JPS6036204Y2 - おろし用器 - Google Patents

おろし用器

Info

Publication number
JPS6036204Y2
JPS6036204Y2 JP1980009857U JP985780U JPS6036204Y2 JP S6036204 Y2 JPS6036204 Y2 JP S6036204Y2 JP 1980009857 U JP1980009857 U JP 1980009857U JP 985780 U JP985780 U JP 985780U JP S6036204 Y2 JPS6036204 Y2 JP S6036204Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grater
hole
grated
saucer
utensil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980009857U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56111940U (ja
Inventor
忠雄 斉藤
伸夫 山中
Original Assignee
株式会社吉野工業所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社吉野工業所 filed Critical 株式会社吉野工業所
Priority to JP1980009857U priority Critical patent/JPS6036204Y2/ja
Publication of JPS56111940U publication Critical patent/JPS56111940U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6036204Y2 publication Critical patent/JPS6036204Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は、大根おろし等、野菜おろしに使用するおろし用
器に係る。
おろし金等、野菜おろしに使用する台所用具は周知であ
るが、従来のものは、手で支えるにも、野菜をすり動か
すにも、かなりの力を要し、例えば、大根おろし等では
、細かくおろされればより美味であり、従って、目の細
かいおろし金等が好まれるが、このように目が細かくな
ればなるほど、おろすために要する上記の力が大きくな
り、疲労が増大する。
また、疲労により一挙にスムーズにおろせないと、微妙
に味が低下する。
本案は、斯る従来の欠点を除去し、楽しく軽快に使用で
きるものを提供しようとするものである。
以下、図示の実施例について説明する。
図において、1は、合皮樹脂成形によるおろし板、2は
、該おろし板の下面に着脱自在に嵌合した合皮樹脂成形
による受皿である。
おろし板1は、平面の形状及び模様を動物のかばに構威
し、その胴に当る箇所に多数の透孔11・・・を分散配
置すると共に、これらの透孔11・・・の孔縁に多数の
三角小突子12・・・を配列して、おろし部Aを構威し
、また、その頭の鼻孔に当る箇所にその模様に合わせて
指の入り得る透孔13を穿設し、上記おろし部Aの周辺
下面に嵌合用短筒14を突設して、該嵌合用短筒14に
上記受皿2の口縁を取外し可能に嵌合している。
而して、おろし部Aにおいて、小突子12・・・により
従来同様に野菜をおろし、透孔11・・・を介して受皿
2へ溜め、該受皿2を外して食用に供する。
なお、おろし板1の動物の形状模様は、かば以外の他の
動物であってもよい。
透孔13は、鼻孔以外の箇所でもよい。
また、おろし部Aは、斜状に窪ませるとよい。
本案によれば、おろし板1に指の入り得る透孔13があ
るので、これへ栂指等の指を差し入れて、また、台の上
に置いて野菜をおろすことができ、従って、おろし板1
がぬれていても手から滑ることなく安定確実に支えるこ
とができ、台の上に置くことと相俟っておろし板1の側
にもすり動かす野菜の側にも大きな力を要せずに効果的
に力を加々ることができ、疲労少なくおろすことができ
る。
そして、その透孔13を吊り下げに用いることができる
また、おろし板1が動物の形状模様をなして心地よく、
そして、おろし部Aが動物の胴に当る箇所に設けられて
いるから、野菜おろし中に無意識の内に愛玩動物への愛
撫を感じさせ、楽しく軽快に野菜をおろすことができる
更に、そのように疲労なく楽しく軽快に野菜をおろせる
から、スムーズに迅速に均一におろせて、美味しいもの
が得られる。
構造並びに製作簡単で安価に提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本案実施例で、第1図は平面図、第2図は縦断側
面図である。 1・・・・・・おろし板、2・・・・・・受皿、A・・
・・・・おろし部、11・・・・・・透孔、12・・・
・・・小突子、13・・・・・・指の入り得る透孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. おろし板1と、これの下面に着脱自在に嵌合した受皿2
    とから戒り、おろし板1は、平面の形状及び模様をかば
    等の動物に構威し、その胴に当る箇所に多数の透孔11
    ・・・を分散配置すると共に、これらの透孔11・・・
    の孔縁に多数の三角等小突子12・・・を配ダ1ルてお
    ろし部Aを構威し、またその頭の鼻孔に当る箇所等にそ
    の模様に合わせて指の入り得る透孔13を穿設し、上記
    おろし部Aの周辺下面に嵌合用短筒14を突設して、該
    嵌合用短筒14に上記受皿2の口縁を取外し可能に嵌合
    したことを特徴とするおろし用器。
JP1980009857U 1980-01-30 1980-01-30 おろし用器 Expired JPS6036204Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980009857U JPS6036204Y2 (ja) 1980-01-30 1980-01-30 おろし用器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980009857U JPS6036204Y2 (ja) 1980-01-30 1980-01-30 おろし用器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56111940U JPS56111940U (ja) 1981-08-29
JPS6036204Y2 true JPS6036204Y2 (ja) 1985-10-28

Family

ID=29606495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980009857U Expired JPS6036204Y2 (ja) 1980-01-30 1980-01-30 おろし用器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036204Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5265643A (en) * 1975-11-28 1977-05-31 Toshiba Corp Automatic level adjusting circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5265643A (en) * 1975-11-28 1977-05-31 Toshiba Corp Automatic level adjusting circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56111940U (ja) 1981-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5975628A (en) Children's high chair tray
US5121909A (en) Barbecue tray
US6135375A (en) Pyramidal food grater
USD539598S1 (en) Tajine style cookware
JPS6036204Y2 (ja) おろし用器
USD451339S1 (en) Handle knob for a lid of a cooking vessel
US6405642B1 (en) Food grilling device for a skillet
US5988046A (en) Deep frying and serving implement
JPH0618549Y2 (ja) スプーン
USD1023669S1 (en) Frying pan handle
USD1003645S1 (en) Carafe
KR101536924B1 (ko) 주방장용 프라이팬
JP3041282U (ja) 食卓用皿
KR200472027Y1 (ko) 고정구가 장착된 도마 구조물
USD532643S1 (en) Skewered food roaster
JP2562110Y2 (ja) 肉、野菜等の熱変化を防止した盛付け部を有する電磁加熱プレ−ト用鍋兼一般盛付け皿
GB2341079A (en) Non-stick drinks coaster
USD216324S (en) Skillet-covered cooking pot
USD163011S (en) Wishnick combination food merchandising container and cooking utensil
JP2024031724A (ja) 食器皿セット
DE20008863U1 (de) Bestecke zum Verzehr oder zum Zubereiten von Speisen
US20180099425A1 (en) Utensil for making chocolate flowers
JPS6218044U (ja)
JPS61126951U (ja)
JPH0286458U (ja)