4ーヒドロキシフェニル)ープロピオニ
ルオキシメチル基で置換されていてもよい)を表わし、
qが2を表わす場合はR5oは(一CH2)2C(CH
2−)2を表わす化合物であり、例えば8−アザー6,
7,9−トリメチル−7,9−ジエチル−1,4−ジオ
キサスピロ〔4,5〕−デカン、8−アザ−7,7,9
,9−テトラメチル−1,4ージオキサスピロ〔4,5
〕デカンまたは9−アザー8,8,10,10ーテトラ
メチル−1,5−ジオキサスピロ〔5,5〕ウンデカン
が挙げられる。R46及びR48がエチル基を表わす場
合、R44は特にメチル基を表わす。
oxymethylethylene group, acyl moiety has 2 to 1 carbon atoms
an acyloxymethylethylene group having 2, in some cases an alkyl group in which the penzoyl moiety has 1 to 4 carbon atoms,
and/or a penzoyloxymethylethylene group substituted with a hydroxyl group, B-(3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl)-propionylmethylethylene group, 1,3- Propylene group, 2-methyl-1,3-
Propylene group or 2-ethyl-1,3-propylene group (all of these propylene groups have a methyl group, hydroxymethyl group, or acyloxymethyl group having 2 to 12 carbon atoms at the 2-position, and a carbon atom at the benzyl moiety) A penzoyloxymethyl group which may be substituted with a number 1 to 4 alkyl group and/or a hydroxyl group: or a 3-(3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl)-propionyloxymethyl group. ),
When q represents 2, R5o is (1CH2)2C(CH
2-) A compound representing 2, for example 8-other 6,
7,9-trimethyl-7,9-diethyl-1,4-dioxaspiro[4,5]-decane, 8-aza-7,7,9
,9-tetramethyl-1,4-dioxaspiro[4,5
] Decane or 9-other 8,8,10,10-tetramethyl-1,5-dioxaspiro[5,5]undecane. When R46 and R48 represent an ethyl group, R44 particularly represents a methyl group.

R46及びR48がメチル基を表わす場合はR44は特
に水素原子を表わす。また次に好ましい金属錨体は次式
×:〔式中Me,p,r,s及びLは前記好ましい意味
を表わし、R蘭及びR56は互に独立して水素原子、ア
ルキル基、アルケニル基、アルキニル基またはアラルキ
ル基を表わし、R57及びR58各々独立してァルキル
基を表わし、R亀まアルキル基、フェニル基、ベンジル
基またはフェネチル基を表わし、R6oはアルキル基を
表わすかまたはR59はR6。
When R46 and R48 represent a methyl group, R44 particularly represents a hydrogen atom. The next most preferred metal anchor is represented by the following formula represents an alkynyl group or an aralkyl group, R57 and R58 each independently represents an alkyl group, R represents an alkyl group, phenyl group, benzyl group or phenethyl group, R6o represents an alkyl group, or R59 represents R6.

と一緒に形成したテトラメチレン基またはペンタメチレ
ン基を表わし、R6,は水素原子、オキシル基、アルキ
ル基、アルケニル基、アルコキシアルキル基またはアラ
ルキル基を表わし、そしてR62は水素原子、アルキル
基、アルケニル基、プロパルギル基、アラルキル基、一
CH2COOR63または−CH2CH2COOR63
{式中R63はアルキル基、フェニル基、ベンジル基ま
たはシクロヘキシル基または−CH2CH(R鱗)OR
時(式中R鼠は水素原子、メチル基またはフェニル基を
表わし、R馬は水素原子またはアシル基を表わす。)}
基を表わす。〕で表わされる。アルキルR55及びR5
6はメチル基のように特に炭素原子数1乃至5を有する
R6 represents a hydrogen atom, an oxyl group, an alkyl group, an alkenyl group, an alkoxyalkyl group, or an aralkyl group, and R62 represents a hydrogen atom, an alkyl group, or an alkenyl group. , propargyl group, aralkyl group, -CH2COOR63 or -CH2CH2COOR63
{In the formula, R63 is an alkyl group, phenyl group, benzyl group, or cyclohexyl group, or -CH2CH(Rscale)OR
(In the formula, R represents a hydrogen atom, a methyl group, or a phenyl group, and R represents a hydrogen atom or an acyl group.)
represents a group. ]. Alkyl R55 and R5
6 particularly has 1 to 5 carbon atoms, such as a methyl group.

アルケニルR55及びR56はアリル基のように特に炭
素原子数3乃至4を有する。アルキニル基R55及びR
56はプロパルギル基のように特に炭素原子数3乃至4
を有する。アラルキル基R55及びR56はペンジル基
のように特に炭素原子数7乃至8を有する。アルキル基
R57及びR58はメチル基またはエチル基のように特
に炭素原子数1乃至6を有する。アルキル基R59はメ
チル基またはエチル基のように特に炭素原子数1乃至9
を有する。ァルキル基R6oはメチル基またはエチル基
のように特に炭素原子数1乃至6を有する。アルケニル
基R6.はアリル基のように特に炭素原子数3乃至6を
有する。アルコキシアルキル基虫6,は2−メトキシェ
チル基のように特に炭素原子数2乃至21、特に炭素原
子数2乃至12を有する。アラルキル基R6,はペンジ
ル基のように特に炭素原子数7乃至8を有する。アルキ
ル基R62はメチル基のように特に炭素原子数1乃至1
2を有する。アルケニル基R62はアリル基のように特
に炭素原子数3乃至6を有する。アラルキル基R62は
ペンジル基のように特に炭素原子数7乃至8を有する。
アルキル基R63はメチル基のように特に炭素原子数1
乃至8を有する。アシル基R65はアセチル基やプロピ
オニル基のようなアルカノィル基、例えば3,5ージー
第三ブチルー4−ヒドロキシベンゾイル基のように場合
によっては塩素原子、炭素原子数1乃至4のアルキル基
、炭素原子数1乃至8のアルコキシ基及び/または水酸
基で置換されていてもよいペンゾィル基、8一(3,5
−ジー第三ブチルー4ーヒドロキシフェニル)プロピオ
ニル基のようにフェニル部が塩素原子、炭素原子数1乃
至4のアルキル基、炭素原子数1乃至8のァルコキシ基
及び/またはヒドロキシ基で置換されていてもよいペン
ジルカルボニル基またはフェネチルカルボニル基のよう
な脂肪族、芳香族、芳香脂肪族または脂環式アシル基の
ように特に炭素原子数18までを有する。式Kで表わさ
れる錯体のうち好ましくは、R55が水素原子を表わし
、R歌が水素原子またはメチル基を表わし、R57及び
R59がメチル基またはエチル基を表わし、R59及び
R的がメチル基を表わし、R6,が水素原子、オキシル
基または炭素原子数1乃至4のァルキル基を表わし、R
62が水素原子、炭素原子数1乃至12のアルキル基、
アリル基、ベンジル基、アルコキシ部に炭素原子数1乃
至8を有するアルコキシカルボニルメチル基、アルキル
部に炭素原子数1乃至12を有するアルキルカルバモィ
ル基、フェニルカルバモィル基、クロロフェニルカルバ
モィル基、メチルフェニルカルバモィル基、ベンジルカ
ルバモィル基またはシクロヘキシルカルバモィル基を表
わす化合物である。
Alkenyl R55 and R56, like allyl, in particular have 3 to 4 carbon atoms. Alkynyl groups R55 and R
56 particularly has 3 to 4 carbon atoms, such as a propargyl group.
has. The aralkyl radicals R55 and R56 preferably have 7 to 8 carbon atoms, like the penzyl radical. The alkyl radicals R57 and R58 in particular have 1 to 6 carbon atoms, such as methyl or ethyl. The alkyl group R59 particularly has 1 to 9 carbon atoms, such as a methyl group or an ethyl group.
has. The alkyl group R6o has in particular 1 to 6 carbon atoms, such as a methyl or ethyl group. Alkenyl group R6. has especially 3 to 6 carbon atoms, such as allyl. Alkoxyalkyl radicals 6, like the 2-methoxyshetyl group, preferably have 2 to 21 carbon atoms, especially 2 to 12 carbon atoms. The aralkyl group R6, like the penzyl group, in particular has 7 to 8 carbon atoms. The alkyl group R62 particularly has 1 to 1 carbon atoms, such as a methyl group.
It has 2. The alkenyl group R62, like the allyl group, in particular has 3 to 6 carbon atoms. The aralkyl group R62, like the penzyl group, in particular has 7 to 8 carbon atoms.
The alkyl group R63 especially has 1 carbon atom, such as a methyl group.
to 8. Acyl group R65 is an alkanoyl group such as an acetyl group or a propionyl group, a chlorine atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms in some cases, such as a 3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzoyl group. a penzoyl group optionally substituted with 1 to 8 alkoxy groups and/or hydroxyl groups, 8-(3,5
-The phenyl moiety is substituted with a chlorine atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms, and/or a hydroxy group, as in the case of -di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl)propionyl group. In particular, the acyl group may have up to 18 carbon atoms, such as an aliphatic, aromatic, araliphatic or cycloaliphatic acyl group, such as a pendylcarbonyl group or a phenethylcarbonyl group. Preferably, in the complex represented by formula K, R55 represents a hydrogen atom, R represents a hydrogen atom or a methyl group, R57 and R59 represent a methyl group or an ethyl group, and R59 and R represent a methyl group. , R6, represents a hydrogen atom, an oxyl group, or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, and R
62 is a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms,
Allyl group, benzyl group, alkoxycarbonylmethyl group having 1 to 8 carbon atoms in the alkoxy moiety, alkylcarbamoyl group having 1 to 12 carbon atoms in the alkyl moiety, phenylcarbamoyl group, chlorophenylcarbamoyl group , a methylphenylcarbamoyl group, a benzylcarbamoyl group, or a cyclohexylcarbamoyl group.

特にR55が水素原子を表わし、R56が水素原子また
はメチル基を表わし、R57及びR59がメチル基また
はエチル基を表わし、R58及びR6。がメチル基を表
わし、R6.が水素原子またはメチル基を表わし、R6
2が水素原子、炭素原子数1乃至8のアルキル寒、アリ
ル基、ベンジル基、アルキル部に炭素原子数1乃至12
を有するアルキルカルバモイル基、フェニルカルバモィ
ル基またはシクロヘキシルカルバモィル基を表わす化合
物で、例えば2,7ージエチルー2,3,7ートリメチ
ルー1,4ージアザー5ーオキソーシクロへべタン、2
,2,7,7ーテトラメチルー1,4ージアザー5ーオ
キソーシクロヘブタンまたは1,2,2,7,7ーベン
タメチルー1,4ージアザ−5ーオキソーシクロへべ夕
ンが挙げられる。R57及びR59がエチル基を表わす
場合は、R歌は特にメチル基を表わす。R57及びR5
9がメチル基を表わす場合はR56は特に水素原子数を
表わす。また次式×: 〔式中Me,p,r,s及びLは好ましいとして前記記
載の意味を表わし、R66及びR67は互に独立して水
素原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基また
はアラルキル基を表わし、R68,R69及びR7oは
互に独立してアルキル基を表わし、R7,はアルキル基
、フェニル基、ベンジル基またはフェネチル基を表わす
かまたはR7。
In particular, R55 represents a hydrogen atom, R56 represents a hydrogen atom or a methyl group, R57 and R59 represent a methyl group or an ethyl group, R58 and R6. represents a methyl group, and R6. represents a hydrogen atom or a methyl group, R6
2 is a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, an allyl group, a benzyl group, and an alkyl moiety having 1 to 12 carbon atoms
A compound having an alkylcarbamoyl group, phenylcarbamoyl group or cyclohexylcarbamoyl group, such as 2,7-diethyl-2,3,7-trimethyl-1,4-diaza-5-oxocyclohebetane, 2
, 2,7,7-tetramethyl-1,4-diaza-5-oxocyclohebutane or 1,2,2,7,7-bentamethyl-1,4-diaza-5-oxocyclohebutane. When R57 and R59 represent an ethyl group, R represents in particular a methyl group. R57 and R5
When 9 represents a methyl group, R56 particularly represents the number of hydrogen atoms. In addition, the following formula , R68, R69 and R7o each independently represent an alkyl group, and R7 represents an alkyl group, phenyl group, benzyl group or phenethyl group, or R7.

及びR7,1ま一緒に形成したテトラメチレン基または
ペンタメチレン基を表わし、R花は水素原子、オキシル
基、アルキル基、アルケニル基、アルコキシアルキル基
、アラルキル基、アルコキシカルボニルメチル基、アル
ケニルオキシカルボニルメチル基、フェノキシカルボニ
ルメチル基、アラルコキシカルボニルメチル基、シクロ
ヘキシルオキシカルボニルメチル基または一C止−CH
(R76)OR77(式中R76は水素原子、メチル基
またはフェニル基を表わし、R77は水素原子またはア
シル基を表わす。)基を表わし、R73は水素原子、メ
チル基、フェニル基またはビニル基を表わし、R7d又
びR75は互に独立して水素原子、メチル基、フェニル
基、ビニル基、アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基
、シクロヘキシルオキシ基、アラルコキシ基、アリール
オキシ基、1−R72−2一R68一2一R斑−3−R
66−5一R67一6−R7。一6一R7,一4ーピベ
リジルオキシ基(R72,R斑,R69,R56,R6
7,R7o,R7・は前記意味を表わす。)を表わし、
R花及びR74が水素原子、メチル基、フェニル基また
はビニル基を表わす場合はR75はまたは次式幻:(式
中mは1乃至10の整数を表わし、R66,R的,R6
8,R69,R7o,R?,,R72,Rね,R74は
前記意味を表わす。
and R7,1 represent a tetramethylene group or a pentamethylene group formed together, and the R flower represents a hydrogen atom, an oxyl group, an alkyl group, an alkenyl group, an alkoxyalkyl group, an aralkyl group, an alkoxycarbonylmethyl group, an alkenyloxycarbonylmethyl group. group, phenoxycarbonylmethyl group, aralkoxycarbonylmethyl group, cyclohexyloxycarbonylmethyl group or mono-C-CH
(R76) represents an OR77 (in the formula, R76 represents a hydrogen atom, a methyl group, or a phenyl group, and R77 represents a hydrogen atom or an acyl group), and R73 represents a hydrogen atom, a methyl group, a phenyl group, or a vinyl group. , R7d and R75 each independently represent a hydrogen atom, methyl group, phenyl group, vinyl group, alkoxy group, alkoxyalkoxy group, cyclohexyloxy group, aralkoxy group, aryloxy group, 1-R72-2-R68-2 1R spot-3-R
66-5-R67-6-R7. -61R7,14-piveridyloxy group (R72, R spot, R69, R56, R6
7, R7o, R7· represent the above meanings. ),
When R and R74 represent a hydrogen atom, a methyl group, a phenyl group, or a vinyl group, R75 can be represented by the following formula: (wherein m represents an integer from 1 to 10, R66, R, R6
8, R69, R7o, R? ,,R72,Rne,R74 represent the above meanings.

)で表わされる基を表わす。〕で表わされる金属銭体も
好ましい。ァルキル基R66及びR67はメチル基のよ
うに特に炭素原子数1乃至5を有する。
) represents a group represented by ] Also preferable is a metal coin body. The alkyl radicals R66 and R67 preferably have 1 to 5 carbon atoms, like the methyl radical.

アルケニル基R66及びR67はアリル基のように特に
炭素原子数3乃至4を有する。アルキニル基R66及び
R67はプロパルギル基のように特に炭素原子数3乃至
4を有する。ァラルキル基R66及びR67はペンジル
基のように特に炭素原子数7乃至8を有する。アルキル
基R68,R69及びR7oはメチル基またはヱチル基
のように特に炭素原子数1乃至6を有する。アルキル基
R7,はメチル基またはエチル基のように特に炭素原子
数1乃至9を有する。ァルキル基R72はメチル基のよ
うに特に炭素原子数1乃至12を有する。アルケニル基
R72はアリル基のように特に炭素原子数3乃至6を有
する。アルコキシアルキル基R72は2−メトキシェチ
ル基のように特に炭素原子数2乃至14を有する。アラ
ルキル基R72はペンジル基のように特に炭素原子数7
乃至8を有する。アルコキシカルボニルメチル基R杉は
メトキシカルボニルメチル基のようにアルコキシ部に特
に炭素原子数1乃至8を有する。アルケニルオキシカル
ボニルメチル基沢花はアルケニルオキシ部にアリルオキ
シカルボニルメチル基のように特に炭素原子数3乃至6
を有する。アラルコキシカルボニルメチル基R72はペ
ンジルオキシカルボニルメチル基のようにアラルコキシ
部に特に炭素原子数7乃至8を有する。アシル基R77
はアセチル基、プロピオニル基の様なアルカノィル基、
例えば3,5−ジー第三ブチルー4−ヒドロキシベンゾ
ィルのように場合によっては塩素原子、炭素原子数1乃
至4のアルキル基、炭素原子数1乃至8のァルコキシ基
、及び/またはヒドロキシル基で置換されたペンゾィル
基、8−(3,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシ−
フエニル)ープロピオニル基のように場合によっては塩
素原子、炭素原子数1乃至4のアルキル基、炭素原子数
1乃至8のアルコキシ基及び/または水酸基で置換され
得るペンジルカルボニル基またはフヱネチルカルボニル
基、シクロヘキシルカルボニル基のような脂肪族、芳香
族、芳香脂肪族または脂環式アシル基のように特に炭素
原子数18までを有する。アルコキシ基虫74はメトキ
シ基のように特に炭素原子数1乃至8を有する。アルコ
キシアルコキシ基R74及びR75は2−メトキシェト
キシ基のように特に炭素原子数3乃至10を有する。ア
ラルコキシR7Z皮びR75はペンジルオキシ基または
フェネチルオキシ基のように特に炭素原子数7乃至8を
有する。アリールオキシ基R74及びR75は特に場合
によっては塩素原子、炭素原子数1乃至4のアルキル基
または炭素原子数1乃至4のアルコキシ基で置換された
フェノキシ基を表わす。式×の鎖体の中で好ましくは、
R66が水素原子を表わし、R的が水素原子またはメチ
ル基を表わし、R68及びR7。
The alkenyl radicals R66 and R67, like the allyl group, in particular have 3 to 4 carbon atoms. The alkynyl radicals R66 and R67 preferably have 3 to 4 carbon atoms, like the propargyl radical. Aralkyl radicals R66 and R67, like penzyl radicals, in particular have 7 to 8 carbon atoms. The alkyl radicals R68, R69 and R7o preferably have 1 to 6 carbon atoms, such as methyl or ethyl. Alkyl radicals R7, in particular have 1 to 9 carbon atoms, such as methyl or ethyl radicals. The alkyl group R72, like the methyl group, in particular has 1 to 12 carbon atoms. The alkenyl group R72, like the allyl group, in particular has 3 to 6 carbon atoms. The alkoxyalkyl group R72 in particular has 2 to 14 carbon atoms, such as the 2-methoxyethyl group. Aralkyl group R72 especially has 7 carbon atoms, such as penzyl group.
8. Alkoxycarbonylmethyl group R cedar has particularly 1 to 8 carbon atoms in the alkoxy moiety, like methoxycarbonylmethyl group. Alkenyloxycarbonylmethyl group has 3 to 6 carbon atoms in the alkenyloxy moiety, such as allyloxycarbonylmethyl group.
has. The aralkoxycarbonylmethyl group R72 particularly has 7 to 8 carbon atoms in the aralkoxy moiety, like the penzyloxycarbonylmethyl group. Acyl group R77
is an alkanoyl group such as an acetyl group or a propionyl group,
For example, 3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzoyl may optionally contain a chlorine atom, a C1-C4 alkyl group, a C1-C8 alkoxy group, and/or a hydroxyl group. Substituted penzoyl group, 8-(3,5-di-tert-butyl-4-hydroxy-
(phenyl)-propionyl group, which may optionally be substituted with a chlorine atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms, and/or a hydroxyl group; groups, especially those having up to 18 carbon atoms, such as aliphatic, aromatic, araliphatic or cycloaliphatic acyl groups, such as the cyclohexylcarbonyl group. Alkoxy radicals 74 preferably have 1 to 8 carbon atoms, such as methoxy groups. The alkoxyalkoxy radicals R74 and R75 preferably have 3 to 10 carbon atoms, such as the 2-methoxyshethoxy radical. Aralkoxy R7Z skin R75 preferably has 7 to 8 carbon atoms, such as penzyloxy or phenethyloxy. The aryloxy radicals R74 and R75 represent in particular a phenoxy radical optionally substituted with a chlorine atom, a C1-C4 alkyl group or a C1-C4 alkoxy group. In the chain of formula ×, preferably,
R66 represents a hydrogen atom, R represents a hydrogen atom or a methyl group, R68 and R7.

がメチル基またはエチル基を表わし、R69及びR7,
がメチル基を表わし、R72が水素原子または炭素原子
数1乃至4のアルキル基を表わし、R73及びR74が
メチル基またはフェニル基を表わし、そしてR75がメ
チル基、フェニル基または1一R72−2−R68一2
−メチル一5−R67−6−R?o−6−メチル−4ー
ピベリジルオキシ基(R67,R68,R7。及びR花
は前記意味を表わす。)を表わす化合物である。特に好
ましくはR66が水素原子を表わし、R67が水素原子
またはメチル基を表わし、R68及びR7。がメチル基
またはエチル基を表わし、R69及びR7,がメチル基
を表わし、R72が水素原子またはメチル基を表わし、
R73及びR74がメチル基またはフェニル基を表わし
、そしてR75がメチル基、フェニル基または1一R7
2−2−R68−2−メチル−5−R67一6一R7。
−6−メチル−4−ピベリジルオキシ(R67,R68
,R7。及びR72は前記意味を表わす。)基を表わし
、例えば’2,2,6,6−テトラメチル一4−トリメ
チルシロキシピベリジン、ジフエニルービスー(2,2
,6,6−テトラメチルピベリジン−4−オキシ)−シ
ラン、ジメチルービス(2,2,6,6−テトラメチル
ピベリジン−4ーオキシ)ーシランまたは1,2,2,
6,6−ペンタメチルー4−トリフェニルシロキシピベ
リジンが挙げられる。R68及びR7。がエチル基を表
わす場合はR67は特にメチル基を表わす。R68及び
R7。がメチル基を表わす場合、R67は特に水素原子
を表わす。本発明による錯体は場合によっては同様に本
発明の主題である種々の立体異性体を含む。
represents a methyl group or an ethyl group, R69 and R7,
represents a methyl group, R72 represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, R73 and R74 represent a methyl group or a phenyl group, and R75 represents a methyl group, a phenyl group or a 1-R72-2- R68-2
-Methyl-5-R67-6-R? It is a compound representing an o-6-methyl-4-piveridyloxy group (R67, R68, R7. and R flower represent the above meanings). Particularly preferably R66 represents a hydrogen atom, R67 represents a hydrogen atom or a methyl group, R68 and R7. represents a methyl group or an ethyl group, R69 and R7 represent a methyl group, R72 represents a hydrogen atom or a methyl group,
R73 and R74 represent a methyl group or a phenyl group, and R75 represents a methyl group, a phenyl group or 1-R7
2-2-R68-2-methyl-5-R67-61R7.
-6-methyl-4-piveridyloxy (R67, R68
, R7. and R72 represent the above meanings. ) group, such as '2,2,6,6-tetramethyl-4-trimethylsiloxypiveridine, diphenylbis(2,2
, 6,6-tetramethylpiveridine-4-oxy)-silane, dimethyl-bis(2,2,6,6-tetramethylpiveridine-4-oxy)-silane or 1,2,2,
6,6-pentamethyl-4-triphenylsiloxypiveridine is mentioned. R68 and R7. When represents an ethyl group, R67 particularly represents a methyl group. R68 and R7. When represents a methyl group, R67 particularly represents a hydrogen atom. The complexes according to the invention optionally also contain various stereoisomers which are also the subject of the invention.

本発明の鍔体の合成においていまいよ立体異性体の混合
物が得られる。
In the synthesis of the collar body of the present invention, a mixture of stereoisomers is obtained.

特に原料物質が既に立体異性体の混合物であり得る。こ
のような混合物は必要なら合成の与えられた段階でそれ
自身公知の方法で分離される。前記好ましい金属錯体の
中で特に好ましくは式中Me2由が亜鉛、コバルトそし
て特にニッケルを表わし、rが1または2を表わし、q
が1または2を表わし、pが1を表わし、sが0乃至2
の価を表わしそしてLが炭素原子数1乃至12のアルカ
ンカルボン酸の1価のアニオンまたは前記記載の特に式
ロを相当するェノールの1価アニオン、特にアセチルア
セトネートのアニオンを表わす式m−Xで表わされる化
合物である。
In particular, the starting material may already be a mixture of stereoisomers. Such mixtures can be separated, if necessary, at a given stage of the synthesis in a manner known per se. Among the preferred metal complexes, particularly preferred are those in which Me represents zinc, cobalt and especially nickel, r represents 1 or 2, and q
represents 1 or 2, p represents 1, and s represents 0 to 2
and L represents a monovalent anion of an alkanecarboxylic acid having 1 to 12 carbon atoms or a monovalent anion of an phenol corresponding to the above-mentioned formula B, in particular an anion of acetylacetonate; It is a compound represented by

しかしながらまた好ましくは、Meが三価のカチオン即
ちアルミニウムまたはクロムを表わし、その他の記号は
前記意味を表わす前記化合物が挙げられる。
Preference is also given, however, to those compounds in which Me represents a trivalent cation, ie aluminum or chromium, and the other symbols have the meanings given above.

式(1)で表わされる金属鍔体は、式(血)Mew■L
We(刈)(式中、Me,w及びLは前記のものを表わ
す。
The metal flange body expressed by the formula (1) is expressed by the formula (blood) Mew■L
We (kari) (where Me, w and L represent the above.

)で表わされる金属化合物又はその水和物を式(刈)(
式中、R,,R2,R3,R4,X及びYは前記のもの
を表わす。
) or its hydrate represented by the formula (Kari) (
In the formula, R,, R2, R3, R4, X and Y represent the above.

)で表わされるアミン又はその水和物と反応させる方法
により製造される。有利には金属化合物柳の約rモルと
アミン皿の約pモルが使用される。
) or a hydrate thereof. Preferably, about r mol of the metal compound willow and about p mol of the amine plate are used.

反応は不活性溶媒中で2つの反応体を特に理論量の割合
で一緒に溶解させて反応させ、それから溶媒を例えば蒸
発させて除去する。適切な溶媒としては特に次の不活性
有機溶媒が挙げられる:炭化水素例えば灯油、シクロヘ
キサン、ベンゼン、トルエン、キシレン:塩素化炭化水
素例えばクロロホルム; ケトン例えばアセトン、メチルエチルケトン;ェステル
例えば酢酸エチル;エーテル例えばジオキサン、テトラ
ヒドロフラン、エチレングリコールジメチルエーテル、
ジメチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリ
コ一ルモノメチルエーテルまたはエチレングリコ一ルモ
ノエチルエーテル;アルコー例えばメタノール、エタノ
ールまたはイソプロパノールのようなアルカノール;ニ
トリル例えばアセトニトリル またはこれら溶媒の混合物。
The reaction is carried out by dissolving the two reactants together, especially in stoichiometric proportions, in an inert solvent and then removing the solvent, for example by evaporation. Suitable solvents include in particular the following inert organic solvents: hydrocarbons such as kerosene, cyclohexane, benzene, toluene, xylene; chlorinated hydrocarbons such as chloroform; ketones such as acetone, methyl ethyl ketone; esters such as ethyl acetate; ethers such as dioxane. , tetrahydrofuran, ethylene glycol dimethyl ether,
Dimethylene glycol dimethyl ether, ethylene glycol monomethyl ether or ethylene glycol monoethyl ether; alcohols, alkanols such as methanol, ethanol or isopropanol; nitrites such as acetonitrile or mixtures of these solvents.

不活性溶媒とは特に反応条件のもとで不活性なものであ
る。
An inert solvent is one that is inert especially under the reaction conditions.

式皿及びXmで表わされる出発物質は公知であり多くの
場合は市販されているが、これらの1つまたはその他が
新規である場合は、これらはそれ自身公知の方法で製造
される。
The formula plates and starting materials designated by Xm are known and in many cases commercially available, but if one or the other of these is new, they are prepared in a manner known per se.

このように例えば2−及び6−位に種々の置換基がある
1一日−4ーオキソーピベリジンはケトンR,一CO−
R2とアンモニアとの反応で製造され得る。
Thus, for example, 1-4-oxopiveridine with various substituents at the 2- and 6-positions is a ketone R, 1CO-
It can be produced by reacting R2 with ammonia.

形成したピリミジンは、ヘルベチカキミカアク夕(He
lv.Chim.Acta)30、114(1947)
に記載のようにr−アミノケトンに加水分解され、それ
から第2段階でアンモニア及びケトンR3−CO−R4
と反応させる(モナッシュキミー(Monatsh.C
hemje)88464(1957)参照〕。それから
加水分解して目的NH化合物を生成し、これは式×血で
表わされる種々のアミンの出発物質に供し得る。例えば
式mで得られるようなピベリジンのためには2,6ージ
メチルー2,6ージ−R,o−3一R,.−4ーオキソ
ーピベリジン;式Wで得られるようなピベリジンのため
には2ーメチル2−R,2一3−R,5−4−オキソ−
6−R,3−6一R,4−ピベリジン;式Vで得られる
ようなピベリジンのためには2一R2,一2−R2,一
3一R,9一4ーオキソ−5一R数−6一R幻一6一R
松−ピベリジン;式ので得られるようなピベリジンのた
めには2−R29一2−R3。−3一R27一4ーオキ
ソー5−R29−6−R31一服32−ピベリジン;式
肌で得られるようなピベリジンのためには2R4o一2
一R4,−3−R37−4ーオキソー5一R36一6一
R38一6−R39−ピベリジン;式血で得られるよう
なピベリジンのためには2−R鏡一2一R簿一3一R4
3一4ーオキソー5一R44一6一R47一6一R48
−ピベリジン;式Kで得られるようなアミンのためには
2−R57−2−R58一3−R55一4−オキソ−5
−R56−6−R59一6−R6o−ピベリジン(上記
式中Rの記号は全て前記意味を表わす。)。これら中間
体のそれぞれを更に変更させるには、先行技術として最
初に記載した立体障害のあるァミンの場合と同様の方法
で行い得る。
The pyrimidine formed is Helvetic acid compound (He
lv. Chim. Acta) 30, 114 (1947)
is hydrolyzed to the r-aminoketone as described in
(Monash.C
hemje) 88464 (1957)]. It is then hydrolyzed to produce the desired NH compound, which can be used as a starting material for various amines of the formula. For example, for piveridine as obtained by formula m, 2,6-dimethyl-2,6-di-R,o-3-R, . -4-oxopiveridine; 2-methyl 2-R,2-3-R,5-4-oxo-
6-R, 3-6-R, 4-piveridine; 2-R2, 2-R2, 3-R, 9-4-oxo-5-R number- 61R Genichi 61R
Pine-piveridine; 2-R29-2-R3 for piveridine as obtained by the formula. -3-R27-4-oxo 5-R29-6-R31 one dose 32-piverizine; 2R4o-2
-R4,-3-R37-4-oxo5-R36-6-R38-6-R39-piveridine; 2-R for piveridine as obtained by shikikei 2-RKyo-13-R4
3-4-Oxo5-R44-61R47-61R48
- Piveridine; 2-R57-2-R58-3-R55-4-oxo-5 for amines such as those obtained with formula K;
-R56-6-R59-6-R6o-piveridine (all symbols of R in the above formula represent the above meanings). Further modification of each of these intermediates can be carried out in a manner similar to that of the sterically hindered amines first described in the prior art.

本発明による式1で表わされる金属鎖体は光によって引
き起こされる被害から多くの有機重合体を保護すること
ができそして同時にこれらは優れた抽出安定性と重合体
基質との相溶性を有する。
The metal chains of formula 1 according to the invention can protect many organic polymers from damage caused by light, and at the same time they have excellent extraction stability and compatibility with polymeric substrates.

このように安定化されるべき重合体としては例えば次の
ものが挙げられる。1モノ及びジオレフインの重合体;
例えばポリエチレン(場合によっては架橋化されていて
もよい。
Examples of polymers to be stabilized in this manner include the following. 1 mono- and diolefin polymers;
For example, polyethylene (which may be crosslinked depending on the case).

)、ポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリメチルブ
テン−1、ポリメチルベンテンー1、ポリイソプレンま
たはポリブタジエン。21に記載した重合体の混合物:
例えばポリプロピレンのポリエチレンまたはポリイソプ
チレンとの混合物。
), polypropylene, polyisobutylene, polymethylbutene-1, polymethylbentene-1, polyisoprene or polybutadiene. Mixture of polymers described in 21:
For example mixtures of polypropylene with polyethylene or polyisoptylene.

3モノ−及びジオレフインの共重合体;例えばエチレン
ープロピレン共重合体、プロピレン−ブテン−1共重合
体、プロピレンーイソブチレン共重合体、エチレン−ブ
テン−1共重合体、並びにエチレンとプロピレンとへキ
サジヱン、ジシクロベンタジヱン、またはエチリデンノ
ルボルネンのようなジェンとの三元共重合体。
3 mono- and diolefin copolymers; for example, ethylene-propylene copolymers, propylene-butene-1 copolymers, propylene-isobutylene copolymers, ethylene-butene-1 copolymers, and ethylene, propylene, and hexadiene. , dicyclobentadiene, or terpolymers with diene such as ethylidene norbornene.

4ポリスチレン。4 polystyrene.

5スチレンまたはび−メチルスチレンとジヱンまたはア
クリル誘導体との共重合体例えばスチレンーブタジエン
、スチレンーアクリロニトリル、スチレンーアクリロニ
トリルーメチルアクリレート共重合体;スチレン共重合
体とポリアクリレート、ジェン重合体またはエチレンー
プロピレンージェン三元共重合体のような別の重合体と
からなる高衝撃性混合物;スチレンのブロック共重合体
例えばスチレンーブタジエンースチレン、スチレンーイ
ソブレンースチレンまたはスチレンーエチレン/ブチレ
ンースチレンブロック共重合体。
Copolymers of 5-styrene or methylstyrene and diene or acrylic derivatives, such as styrene-butadiene, styrene-acrylonitrile, styrene-acrylonitrile-methylacrylate copolymers; styrene copolymers and polyacrylates, diene polymers or ethylene- A high impact mixture consisting of a block copolymer of styrene with another polymer such as a propylene-diene terpolymer; a block copolymer of styrene such as styrene-butadiene-styrene, styrene-isobrene-styrene or styrene-ethylene/butylene-styrene. Block copolymer.

6スチレンのグラフト共重合体例えばポリブタジヱンへ
のスチレン、ボリブタジエンへのスチレン及びアクリロ
ニトリルグラフト共重合体並びにいわゆるABS重合体
として知られているような5で記載した共重合体との混
合物。
6. Graft copolymers of styrene, such as styrene to polybutadiene, styrene and acrylonitrile graft copolymers to polybutadiene, and mixtures with the copolymers described under 5, such as are known as so-called ABS polymers.

7ポリウレタン及びポリ尿素。7 Polyurethane and polyurea.

式1で表わされる化合物は、安定化されるべき物質に基
すいて計算して0.005乃至5重量%の濃度で基質に
練む。
The compound of formula 1 is incorporated into the substrate in a concentration of 0.005 to 5% by weight, calculated based on the substance to be stabilized.

安定化されるべき物質に対して好ましくは0.01乃至
1.の重量%特に好ましくは0.02乃至0.5重量%
の濃度で本発明の化合物をこの物質中に混入する。
Preferably from 0.01 to 1.0% for the substance to be stabilized. Particularly preferably from 0.02 to 0.5% by weight
A compound of the invention is incorporated into this material at a concentration of .

混入は式1で表わされる化合物の少くとも1つをそして
場合によっては溶融液中に更に添加剤とをその技術分野
で通常使用される方法で成形前または成形中に配合した
り、または熔解または分散した化合物を重合体に適用し
、場合によってはその後溶媒を蒸発させることによって
行うことができる。式1で表わされる化合物は重合前ま
たは重合中に加えることができ、それにより重合体鎖中
への可能な編入の結果として安定剤が揮発性でなく抽出
できない安定化された基質が得られる。
Incorporation involves incorporating at least one compound of formula 1 and optionally further additives into the melt before or during molding, or by melting or This can be done by applying the dispersed compound to the polymer, optionally followed by evaporation of the solvent. The compounds of formula 1 can be added before or during the polymerization, so that as a result of possible incorporation into the polymer chain a stabilized matrix is obtained in which the stabilizer is not volatile and cannot be extracted.

しかしながら添加はまた式皿及びXmの成分を基質に混
入することにより行うことができ、その際特に式柳及び
Xmの成分の無水の形が使用される。式柳及びXm中の
記号はこの場合は前記意味特に好ましいとして記載した
意味を表わす。従って本発明はまた有機重合体のための
光安定化剤として、式(1)で表わされる化合物を使用
する有機重合体の光安定化法に関する。
However, the addition can also be carried out by incorporating the components of the formula and Xm into the substrate, in particular using the anhydrous form of the components of the formula and Xm. In this case, the symbols in Shikiyanagi and Xm represent the meanings described above as particularly preferred. The invention therefore also relates to a process for photostabilizing organic polymers using compounds of formula (1) as photostabilizers for organic polymers.

特に広く記載した鍔体からなる成分及び特に前記特定的
に記載した成分並びに実施例に記載した錯体成分を好ま
しく使用することができる。
In particular, it is possible to preferably use the broadly described components consisting of a collar body, the components specifically described above, and the complex components described in the Examples.

式皿及びXmの化合物の割合は、必ずしも必要ではない
が、式1の錆体と一致するように選ばれる。細:Xmの
モル%の割合は0.1:99.9乃至99.9:0.1
が適切であり、特に1:99乃至99.9:0.1の割
合、特に1:99.乃至80:20の割合そして特に好
ましくは5:95乃至70:30の割合である。このよ
うな安定剤混合物は式1で表わされる緒体として記載し
たように使用することができ、特に安定化されるべき重
合体に対して0.01乃至5重量%の量で使用される。
次に更に本発明による安定剤及び安定剤混合物と一緒に
使用することができる添加剤の例を掲げる。
The proportions of compounds of Formula 1 and Xm are chosen, although not necessarily, to match the rust body of Formula 1. Fine: The mol% ratio of Xm is 0.1:99.9 to 99.9:0.1
is suitable, especially a ratio of 1:99 to 99.9:0.1, especially 1:99. The ratio is between 80:20 and particularly preferably between 5:95 and 70:30. Such stabilizer mixtures can be used as described for compounds of formula 1, in particular in amounts of 0.01 to 5% by weight, based on the polymer to be stabilized.
Below are further examples of additives which can be used together with the stabilizers and stabilizer mixtures according to the invention.

1酸化防止剤(その例を種別して下記に示す。1 Antioxidants (examples are listed below).

)1.1単純な2,6−ジアルキルフェノール類2,6
−ジー第三ブチル−4−メチルフヱノーノレ 2−第エブチル−4,6ージメチルフェ ノーノし 2,6−ジー弟ニブーチル−4−メトキシメチルフエノ
ール 2,6−ジオクタデシル−4−メチルフ ェノール 1.2アルキル化ハイドロキノン誘導体 2,5−ジー第三ブチルーハィドロキノ ン 2,5−ジー第ニアミルーハィドロキノ ン 2,6−ジー第三ブチルーハィドロキノ ン 2,5−ジー第三ブチル−4ーヒドロシ アニソール 3,5−ジー第三ブチルー4ーヒドロシ アニソ−ノレ 亜燐酸−トリス(3,5ージ−第三ブチ ル−4−ヒドロシキフエニル) ステアリン酸−3,5−ジー第三ブチル ー4−ヒドロキシフエニル アジピン酸−ビス−(3,5−ジー第三 ブチルー4ーヒドロキシフエニル) 1.3水酸化チオジフェニルェーテル類 2,2−チオビス−(6一第三ブチルー 4−メチルフエノール) 2,2′ーチオビスー(4ーオクチルフエ/−ル) 4,4′ーチオビスー(6一第三ブチルー3−メチルフ
エノール) 4,4′ーチオピス(3,6ージ−第二アミルフエノー
ル) 4,4′−チオビス−(6−第三ブチル−2−メチルフ
エノール) 4,4′ービス(2,6ージメチル−4−ヒドロキシフ
エニル)−ジスルフイド 1.4アルキリデンービスフェノール類 2,2−メチレンビス−(6−第三ブチ ル−4ーメチルフエノール) 2,2′−メチレンビスー(6−第三ブチル−4−エチ
ルフエノール) 4,4−メチレンビス−(6−第三ブチ ル−2−メチルフエノール) 4,4−メチレンビス−(2,6−ジー 第三ブチルフェノール) 2,6−ジー(3−第三ブチル−5−メ チル−2ーヒドロキシベンジル)一4− メチルフエノール 2,2′ーメチレンビス−〔4−メチル−6−(Q−メ
チルシクロヘキシル)−フ ヱノール〕 1,1−ビス−(3,5−ジメチル−2 ーヒドロキシフエニル)−ブタン 1,1−ビス−(5−第三ブチル−4− ヒドロキシ−2−メチルフエニル)−フ タン 2,2−ビスー(5−第三ブチル−4− ヒドロキシ−2−メチルフエニル)−フ タン 2,2ービス(3,5ージ−第三ブチル −4−ヒドロキシフエニル)−プロパン 1,1,3−トリスー(5−第三ブチル −4−ヒドロキシー2−メチルフエニ ル)−ブタン 2,2−ビス−(5−第三ブチル−4− ヒドロキシー2−メチルフエニルフエニ ル)−4−nードデシルメルカブトーフ タン 1,1,6,5−テトラ−(5−第三ブ チルー4−ヒドロキシー2−メチルフエ ニル)−ペンタン エチレングリコースービスー〔3,3− ビス−(3′−第三ブチル−4′−ヒドロキシーフエニ
ル)ーブチレート〕1.50一,N−及びS−ペンジル
化合物3,5,3,5′ーテトラー第三ブチルー4,4
ージヒドロキシジベンジルエ−7 ノレ 4ーヒドロキシー3,5ージメチルベン ジルーメルカプト酢酸−オクタデシルェ ステル トリ−(3,5−ジー第三ブチル−4− ヒドロキシベンジル)ーアミン ビス−(4−第三ブチル−3−ヒドロキ シ−2,6ージメチルベンジル)−ジチ オールテレフタレート 1.6ヒドロキシベンジル化マロン酸ェステス類2,2
−ビス−(3,5−ジー第三ブチ ルー2ーヒドロキシベンジル)−マロン 酸−ジオクタデシルェステル 2−(3−第三ブチル−4ーヒドロキシ −5−メチルベンジル)−マロン酸−ジ オクタデシルエステス 2,2−ビス−(3,5−ジ−第三ブチ ルー4−ヒドロキシベンジル)−マロン 酸−ジドデシルメルカプトエチルェステ ス 2,2−ビス−(3,5−ジー第三プチ ルー4−ヒドロキシベンジル)ーマロン 酸−ジー〔4−(1,1,3,3−テト ラメチルブチル)−フエニル〕−エステ ノレ 1.7ヒドロキシベンジル−芳香族化合物1,3,5−
トリー(3,5−ジー第三ブチルー4−ヒドロキシベン
ジル)− 2,4,6,一トリメチルベンゼン 1,4−ジー(3,5−ジー第三ブチル −4−ヒドロキシベンジル)−2,3, 5,6−テトラメチルベンゼン 2,4,6−トリ−(3,5−ジー第三 ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−フ ヱノー′レ 1.8S−トリアジン化合物 2,4−ビスーオクチルメルカプト−6 一(3,5−ジー第三ブチル−4−ヒド ロキシアニリノ)−sートリアジン 2−オクチルメルカプト−4,6ービス −(3,5一第三ブチルー4−ヒドロキ シアニリノ)−sートリアジン 2−オクチルメルカプトー4,6ービス −(3,5−ジー第三ブチル−4ーヒド ロキシフエノキシ)−s−トリアジン 2,4,6−トリス−(3,5−ジー第 三ブチルー4一ヒドロキシフヱノキシ) −Sートリアジン 2,4,6−トリス−(3,5−ジー第 ニブチル−4−ヒドロキシフヱニルエチ ル)−sートリアジン 1,3,5−トリスー(3,5−ジ−第 三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)− イソシアヌレート 1.96−(3,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)−プロピオン酸アミド類 1,3,5−トリスー(3,5ージ−第 ニブチル−4−ヒドロキシフエニループ ロピオニル)−へキサヒドロ−s−トリ アジン N,N′−ジ(3,5−ジー第三ブチル −4−ヒドロキシフエニループロピオニ ル)−へキサメチレンジアミン 1.103−(3,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)−プロピオン酸と一価若しくは多価アルコ
ールとのヱステス (ヱステスを形成するアルコール名のみを例示する) メタノ−ル、エタノール、オクタデカノール、1,6−
へキサンジオール、1,9一/ナンジオール、エチレン
グリコール、1,2−プロ/ゞンジオール、ジエチレン
グリコール、チオジエチレングリコール、ネオベンチル
グリコール、ベンタエリトリツト、3一チアーウンデカ
ノール、3ーチアーベンタデカノール、トリメチルヘキ
サンジオール、トリメチロールエタン、トリメチロール
プロ/ぐン、トリスーヒドロキシエチルーイソシアヌレ
ート、4ーヒドロキシメチル−1ーホスフアー2,6,
7ートリオキサピシクロ〔2,2,2〕ーオクタン1.
116一(5−第三ブチル−4−ヒドロキシー3ーメチ
ルフェニル)−プロピオン酸と一価若しくは多価アルコ
ールとのェステル(ェステスを形成するアルコール名の
みを例示する) メタノール、エタノール、オクタデカノ−ル、1,6−
へキサンジオール、1,9ーノナンジオール、エチレン
グリコール、1,2−プロパンジオール、ジエチレング
リコール、チオジエチレングリコール、ネオベンチルグ
リコール、ベンタエリトリツト、3−チアーウンデカノ
ール、3ーチア−ペンタデカノール、トリメチルヘキサ
ンジオール、トリメチロールエタン、トリメチロールプ
ロパン、トリスーヒドロキシエチルーイソシアヌレート
、4−ヒドロキシメチル−1ーホスフアー2,6,7−
トリオキサビシクロ〔2,2,2〕−オクタン1.12
3,5−ジー第三ブチルー4−ヒドロキシフェニル酢酸
と一価若しくは多価アルコールとのエステル (ヱステスを形成するアルコール名のみを例示する) メタノール、エタノール、オクタデカノール、1,6ー
ヘキサンジオール、1,9ーノナンジオール、エチレン
グリコール、1,2ープロパンジオール、ジヱチレング
リコール、チオジエチレングリコール、ネオベンチルグ
リコール、ベンタエリトリツト、3一チアーウンデカノ
ール、3−チアーベンタデカノール、トリメチルヘキサ
ンジオール、トリメチロールエタン、トリメチロールプ
ロ/ぐン、トリスーヒドロキシエチルーイソシアヌレー
ト、4ーヒドロキシメチル−1−ホスフアー2,6,7
ートリオキサビシクロ〔2,2,2〕ーオクタン1.1
3アシルアミノフェノール類 N−(3,5−ジー第三ブチル−4ーヒ ドロキシフェニル)ーステアリン酸アミ ド N,N′−ジー(3,5−ジー第三プチ ル−4−ヒドロキシフエニル)ーチオビ スーアセトアミド 1.14ペンジルホスホン酸ェステス酸 3,5ージー第三プチルー4−ヒドロキ シベンジル−ホスホン酸ジメチルェステ /し 3,5ージ−第三ブチル−4−ヒドロキ シベンジルーホスホン酸ジェチルェステ ノレ 3,5−ジー第三ブチル−4−ヒドロキ シベンジルーホスホン酸ジオクタデシル エステル 5一第三ブチル−4ーヒドロキシー3− メチルベンジルーホスホン酸ジオクタデ ・シルエステル 1.15スピロ化合物 3,9−ビス−(3,5ージ−第三ブチ ルー4ーヒド。
)1.1 Simple 2,6-dialkylphenols 2,6
-Di-tert-butyl-4-methylphenol 2-tert-butyl-4,6-dimethylphenol-2,6-dibutyl-4-methoxymethylphenol 2,6-dioctadecyl-4-methylphenol 1.2 Alkylated hydroquinone derivatives 2,5-di-tert-butyl-hydroquinone 2,5-di-tert-mil-hydroquinone 2,6-di-tert-butyl-hydroquinone 2,5-di-tert-butyl -4-hydrocyanisole 3,5-di-tert-butyl-4-hydrocyaniso-norephosphite-tris(3,5-di-tert-butyl-4-hydroxycyphenyl) 3,5-di-tert stearate Butyl-4-hydroxyphenyladipate-bis-(3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) 1.3 Hydroxylated thiodiphenyl ethers 2,2-thiobis-(6-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) -methylphenol) 2,2'-thiobis(4-octylphenol) 4,4'-thiobis(6-tert-butyl-3-methylphenol) 4,4'-thiopis(3,6-di-secondary amylphenol) 4 ,4'-thiobis-(6-tert-butyl-2-methylphenol) 4,4'-bis(2,6-dimethyl-4-hydroxyphenyl)-disulfide 1,4-alkylidene-bisphenols 2,2-methylenebis- (6-tert-butyl-4-methylphenol) 2,2'-methylenebis-(6-tert-butyl-4-ethylphenol) 4,4-methylenebis-(6-tert-butyl-2-methylphenol) 4, 4-Methylenebis-(2,6-di-tert-butylphenol) 2,6-di(3-tert-butyl-5-methyl-2-hydroxybenzyl)-4-methylphenol 2,2'-methylenebis-[4-methyl -6-(Q-methylcyclohexyl)-phenol] 1,1-bis-(3,5-dimethyl-2-hydroxyphenyl)-butane 1,1-bis-(5-tert-butyl-4-hydroxy- 2-Methylphenyl)-phthane 2,2-bis-(5-tert-butyl-4-hydroxy-2-methylphenyl)-phthane 2,2-bis(3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl)- Propane 1,1,3-tris(5-tert-butyl-4-hydroxy-2-methylphenyl)-butane 2,2-bis-(5-tert-butyl-4-hydroxy-2-methylphenylphenyl)-4 -n Dodecylmercabutophthane 1,1,6,5-tetra-(5-tert-butyl-4-hydroxy-2-methylphenyl)-pentaneethylene glycose-bis[3,3-bis-(3'-tert. Butyl-4'-hydroxy-phenyl)-butyrate] 1.50 1,N- and S-penzyl compounds 3,5,3,5'-tetratert-butyl-4,4
-dihydroxydibenzyl ether-7 Nore-4-hydroxy-3,5-dimethylbenzyl-mercaptoacetic acid-octadecyl ester tri-(3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl)-aminebis-(4-tert-butyl-3 -Hydroxy-2,6-dimethylbenzyl)-dithiol terephthalate 1.6 hydroxybenzylated malonic acid esters 2,2
-bis-(3,5-di-tert-butyl-2-hydroxybenzyl)-malonic acid-dioctadecyl ester 2-(3-tert-butyl-4-hydroxy-5-methylbenzyl)-malonic acid-dioctadecyl ester 2 ,2-bis-(3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl)-malonic acid-didodecylmercaptoethyl esteth 2,2-bis-(3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl) -malonic acid-di[4-(1,1,3,3-tetramethylbutyl)-phenyl]-estenole 1.7 hydroxybenzyl-aromatic compound 1,3,5-
tri(3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl)-2,4,6,-trimethylbenzene1,4-di(3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl)-2,3, 5,6-tetramethylbenzene 2,4,6-tri-(3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl)-phenol 1.8S-triazine compound 2,4-bis-octylmercapto-6 (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyanilino)-s-triazine 2-octylmercapto-4,6-bis-(3,5-tert-butyl-4-hydroxyanilino)-s-triazine 2-octylmercapto Pto-4,6-bis-(3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenoxy)-s-triazine 2,4,6-tris-(3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenoxy) -S triazine 2,4,6-tris-(3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenylethyl) -s-triazine 1,3,5-tris(3,5-di-tert-butyl -4-hydroxybenzyl)-isocyanurate 1.96-(3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl)-propionic acid amides 1,3,5-tris(3,5-di-tert-butyl- 4-Hydroxyphenylpropionyl)-hexahydro-s-triazine N,N'-di(3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenylpropionyl)-hexamethylenediamine 1.103-(3,5 -di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl)-propionic acid and a monohydric or polyhydric alcohol (only the names of alcohols forming the estes are exemplified) methanol, ethanol, octadecanol, 1,6-
Hexanediol, 1,9-/nanediol, ethylene glycol, 1,2-pro/andiol, diethylene glycol, thiodiethylene glycol, neobentyl glycol, bentaerythritol, 3-thiaundecanol, 3-thiabentadecanol , trimethylhexanediol, trimethylolethane, trimethylolpro/gum, tris-hydroxyethyl isocyanurate, 4-hydroxymethyl-1-phosphor 2,6,
7-trioxapicyclo[2,2,2]-octane 1.
116 Ester of -(5-tert-butyl-4-hydroxy-3-methylphenyl)-propionic acid and monohydric or polyhydric alcohol (only names of alcohols forming esters are exemplified) Methanol, ethanol, octadecanol, 1, 6-
Hexanediol, 1,9 nonanediol, ethylene glycol, 1,2-propanediol, diethylene glycol, thiodiethylene glycol, neobentyl glycol, bentaerythritol, 3-thiaundecanol, 3-thia-pentadecanol, trimethylhexanediol , trimethylolethane, trimethylolpropane, tris-hydroxyethyl isocyanurate, 4-hydroxymethyl-1-phosphor 2,6,7-
trioxabicyclo[2,2,2]-octane 1.12
Esters of 3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenylacetic acid and monohydric or polyhydric alcohols (only alcohol names forming estes are exemplified): methanol, ethanol, octadecanol, 1,6-hexanediol, 1,9 nonanediol, ethylene glycol, 1,2-propanediol, diethylene glycol, thiodiethylene glycol, neobentyl glycol, bentaerythritol, 3-thiaundecanol, 3-thiabentadecanol, trimethylhexanediol, Trimethylolethane, trimethylolpro/gun, tris-hydroxyethyl isocyanurate, 4-hydroxymethyl-1-phosphor 2,6,7
-trioxabicyclo[2,2,2]-octane 1.1
3-Acylaminophenols N-(3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl)-stearamide N,N'-di(3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl)-thiobis- Acetamide 1.14 Penzylphosphonic acid estethic acid 3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl-phosphonic acid dimethyl este/3,5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl-phosphonic acid estethenolate 3 , 5-di-tert-butyl-4-hydroxybenzyl-phosphonic acid dioctadecyl ester 5-tert-butyl-4-hydroxy-3-methylbenzyl-phosphonic acid dioctadecyl ester 1.15 spiro compound 3,9-bis-(3 , 5-di-tert-butyl-4-hydride.

キシフエニル)一2,4,8,10ーテトラスピロ〔5
,5〕ウンデカン 3,9−ビスー〔1,1−ジメチル−2 (3,5−ジー第三プチル−4−ヒドロ キシフエニル)ーエチル〕−2,4, 8,10ーテトラスピロ〔5,5〕ウンデ力ン 1.16アミノアリール議導体 フエニルー1ーナフチルアミン フエニルー2ーナフチルアミン N,N′−ジフエニル−p−フエニレン ジアミン N,N′−ジー2−ナフチルーp−フエ ニレソジアミン N,N′−ジー第二ブチル−p−フェニ レンジアミン 6−エトキシ−2,2,4−トリメチル ー1,2−ジヒドロキノリン モノオクチルイミノジベンジル及びジオ クチルイミノベンジル 2,2,4−トリメチル−1,2ージヒ ドロキノリンの重合体 オクチル化ジフエニルアミン ノニル化ジフエニルアミン NーフエニルーN′ーイソプロピルーp −フエニレンジアミン N,N′ージー第二オクチルーP−フェ ニレンジアミン Nーフェニル−N′−第二オクチル−p −フエニレンジアミン N,N′−ジメチル(1,4−ジメチル ベンチル)−p−フエニレンジアミン N,N′−ジメチル−N,N′−ジ(第二オクチル)−
p−フエニレンジアミン 2,6−ジメチル−4−メトキシアニリ ン 4ーェトキシ−N−第二ブチルアニリン ジフェニルアミンとアセトンとの縮合生 成物 アルドールー1−ナフチルアミン フエノチアジン 2紫外線吸収剤及び光安定剤 例えば2一(2′ーヒドロキシフェニル)ーベンゾトリ
アゾール、2,4−ビス.(2′ーヒドロキシフエニル
)−6ーアルキルーs−トリアジン、2−ヒドロキシベ
ンゾフエノン、 場合によっては置換された安息香酸ェステル、アクリレ
ート、シュウ酸ジアミド、 3金属奪活剤 4ホスフアイト 5週酸化物分解剤 6塩基性共安定剤 7造核剤 8その他の添加剤 例えば滑剤、充填剤、カーボンブラック、石綿、カオリ
ン、タルク、ガラス繊維、顔料、蟹光増白剤、難燃化剤
、帯電防止剤。
xyphenyl)-2,4,8,10-tetraspiro[5
,5]undecane 3,9-bis[1,1-dimethyl-2(3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl)-ethyl]-2,4,8,10-tetraspiro[5,5]undecane 1.16 Aminoaryl conductor Phenyl-1 naphthylamine Phenyl-2 naphthylamine N,N'-diphenyl-p-phenylenediamine N,N'-di-2-naphthyl-p-phenylesodiamine N,N'- Di-sec-butyl-p-phenylenediamine 6-ethoxy-2,2,4-trimethyl-1,2-dihydroquinoline monooctyliminodibenzyl and dioctyliminobenzyl 2,2,4-trimethyl-1,2-dihydroquinoline Polymer octylated diphenylamine nonylated diphenylamine N-phenyl-N'-isopropyl-p-phenylenediamine N,N'-di-sec-octyl-p-phenylenediamine N-phenyl-N'-sec-octyl-p-phenylenediamine N,N '-dimethyl(1,4-dimethylbentyl)-p-phenylenediamine N,N'-dimethyl-N,N'-di(sec-octyl)-
p-phenylenediamine 2,6-dimethyl-4-methoxyaniline 4-ethoxy-N-sec-butylaniline Condensation product of diphenylamine and acetone Aldol-1-naphthylamine Phenothiazine 2 Ultraviolet absorbers and light stabilizers e.g. 1(2'-hydroxyphenyl)-benzotriazole, 2,4-bis. (2'-Hydroxyphenyl)-6-alkyl-s-triazine, 2-hydroxybenzophenone, optionally substituted benzoic acid ester, acrylate, oxalic acid diamide, 3 metal deactivator 4 phosphite 5 week oxide decomposition Agent 6 Basic co-stabilizer 7 Nucleating agent 8 Other additives such as lubricant, filler, carbon black, asbestos, kaolin, talc, glass fiber, pigment, crab optical brightener, flame retardant, antistatic agent .

式1で表わされる安定剤または安定剤混合物を上記酸化
防止剤と一緒に使用することは、特にポリオレフインに
おいて効果的である。
The use of stabilizers or stabilizer mixtures of formula 1 together with the above-mentioned antioxidants is particularly effective in polyolefins.

次に本発明の実施例を示すが、これらは本発明を何ら制
限するものではない。
Next, examples of the present invention will be shown, but these are not intended to limit the present invention in any way.

実施例1乃至39 次の一般法はこれら化合物を得るのに適している。Examples 1 to 39 The following general methods are suitable for obtaining these compounds.

立体障害のあるアミンと式Mew田Lweの金属化合物
とを不活性でこれら成分及び最終生成物に十分効果的な
溶媒に溶解させた。必要なら混合物を均質な溶液が得ら
れるまで加熱する。その後混合物を短時間還流させそし
て溶媒を11脚Hgの圧力下で留去した。溶媒を選択す
る場合は、溶解されるべき2つの成分のいずれもが、後
の溶媒混合物の蒸発中に溶解度が不充分なために析出し
、その結果一般式1で表わされる三成分の鍔体の形成の
平衡から排除されることがないように特に注意をはらう
べきである。残留物をその後アミン成分が揮発できない
条件下で乾燥した。表1に1乃至4欄で定義した実施例
を適切な溶媒、反応条件(5欄)及び乾燥条件(6欄)
を示した。
The sterically hindered amine and the metal compound of formula Mew were dissolved in a solvent that is inert and sufficiently effective for these components and the final product. If necessary, heat the mixture until a homogeneous solution is obtained. The mixture was then briefly refluxed and the solvent was distilled off under a pressure of 11 feet Hg. When choosing a solvent, it is important that either of the two components to be dissolved precipitates out due to insufficient solubility during the subsequent evaporation of the solvent mixture, resulting in a ternary body of general formula 1. Particular care should be taken to ensure that they are not excluded from the equilibrium formation of The residue was then dried under conditions such that the amine component could not volatilize. The examples defined in columns 1 to 4 in Table 1 were combined with appropriate solvents, reaction conditions (column 5) and drying conditions (column 6).
showed that.

7欄は得られた最終生成物の性質を記載した。Column 7 describes the properties of the final product obtained.

船 柵 導 縦 地 選 船 肌 鍵 ■ 池 蓮 聡 表1(続き) *アミン成分は1乃至8の数でここに示した。ship fence Guidance vertical earth Selection ship skin key ■ pond lotus Satoshi Table 1 (continued) *The amine component is shown here as a number from 1 to 8.

これら略語の意味は次表2に記載した。**“溶解度”
は記載した溶媒中での最終生成物の溶解度を表わし、プ
ラス及びマイナスは次の意味を表わす。
The meanings of these abbreviations are listed in Table 2 below. **"solubility"
represents the solubility of the final product in the stated solvent; plus and minus have the following meanings:

十室温で物質が溶液になる。(十)物質が加熱した場合
にのみ溶液になる。
A substance becomes a solution at room temperature. (10) A substance becomes a solution only when heated.

一物質が著しくは溶解しない。***“リグロィン”=
110乃至140ooで沸騰する石油蟹分。
One substance does not dissolve significantly. ***“Regroin”=
Oil crab boils at 110 to 140 oo.

実施例19,20及び53の化合物を得るのに必要な○
ーメトキシーアセト酢酸アニリドのニッケル鈴体はニッ
ケルーロ−8−ケトアミン錯体と同様な方法で製造する
ことができる〔ィンオルガニックスィンシシス(lno
rg.Synthesis)11巻、72頁参照〕。
○ required to obtain the compounds of Examples 19, 20 and 53
-The nickel isomer of methoxyacetoacetic acid anilide can be produced in the same manner as the nickel-ro-8-ketoamine complex [Inorganic Synthesis (lno
rg. Synthesis, volume 11, page 72].

表2 実施例59 ポリプロピレン粉末(23び0でのメルトィンデックス
1.斑ノ10分、2160夕)1000部をドラムミキ
サー中でペンタエリトリツトーテトラキスー〔3−(3
′,6−ジー第三ブチルー4−ヒドロキシフェニル)−
プロピオネート〕1部と表Wのニッケル化合物2.5部
とを混合し、次に押出機中200乃至22000の温度
で造粒した。
Table 2 Example 59 1000 parts of polypropylene powder (melt index at 23 and 0, 10 min., 2160 min.) were mixed in a drum mixer with pentaerythrittatetetrakis [3-(3
',6-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl)-
propionate] and 2.5 parts of the nickel compound shown in Table W were mixed and then granulated in an extruder at a temperature of 200 to 22,000 °C.

生成した粒状物をスロットダィを有する押出機を使用し
て通常の方法でシートに加工した。このシートをリボン
に切りそれから加熱して6倍の長さに伸ばしそしてスプ
ールに巻きつけた。リボンの織度は900乃至1000
デニール(den.)でありこれらの最終張力は5.5
乃至6.5タノデニール(den.)である。これらポ
リプロピレンリボンを緊張しないで試験体担持具へ取付
け〆/キセノテスト装置150中で、照射した。5つの
試験片を異なる時間で行いこれらの最終張力を測定した
The resulting granules were processed into sheets in the usual manner using an extruder with a slot die. The sheet was cut into ribbons and then heated to stretch to six times its length and wound onto a spool. Ribbon weave is 900 to 1000
Denier (den.) and their final tension is 5.5
to 6.5 tanodenier (den.). These polypropylene ribbons were attached without tension to the specimen carrier and irradiated in the xenotest apparatus 150. Five specimens were run at different times and their final tensions were measured.

個々のニッケル化合物の保護作用の判定基準を次に定義
する“プロテクテプブフアクター”で表わした。安定化
試料が最終張力50※減 ずるまでの光の照射時間 日プロテクテプファクタ一” 未安定化試料が最終張力50※ 滅ずるまでの照射時間 得られた価を次表m及びWに掲げた。
The criteria for determining the protective effect of individual nickel compounds was expressed as the "protective factor" defined below. Light irradiation time until the stabilized sample loses its final tension of 50*Protection Factor - Irradiation time until the unstabilized sample loses its final tension of 50* The values obtained are listed in Tables m and W below.

表m 表W 実施例60 ポリプロピレン粉末(230o0でのメルトィンデック
ス2.5gノ1び分、2160多)1000部をドラム
ミキサー中でペンタエリトリツトーテトラキスー〔3一
(3′,5′−ジー第三ブチル−4一ヒドロキシーフェ
ニル)ープロピオネート〕1部と表Vの成分1及びロの
混合物1.5部とを混合し、次に押出機中200乃至2
30ooの温度で造粒した。
Table M Table W Example 60 1000 parts of polypropylene powder (melt index 2.5g at 230o0, 2160%) was mixed with pentaerythrittatetetrakis [31(3',5'- 1 part of di-tert-butyl-4-hydroxy-phenyl)-propionate and 1.5 parts of the mixture of components 1 and 2 of Table V were mixed, and then 200 to 2
Granulation was carried out at a temperature of 30 oo.

生成した粒状物をスロットダイを有する押出機を使用し
て通常の方法でシートを加工した。このシートをリボン
に切りそれから加熱して6倍の長さに伸ばしそしてスプ
ールに巻きつけた。リボンの織度は900乃至1000
デニール(den.)でありこれらの最終張力は5.5
乃至6.5夕/デニール(den.)である。これらポ
リプロピレンリボンを緊張しないで試験体担持具へ取付
け、キセノテスト装置1200中で、照射した。5つの
試験片を異なる時間で行い、これらの最終張力を測定し
た。
The resulting granules were processed into sheets in the usual manner using an extruder with a slot die. The sheet was cut into ribbons and then heated to stretch to six times its length and wound onto a spool. Ribbon weave is 900 to 1000
Denier (den.) and their final tension is 5.5
6.5 to 6.5 denier (den.). These polypropylene ribbons were attached without tension to a specimen carrier and irradiated in a xenotest apparatus 1200. Five specimens were run at different times and their final tensions were measured.

個々のニッケル化合物の保護作用の判定基準を次に定義
する“プロテクテプフアクタ一”で表わした。安定化試
料が最終張力50※ 滅ずるまでの光の照射時間 【1フ。
The criteria for determining the protective effect of each nickel compound are expressed as the "protective factor" defined below. Light irradiation time until the stabilized sample reaches a final tension of 50* and is destroyed [1f.

ロテクテブファクタ−”未安定化試料が最終張力50% 滅ずるまでの照射時間 得られた価を次表Vに掲げた。Rotectebu factor - “Unstabilized sample has 50% final tension” Irradiation time until extinction The values obtained are listed in Table V below.

表VTable V

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 式(I): ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、 Meはマグネシウム、カルシウム、マンガン、亜鉛、コ
バルト、ニツケル、クロムまたはアルミニウムを表わし
、wは2又は3を表わし、 pは1又は2を表わし、 rは1又は2を表わし、 sは0ないし2を数値を表わし、 R_1,R_2,R_3及びR_4はそれぞれ独立にア
ルキル基を表わし、Yは水素、オキシル基またはアルキ
ル基を表わし、Xは次の群 ▲数式、化学式、表等があります▼ 又は ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 R′_8は水素またはアルキル基を表わし、R′_9は
1価の脂肪族または芳香族残基を表わし、R′_1_0
は場合により置換されたフエニル基により置換されてい
てよい2価の脂肪族残基を表わし、R′_1_1は1価
の脂肪族または芳香族残基を表わし、そしてR′_1_
2は水酸基により置換されていてよいアルキレン基を表
わす。 )から選択された、N−含有環を6員環となるように補
充する2価の残基を表わし、Lは脂肪族カルボン酸の1
価の陰イオン、アミノホスフイン酸又はアミノホスホン
酸の1価の陰イオン又は式(II):▲数式、化学式、表
等があります▼ (式中、 Zはオキソ基又はアルキルイミノ基を表わし、R_5は
アルキル基、置換アルキル基、アリール基又は置換アリ
ール基を表わし、R_6は水素またはアルキル基を表わ
すか又はR_5及びR_6は一緒になつて場合により置
換された1,4−ブタジ−1,3−エニレンを表わし、
そしてR_7はアルキル基、置換アルキル基、アリール
基、置換アリール基、アルコキシ基または置換アミノ基
を表わす。 )で表わされるエノールの1価の陰イオンを表わす。〕
で表わされる金属錯体。2 Lが、式(II)(Zはオキ
ソ基又は炭素原子数1ないし4のアルキルイミノ基を表
わし、R_5は炭素原子数1ないし12のアルキル基を
表わし、R_6は水素を表わすか又はR_5及びR_6
は一緒になつて場合により炭素原子数1ないし12のア
ルキル基,炭素原子数1ないし12のアルコキシ基若し
くはハロゲンにより置換された1,4−ブタジ−1,3
−エニレンを表わし、そしてR_7は炭素原子数1ない
し12のアルコキシ基、炭素原子数1ないし12のアル
キル基又はフエニル基を表わす。 )で表わされるエノールである式(I)で表わされる特
許請求の範囲第1項記載の金属錯体。3 Lがアセチル
アセトンのエノラートイオンである特許請求の範囲第2
項記載の金属錯体。 4 wが2を表わしかつMeがニツケルを表わす特許請
求の範囲第1項記載の金属錯体。 5 アミンが、ビス−(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジル)−セバケート、2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ベンゾイルオキシピペリジン、3−n
−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,
8−トリアザスピロ〔4,5〕デカン−2,4−ジオン
、1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ステアロイ
ルオキシピペリジン又はn−ブチル(3,5−ジ−第三
ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−マロン酸ビス−(
2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−エ
ステルである式(I)で表わされる特許請求の範囲第1
項記載の金属錯体。 6 有機重合体のための光安定化剤として、式(I):
▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、 Meはマグネシウム、カルシウム、マンガン、亜鉛、コ
バルト、ニツケル、クロムまたはアルミニウムを表わし
、wは2又は3を表わし、 pは1又は2を表わし、 rは1又は2を表わし、 Sは0ないし2を数値を表わし、 R_1,R_2,R_3及びR_4はそれぞれ独立にア
ルキル基を表わし、Yは水素、オキシル基またはアルキ
ル基を表わし、Xは次の群 ▲数式、化学式、表等があります▼ 又は ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 R′_8は水素またはアルキル基を表わし、R′_9は
1価の脂肪族または芳香族残基を表わし、R′_1_0
は場合により置換されたフエニル基により置換されてい
てよい2価の脂肪族残基を表わし、R′1_1は1価の
脂肪族または芳香族残基を表わし、そしてR′_1_2
は水酸基により置換されていてよいアルキレン基を表わ
す。 )から選択された、N−含有環を6員環となるように補
充する2価の残基を表わし、Lは脂肪族カルボン酸の1
価の陰イオン、アミノホスフイン酸又はアミノホスホン
酸の1価の陰イオン又は式(II)▲数式、化学式、表等
があります▼ (式中、 Zはオキソ基又はアルキルイミノ基を表わし、R_5は
アルキル基、置換アルキル基、アリール基又は置換アリ
ール基を表わし、R_6は水素またはアルキル基を表わ
すか又はR_5及びR_6は一緒になつて場合により置
換された1,4−ブタジ−1,3−エニレンを表わし、
そしてR_7はアルキル基、置換アルキル基、アリール
基、置換アリール基、アルコキシ基または置換アミノ基
を表わす。 )で表わされるエノールの1価の陰イオンを表わす。〕
で表わされる金属錯体を使用することを特徴とする有機
重合体の安定化法。7 式(I): ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、 Meはマグネシウム、カルシウム、マンガン、亜鉛、コ
バルト、ニツケル、クロムまたはアルミニウムを表わし
、wは2又は3を表わし、 pは1又は2を表わし、 rは1又は2を表わし、 sは0ないし2を数値を表わし、 R_1,R_2,R_3及びR_4はそれぞれ独立にア
ルキル基を表わし、Yは水素、オキシル基またはアルキ
ル基を表わし、Xは次の群 ▲数式、化学式、表等があります▼ 又は ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 R′_8は水素またはアルキル基を表わし、R′9は1
価の脂肪族または芳香族残基を表わし、R′_1_0は
場合により置換されたフエニル基により置換されていて
よい2価の脂肪族残基を表わし、R′_1_1は1価の
脂肪族または芳香族残基を表わし、そしてR′_1_2
は水酸基により置換されていてよいアルキレン基を表わ
す。 )から選択された、N−含有環を6員環となるように補
充する2価の残基を表わし、Lは脂肪族カルボン酸の1
価の陰イオン、アミノホスフイン酸又はアミノホスホン
酸の1価の陰イオン又は式(II):▲数式、化学式、表
等があります▼ (式中、 Zはオキソ基又はアルキルイミノ基を表わし、R_5は
アルキル基、置換アルキル基、アリール基又は置換アリ
ール基を表わし、R_6は水素またはアルキル基を表わ
すか又はR_5及びR_6は一緒になつて場合により置
換された1,4−ブタジ−1,3−エニレンを表わし、
そしてR_7はアルキル基、置換アルキル基、アリール
基、置換アリール基、アルコキシ基または置換アミノ基
を表わす。 )で表わされるエノールの1価の陰イオンを表わす。〕
で表わされる金属錯体を製造するため、式(XII):M
e^w■L_W■(XII)(式中、Me,w及びLは前
記のものを表わす。 )で表わされる金属化合物又はその水和物を式(XII)
:▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1,R_2,R_3,R_4,X及びYは
前記のものを表わす。 )で表わされるアミン又はその水和物と反応させること
を特徴とする金属錯体の製法。
[Claims] 1 Formula (I): ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼ [In the formula, Me represents magnesium, calcium, manganese, zinc, cobalt, nickel, chromium, or aluminum, and w represents 2 or 3, p represents 1 or 2, r represents 1 or 2, s represents a numerical value of 0 to 2, R_1, R_2, R_3 and R_4 each independently represent an alkyl group, Y is hydrogen, X represents an oxyl group or an alkyl group, and X represents the following group ▲ There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. ▼ or ▲ There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. ▼ (In the formula, R'_8 represents hydrogen or an alkyl group, and R '_9 represents a monovalent aliphatic or aromatic residue, R'_1_0
represents a divalent aliphatic residue optionally substituted by a substituted phenyl group, R'_1_1 represents a monovalent aliphatic or aromatic residue, and R'_1_
2 represents an alkylene group which may be substituted with a hydroxyl group. ) represents a divalent residue that supplements the N-containing ring to become a 6-membered ring;
Valid anion, monovalent anion of aminophosphinic acid or aminophosphonic acid, or formula (II): ▲ Numerical formulas, chemical formulas, tables, etc. ▼ (In the formula, Z represents an oxo group or an alkylimino group, R_5 represents an alkyl group, substituted alkyl group, aryl group or substituted aryl group, R_6 represents hydrogen or an alkyl group, or R_5 and R_6 taken together optionally substituted 1,4-butadi-1,3 −represents enylene;
And R_7 represents an alkyl group, a substituted alkyl group, an aryl group, a substituted aryl group, an alkoxy group, or a substituted amino group. ) represents a monovalent anion of enol. ]
A metal complex represented by 2 L represents formula (II) (Z represents an oxo group or an alkylimino group having 1 to 4 carbon atoms, R_5 represents an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, R_6 represents hydrogen, or R_5 and R_6
taken together are 1,4-butadi-1,3 optionally substituted by C1 -C12 alkyl, C1 -C12 alkoxy or halogen;
-enylene, and R_7 represents a C1-C12 alkoxy group, a C1-C12 alkyl group or a phenyl group. ) The metal complex according to claim 1, which is an enol represented by formula (I). Claim 2, wherein 3 L is an enolate ion of acetylacetone.
Metal complexes described in Section. 4. A metal complex according to claim 1, wherein w represents 2 and Me represents nickel. 5 The amine is bis-(2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl)-sebacate, 2,2,6,6-tetramethyl-4-benzoyloxypiperidine, 3-n
-octyl-7,7,9,9-tetramethyl-1,3,
8-triazaspiro[4,5]decane-2,4-dione, 1,2,2,6,6-pentamethyl-4-stearoyloxypiperidine or n-butyl(3,5-di-tert-butyl-4- hydroxybenzyl)-malonate bis-(
Claim 1 represented by formula (I) which is 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl)-ester
Metal complexes described in Section. 6 As a light stabilizer for organic polymers, formula (I):
▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼ [In the formula, Me represents magnesium, calcium, manganese, zinc, cobalt, nickel, chromium, or aluminum, w represents 2 or 3, p represents 1 or 2, r represents 1 or 2, S represents a numerical value of 0 to 2, R_1, R_2, R_3 and R_4 each independently represent an alkyl group, Y represents hydrogen, an oxyl group or an alkyl group, and X represents the following Group ▲ There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. ▼ or ▲ There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc. ▼ (In the formula, R'_8 represents hydrogen or an alkyl group, and R'_9 represents a monovalent aliphatic or aromatic residue. represents a group, R'_1_0
represents a divalent aliphatic residue optionally substituted by a substituted phenyl group, R'1_1 represents a monovalent aliphatic or aromatic residue, and R'_1_2
represents an alkylene group which may be substituted with a hydroxyl group. ) represents a divalent residue that supplements the N-containing ring to become a 6-membered ring;
valent anion, monovalent anion of aminophosphinic acid or aminophosphonic acid or formula (II) ▲ Numerical formulas, chemical formulas, tables, etc. ▼ (In the formula, Z represents an oxo group or an alkylimino group, R_5 represents an alkyl group, a substituted alkyl group, an aryl group or a substituted aryl group, R_6 represents hydrogen or an alkyl group, or R_5 and R_6 taken together optionally substituted 1,4-butadi-1,3- represents enylene,
And R_7 represents an alkyl group, a substituted alkyl group, an aryl group, a substituted aryl group, an alkoxy group, or a substituted amino group. ) represents a monovalent anion of enol. ]
A method for stabilizing an organic polymer, characterized by using a metal complex represented by: 7 Formula (I): ▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼ [In the formula, Me represents magnesium, calcium, manganese, zinc, cobalt, nickel, chromium, or aluminum, w represents 2 or 3, and p represents 1 or 2, r represents 1 or 2, s represents a numerical value of 0 to 2, R_1, R_2, R_3 and R_4 each independently represent an alkyl group, Y represents hydrogen, an oxyl group or an alkyl group. The expression,
R′_1_0 represents a divalent aliphatic residue optionally substituted with a phenyl group, R′_1_1 represents a monovalent aliphatic or aromatic residue; represents a group residue, and R′_1_2
represents an alkylene group which may be substituted with a hydroxyl group. ) represents a divalent residue that supplements the N-containing ring to become a 6-membered ring;
Valid anion, monovalent anion of aminophosphinic acid or aminophosphonic acid, or formula (II): ▲ Numerical formulas, chemical formulas, tables, etc. ▼ (In the formula, Z represents an oxo group or an alkylimino group, R_5 represents an alkyl group, substituted alkyl group, aryl group or substituted aryl group, R_6 represents hydrogen or an alkyl group, or R_5 and R_6 taken together optionally substituted 1,4-butadi-1,3 −represents enylene;
And R_7 represents an alkyl group, a substituted alkyl group, an aryl group, a substituted aryl group, an alkoxy group, or a substituted amino group. ) represents a monovalent anion of enol. ]
In order to produce a metal complex represented by formula (XII): M
e^w■L_W■(XII) (In the formula, Me, w and L represent the above.) A metal compound or its hydrate represented by the formula (XII)
:▲There are mathematical formulas, chemical formulas, tables, etc.▼ (In the formula, R_1, R_2, R_3, R_4, A method for producing metal complexes.
JP7270276A 1975-02-10 1976-06-19 Method for stabilizing metal complexes and organic polymers, and method for producing metal complexes Expired JPS6037094B2 (en)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH156575A CH592350A5 (en) 1974-02-12 1975-02-10
CH7989/75 1975-06-19
CH798975A CH601398A5 (en) 1975-06-19 1975-06-19 Stabilised organic polymers, esp. polypropylene
CH1565175A CH606216A5 (en) 1975-12-02 1975-12-02 Stabilised organic polymers, esp. polypropylene
CH15651/75 1975-12-02
CH3407/76 1976-03-18
CH340776A CH606229A5 (en) 1976-03-18 1976-03-18 Stabilised organic polymers, esp. polypropylene

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS523063A JPS523063A (en) 1977-01-11
JPS6037094B2 true JPS6037094B2 (en) 1985-08-24

Family

ID=27428228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7270276A Expired JPS6037094B2 (en) 1975-02-10 1976-06-19 Method for stabilizing metal complexes and organic polymers, and method for producing metal complexes

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037094B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260776B2 (en) * 1987-08-17 1990-12-18 Jiipura Patentoentoitsukurungusu Unto Betairigungusu Gmbh

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260776B2 (en) * 1987-08-17 1990-12-18 Jiipura Patentoentoitsukurungusu Unto Betairigungusu Gmbh

Also Published As

Publication number Publication date
JPS523063A (en) 1977-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4202816A (en) Novel light stabilizers
EP0133164B1 (en) Compounds which can be copolymerised
US4075165A (en) Stabilization of polymers by penta- or hexa-substituted 4-piperidinol derivatives
US4141883A (en) Stabilization of synthetic polymers by penta-or-hexa-substituted 4-piperidinol derivatives
EP0010516B1 (en) Polyalkylpiperidine derivatives, their application as light stabilisers and polymers stabilised therewith
DE2337865A1 (en) USE OF PIPERIDINE DERIVATIVES AS STABILIZERS
US3975357A (en) Stabilized synthetic polymer compositions
DE3613194A1 (en) NEW PIPERIDINE CONNECTIONS
US4472547A (en) N-Piperidyl lactam light stabilizers
EP0232224B1 (en) Piperidine compounds
JPS6037094B2 (en) Method for stabilizing metal complexes and organic polymers, and method for producing metal complexes
EP0042359B1 (en) Phosphonous-acid monoester monoamide and organic polymers stabilized therewith
CH622536A5 (en)
US4101509A (en) Hindered piperidine carboxylic acids, metal salts thereof and stabilized compositions
EP0119961A1 (en) Oligo esters containing polyalkyl piperidine groups
DE2459381A1 (en) DISABLED PIPERIDINE CARBONIC ACIDS AND THEIR METAL SALTS
EP0328024A1 (en) Tetramethylpiperidino-s triazines
DE3809628A1 (en) TRIAZINE COMPOUNDS DERIVED FROM 2,2,6,6-TETRAMETHYLPIPERIDINE
DE2625967A1 (en) NEW LIGHT PROTECTION AGENTS
EP0707035A1 (en) HALS phosphorinanes as stabilisers
DE2614740A1 (en) NEW DIONE
EP0158598B1 (en) Piperidine compounds
EP0094350B1 (en) 1-diorganocarbamoyl-polyalkyl piperidines and their preparation
EP0005447A1 (en) Ortho-alkylated phenylphosphonites, process for their preparation and stabilized compositions
DE2254476A1 (en) NICKEL COMPLEXES OF 2- (2&#39;-HYDROXYPHENYL) -V-TRIAZOLES