JPS6035289A - 燃料集合体 - Google Patents

燃料集合体

Info

Publication number
JPS6035289A
JPS6035289A JP58143719A JP14371983A JPS6035289A JP S6035289 A JPS6035289 A JP S6035289A JP 58143719 A JP58143719 A JP 58143719A JP 14371983 A JP14371983 A JP 14371983A JP S6035289 A JPS6035289 A JP S6035289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
rod
rods
water
water rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58143719A
Other languages
English (en)
Inventor
秋山 英俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58143719A priority Critical patent/JPS6035289A/ja
Publication of JPS6035289A publication Critical patent/JPS6035289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は燃料集合体に係シ、特に沸騰水型原子炉の炉心
部に装荷される燃料集合体の改良に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
沸騰水型原子炉の炉心部に装荷される従来の燃料集合体
は、第1図に示すように横断面が正方形の角筒状の燃料
チャンネル1内に複数の燃料棒2と少なくとも1本のウ
ォータロッド3とを収容している。燃料棒2は、二酸化
ウランを焼結して円盤状に成形加工された燃料ペレット
47i:細長円筒状の燃料被覆管内に積層状に充填した
ものであり、ウォータロッド3と共にその上下端には上
部端栓5と下部端栓6とが溶接により固着される。この
上部、下部端栓5,6はこの両端栓5.6f:嵌合支持
する支持用嵌合孔7をそれぞれ有する上部タイツレート
8および下部タイツレート9により保持される。燃料棒
2の軸方向中間部Lウォータロッド3に保持されるスペ
ーサ10により軸方向に適宜間隔を置いて艶列支持され
、燃料棒2等の横方向の変位を拘束している。これら燃
料棒2に性上部タイプレート8と下部タイプレート9と
を所定間隔を保持するようにして上下間を結合する結合
燃料棒2aを備えている。この結合燃料n2aの上下端
にそれぞれ固着された上部、下部面端栓5a、6aには
その軸部にねじ部をそれぞれ形成している。一方下部タ
イブレート9の上記支持用嵌合孔7には上記下部端栓6
aのねじ部に螺合するねじ孔が形成され、両者はねじ込
みにより結合される。1だ土部端栓5のねじ部は上部タ
イプレート8の支持用嵌合孔7を貫通してその上方へ突
出し、この突出部にナツト11を緊締する。こうして上
部タイプレート7と下部タイフレート8とが結合燃料棒
2ae介して結合される。
上部タイプレート8は第2図の平面図に示すように構成
されており、上部端栓5の軸部を嵌合ぜしめる多数の支
持用嵌合孔7を穿設せしめたボス部12を有する。この
ダス部12はウェブ13によシ正方格子状に連結され、
その4箇所のコーナ部にはコーナーポスト14が立設さ
れる。またボス部12上・には把手部15が立設され、
燃料集合体を搬送する際、この把手部15にクレーンの
フックを引掛けて吊設支持するようになっている。コー
ナーポスト14は第1図に示すようにコーナーポスト1
4と燃料チャンネル1の上部外壁間に跨設された板ばね
状のチャンネルファスナ16の上端をこのコーナーポス
ト14の頭頂部にボルト17によりメルト締めし、M状
のチャンネルファスナ16の下端を燃料チャンネル1の
外壁にその中心方向へそれぞれ弾圧せしめて燃料棒2等
をこの燃料チャンネル1に固定する0 しかしながら、このように構成された上部タイプレート
8では、多数のボス部忙相互間で形成する空間を上部タ
イプレート8の厚さ方向に流れる2 冷却材の流路18は、これらボス都稀相互間を正方格子
状に連結するウェブ13により阻害され、流路面積は狭
小となる。よってこの流路18を流れる際の冷却材の圧
力損失は相当大きなものとなシ、原子炉内で冷却材の対
流を生せしめるのに大きな駆動力を必要としていた。し
たがってこの冷却材流路18はできるだけ広い方が望ま
しい。例えば原子炉の冷却材喪失事故の発生時において
、図示しない緊急用炉心冷却系から冷却材を原子炉に注
入して補給する際にも冷却材流路18は広い方が迅速に
対処することができる。
また、このように構成された燃料集合体が原子炉に装備
されて運転されると、燃料棒2は放射性照射等による成
長のためにその軸方向に伸長するが、結合燃料棒2a以
外の通常の燃料棒2に結合燃料棒2a以上の成長量が生
じた場合、上部タイプレート8はこの上部タイツレート
8と結合されている結合用燃料棒2aに拘束されている
ために、結合用燃料棒2a以外の通常の燃料棒2aが+
il+方向に伸長するとこの上部タイプレート8により
拘束されて圧縮荷重を受ける恐れが生ずる。勿論、この
ような圧縮荷重により燃料t>2が損傷するものではな
いが、より高度な安全性を得るためには圧縮荷重を受け
ないようにすることが望ましい。
〔発明の目的〕
本発明は上述した事情に鑑みなされたもので、燃料集合
体のプレナム部における冷却材流路が拡大されて冷却材
の流れにょる圧力損失が軽減され、燃料棒の軸方向変位
が拘束されず、高燃焼時にも放射線照射成長に伴なう圧
縮荷重を受けることのない燃料集合体を提供することを
目的とする。
〔発明の概要〕
上述した目的を達成するために本発明に係る燃料集合体
は次のように構成される。
格子状に複数配列した燃料棒と少なくとも1本のウォー
タロッドとを、この燃料棒軸方向に適宜数段配設したス
ペーサにょシ整列支持して燃料チャンネル内に収容する
燃料集合体において、上記ウォータロッドの下端部は下
部端栓を介して下部タイゾレートにねじ結合され、上記
ウォータロッドの上端部は上部端栓を介して把手部を一
体的に立設し、上記燃料棒のプレナム部を拘束スペーサ
によりこの燃料棒の外周を堅く保持するようにして構成
される。
〔発明の実施例〕
以下、本発明に係る燃料集合体の実施例について第3図
を参照して説明する。
第3図は本発明に係る燃料集合体の全体構成を示す縦断
面図であり、図中符号加は横断面正方形の角筒状の燃料
チャンネルである。この燃料チャンネルm内には正方格
子状に配列された複数の燃料棒21と少なくとも1本の
ウォータロッFnとが収容されている。このウォータロ
ッド22は第3図に示すように複数の燃料棒21のほぼ
中央に配列され、その直径は燃料棒21の直径よりも大
きく、例えば約2倍に形成されて、その強度を増強して
いる。またウォータロッドnの下端部は下部端栓乙が固
着され、その下端開口部は閉塞される。下部端栓23は
フランジ状の枠部より下方へ突出する軸部にねじ部を形
成してお9、このねじ部に吠合するねじ孔を有する下部
タイゾレート24に結合される0同じく燃料棒21の下
方はこの燃料棒2】の下端に固着される下部端栓25を
上記下部タイプレート冴のねじ孔忙螺着されて、下部タ
イプレート24により支持される。これら複数の燃料棒
2】とウォータロッドnの軸方向中間部はこのウォータ
ロッドηを介して互いにその軸方向に間隔を置いて位置
決めされて、複数段配設された偏平角筒状のスペーサか
により、平行等間隔に整列支持される。これらスペーサ
四はスペーサあの外側壁が燃料チャンネル加内側壁に尚
接するように収容されて、燃料チャンネル加の軸方向中
間部に固定されるようになっている。
一方燃料棒21およびウォータロッド酋の上端開口部は
、円板状の枠部のみを有しこの栓郡上に直立するような
軸部を備えていない上部端栓aが固着されて閉塞される
。上部端栓nに軸部がないために、その分燃料棒21の
軸長を長くでき、そのゾレナムを大きくできる。上記ウ
ォータロッドηの」郷陣?i61栓γ上には把手部列が
立設される。この把手部列はその全体形状がほぼ1字形
に形成されており、燃料集合体の搬送の際のクレーン等
のフックによる引掛けと懸吊に便利なようになっている
この把手部列は第5図に示すようにアイボルト状2B&
に形成して、クレーン等のフックによる引掛けをよシ一
層確実になるようにしてもよい。
ところで燃料棒21等の上部、すなわち燃料集合体のプ
レナム部は、従来の燃料集合体のように上部タイプレー
ト7では支持されずに、第4図に示すように構成された
拘束スペーサ29によシ拘束される。 この拘束スペー
サ四はその中心部にウォータロッドnに、その外周には
燃料棒21にそれぞれ適合する径に形成された支持用嵌
合孔30a+30bを有する環状支持部31a、31b
を、ウォータロッドnおよび燃料棒21の設置数に対応
して設けている。この環状支持部31aは細帯状の連結
部32により正方格子状に連結され、燃料棒21および
ウォータロッドnの上部をこの支持用嵌合孔3Ua+3
0bに密に嵌合せしめてこれら燃料棒21およびウォー
タロッドnの上部外周を釡列支持し、その径方向の変位
を堅く拘束している。塊状支持部31aの4つの各コー
ナ一部を貫通して上方へ突出する燃料棒21は上部端栓
27を介してガイrボストおを立設し、燃料棒21およ
びウォータロッドn′@:燃料チャンネル幻内に収容す
る際にこの燃料チャンネル茄を案内するようになってい
る。この燃料チャンネル印の下部は第3図に示すように
、下部タイゾレートuの上部外周に凹設して形成した係
合段部24aに係合されて支持されるようになっている
この係合段部24aにおいては燃料チャンネル頷は単に
係合されるようにすればよいが、溶接またはねじ止めに
より結合するようにしてもよい。これによれば両者の結
合は一層確実なものとなる。
なお、上述の実施例では拘束スペーサ29を燃料棒21
のプレナム部にのみ、一段設置した場合について述べた
が、本発明はこれに限定されるものではなく、発明の要
旨を変更しない限り種々変形して実施し得るものでおる
。例えば拘束スペーサ四を複数段配設してもよく、また
、燃料棒21等をその径方向のみを拘束するスペーサと
、軸方向のみを拘束するスペーサとに分別し、これらス
ペーサを燃料棒21等の軸方向に交互に配設してもよい
これによればスペーサによる燃料棒等の支持は一層堅固
なものとなり、燃料棒21等の健全性を向上せしめるこ
とができる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明に係る燃料集合体は、大径のウ
ォータロッドの下端へ下部端栓を介して下部タイプレー
トにねじ結合すると共に、その上端には上部端栓を介し
て把手部を一体的に固着し、上記ウォータロッドと共に
複数配列された燃料棒のプレナム部を拘束用スペーサに
より、この燃料棒の径方向の変位を拘束するように整列
支持せしめた。したがって、燃料棒の軸方向変位はフリ
ーとなり、燃料集合体の高燃焼時に生ずる放射線照射成
長に伴なう燃料棒の圧縮荷重を除去することができる。
また燃料集合体のプレナム部、すなわち燃料棒等の上部
は冷却材流路面積を拡大せしめた拘束スペーサによりf
i列支持されるので、燃料棒等のプレナム部における冷
却材流の圧力損失が低減されるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の燃料集合体の縦断面図、第2図は同、上
部タイル−トの平面図、第3図は本発明に係る燃料集合
体の一実施例の全体構成を示す縦断面図、第4図は同、
第3図の平面図、第5図は本発明に係る燃料集合体の他
の実施例による把手部の要部拡大斜視図である。 加・・・燃料チャンネル、21・−・燃料棒、n・・・
ウォータロッド、23.25・・・下部端栓、冴・・・
下部タイプレート、加・・・スペーサ、硝・・・上部端
栓、あ、28a・−・把手部、四・・・拘束スペーサ、
30a、30b・・・支持用嵌合孔、31a、31b・
・・環状支持部、32・・・連結部。 出願人代理人 波 多 野 久 第1図 第2図 第3図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、格子状に複数配列した燃料棒と少なくとも1本のウ
    ォータロッドとをこの燃料棒軸方向に適宜数段配設した
    スペーサにより整列支持して燃料チャンネル内に収容す
    る燃料集合体において、上記ウォータロッドの下端部は
    この下端部に固着される下部端栓を介して下部タイプレ
    ートに結合されると共に、上記ウォータロッドの上端部
    はこの上端部に固着される上部端栓を介して把手部を一
    体的に立設し、上記燃料棒のプレナム部を拘束スペーサ
    によりこの燃料棒の外周を堅く保持して燃料棒およびウ
    ォータロッドを整列支持するようにしたことを特徴とす
    る燃料集合体。 2、下部タイプレートは、その外周側面に保合段部が形
    成され、この保合段部に燃料チャンネルの下部を係合せ
    しめてこの燃料チャンネルを支持するようにしたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の燃料集合体。 3、拘束スペーサは、燃料棒およびウォータロッドに嵌
    合される支持用嵌合孔を有し、この支持用嵌合孔に燃料
    棒およびウォータロッドを嵌合せしめてこの燃料棒等の
    径方向変位を拘束するように構成されたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の燃料集合体。 4、燃料棒は、燃料チャンネルのコーナ一部に近接して
    配列されるものについでは上部端栓を介してガイドボス
    トがそれぞれ立設されたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の燃料集合体。 5、ウォータロッドの径が燃料棒の径よりも大径である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の燃料集
    合体。 6、把手部が十字形に形成されたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の燃料集合体。
JP58143719A 1983-08-08 1983-08-08 燃料集合体 Pending JPS6035289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58143719A JPS6035289A (ja) 1983-08-08 1983-08-08 燃料集合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58143719A JPS6035289A (ja) 1983-08-08 1983-08-08 燃料集合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6035289A true JPS6035289A (ja) 1985-02-23

Family

ID=15345394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58143719A Pending JPS6035289A (ja) 1983-08-08 1983-08-08 燃料集合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035289A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995004992A1 (de) * 1993-08-11 1995-02-16 Siemens Aktiengesellschaft Brennstabbündel eines siedewasserreaktors mit einem vereinfachten kopfteil

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995004992A1 (de) * 1993-08-11 1995-02-16 Siemens Aktiengesellschaft Brennstabbündel eines siedewasserreaktors mit einem vereinfachten kopfteil

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8483348B2 (en) Method of providing a hold-down force upon a nuclear fuel assembly
US8774345B2 (en) Bottom end-piece having an anti-debris device with a baffle for a nuclear assembly and corresponding assembly
US4762669A (en) Nuclear reactor core containing fuel assemblies positioned adjacent core baffle structure having annular anti-vibration grids
US4175004A (en) Fuel assembly guide tube
US4304631A (en) Control component retainer
JPS60244893A (ja) 核燃料集合体
KR20170129867A (ko) 원자로 모듈 지지 구조체
US3432388A (en) Nuclear reactor system with fission gas removal
JPS6224185A (ja) 原子炉炉心の燃料集合体
JPS6035289A (ja) 燃料集合体
JP3364526B2 (ja) 燃料束
JP3108189B2 (ja) 核燃料集合体の上部ノズル
JP7161960B2 (ja) 収納セル、核燃料貯蔵用ラック、収納セルの製造方法並びに核燃料貯蔵用ラックの製造方法
JPH022978A (ja) 燃料集合体
JPS60161586A (ja) 燃料集合体
JPS5932888A (ja) 核燃料集合体用のスペ−サ保持手段および下部タイプレ−ト取付け具
JPS60158386A (ja) 加圧器用安全及び逃し弁装置の支持構造
JPH0566553B2 (ja)
JPH0583158B2 (ja)
JP2552218Y2 (ja) 燃料集合体における上部タイプレート
JPH04282493A (ja) 原子燃料集合体
JPH09243770A (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JPS6363989A (ja) 燃料集合体
JPH0539516Y2 (ja)
JPS6228689A (ja) 太径ウオ−タロツド