JPS6036233B2 - 耐水性の、アルカリ性段ボ−ル接着剤組成物のための改善された架橋性添加物の製法 - Google Patents

耐水性の、アルカリ性段ボ−ル接着剤組成物のための改善された架橋性添加物の製法

Info

Publication number
JPS6036233B2
JPS6036233B2 JP57076778A JP7677882A JPS6036233B2 JP S6036233 B2 JPS6036233 B2 JP S6036233B2 JP 57076778 A JP57076778 A JP 57076778A JP 7677882 A JP7677882 A JP 7677882A JP S6036233 B2 JPS6036233 B2 JP S6036233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formaldehyde
water
adhesive
acetone
starch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57076778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57200467A (en
Inventor
マイカル・エイ・シラノ
ロバ−ト・デイ−ン・フエザ−ストン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NASHONARU SUTAACHI ANDO CHEM CORP
Original Assignee
NASHONARU SUTAACHI ANDO CHEM CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NASHONARU SUTAACHI ANDO CHEM CORP filed Critical NASHONARU SUTAACHI ANDO CHEM CORP
Publication of JPS57200467A publication Critical patent/JPS57200467A/ja
Publication of JPS6036233B2 publication Critical patent/JPS6036233B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J103/00Adhesives based on starch, amylose or amylopectin or on their derivatives or degradation products
    • C09J103/02Starch; Degradation products thereof, e.g. dextrin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G12/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G6/00Condensation polymers of aldehydes or ketones only
    • C08G6/02Condensation polymers of aldehydes or ketones only of aldehydes with ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/21Urea; Derivatives thereof, e.g. biuret
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L3/00Compositions of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products
    • C08L3/02Starch; Degradation products thereof, e.g. dextrin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/02Condensation polymers of aldehydes or ketones only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/28Non-macromolecular organic substances

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アルカリ硬化性の、澱粉に基づく段ボール接
着剤組成物用の、それに耐水性を与える改善された架橋
性添加物に関する。
段ボールの製造に用いられる手順は、通常、ボール紙帯
をまず熱、縦溝をつけたロールにより波形にする連続的
プロセスを包含する。
この縦溝をつけられた帯の一方の側に突きした先端は、
次に接着剤をコーティングされ、そして当業界で一般に
フヱーシング(facing)と云われる平らな段ボー
ルシートがこの先端に施与される。二つの段ボール帯に
熱と圧力を与えて一緒にすることにより、接着結合がこ
の間で形成される。上述の手順は、当業者に片面張り(
singe−faced)ボードとして知られるところ
の、フェーシングがその一つの面にのみ備えられている
ものを作る。もし、内部の波形の層が二つのフェーシン
グによりサンドイッチ状にはさまれている両面張り(d
ouble−faced)ボードが望まれるなら、第二
の操作が行われ、そこでは接着剤が片面張りボードの露
出した先端に施与され、そしてこの先端が圧力と熱の作
用下で段ボール製造機の接着部で、第二のフェーシング
に押しつける。典型的な段ボール製造プロセス及び一般
的段ボール製造機の使用と操作は、米国特許No.2,
102,937(1937年12月21日)及び同2,
051,025(1936年8月18日)(両件ともJ
.V.故uerに付与された。)の明細書に記載される
。段ボール製造プロセスで用いられる特別の接着剤は、
出来上った波形の製品の最終用途で要求される接着結合
のタイプを含めたい〈つかの因子に基づいて選択される
澱粉に基づく接着剤は、その望ましい接着特性、低価格
及び製造容易性の故に、最も普通に用いられている。澱
粉段ボール用接着剤の最も基本的なものは、熱処理され
た(cooked)澱粉の水性分散物中に懸濁された生
の、未糊化繊粉を包含するアルカリ性接着剤である。
この接着剤は、水中で水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)
と共に澱粉を糊化して、糊化つまり熱処理されたキャリ
ア(carrier)の第一混合物を作り、次にこれを
生の(未湖化の)澱粉、側砂及び水からなる第二混合物
にゆっくり加えて、完全構成の接着剤を作ることにより
得られる。段ボール製造プロセスにおいて、この接着剤
は、波形の紙媒体又は片面張り段ボールの先端に(通常
25〜5500で)施与され、次に熱の適用が生の澱粉
の糊化を起し、粘度の瞬間的増加と接着結合の形成がも
たらされる。段ボールの製造において、接着剤が、高温
度、液体の水、氷水等に長期間さらされることに耐えう
る耐水性結合を与えることがいましば望まれ、あるいは
それが必要である。
耐水性の段ボール接着剤を作るために、多数の試みがな
されできた。一つの方法は、酸性の、澱粉に基づく接着
剤の調製を包含する。そこでは尿素−ホルムアルデヒド
樹脂が、それを用いて作られた段ボールに耐水性結合を
作るために、硫酸アルミニウムのような酸性触媒と共に
組成物に加えられる。しかし接着剤組成物自体は、他の
重要な特性たとえば段ボール製造機の接着結合速度、粘
度安定性及びポットライフの点で不十分であり、また過
大なホルムァルデヒド臭を示す。加えて、酸性の段ボー
ル接着剤は腐蝕性の傾向がある。この酸性段ボール接着
剤に判う多くの欠点の汝に、に、段ボール工業用の、耐
水性の、アルカリ硬化性の、澱紛に基づく接着剤の開発
が試みられた。
その調製において、熱硬化性樹脂たとえば尿素−ホルム
アルデヒド、レゾルシンーホルムアルデヒド、メラミン
−ホルムアルデヒド、フェノールーホルムアルデヒド、
ジアセトンアクリルアミドーホルムアルデヒド、ケトン
ーアルデヒド及び尿素ーアセトンーホルムアルデヒド縮
合物が、耐水性結合を作るために澱粉成分のための架橋
性添加物として接着剤に加えられ。優れた耐水性のため
のこれら樹脂のうち、米国特許No.2,529,85
1(1950年11月14日,P.日.Scrutch
field)に記載されるようなケトンーホルムアルデ
ヒド縮合物とくにアセトソーホルムアルデヒド樹脂が好
ましい。このような樹脂から作られた接着剤は、しかし
、ポットライフ、粘合安定性が劣り、またかなりのホル
ムアルデヒド臭を示す。近年、ホルムアルデヒドの安全
性の不明確さの故に、工場作業現場におけるホルムアル
デヒド暴露のレベルを下げるために努力が払われてきた
段ボール接着剤において架橋性添加物として用いられる
ようなアセトンーホルムアルデヒド樹脂は、約2.0〜
5.の重量%の遊離(未反応)ホルムアルデヒドを含む
。米国特許No.3,019,120(1962年1月
30日、J.V.母uer等)及び同3,294,71
6(1966王12月27日、G.C.Pinney)
が教示するような、架橋性添加物のホルムァルデヒド含
量を下げるための試みは、遊離ホルムアルデヒドを意味
のある程度まで下げず、かつ/又は形成された接着結合
の耐水性の程度の低下をもたらした。本発明は、アルカ
リ硬化性の澱粉に基づく段ボール接着剤組成物に耐水性
、粘度安定性及び改善されたポットライフを与えるとこ
ろの、遊離ホルムァルデヒドの少し・架橋性添加物を提
供する。
それはまた、そのような架橋性添加物を含む、耐水性の
、アルカリ硬化性の、澱紛に基づく段ボール接着剤組成
物を提供する。架橋性添加物は、ァセトンーホルムァル
デヒド縮合物及びジメチロールジヒドロキシェチレン尿
素(以下ではDMDHEUと云うことがある。
)の混合物を包含する。ここで、存在するDMDHEU
の少くとも一部は、アセトンーホルムアルデヒド縮合物
中に含まれる遊離ホルムアルデヒドとジヒドロキシェチ
レン尿素(以下ではDHEUと云うことがある。)の反
応によりィンサィッに(imitu:その場で)作られ
たものである。
アルカリ硬化性の、澱粉に基づく段ボール接着剤組成物
に耐水性を与えるための架橋性添加物を作る方法であっ
て、その際、アセトンとホルムアルデヒドはアセトン1
モルに対して約2〜5.5モルのホルムアルデヒドのモ
ル比で水性アルカリ条件下で約20〜80qoで、約1
〜10%の未反応ホルムアルデヒドを含む水溶性アセト
ンーホルムアルデヒド縮合物を得るように反応させられ
る方法において、この水溶性アセトンーホルムァルデヒ
ド縮合物に、その中に存在する未反応ホルムアルデヒド
と反応させるため少くとも有効量のジヒドロキシェチレ
ン尿素を加え、そして残っている未反応ホルムァルデヒ
ドが約0.1〜2重量%に減少されるまで約20〜80
00で反応を進行せしめることが特徴である。DHEU
は、アセトンーホルムアルデヒド縮合物から遊離ホルム
アルデヒドを化学的に“除去し”、そしてDMDHEU
がィンサィツに形成される。インサイッに作られたDM
DHEUの量は、アセトンーホルムアルデヒド縮合物中
の遊離ホルムアルデヒドの当初の量及び除去反応の終了
時に残存する遊離ホルムアルデヒドの量に依存する。
追加的なDMDHEUを、段ボール接着剤の最終的特性
を変えるために加えるとも任意にできる。DHEUは、
公知のホルムアルデヒド除去剤であり、そして種々の用
途たとえば繊維産業でその目的のために用いられてきた
が、しかしそれは従来、段ボール接着剤調製のための接
着剤の製造においては用いられなかった。
DMDHEUは、その全部がィンサィッ反応から作られ
るか又はその一部は外部から加えられるが、アセトンー
ホルムアルデヒド縮合物により与えられる耐水性に悪影
響を与えることなく、アルカリ硬化性の澱粉に基づく段
ボール接着剤の粘度安定性及びポットライフを改良する
予期せぬ効果を持つ。同時に、添加物のホルムアルデヒ
ド臭が減少される。耐水性の、アルカリ硬化性の、澱紛
に基づく段ボール接着剤組成物は、A 接着剤全重量に
対して約10〜40%の澱紛、但し、これは禾糊化のな
らびに糊化された澱粉部分を含む;B 澱粉全重量に対
して約0.3〜5%のアルカリたとえば水酸化ナトリウ
ム:C 接着剤全重量に対して約54〜89%の水;及
びD 澱粉全量に対して、乾燥固形分で約0.3〜10
%の前述した段ボール接着剤架橋性添加物を包含する。
もし望むなら、接着剤の粘着(夕ック)特性を改善する
ために、澱粉の全重量に対して約5%までの少量の棚砂
を接着剤に加えることができる。
段ボ−ル接着剤組成物は、澱粉、水、アルカリ、架橋性
添加物及び場合により棚砂よりなる。澱粉成分は、接着
剤組成物の未糊化澱粉及び/又は糊化されたキャリア糊
粉成分のいずれであっても、天然の又は転化された、従
来、澱粉段ボール接着剤組成物に用いられたいくつかの
澱粉のいずれかから選択されることもできる。適当な澱
紛は、たとえばコーン、タピオカ、ワキシイメイズ、ソ
ルガム、小麦から導かれる澱織ならびに高アミロース澱
粉すなわち3の重量%以上のアミロースを含む澱粉及び
これら澱粉の誘導体を含む。従って用いうる澱粉のうち
には、種々の澱粉誘導体たとえば温和な酸処理、酸化な
どの公知法で作られるエーテル、ェステル、うす手ノリ
タイプ、及び高アミロース含量を持つこれら澱粉のその
ような誘導体が含まれる。好ましい澱紛は、アルカリタ
イプの段ボール接着剤で典型的に用いられるものである
。接着剤の澱粉含量は、いくつかの因子たとえば接着剤
の意図される最終用途及び用いられる澱粉のタイプなど
に依存してかなり変わり得る。
澱粉の糊化部分及び未糊化部分を含めて用いられる澱粉
の全量は通常、接着剤全重量の約10〜40%の範囲に
ある。接着剤組成物の残部は、澱粉全重量に対して約0
.3〜5%のアルカリたとえば水酸化ナトリウム、澱総
全重量に対して約0.3〜10%(乾燥基準で)の下記
する架橋性添加物及び接着剤全重量に対して約54〜8
9%の水より成る。
全成分の好ましい量は、上述の基準で10〜35%澱粉
、1〜4%アルカリ、60〜81%水及び1〜5%架橋
性添加物である。本発明で用いられるアルカリ(塩基)
は、好ましくは水酸化ナトリウムである;しかし他の塩
基が水酸化ナトIJウムの一部又は全部を代替して用い
られることができ、これはたとえば、アルカリ金属水酸
化物たとえば水酸化カリウム、アルカリ士類金属水酸化
物たとえば水酸化カルシウム、アルカリ士類金属酸化物
たとえば酸化バリウム、アルカリ金属炭酸塩たとえば炭
酸ナトリウム及びアルカリ金属ケイ酸塩たとえばケイ酸
ナトリウムを包含する。
アルカリは、水性物で又は固体形で用いられることがで
きる。本発明で用いられる架橋性添加物は、ァセトンー
ホルムアルデヒド縮合物とDMDHEUの混合物である
但し、存在するDMDHEUの少くとも一部は、アセト
ンーホルムアルデヒド縮合物中に含まれる遊離ホルムア
ルデヒドとDHEUとの反応により形成される。本発明
の目的のための架橋性添加物の製造は、まず、アセトン
とホルムアルデヒドとをアセトン1モルに対しホルムア
ルデヒド約2〜5.5、好ましくは3〜5モルのモル比
で、水性アルカリ性条件下で、20〜800C好ましく
は30〜5000の温度で反応させることを含む。反応
は、もし望むなら窒素雰囲気下で行われることができる
。用いられるアルカリ度と反応温度は、水海性縮合物を
作るために必要である以上であってはならないことが認
識されよう。このものは不溶‘性生成物へと硬化されな
い。典型的には、反応混合物のpH‘ま、水酸化ナトリ
ウムのようなアルカリ剤の溶液を加えてゆくことにより
約8〜12、好ましくは9〜12に維持される。反応時
間は、主として温度、アルカリ度及び反応混合物の望ま
れる固形分合量に依存するが、しかし通常、1〜1の重
量%好ましくは1.5〜4重量%のホルムアルデヒドを
含む水落性アセトンーホルムアルデヒド縮合物を得るよ
うな時間である。縮合物は、典型的には40〜65重量
%の固形分合量を持つであろう。本発明の方法により示
される改良は、この反応混合物にその中和の前に、少く
とも有効量のDHEUを好ましくは溶液の形で加えるこ
とにある。
当業者は、1モルのDHEUが2モルのホルムアルデヒ
ドと反応してDMDHEUを形成することを認識し、そ
してアセトンーホルムアルデヒド縮合物から遊離ホルム
アルデヒドを除去するために必要なような適当量のDH
EU溶液を加えるであろう。DHEUの添加後に、反応
混合物のpHは、もし望まれるなら好ましくは約7〜8
のレベルに下げられることができるが、しかしそのよう
なPH調節は反応を起すために必要ではない。反応温度
は通常、約20〜80oo好ましくは30〜60q0に
維持される。そして反応は、反応混合物中の遊離ホルム
フルデヒド含量が望む程度、一般に混合物重量の0.1
〜2%好ましくは0.1〜1.5%の間に減少されるま
で進行される。次に反応混合物は場合により、酢酸又は
塩酸のような酸により、一般に約5.5〜6.5のpH
に中和されることができる。このようにして作られた架
橋性添加物は、澱粉に基づくアルカリ性段ボール接着剤
調製において、そのまま直接に用いられることができる
あるいは、ィンサィッ反応により混合物中にすでに存在
する以上の追加的DMDHEUを、接着剤に望ましい特
性を与えるのに必要なら加えることができる。場合によ
り、澱粉全重量に対して約5%までの棚砂を、タッキフ
アイヤーとして加えることができる。
接着剤組成物の四つの必須成分に加えて、何らかの慣用
的な化学的に非官能性の添加物を、もし望むなら、少量
で接着剤に入れることができる。
そのような添加物は、たとえば湿潤剤、たん白質、可塑
剤、可溶化剤、レオロジー変性剤、水改良剤、浸透調節
剤、ベプタィザーたとえば尿素、糊化温度調節剤、不活
性1貫剤たとえば白土及び微細に挽いたポリマー、大占
鋼剤たとえば無機コロィダルクレイ、グアー、ヒドロキ
シエチルセルロース、アルギネート、ポリビニルアルコ
ール、エチレンオキサィドなどのポリマー、及びボリビ
ニルアセテートのようなェマルジョンを含む。接着剤組
成物の調製において、接着剤中に要求される全般粉の一
部は、キャl」アを形成するために苛性ソーダにより水
中で糊化され、これは次に、生の澱粉、棚砂及び水の混
合物にゆっくりと加えられる。
架橋性添加物は、生の澱粉混合物に加えられることがで
き、あるいは望むなら最終的接着剤混合物に加えられる
ことができる。このようにして得られた接着剤は、段ボ
一′レ製造のために現在用いられている何らかの装置を
用いて片面張り又は両面張り段ボ−ルを按書するために
用いられうる。すなわち接着剤は、波形にされた紙片の
つき出した先端に施与する前に、好ましくは25〜55
qoの温度に維持される。実際の施与は、多くの段ボー
ル製造機械で用いられる接着ロールを用いて行われるこ
とができる。あるいはもし望むなら、接着剤の別の分布
を実現することができる他の施与法を用いることができ
る。波形の紙片への接着剤の施与に続いて、紙片は次に
、従来と同様に、熱と圧力の作用下にフェーシングと直
接接触される。両面張り段ボールは、片面張り段ボール
の露出した波形の面に慣用の手順により第二のフェーシ
ングを接触させることにより作られる。以下の実施例に
おいて特記なき限り、部及びパーセント値はすべて、重
量基準であり、温度はセ氏温度である。
実施例1〜3の生成物中に含まれる遊離ホルムアルデヒ
ド量の測定において、瓶定法が用いられる。生成物2〜
3夕をを秤量して250叫フラスコに入れ、それに数個
の氷片とチモールフタレィン指示薬(アルコール中0.
1%)2〜3滴を加える。次にこれを、かすかな青色が
呈示されるまで0.10N水酸化ナトリウムで滴定する
。127夕/その亜硫酸ナトリウムを50私加え、得ら
れた溶液を、青色が消えるまで0.50N塩酸で滴定す
る。
試料の遊離ホルムアルデヒド含量を決める式は、次の通
りである。遊離日CHO/ぐ−セント=HCI量(叫)
xl.5o試料重量(の実施例 1 本実施例は、本発明の段ボール接着剤に有用な架橋性添
加物の調製を例示する。
温度計、凝縮器、pH電極及び横梓手段を備える反応容
器に、窒素雰囲気下で600夕の50%ホルムアルデヒ
ド溶液、300夕の水及び1459のアセトンを入れる
これに水酸化ナトリウム10モル溶液を加えることによ
りpHを11.0に調節する。混合物を3500に加熱
する。これにより発熱反応が開始され、温度が45oo
に上昇する。温度を40ooに下げるために冷却を行う
。pHを10.7〜11.3に維持するために7時間さ
らに水酸化ナトリウムを間欠的に加える。この後で反応
混合物の固形分合量は53.5%であり、遊離ホルムア
ルデヒド含量は上述の滴定法で2.5%と測定される。
この時点で25%固形分のDHEU溶液163夕を反応
混合物に加え、そして酢酸によりpHを7.5に下げる
。混合物の遊離ホルムアルデヒド含量が0.7%に減少
するまで反応を35〜40qoで続ける。酢酸の添加に
よりpH5.5に調節した後の混合物は、約49.の重
量%の固形分舎量を持つ。実施例 2 実施例1の架橋性添加物89.6部に、約47.0重量
%の固形分と0.5%の遊離ホルムァルデヒド(瓶定で
測定)を含むDMDHEU溶液10.4部を加える。
得られる添加物の固形分子量は、約48.0%であり、
この中の遊離ホルムァルデヒドの量は0.7%と測定さ
れる。実施例 3(比較例) DHEUを反応混合物に加えない以外は実施例1の手順
を迫行して、比較目的のために市販の普通のアセトンー
ホルムアルデヒド縮合物を作る。
2.5%の遊離ホルムアルデヒド舎量と53.5%の固
形分含量を持つこの添加物を、酢酸により5〜6のP刊
こ中和する。
実施例 4 本実施例は、本発明の段ボール接着剤の調製を例示する
キャリア澱粉の調製: 2835.6夕の水に、1360夕の高ァミロースコー
ンスターチ(約7の重量%アミロース)を加え、得られ
るスラリ−を境拝しながら5400に加熱する。
次に108.8夕の水酸化ナトリウムを含む水約238
.6夕をスラリーに加え、そして加熱を約1敦テ間継続
する。その後、約2835.6夕の水を、冷却及び得ら
れた分散物の希釈のために加える。完全構成接着剤の調
製: 上述のように作られたキャリア澱粉分散物を、4760
夕のコーンスターチ、108.8夕の棚砂(Na2&0
7・10日20)及び8506.8夕の水からなるスラ
リ一に2び分間かけて加える。
混合物を3び分鷹拝し、次に900夕ずつの5つの分画
に分ける。この接着剤の4つの分画に、実施例1〜3の
縮合樹脂を所与の量で加えて、表1に記載する接着剤A
〜Dを形成する。接着剤Eは、樹脂を含まない対照品で
ある。表【 実施例 5 熱処理した(cooked)澱粉分散物(及び特に従来
技術の架橋性の剤を含む澱粉分散物)は、時間と共に粘
穂になる傾向があることは良く知られている。
この現象は通常、そのような澱粉分散物に基づく段ボー
ル接着剤の総てにおいて観察される。逆に、本発明の段
ボール接着剤は、DMDHEUの故に(それがィンサィ
ツに形成されるのであれ又は加えられるのであれ)、相
当する従釆の接着剤に比べて、所与の期間中比較的安定
な粘度を示す。
表01こ、上述のようにして作られた接着剤A〜Eをテ
ストして得られた粘度データを示す。
接着剤は41℃で温和な境投下に1時間及び2観時間エ
ージングされ、そして各エージング期間後に二つの別々
の方法でその粘度をテストされる。一つの方法では、セ
ンチポアズ単位の粘度を測定するためにブルツクフィ−
ルド粘度計(2仇pmにセットして)が用いられる。別
の方法では、スタィンーホールカツプによる測定が用い
られる。そこでは、標準カップの一つの標線の間だけ接
着剤が流出するのに要した時間を、秒単位で測定する。
表 ○ 接着剤の絶対粘度は、耐水性樹脂を含まない対照品Eに
おいては実際に低いものが当然である。
本発明の接着剤AとBの粘度は、二つのテストにおいて
、DMDHEUなしのアセトン−ホルムアルデヒド縮合
物を含む接着剤(C及び○)の粘度と比べて1時間及び
23時間のエージング後にはるかに低いことが判る。実
施例 6 本発明の援着剤のポットライフの改善は主として、段ボ
ール製造プロセス自体におけるその施与及び加熱の前に
起る澱粉の架橋が少し・ことに帰せられ得る。
すなわち、澱粉の架橋が、使用を持つ間に(たとえばこ
の目的のために用いられた多くの従来の接着剤における
ように)室温であまりにも早く起る場合、接着結合を形
成する上で必要とされる迅速かつ有効にフィルムを後に
形成する接着剤の能力が対応して減少されることが理解
できよう。澱粉の早すぎる架橋は同機に、そのような接
着剤の望ましい粘着性(夕ック)及び耐水性結合特性を
損う。早すぎる架橋の実際の結果として、段ボール製造
業者は、ある期間内に使用されなかった接着剤を廃棄せ
ざるを得ないことになる。下記の手順は、本発明の接着
剤組成物の改善されたポットライフを測定し、効果的に
示すために用いられる。
接着剤A〜Eは、40oCで2独特間エージングしたあ
と、下記のような時間−温度関係におけるブラベンダ−
粘度に関してポットライフをテストされる:2597.
8の‘の蒸留水、18.28夕の水酸化ナトリウム及び
17.0夕の棚砂(Na2B407:1のLO)を含む
溶液を、室温に達するまで放置する。この溶液360の
こ、テストされる接着剤IO0夕を混合する。このよう
にして得た混合物をブラベンダーアミログラフ(35比
mータ感度のカートリッジ使用)に入れ、そして35o
0に加熱する。35ooに5分間保ったあと、混合物を
約3.70/分の速度で加熱して約15分間で90q0
の温度に蓮せしめる。
テストを完了するために混合物を、3500に初めて達
した時から3び分間経過するまで90oCに保持する。
本発明の改善された接着剤A及びB、架橋性添加物を含
まない接着剤Eは、鋭い粘度増加を示し、これは約9分
経過後に約50qoでピークに達しそしてその後に徐々
に粘度が減少する。粘度の増加は澱粉額粒の膨化に対応
し、一方粘度の減少は顎粒の破壊に対応する。これはエ
ージング期間に架橋が少ししか又は全く起らなかったこ
とを示す。逆に、アセトンーホルムアルデヒド縮合物を
含む比較のための接着剤CとDは、30分間の全期間中
僅かの最小の粘度増加のみしか示さず、かつ粘度ピーク
は全くない。この挙動は、架橋された澱縦の特徴である
。接着剤CとDは、ィンサィックの(本来意図する場所
での)糊化及び架橋による良好な結合を与えると期待で
きない。なぜなら、それは24時間のェ−ジングの間に
すでに架橋してしまい、架橋能力を消尽してしまってい
るからである。実施例 7 澱粉に基づく接着剤で形成される結合の耐水特性は主と
して、澱粉の溶解性を減少させるところの、ィンサィッ
の糊化の間に起る架橋に依る。
澱紛の早すぎる架橋が、その使用前に接着剤の貯蔵の間
に起る場合、澱粉は潜在的膨化能力をほとんど又は全く
残していず、そして波形の段ボールラミネートの接着位
置で架橋しないであろう。先の実施例で示されたように
、粘度一時間−温度関係により評価される本発明の接着
剤の優れたポットライフは、24時間のエージング期間
に架橋がほとんど又は全く起らないことに示す。従って
、本発明の接着剤は、エージング後ででも、高に耐水性
を持つ結合を形成しうるであろうことが期待される。接
着剤A〜Cを41℃で2斑寺間エージングし、そして段
ボール製造のダブルーバック区間の条件に似た下記の方
法で段ボールにお‘・ナるダブルフェースト(両面張り
)結合を作るために用いる。
各接着剤は、ガラス板上に10ミルの厚さでバードアプ
リケーターで施与され、そして直接的な手による圧力で
、シングルフェース(片面)ウヱブ(62ポンド/10
00フィート2 の湿潤強度のライナー及び30ポンド
/1000フィート2の湿潤強度の基材よりなる。)の
シートに移動させる。このシングルフェースの試料を次
に、62ポンド/1000フィート2の湿潤強度のライ
ナーの上に置き、得られたダブルフェースボートを17
70のホットプレートで0.25psiで4秒間、結合
させる。結合されたボードを次に、2〆0、50%相対
湿度の雰囲気下に24時間置き、その後に各ボードの試
料5.08xlo.1技m(2×4インチ)を220の
水中に2独特間置く。この期間の終了後に、試料は、T
estingNねchines Incorporat
ed(ミネオラ、ニューヨーク州)から入手される慣用
のテスト装置を用いてTAPPI Sねn舷rdUM8
02(以前のR337)に基づいて、1時間水に浸潰し
た後に湿潤ピン接着テストにより評価される。
試験結果は、ダブルフヱースライナ−をシングルフェー
スウェブから完全に引離すのに要する、接続線60.9
&爪当りの力k9(=ポンド/24インチ)で記録する
。結果を表mに示す。最も高い値が、最良の結果に対応
する。表mこの結果によると、遊離ホルムアルデヒドの
少い架橋性添加物を含む本発明の改善された接着剤A及
びBは、DMDHEUなしのアセトンーホルムアルデヒ
ド縮合物(遊離ホルムアルデヒド2〜3%を含む。
)を含む接着剤と同等の、段ボールにおける十分な耐水
性を与えることが判る。実施例 8 本実施例は、段ボール製造の実際の製造プロセスにおけ
る、本発明の代表的段ボール接着剤の使用を例示する。
キャリア澱粉の調製:37.9夕(100ガロン)の水
に181k9(400ポンド)の高アミロースコーンス
ターチ(約70重量%アミロース)を加え、得られたス
ラリーを潰す上下に5500に加熱する。
次に15k9(32ポンド)の水酸化ナトリウムを含む
水約19夕(5ガロン)をスラリーに加え、約15分間
債梓を続ける。この終了後に約379夕(100ガロン
)の水を、冷却及び得られた分散物の希釈のために加え
る。完全構成の接着剤の調製: 上述のキャリア澱粉分散物を、635k9(1400ポ
ンド)のコーンスターチ、11k9(24ポンド)の棚
砂(Na2B407・9日20)及び約1136ぞ(3
00ガロン)の水よりなるスラリーに加える。
混合物を約2粉ン間境拝し、そして実施例2の架橋性添
加物約39k9(85ポンド:溶液基準で)を加える。
接着剤のさめが均一になるまで境梓を続ける。このよう
にして得られた接着剤の粘度は、スタィンーホールカツ
フ。で測定して370で52砂、である。この実施例の
接着剤を、190k9/100仇n2(38ポンド/1
000フイート2 )のライナー、160E9/10血
2(33ポンド/1000フィート2 )の基材及び乾
燥基準で20k9/1000の(4.7ポンド/100
0フィート2)の接着剤施与量によりダブルフェースト
型の段ボール製造に用いた。試料のボードは段ボール業
者の配送所に置いたものを持ってきてテストの前に2ぞ
○、50%相対湿度に2期時間置いて平衡状態にさせた
。その後ボードの15.24×20.32(6×8イン
チ)の試料を22℃の水中に2独特間置く。この期間の
後にボード試料の耐水性を調べる。ボード試料を個々の
紙ひだに分離しようとすると、シングルフェース及びダ
ブルフェース結合の両者において繊維の引裂けが起る。
このことは試料が耐水性であることを示す。湿潤ピン接
着テストを用いる、耐水性の別の評価では、上述の方法
で作られたボード試料を5.08×10.16伽(2×
4インチ)の片に切断し、段ボールの貯蔵環境に似せる
ために約5500、95%相対湿度に維持された室に2
独特間置く。
このボード試料を220、50%相対湿度に2鮒時間置
いて平衡状態にし、次に220の水に2独特間浸債する
。実施例7に記載した湿潤ピン接着テストにより各試料
について評価する。結果を表Wに示す。表 W 得られた湿潤ピン接着値は、実施例3の架橋性添加物を
用いたような従来の耐水性接着剤で得られる値と比較し
て、工業的に許容できる値である。
以上をまとめると、アルカリ硬化性の、澱粉に基づく段
ボール接着剤組成物に耐水性、粘度安定性及び改善され
たポットライフを与えるところの、遊離ホルムァルデヒ
ドの少い架橋性添加物が得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アルカリ硬化性の、澱紛に基づく段ボール接着剤組
    成物に耐水性を与えるための架橋性添加物を作る方法で
    あつて、その際、アセトンとホルムアルデヒドはアセト
    ン1モルに対して約2〜5.5モルのホルムアルデヒド
    のモル比で水性アルカリ性条件下で20〜80℃で、約
    1〜10%の未反応ホルムアルデヒドを含む水溶性アセ
    トン−ホルムアルデヒド縮合物を得るように反応させる
    方法において、水溶性アセトン−ホルムアルデヒド縮合
    物に、その中に存在する未反応ホルムアルデヒドと反応
    させるために少くとも有効量のジヒドロキシエチレン尿
    素を加え、そして残つている未反応ホルムアルデヒドが
    0.1〜2重量%に減少されるまで約20〜80で反応
    を進行せしめることを特徴とする方法。 2 ジメチロールジヒドロキシエチレン尿素が該架橋性
    添加物に加えられる特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 ジヒドロキシエチレン尿素との反応が、残つている
    未反応ホルムアルデヒドが0.1〜1.5重量%になる
    まで30〜60℃で進行される特許請求の範囲第1項記
    載の方法。4 アセトンとホルムアルデヒドの反応が、
    30〜50℃でpH8〜12で進行され、モル比が1モ
    ルのアセトンに対してホルムアルデヒド3〜5モルであ
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。 5 得られた架橋性添加物を中和する特許請求の範囲第
    1項記載の方法。
JP57076778A 1981-06-01 1982-05-10 耐水性の、アルカリ性段ボ−ル接着剤組成物のための改善された架橋性添加物の製法 Expired JPS6036233B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US268960 1981-06-01
US06/268,960 US4366275A (en) 1981-06-01 1981-06-01 Water-resistant alkaline corrugating adhesive composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57200467A JPS57200467A (en) 1982-12-08
JPS6036233B2 true JPS6036233B2 (ja) 1985-08-19

Family

ID=23025254

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57076778A Expired JPS6036233B2 (ja) 1981-06-01 1982-05-10 耐水性の、アルカリ性段ボ−ル接着剤組成物のための改善された架橋性添加物の製法
JP60002253A Granted JPS60168773A (ja) 1981-06-01 1985-01-11 改善された架橋性添加物を含む耐水性の、アルカリ性段ボール接着剤組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60002253A Granted JPS60168773A (ja) 1981-06-01 1985-01-11 改善された架橋性添加物を含む耐水性の、アルカリ性段ボール接着剤組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4366275A (ja)
EP (1) EP0066056B1 (ja)
JP (2) JPS6036233B2 (ja)
CA (1) CA1170389A (ja)
DE (1) DE3260321D1 (ja)
FI (1) FI70033C (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2508051B1 (fr) * 1981-06-23 1986-12-05 Roquette Freres Composition et procede pour former sur un objet un revetement temporaire de protection et objet ainsi protege
DE3228667A1 (de) * 1982-07-31 1984-02-02 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von mischkondensatoren und deren verwendung
US4775706A (en) * 1986-05-30 1988-10-04 National Starch And Chemical Corporation Water-resistant alkaline adhesive composition
US4915766A (en) * 1986-10-10 1990-04-10 Georgia-Pacific Resins, Inc. Preparation of wood laminates using high moisture content veneers
US4814039A (en) * 1987-10-02 1989-03-21 H. B. Fuller Company Substantially viscosity stable moisture-resistant corrugated board adhesive
US4912209A (en) * 1988-06-15 1990-03-27 National Starch And Chemical Corporation Starch based corrugating adhesives
US4978411A (en) * 1988-06-15 1990-12-18 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Process of using starch based corrugating adhesives
US5079067A (en) * 1988-09-15 1992-01-07 H. B. Fuller Company Formaldehyde containing resins having a low free formaldehyde
US5190996A (en) * 1990-01-19 1993-03-02 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Water resistant formaldehyde-free corrugating adhesive compositions
US5247066A (en) * 1991-08-29 1993-09-21 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Alkaline corrugating adhesive composition
US5236977A (en) * 1991-09-20 1993-08-17 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Corrugating adhesive containing soluble high amylose starch
DE4136694C2 (de) * 1991-11-07 1996-10-10 Inventa Ag Stärkefaser oder Stärke-modifizierte Faser, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung
US5405437A (en) * 1993-06-01 1995-04-11 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation All natural, starch-based, water resistant corrugating adhesive
US6451121B2 (en) 1993-07-30 2002-09-17 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Thermally-inhibited non-pregelatinized granular starches and flours and process for their preparation
US5932017A (en) * 1993-07-30 1999-08-03 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Thermally-inhibited non-pregelatinized granular starches and flours and process for their preparation
US6221420B1 (en) 1993-07-30 2001-04-24 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Foods containing thermally-inhibited starches and flours
US5627261A (en) * 1994-03-15 1997-05-06 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Aldehyde resins with reduced and stabilized free-formaldehyde content
US5718770A (en) * 1994-08-25 1998-02-17 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Thermally-inhibited pregelatinized granular starches and flours and process for their production
US5830884A (en) * 1995-01-18 1998-11-03 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Pharmaceutical products containing thermally-inhibited starches
WO1996022073A2 (en) * 1995-01-18 1996-07-25 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Cosmetics containing thermally-inhibited starches
CA2210455A1 (en) * 1995-01-24 1996-08-01 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Water-based adhesives containing thermally-inhibited starches
US5840108A (en) * 1996-07-26 1998-11-24 Karras; George C. Method and apparatus for continuous preparation of corrugating adhesive
CA2207883A1 (en) * 1996-09-27 1998-03-27 Michael T. Philbin Water resistant alkaline corrugating adhesive composition
US6716280B2 (en) 2001-07-25 2004-04-06 Jeffrey G. Atkinson Starch-based corrugating adhesive compositions
US8946348B2 (en) 2007-11-30 2015-02-03 Sekisui Specialty Chemicals America, Llc Method for dissolving polyvinyl alcohol particles into aqueous media using high shear
GB2473225B (en) * 2009-09-03 2012-02-15 Uniservice Katarzyna Lesnik Gajewska Corrugated cardboard and method for manufacturing of corrugateardboard
CN107383299A (zh) * 2016-05-16 2017-11-24 华南理工大学 一种用于制造生态地板改性脲醛树脂及其制备方法
KR102483386B1 (ko) * 2022-06-29 2022-12-30 태림포장 주식회사 전분접착제용 첨가제 조성물

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2529851A (en) * 1949-06-14 1950-11-14 American Cyanamid Co Adhesive composition
US3019120A (en) * 1959-03-25 1962-01-30 Hubinger Co Adhesive compositions
GB1052843A (ja) * 1962-08-16 1900-01-01
US4018959A (en) * 1974-12-30 1977-04-19 National Starch And Chemical Corporation Corrugating adhesive compositions containing thermoplastic polymer, thermosetting resin, and starch

Also Published As

Publication number Publication date
EP0066056B1 (en) 1984-07-04
JPS60168773A (ja) 1985-09-02
EP0066056A1 (en) 1982-12-08
DE3260321D1 (en) 1984-08-09
FI70033C (fi) 1986-09-12
JPS612709B2 (ja) 1986-01-27
FI70033B (fi) 1986-01-31
CA1170389A (en) 1984-07-03
JPS57200467A (en) 1982-12-08
US4366275A (en) 1982-12-28
FI821935A0 (fi) 1982-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6036233B2 (ja) 耐水性の、アルカリ性段ボ−ル接着剤組成物のための改善された架橋性添加物の製法
US5393336A (en) Water resistant high amylose corrugating adhesive with improved runnability
US4400480A (en) Process for preparing corrugated paperboard
AU743005B2 (en) Water resistant alkaline corrugating adhesive composition
US4424291A (en) Corrugating adhesive composition and paperboard product produced therewith
US5190996A (en) Water resistant formaldehyde-free corrugating adhesive compositions
AU635880B1 (en) Alkaline corrugating adhesive composition
US8157906B2 (en) Corrugating adhesive and use thereof
US3728141A (en) Alkaline-curing corrugating adhesive
US2884389A (en) Method of preparing an adhesive which comprises reacting gelatinized and ungelatinized starch, a phenolic compound and an aldehyde
CA1322080C (en) High solids corrugating adhesive
US4775706A (en) Water-resistant alkaline adhesive composition
US4009311A (en) Starch-based alkaline curing corrugating adhesives containing, as crosslinking agent, the reaction product of a ketone, formaldehyde and a secondary amine
JPH0834827A (ja) 段ボール製造用接着剤のための低ホルムアルデヒド含有分架橋剤の製造法
US4912209A (en) Starch based corrugating adhesives
US5055503A (en) Water resistant alkaline corrugating adhesive composition and paperboard product produced therewith
US4978411A (en) Process of using starch based corrugating adhesives
JPS61238877A (ja) 再湿性接着剤