JPS603546A - 分極曲線作成用溶液 - Google Patents

分極曲線作成用溶液

Info

Publication number
JPS603546A
JPS603546A JP11150983A JP11150983A JPS603546A JP S603546 A JPS603546 A JP S603546A JP 11150983 A JP11150983 A JP 11150983A JP 11150983 A JP11150983 A JP 11150983A JP S603546 A JPS603546 A JP S603546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
polarization curve
polarization
soln
embrittled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11150983A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Takahashi
秀明 高橋
Tetsuo Shoji
哲雄 庄子
Kiyoshi Saito
潔 斎藤
Masamitsu Muramatsu
村松 正光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11150983A priority Critical patent/JPS603546A/ja
Publication of JPS603546A publication Critical patent/JPS603546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N17/00Investigating resistance of materials to the weather, to corrosion, or to light
    • G01N17/02Electrochemical measuring systems for weathering, corrosion or corrosion-protection measurement

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、例えば、タービンやタービンケーシングに用
いられるCr、 MoV系低合金鋼の経年的材質劣化を
金属材料の分極特性を利用して非破壊的に測定する分極
曲線作成用溶液に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
金属材料の分極特性は、金属材料の組織変化(経年的な
材質変化)を反映することが確認されており、この金属
材料の分極特性の測定は、高温で使用される金属材料の
経年的な材質変化ケ検出する手段とされている。即ち、
ステンレス鋼管の鋭敏化と分極特性については、多くの
研究がなされており、電気化学的再活性法(E、 P、
 R法)は広く用いられている。
一般に、分極測定手段は、試験片を切り出し、弓し これを電解液槽の分極曲線作成用溶液に浸なして対極(
電極)と照合電極に通電することにより、これをポテン
ショスタンドで上記照合電極の基準電位に基づき、上記
対極と被測定物(試験片)との電位差による分極特性を
測定して、上記試験片の経年的々材質劣化を検出するよ
うになっている。
一方、Cr0MoV系低合金鋼は、約200〜600″
C程度の高温域で優れた機械的な諸性質を有しており、
しかも、鍛造性も良く、熱処理も容易であることから、
例えば、蒸気タービンのロータやそのケーシング等に広
く使用されている。
しかし、上記Cr、 MoV系低合金鋼を高温度で長時
間に亘って使用することによって、経年的な材質劣化を
生じ、例えば、軟化による強度の低下や靭性の低下が顕
著になってくる。このように、材質劣化によってCr、
 MoV系低合金鋼からなる機械及び装置の構成部材が
破損することがあるために、とのCr、Mov系合金鋼
がどの程度まで材質劣化を生じているかt測定する手段
が望まれている。
Cr、 MoV系合金鋼の経年的材質劣化は、鋼材中に
微量に含まれる燐等の不純物元素が、高温度で長時間に
亘って使用することによって鋼中乞拡散して粒界に偏析
するためであることが知られている。これは、一般に、
焼戻し脆化と呼ばれている現象であシ、燐等の不純物の
偏析によって粒界強度を低下し、これが鋼材の強度低下
、じん性の低下を引き起すものである。この焼戻し脆化
による従来の検知手段は、脆化した部材から小形のシャ
ルピー試験片を切り出し、破壊試験を行い、破面遷移温
度の上昇やシャルピー衝撃値の低下から、判断されてい
る。
しかし、例えば、タービンロータ等の回転電機では、試
験片を採取することによって回転バランスが失われ、ロ
ータ本来の機能を損われるため、非破壊的に絆年脆化を
検出する手段が望まれているう 従来、この柚の金属材料の経年的な材質劣化ケ非破壊的
に測定する手段として、例えば、オーステナイト系ステ
ンレス鋼において、分極曲線ケ測定する手段が採用でれ
ている。
ff+7ち、上記オーステナイト系ステンレス鋼では、
熱履歴によって鋼中の粒界にクロム炭化物が析出し、こ
のクロム炭化物の近傍に形成式れるクロム欠乏層が選択
的に腐蝕されるために、応力腐蝕割れが起き易くなる。
つまり、鋭敏化という材質劣化が知られている。
このように、上記クロム欠乏層の生成という鋼中の組織
変化を、電気化学的にとらえて、分極面 1線を測定す
ることにより、材質劣化を測定する試験手段が採用され
ている。
(3) riuチ、所定の硫酸と0.01モル/l!のチオシア
ン酸カリウムとを含む試験溶液(試験液)を用い、試料
(被測定物)の電位を自然電位から上げて試料表面に不
働態化被膜を形成させ、アノード分極曲線(電位−電流
密度)7作成し、次で、不働態化した試料の電位を下げ
て不働態化被膜を破壊させ、再活性化分極曲線を作成す
る。しかして、再活性化分極曲線のピーク点での電流密
度、つまシ、再活性化最大電流密度は、ステンレス鋼中
のクロム欠乏層の増大に伴って大きくなることから、こ
の再活性化最大電流密度よジオ−ステナイト系ステンレ
ス鋼の材質劣化を測定するようになっている。
しかし外から、上述したオーステナイト系ステンレス鋼
の材質劣化の測定手段は、これをそのま\Cr、 Mo
V系合金鋼の試料に適用しても材質劣化ン測定すること
は困難である。即ち、これは、上述した一j定手段によ
る試験溶液がクロムを約18%程度含むオーステナイト
系ステンレス鋼に適した溶液であるため、り四ム含有率
が約1%程度の(4) Cr、 MoV系低合金鋼に対しては、腐蝕性が太き過
ぎて、不働態化被膜が形成されず、再活性化最大電流を
測定することが困難である。又、上記測定手段による試
験溶液がクロム欠乏層を選択的に腐蝕する特性を有する
ものであるけれども、上記Cr、 MoV系低合金鋼の
経年劣化は、クロム欠乏層の生成でなく、不純物元素と
しての燐の粒界偏析によるものであるため、上記試験溶
液ではCr、MoV系低合金鋼の経年劣化を測定するこ
とは困難である。
〔発明の目的〕
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって
、Cr、MoV系低合金鋼中の不純物元素としての燐の
粒界偏析による組織変化を電気化学的手段によって分極
曲線を作成してCr、MoV系低合金鋼の経年的な材質
劣化を測定するのに使用する分極曲線作成用溶液を提供
することン目的とするものである。
〔発明の概要〕
本発明は、水に少量の腐蝕液及びこれと略同量の界面活
性剤を混合して組成されるものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明’!’ Cra Mo V系低合金鋼に適
用した一実施例について説明する。
本発明に適用されるCr、MoV系低合金鋼は、クロム
(Cr) ’v約0.9〜1.5%、モリブデy (M
o) 7約0.9〜1.5%、バナジウム(v)ヲ約0
.2〜0.35%を含有し、焼戻しイイナイト組織を有
する鍛鋼又は鋳鋼である。
本発明は、水に少量の腐蝕液としてのピクリン酸とこれ
と略同量の界面活性剤としてのトリメチルインゼンスル
フオン酸ナトリウムを混合して生成したものである。特
に、上記ピクリン酸の濃度範囲は約0.05〜0.5%
程度であり、上記トリメチルRンゼンスルフオン酸ナト
リウムの濃度範囲は、約0.05〜0.5%程度である
この水溶液は、燐を偏析している粒界ン選択的に腐蝕す
る特性を有しており、焼戻し脆化した材料と脆化してい
逢い材料の分極特性に有効な差を生せしめるような濃度
範囲になっている。
次に、本発明による分極曲線作成用溶液を用いて、焼戻
し脆化したタービンロータによるCr、MoV系低合金
鋼の分極曲線の測定について説明する。
第1図は、本発明による溶液を使用して得られた分極曲
線の測定例を示したグラフである。これは、加年間に亘
って使用したタービンロータを廃却し、使用温度538
°Cの中圧段から採取した試料で測定したものであって
、後述するように、焼き戻し脆化している材料によるも
のである。この場合、本発明による溶液の溶液濃度は、
ピクリン酸・・・0.15% トリメチルRンゼンスルフオン酸ナトリウム・・・0.
1% であり、その他は水である。
第1図に示されるグラフは、電位と電流密度との関係を
示す分極曲線lであり、この分極曲線1は、自然電位2
付近から掃引を開始し、電位0.4mVの点3で2分間
保持した後に逆掃引を開始し、 1再び、上記自然電位
付近まで掃引することによって、再活性分極線4が得ら
れる。この再活性分極(7) 線4は、逆掃引を開始した直後から電流密度を減少させ
てゆき、電位が約0.23mVの点5で最小値を持つ。
これは、保持電位点3で形成され始めた不働態化被膜が
、再活性分極中に更に強固に形成され、電位が約0.2
3mV付近で最も強固になるためと考えられる。なお、
こ\で、この電流密度の最小点5に対応する電流を再不
働態化電流密度と呼ぶ。
次に、第2図に示される電位と電流密度との関係を示す
分極曲線lについて説明する。
第1図に示すグラフは、実機(タービンロータによる)
使用中に焼戻し脆化した材料による分極曲線lであるが
、第2図のグラフは、同じタービンロータの中で、使用
温度が常温付近であるために、焼戻し脆化を起していな
い例えば、カップリングの部分から採取した試験片で測
定した分極曲線lの測定例を示したものである。
第2図に示される分極曲線lの波形は、第1図に示され
る波形と同じ波形を示しているけれども、再不働態化電
流密度が零である点が相違する。こ(8) の相違の原因を明かにするために、上記分極曲線1の点
5に相当する位置で試験ケ中断し、試料表面の顕微鐘観
察を行った結果、第1図に示される焼戻し脆化している
材料では燐の偏析している粒界の部分で不働態化被膜が
形成されていないで、溝状に腐蝕されておシ、他方、第
2図に示される焼戻し脆化していない材料では全面に不
働態化被膜が形成されており、部分的に腐蝕されている
箇所は観察されない。
このように、上述した観察結果からも明らかなように、
再不働態化電流密度の相違は、次のように結論付けられ
る。
即ち、焼戻し脆化している材料(試料)では、燐の偏析
している粒界部分の被腐蝕性が大きいため、この粒界部
分の不働態化被膜の形成が不充分となシ、電流が流れる
のに対し、第2図のグラフに示されるように、焼戻し脆
化していない材料では試料全面に不働態化被膜が形成さ
れるために電流が全く流れなくなるものと考えられる。
従って、本発明による溶液は、上述した結果から、再不
働態化電流密度を測定することによって焼戻し脆化を検
出することができる。
次に、如何なる濃度の溶液が脆化検出に有効であるかケ
見極めるために、前述した焼戻し脆化した材料と焼戻し
脆化していない材料とを用い、本発明による溶液の溶液
濃度を変えて、下表に示すピクリン酸トトリメチルイン
ゼンスルフオン酸ナトリウムとの濃度の組合せを生成し
て、とれを使用して分極試験を行い、再不働態化電流密
度を測定した。
表1 上記表1の表中の符号◎で示される濃度の組合せで試験
を行った結果、第1図及び第2図に示されるグラフによ
る分極曲線lが得られ、焼戻し脆化を検出できる。又、
上記表1の表中の符号Oで示される濃度は、焼戻し脆化
夕検出できるけれども、実用上、符号◎の濃度のものに
比較して測定能率の劣るものである。
次に、これを、分極曲線1の測定例を用いて説明する。
第3図に示されるグラフは、上記表1の符号Oで示され
る溶液濃度の一例である。
即ち、ピクリン酸・・・0.15% トリメチル4ンゼンスル7オン酸ナトリウム ・・・0
゜15 % の組合せの本発明による溶液を用いて焼戻し脆化 )材
料で得られた分極曲線1の一例である。
又一方、第4図に示されるグラフは、上記表1(IJ) の符号○で示される溶液濃度を使用し、焼戻し脆化?し
ていない材料で得られた分極曲線lの一例である。
このように、第3図の符号5で示されるように、焼戻し
脆化材料による再不働態化電流密度では加μA/crl
 程度の電流が流れるのに対し、第4図の符号5で示さ
れるように、焼戻し脆化していない材料による不働態化
電流密度は、零であることから、焼戻し脆化は充分に測
定される。
しかし外から、不働郭化が安定する点3に相当する電位
が、約0.9 m V と大きいため、掃引時間を長く
するととを余儀なくされる。
従って、上記表1の符号○で示される溶液濃度による計
測時間は、表1の符号◎に比べ約2倍と1)、多くの試
料を測定する場合、符号○の濃度範囲では、測定能率が
低下する。
次に、上記表1の符号×で示される溶液濃度は、不働態
化が起きないため、焼戻し脆化の測定ができないもので
あり、第5図に示されるグラフによる分極曲線1は、上
記表1の符号×に示される溶(12) 液濃度によるものである。
このように、焼戻し脆化を測定することのできる溶液濃
度は、上記表1の符号◎及び○で示されるものである。
即ち、焼戻し脆化を検出できる本発明の溶液濃度は、ピ
クリン酸が約0605〜0.5%、トリメチルインゼン
スル7オン酸ナトリウムが約0.05〜0.5%であり
、しかも、とのピクリン酸とトリメチルインゼンスルフ
オン酸の濃度比は1以上のものである。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、Cr6MoV系低合
金鋼の分極曲線作成に使用する溶液において、水に少量
の腐蝕液及びこれと略同量の界面活性剤を混合したもの
であるから、生成が容易であるばかりでなく、Cr0M
oV系の経年的な材質劣化Z非破壊的に、しかも、高精
度で測定できる等の優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による分極曲線作成用溶液を使用して
焼戻し脆化したタービンロータによるCr、MoV系低
合金鋼の分極曲線を示すグラフ、第2図は、本発明によ
る溶液を使用して焼戻し脆化しないCr、MoV系低合
金鋼の分極曲線を示すグラフ、第3図乃至第5図は、本
発明による溶液濃度を変えた場合の分極曲線ケ示すグラ
フである。 l・・・分極曲線、2・・・自然電位、3・・・電位保
持開始点、4・・・再活性分極曲線、5・・・電流密度
の最小点。 出願人代理人 猪 股 情 (15) 郊j目 郊2図 電位(77ZV) 郊4図 重 ゛電4位(%V) 茅5図 ! j迄セイ* (m V)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l Cr、MoV系低合金鋼の分極曲線作成に使用する
    溶液において、水に少量の腐蝕液及びこれと略同量の界
    面活性剤を混合したことを特徴とする分極曲線作成用溶
    液。 2腐蝕液をピクリン酸とし、界面活性剤をトリメチルR
    ンゼンスルフォン酸ナトリウムとしたこと7特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の分極曲線作成用溶液。
JP11150983A 1983-06-21 1983-06-21 分極曲線作成用溶液 Pending JPS603546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11150983A JPS603546A (ja) 1983-06-21 1983-06-21 分極曲線作成用溶液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11150983A JPS603546A (ja) 1983-06-21 1983-06-21 分極曲線作成用溶液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS603546A true JPS603546A (ja) 1985-01-09

Family

ID=14563106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11150983A Pending JPS603546A (ja) 1983-06-21 1983-06-21 分極曲線作成用溶液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603546A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0258170A2 (en) * 1986-08-29 1988-03-02 CITIES SERVICE OIL & GAS CORPORATION A corrosion probe and method for measuring corrosion rates

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0258170A2 (en) * 1986-08-29 1988-03-02 CITIES SERVICE OIL & GAS CORPORATION A corrosion probe and method for measuring corrosion rates

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hurley et al. Threshold chloride concentrations of selected corrosion-resistant rebar materials compared to carbon steel
Kain et al. Testing sensitization and predicting susceptibility to intergranular corrosion and intergranular stress corrosion cracking in austenitic stainless steels
Bellezze et al. Electrochemical characterization of three corrosion-resistant alloys after processing for heating-element sheathing
Johansson et al. Localized corrosion resistance of welded austenitic and lean duplex stainless steels
JP2008292408A (ja) ステンレス鋼のすきま腐食発生の時間的評価方法
JPS603546A (ja) 分極曲線作成用溶液
Han et al. Detecting critical crevice temperature for duplex stainless steels in chloride solutions
JPS6014155A (ja) 経年脆化検出法
Wang et al. Effects of corrosion potential, dissolved oxygen, and chloride on the stress corrosion cracking susceptibility of a 316NG stainless steel weld joint
JP2009168684A (ja) 金属の脆化度判定方法
JP2000097843A (ja) ジルコニウム系金属の腐食評価法およびジルコニウム基合金
JP3486315B2 (ja) 焼戻しマルテンサイト鋼の高温損傷評価方法
JP3441181B2 (ja) 超耐熱合金鋼の劣化検出方法
JPS6237340B2 (ja)
Lund et al. Comparing critical pitting temperatures of stainless steels measured electrochemically in NaCl and MgCl2 solutions
JPH0344661B2 (ja)
JP4342715B2 (ja) ニッケル基合金の粒界腐食性診断方法
US4715218A (en) Method of determining degree of embrittlement of low alloy steel
JPH02157642A (ja) 金属材料の劣化度評価のための電気化学計測用ジェル電極
JPH01129154A (ja) 金属材料の脆化度検査法および装置
JPS61241645A (ja) 低合金鋼の劣化判定法
JPS61130866A (ja) 低合金鋼の劣化判定法
Komazaki et al. Creep life prediction of Ni-base superalloy used in advanced gas turbine blades by electrochemical method
JPH07151662A (ja) 温度加速試験によるクリープ寿命評価法
Nogata et al. Evaluation of material degradation in in-service high temperature structural component by a chemical etching test