JPS6034643Y2 - 気送設備用弁 - Google Patents

気送設備用弁

Info

Publication number
JPS6034643Y2
JPS6034643Y2 JP1980168742U JP16874280U JPS6034643Y2 JP S6034643 Y2 JPS6034643 Y2 JP S6034643Y2 JP 1980168742 U JP1980168742 U JP 1980168742U JP 16874280 U JP16874280 U JP 16874280U JP S6034643 Y2 JPS6034643 Y2 JP S6034643Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve plate
shaft
piston rod
operating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980168742U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56124604U (ja
Inventor
ペア・アントン・ナウンブルグ
Original Assignee
アクチエボラ−グ・セントラルスグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクチエボラ−グ・セントラルスグ filed Critical アクチエボラ−グ・セントラルスグ
Publication of JPS56124604U publication Critical patent/JPS56124604U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6034643Y2 publication Critical patent/JPS6034643Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65FGATHERING OR REMOVAL OF DOMESTIC OR LIKE REFUSE
    • B65F5/00Gathering or removal of refuse otherwise than by receptacles or vehicles
    • B65F5/005Gathering or removal of refuse otherwise than by receptacles or vehicles by pneumatic means, e.g. by suction

Landscapes

  • Refuse Collection And Transfer (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 例えば投入シュートから集積場所へ廃物や塵芥を搬送す
る設備の品物供給装置と、負圧が加わる搬送管の間の開
放連絡路とを交互に遮断、開放するために弁、例えば西
独実用新案第7836051号によるような落し蓋式弁
が既に知られている。
この種の弁は中空の弁箱と、その中に弁座を形成する品
物供給装置例えば投入シュート接続部と、対向する搬送
管接続部と、弁座の平面と平行に弁箱を貫く軸を中心に
両接続部の間で弁座に密接する位置と、弁箱の側壁に沿
った位置との間を揺動しうる弁板とを有し、弁板が弁座
に接する時に弁箱の内部に面する弁板の下側に少なくと
も1個の操作要素が接し、揺動軸の下で揺動軸に平行す
る軸体によって上記の操作要素が支持され、弁の外側か
ら操作要素の押込みと引戻しのために操作されるピスト
ン棒に前記軸体の両端の中間が固着されている。
前記の西独実用新案による公知の弁の好適な実施態様で
は、単数側または複数個の操作要素を支持する軸体の端
部が弁箱の側壁の互いに対向するスリットを貫いて、弁
箱の外側に、操作要素の運動路と同じ高さに取付けられ
た箱の中に伸張し、そこにローラを具備し、該ローラは
投入物によって重い負荷を受けた弁板の押圧力を操作要
素に受けるために箱の中に設けられたレールの上を走行
する。
この先公知の構造では、特に弁板に重い負荷がかかった
場合、箱への汚物の侵入によって軸端のローラがピスト
ンを操作するシリンダの作動時に、引込みに対して大き
な抵抗を働かせることがあった。
それ故空気または油圧操作装置は、かなり大きな牽引力
を得るように構成しなければならなかった。
′この考案は次のようにしてこうした不利を回
避する。
すなわちピストン棒が水平軸を中心に揺動自在であり、
軸体の両端が2個の平行かつ等長の揺動腕のそれぞれ1
つの自由端に支承され、該揺動腕の他端は弁箱の壁体に
支承され、揺動腕の一方の揺動位置で軸体並びに操作要
素がピストン棒の引込みと共に弁箱の側部区域において
、弁板が弁箱の側壁に沿った位置をとりうる位置にあり
、揺動腕の他方の揺動位置では軸体がピストン棒の押出
しと共に弁座に接する弁板の下のほぼ中央にあり、かつ
操作要素が揺動腕の軸受の軸線の大体垂直上方で弁板の
下側と係合するように、揺動腕の共通の軸受軸線と長さ
が選定されているのである。
この構造によって操作要素のための軸体は閉鎖位置で揺
動腕の軸受軸線の大体直上、好ましくは死点のやや向こ
う側に保持され、その際負荷された弁板の重量が揺動腕
の軸受によって支持される。
゛弁板の解放のためにピ及トン棒を引込める時、弁板の
下側は操作要素に接するだけであり、その際弁板とその
上の荷重の重量もまた主として揺動腕め軸受によって支
持される。
弁板を支持する機構の引掛かりが事実上排除される。
とりわけ操作要素を支持するピストン棒の端部がこの考
案の好適な実施態様に従って、斜め上方に移動しうるよ
うに支承されている場合がそうである。
次に添付の図面に関連して、この考案の実施例を詳述す
る。
図面は図示しない品物供給装置によって品物が上から供
給され、図示しない搬送管に向って下方に排出される取
付は位置の、この考案による弁を示す。
第1図と第2図では弁は品物の通路を遮断し、第3図と
第4図では通路を開放する。
弁は弁箱1を具えている。
実施例では弁箱1は上部円筒部と下向きに円錐形になっ
ている下部とから戒る。
弁箱1の上部円筒部の中に品物供給装置接続部2が密接
して取付けられている。
この接続部2は弁箱の内部に平坦な弁座2aを形成する
接続部2と対向して、この実施例ではフランジとして構
成された搬送管接続部3がある。
搬送管はこの弁の下方で水平に伸張し、直接にまたは中
間片を介して接続部3に接続される。
平坦な弁板4が、弁座の平面と平行に弁箱1を貫く軸5
を中心にして、2つの末端位置の間を揺動することがで
きる。
第1図と第2図による一方の末端位置で弁板4は弁座2
aに下から密接し、他方の末端位置では図示によれば下
方へすなわち第3図と第4図で明らかなように両接続部
あ間で弁箱1の側壁に沿って伸張する。
第3図と第4図の開放位置へは、弁板4は重力の作用で
揺動する。
第1図と第2図の閉鎖位置には、弁板4はカム機構によ
って移動させられる。
このカム機構の細部が本案の主要な目的をなす。
第2図と第4図の右側にある弁箱の前壁から空気または
油圧シリンダ14が外方へ伸張するンシリンダ内の図示
しないピストンによって操作さ″れるピストン棒13は
押圧された状態で弁箱1の中に突出し、シリンダ14の
末端から斜め上方へ、閉じた弁板4の下側まで伸張する
軌道を運動する。
ピストン棒13.を弁箱1の中に押込み、かつこれを後
退させるためのシリンダ14の操作は、詳しい説明を要
しない。
ピストン棒13の運動路は揺動軸5に垂直の、弁板4の
中心線と平行である。
ピストン棒13の端部は弁箱1の内部で、揺動軸5と平
行の軸体12を支持する。
後者はピストン棒13の延長と七てローラの形の操作要
素11を支持する。
ローラ11を支持する軸体12の両端は、弁箱1の互い
に対向する側壁の近傍まで伸張し、そこで2個の平行か
つ等長の揺動腕15の自由端に支承される。
揺動腕15の他端は軸16によって弁箱の壁体に揺動自
在に支承されており、揺動腕15の僅かに傾斜した一方
の揺動極限位置で軸体12並びに操作要素11がピスト
ン棒13の引込みと共に弁箱1の側部区域において、第
4図に示すように弁板4が弁箱1の側壁に沿った位置を
とる位置にあり、揺動腕15が大体垂直となった他方の
揺動位置では軸体12がビス、トン棒の押出しと共に弁
座2aに接する弁板4の下側のほぼ中央にあり、操作要
素11が第2図に示すように揺動腕15の軸受の軸線の
大体垂直上方で弁板4の下側と係合するように、揺動腕
の軸受軸線と長さが選定されている。
軸体12とピストン棒13および揺動腕15の自由端と
の連結は、ピストン棒13並びにシリンダ14を揺動自
在に支承することを必要とする。
この目的のために弁箱の外側に受台17が固設され、ブ
ラケット18を支持している。
シリンダ14は揺動腕5および軸体12と平行の軸19
を中心に揺動しうるように、受台17の腕に支承されて
いる。
これによって軸体12は、ピストン棒13が両極限位置
の間を移動する時に、軸16を貫く共通の軸受軸線を中
心にして円弧軌道を描くように調整されている。
弁板4の下側は好ましくはストップ20を具備し、ピス
トン棒13が押出されて弁板4が閉鎖位置に揺動する時
に操作要素11の極限位置を限定する。
この極限位置は好ましくは軸16を貫く軸受軸線に対し
て軸体12の死点のやや向こう側にあり、このため弁板
とその負荷によって連結棒の確実なロッキングが行なわ
れ、しかもこのことはピストン棒13を引込める時にロ
ーラ11の後退に対する抵抗を意味しない。
この引込み運動の初めの部分では、軸16と腕15が弁
板およびその上の負荷を大体支える。
ピストン棒13の引込み運動のほぼ半分を過ぎると、そ
の上の材料が接続部3の開口を経て落下する所まで、弁
板4が引下げられ、その後は弁板の重量の大部分が操作
要素11並びにピストン棒13に対してピストン棒押も
どじ方向に作用する。
第1図ないし第4図に関連して説明した実施例の変形が
、この考案の基本思想の範囲内で考えられる。
例えば1個の操作要素の代わりに2個のこのような要素
をピストン棒の両側に均一に分布して、軸体12上に設
けることができる。
単数側または複数個の操作要素を弁板の下側の特別の案
内路または案内カム上で転動させることも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は弁板が大体閉鎖位置にあることの考案
の実施例の一部縦断正面図、第3図、第4図は同上のも
のの弁板が開放位置にある場合の一部縦断正面図である
。 1・・・・・・弁箱、2a・・・・・・弁座、4・・・
・・・弁板、11・・・・・・操作要素、12・・・・
・・軸体、13・・・・・ピストン棒、15・・・・・
・揺動腕、16・・・・・・軸、19・・・・・・水平
軸。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 中空の弁箱と、その中に弁座を形成する品物供給装
    置接続部と、対向する搬送管接続部と、弁座の平面と平
    行に弁箱を貫く軸を中心に両接続部の間で弁座に密接す
    る位置と弁箱の側壁に沿った位置との間を揺動しうる弁
    板とを有し、弁板が弁座に接する時に弁箱の内部に面す
    る弁板の下側に少なくとも1個の操作要素が接し、揺動
    軸の下で揺動軸と平行な軸体によって上記の操作要素が
    支持され、弁の外側から操作要素の押込みと引戻しのた
    めに操作されるピストン棒に前記軸体の両端の中間が固
    着されて成る品物供給装置と負圧が加わる搬送管との間
    の開放連絡路を交互に遮断開放するための弁において、
    ピストン棒が水平軸19を中心に揺動自在であり、軸体
    12の両端が2個の平行かつ等長の揺動腕15のそれぞ
    れ1つの自由端に支承され、該揺動腕の他は弁箱1の壁
    体に軸16で支承され、揺動腕の一方の揺動位置で軸体
    12並びに操作要素11がピストン棒13の引込みと共
    に弁箱1の側部区域において、弁板4が弁箱1の側壁に
    沿った位置をとりうる位置にあり、揺動腕15の他方の
    揺動位置では軸体12がピストン棒13の押出しと共に
    弁座2aに接する弁板4の下のほぼ中央にあり、かつ操
    作要素11が揺動腕15の軸受の軸線の大体垂直上方で
    弁板4の下側と係合するように、揺動腕15の共通の軸
    受軸線と長さが選定されていることを特徴とする弁。 2 操作要素11を支持する軸体が弁板4の閉鎖位置で
    、揺動腕15の軸受軸線の上側の死点のやや向こう側で
    、弁板4の下側のストップ20に係合することを特徴と
    する実用新案登録請求の範囲第1項に記載の弁。 3 操作要素11を支持するピストン棒13の端部が斜
    め上方に移動しうるように支承されていることを特徴と
    する実用新案登録請求の範囲第1項または第2項に記載
    の弁。
JP1980168742U 1980-02-22 1980-11-25 気送設備用弁 Expired JPS6034643Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19808004840U DE8004840U1 (de) 1980-02-22 1980-02-22 Ventil fuer pneumatische foerderanlage
DE8004840.4 1980-02-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56124604U JPS56124604U (ja) 1981-09-22
JPS6034643Y2 true JPS6034643Y2 (ja) 1985-10-16

Family

ID=6713134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980168742U Expired JPS6034643Y2 (ja) 1980-02-22 1980-11-25 気送設備用弁

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS6034643Y2 (ja)
DE (1) DE8004840U1 (ja)
SE (1) SE8101155L (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4203883A1 (de) * 1992-02-11 1993-08-12 Buehler Optima Maschf Abfuellwaage

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56124604U (ja) 1981-09-22
DE8004840U1 (de) 1980-05-29
SE8101155L (sv) 1981-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2997833A (en) Cover opener for cases
JPS6034643Y2 (ja) 気送設備用弁
JPS5917010B2 (ja) 金属丸棒および管の荷卸し装置
JPH033835A (ja) 供給装置
US3939962A (en) Stow roller train for storage and conveyance of cargo
US2675119A (en) Box spacing roller and presser plate
CN108974868B (zh) 一种具有物料智能识别检测探头的电机控制输送翻转机构
US3941255A (en) Article turning device
CN208699980U (zh) 一种滚子上料装置
US2728152A (en) Multiple step press
KR890006889A (ko) 경사 이송장치
US3000154A (en) Panning mechanism for bread molder
CN211225269U (zh) 一种赠饮杯自动下放装置
US4453461A (en) Baling press for fibrous materials
US2678715A (en) Transfer mechanism for right-angle conveyer lines
JPH0218016Y2 (ja)
CN208345354U (zh) 一种输送机构
JPS63652Y2 (ja)
CA2418170A1 (en) Method and device in leading a web threading tail particularly in a paper machine
US2921665A (en) Device for spacing articles
SU135340A1 (ru) Вертикальный пресс дл упаковки, например, волокнистого материала
JPS6140767B2 (ja)
JPH0519168Y2 (ja)
SU1696261A1 (ru) Загрузочное устройство
SU399437A1 (ru) Устройство для автоматического навешивания изделий на подвесной конвейер