JPS6034229B2 - 充電装置 - Google Patents

充電装置

Info

Publication number
JPS6034229B2
JPS6034229B2 JP51160961A JP16096176A JPS6034229B2 JP S6034229 B2 JPS6034229 B2 JP S6034229B2 JP 51160961 A JP51160961 A JP 51160961A JP 16096176 A JP16096176 A JP 16096176A JP S6034229 B2 JPS6034229 B2 JP S6034229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
cells
terminals
source
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51160961A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5292338A (en
Inventor
フア−デイナンド・ヘンリイ・ムラ−ズマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS5292338A publication Critical patent/JPS5292338A/ja
Publication of JPS6034229B2 publication Critical patent/JPS6034229B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0045Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction concerning the insertion or the connection of the batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00306Overdischarge protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は充電が可能な電池、更に具体的に云えば、相
異なる物理的な寸法並びに/又は電気特性を持つ充電可
能なセルを、充電の為、選択的に且つ交互に充電電流源
に接続し得る様にする簡単で低廉な充電装置に関する。
ニッケル・カドミウム・セルの様に、充電可能なセルに
よって動作する一般消費者用製品の数が次第に増えてい
る。こういう製品はいるいるな物理的な寸法及び電気特
性を持つセルを必要とする。一般的にセルは外部寸法を
基準にして表わされる。
この寸法の表わし方として、AA,C及び○寸法がよく
知られている。ゼネラル・エレクトリック・カンパニに
よって製造される一連のニッケル・カドミウム・セルの
場合、C及びD寸法のセルの電気特性は同じであるが、
AA寸法のセルの電気特性はC及びD寸法のものとは異
なる。
即ち下記の通りである。寸法 電 圧 容 且 推奨
充電電流里 (充電速度C/10)AA I.2V O
.5Ah 50mAC I.2V I Ah
loomAD I.2V I Ah
loomA消費者市場で広く使われているセルにいろい
ろな種類がある為、こういういろいろな種類のセルに使
える1種類の充電装置を提供する必要を生じた。
こういう1つの装置が米国特許第3579075号に記
載されている。この装置は種々の形式のセルを充電する
方式として有力であるが、複雑さ並びに製造費の点で、
消費者市場に広く採用されるに至っていない。この発明
は、充電電流源と、各々が1種類のセルに対応する複数
個のセル保持体モジュールと、充電器並びにモジュール
に設けられていて、各々のモジュールを充電器に選択的
に且つ交代的に接続する相互接続手段とを有する充電装
置を提供するもので、その利点は以下図面について詳し
く説明する所から明らかになろう。
この発明の別の特徴は、モジュール内に配置されたセル
が誤って放電するのを防止する放電防止手段を含めた電
気回路を持つセル保持体モジュールを提供することであ
る。第1図及び第4図に、この発明の好ましい実施例に
従って構成された、複数個の種類のセルを充電する充電
装置が示されている。
この装置は全体的に充電電流源11と複数個のセル保持
体モジュール13とで構成される。第1図は分解図で、
源11及びモジュール13を充電の為に接続する時の関
係を示している。第4図は別の寸法のセルを充電する為
に源11に接続し得るモジュール15の側面図である。
この発明の好ましい実施例はAA,C及びD形の普通の
3種類のセルに用いることが出来るが、単に例示として
、この内の2種類に対するセル保持体モジュールが示さ
れている。
C及びD寸法のセルに対するモジュールは、C寸法のセ
ルに対するモジュールが一層小さいC寸法のセルを受入
れる様な物理的な寸法であり、D寸法のセルに対するモ
ジュールが一層大きいD寸法のセルを受入れる様な物理
的な寸法であることを別にすれば、機械的にも電気的に
も同一の構成である。この為、両者の例として、C寸法
のセルに対するモジュールだけを説明する。然し、当業
者であれば明らかであるが、この発明はセル保持体モジ
ュールの特定の数に何等制限されるものではなく、特定
の形式のセルを充電する装置にも何等制限されるものは
ない。充電電流源11‘ま、第7図に概略的に示す普通
の高インピーダンス中心タップつき変圧器を有する。
充電器のハウジングの一方の面に、120VACの電源
に接続される2つのブレード接点12,14が設けられ
ている。モジュール13,15は相互接続手段を介して
源11に選択的に且つ交代的に接続することが出来る様
になっている。この相互接続手段は、源11に設けられ
た端子19,21,23と、モジュール13,15に設
けられた端子25,27,29(第2図)並びに端子3
1,33(第5図)とで構成されている。モジュールは
プラスチック成型の構造であることが好ましく、いづれ
も特定のセルを取付ける複数個の区画を有する。
第1図乃至第3図に示す様に、モジュール13は4個の
AAセルを収容する4つの区画39,41,43,45
を有する。モジュール13の区画39からAAセル44
を取出した所が示されている。区画41,43,45に
はその中の充電位置に夫々AA寸法のセル46,48,
47を入れた状態が示されている。
モジュール15(第4図)は1対の区画52,53に2
個のC寸法のセルを収容する。モジュール13の各々の
区画39,41,43,45は同じ様な構成である。
例えば区画39は1対の弾力性側壁片60,61、隔壁
62及び1対の端整58,63で構成される。区画39
の1端には、その中に配置されたセルに弾力的にぴった
りとはまる様にした導電性のコイルばね64が端壁63
にはと目65によって取付けられている。ばね64は区
画39内のセルの負の端子に対する電気接点にもなる。
区画39の反対側では、端整63の中に接点用はと目6
6が取付けられてし、て、この端壁を通抜け、区画39
内に配置されたセルの正の端子と端子25との間を電気
的に接続する。区画41が1対の弾刀性壁片67,68
、端壁58,63及び隔壁62によって同様に構成され
ている。
セル46の負の端子に対する電気接点が、取付け用はと
目72によって壁58に固定されたコイルばね74によ
って構成される。はと目72は端整58と、端子27を
設けた金属の接続板50を弾抜ける様に取付けられてし
、て、ばね74と端子27との間を電気的に接続する。
セル46の正の端子に対する電気懐点が接点用はと目7
8によって構成される。ダイオード77によってはと目
65及び78の間が電気的に接続されるが、その理由は
後で第8図について詳しく説明する。モジュール13(
第2図)の残りの2つの区画43,45も上に述べた区
画39,41と同一の構成である。
区画41に於ける端子29とセル47の正の端子との間
の蚕気援綾、セル47の負の端子と区画43にあるセル
の正の端子との間のダイオード79による電気接続、並
びにセル48の負の端子と端子27との間の接続板50
‘こよる電気接続は、いづれも区画39.41について
前に述べたのと同様に行なわれる。次に第4図乃至第6
図について説明すると、区画52が端壁101,103
,側壁片105,107及び隔壁109によって構成さ
れている。
区画53が端壁101,103、側壁片111,113
及び隔壁115によって構成されている。端子31,3
3(第5図)が任意の普通の手段によって端壁101に
取付けられる。端子33が区画52内に装着されたセル
の正の端子に接続線116及び接点用はと目117を介
して接続される。コイルばね119が端壁103の内側
に取付けられ、室52内のセルを弾力的にぴったりと取
付けると共に、その負の端子との導蟹路を形成する。区
画52内にあるセルの負の端子と区画53内にあるセル
の正の端子との間の電気後続が、コイル‘まね119、
接点用はと目120、ダイオード85及び接点用はと目
121によって行なわれる。
はと目121は区画53内にあるセルの正の端子との導
電路を形成する。区画53内にあるセルの負の端子が、
側壁101の内側に取付けたコイルばね123を介して
、端子31に電気的に接続される。
この発明の好ましい実施例に於ける別の特徴は、装着片
125,127である。
装着片が区画52,53の広さを縮小し、例えば区画5
3にセルを装着並びに取外す時、セルを装着するには、
セルの負の端子部分を側壁片111,113の間の領域
に挿入し、セルを略軸方向に摺動させてばね123と接
触させてそれを押す様にし、その後セルの正の端子を室
53の中に押込んで接点用はと目121と接触させなけ
ればならない様になっている。装着片125,127が
ある為に要求されるこの装着の手順は、前掲米国特許第
3684583号に記載されたC及び○寸法のニッケル
・カドミウム・セルに使う場合特に有利である。こうい
うセルは1端が金属円板によって密閉された外側のプラ
スチックの管状ぐゥジングを設けることが好ましい。金
属円板がセルの負の端子として作用する。装着片を使わ
ないと、コイルばねが管状ハウジングの丸めた緑を掴む
傾向があることが判った。この為にセルの装着並びに取
外しが困難になり、或いは場合によってはセルのハウジ
ングをきずつける煤れがある。第7図、第8図及び第9
図は充電装置の充電回路の好ましい実施例の回路図であ
る。第7図は充電電流源11の回路図である。第8図は
2つ又は4つのAA寸法のセルを充電する為のモジュー
ル13の回路図である。第9図は2つのC寸法のセルを
充電する為のセル保持体モジュール15の回路図である
。前に述べた様に、D寸法のセル保持体モジュールの回
路は、第8図に示すモジュール15の回路と電気的に同
一であるので、図に示してない。第7図に示す様に、源
11は変圧器71を持ち、標準的な110乃至120ボ
ルトの交流線路から、夫々モジュール13,15の負荷
に適切な大きさの出力電流を取出すことが出来る様にし
ている。
端子21が変圧器71の2次側の中心タップに接続され
、モジュール13に対して大きさが等しく反対向きの交
流入力電圧を供給する。第8図に示す様に、モジュール
13の回路は、充電の為に2個又は4個のAAセルを収
容する2つの部分73,75を有する。一度に2つのセ
ルしか充電しない場合、両方のセルは同じ回路部分内に
配置し、充電電流通路を閉じる様にしなければならない
。部分73は区画39,41内に配置された1対のAA
セル44,46を直列に接続し、モジュール端子25,
27を充電器の端子19,21に夫々接続することによ
って形成された充電電流通路によって充電される。同様
に、部分75が区画43,45内に配置された1対のA
Aセル47,48を直列に接続し、モジュール端子27
,29を夫々充電器の端子21,23に接続することに
よって形成された充電電流通路によって充電する。この
発明の別の特徴は、源11から切離した時、枝路73,
75が誤って短絡されるのを防止する様に部分73,7
5に接続された1対の放電電流防止手段77,79であ
る。
図示の実施例では、防止手段77,79はダイオードで
あって、夫々接点87,65で対のセル44,46に、
そして接点88,70で対のセル47,48の間に接続
される。セルをモジュール13に装着した時、部分73
,75にあるセルは、端子25,27,29の間に接続
された負荷に対して過剰の電力を送出することが出来な
い。この為、利用者がセルを装着したま)モジュールを
持ち運んでも、端子25,27,29の所で枝路73,
75を誤って短絡する幌れがなく安全である。ダイオー
ド77,79は、モジュール13が源11に接続された
時、源から供給される電流を整流する作用もある。セル
44,46の極性をセル47,48に対して反対にした
ことも、この発明の重要な特徴である。
この配置にすると、充電電流が部分73を反時計廻りの
向きに流れ、部分75を時計廻りの向きに流れることが
必要であることにより、接点87,88の間を短絡する
負荷に過剰の電力が送出されることが防止される。この
配置の別の利点は、セル44,46が交流信号の正の半
サイクルで充電され、セル48,47が負の半サイクル
で充電されることである。
この為交流の両波が充電に利用され、その結果変圧器の
動作効率がよい。第9図には、区画52,53に配置さ
れた1対のCセル81,83を直列に接続して、モジュ
ール端子31,33を充電電流源の端子19,23に夫
々接続することによって形成された充電電流通路によっ
て充電する回路が示されている。
中心タップの源端子21には接続されず、この為変圧器
71によって発生された交流電圧全体がモジュール15
の回路に印加される。モジュール15の回路には、セル
81及び83の間に放電電流防止手段85が接続される
。モジュール13の防止手段73,75と同様に、防止
手段85は、端子31,33の間が短絡されたことによ
るセルの誤った高い割合の放電を防止すると共に、充電
の際、源11からの交流出力を整流するという2重の作
用をする。ダイオード77,79及び85の好ましい位
置は、第8図及び第9図に示す様に、直列接続された隣
合うセルの間に直列に接続することであるが、ダイオー
ドをモジュール端子と、直列接続された対の内の一方の
セルとの間に電気的に直列に接続してもよいことが理解
されよう。
例えば、第9図で、ダイオード85は端子31とセル8
1の正の端子との間に直列に入れることが出来る。充電
電流を整流にすると共にモジュール内のセルの高い割合
の放電を防止する両方の作用をする様に、ダイオードを
モジュムルに入れるのが好ましいが、充電電流の整流は
、充電電流源11にある変圧器71の回路に整流手段を
設けることによって行なってもよく、高い割合の放電を
防止する作用は、モジュールの夫々の部分の回路にヒュ
ーズ又は抵抗を入れることによって行なってもよいこと
は勿論である。この発明の別の特徴により、電気特性が
異なるセルを同じ充電電流源で充電することが出来る。
前に述べたように、或るAAセルに対する推奨充電電流
は5肌Aであるが、或るC及びDセルに対する好ましい
充電電流は10仇hAである。充電電流源11(第7図
)は、モジュール15(第9図)が源11の2次側の全
起電力に接続された時、対のCセル8 1,83に約1
0仇hAの充電電流を送出す様に設計されている。この
為、モジュール13(第8図)が源11に接続された時
、源1 1はAAセルの各々の対44,46及び47,
48に対し約5肌Aの充電電流を送出す。こういうこと
が出来るのは、各対のAAセルが源11の2次側の起電
力の半分に接続されているからである。従って、この発
明によれば、AA,C及びD寸法のセルの様な普通に入
手し得る消費者用セルを充電する簡単で低廉な充電装置
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による充電電流源及びAA寸法のセル
保持体モジュ−ルの分解斜視図、第2図は第1図のモジ
ュールの下半分を線2−2から見た部分斜視図、第3図
は第1図のモジュールを線3−3で切った部分断面図、
第4図はこの発明によるC寸法のセル保持体モジュール
を片側から見た側面図、第5図は第4図のモジュールの
上を線5−5から見た平面図、第6図は第4図のモジュ
ールの下側を線6−6から見た平面図、第7図は第1図
の充電電流源の回路図、第8図は第1図のモジュールの
回路図、第9図は第4図のモジュールの回路図である。 主な符号の説明、11:電流源、13,15:モジュー
ル、19,21,23:端子、25,27,29:モジ
ュール端子、39,41,43,45:区画、71:変
圧器。FIG.2. F!G.4. FIG.5. FIG.l. FIG.3. FIG.6. FIG.7. FIG.8. FIG.9.

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 充電電流源、第1のセル保持体モジユール及び第2
    のセル保持体モジユールを備え、前記充電電流源が、ハ
    ウジングと、該ハウジング内に配置された2次巻線を持
    つ変圧器と、所定の配列形式に配置された第1、第2及
    び第3の源端子とを有し、第1及び第3の源端子が前記
    巻線に接続され、前記第2の源端子が前記巻線と第1及
    び第3の源端子との接続点の間の中間の点で前記巻線に
    接続されており、前記第1のセル保持体モジユールが、
    夫々前記第1、第2及び第3の源端子に選択的に接続す
    るために前記第1、第2及び第3の源端子と同じ所定の
    配列形式に配置された第1、第2及び第3のモジユール
    端子と、充電の為に複数個のセルを保持する区画手段と
    、少なくとも1つのセルを前記第1及び第2のモジユー
    ル端子の間並びに第2及び第3のモジユール端子の間に
    夫々直列に接続する回路手段とを有し、前記の第2のセ
    ル保持体モジユールが、前記第1のセル保持体モジユー
    ルの区画手段とは異なる物理的な寸法を持つ少なくとも
    1つのセルを保持する区画手段と、夫々前記第1及び第
    3の源端子だけに結合するために前記第1及び第3の源
    端子と同じ配列形式に配置された第1及び第2のモジユ
    ール端子を有することを特徴とする充電装置。 2 特許請求の範囲1に記載した充電装置に於て、前記
    モジユール端子から流れる放電電流の大きさを制限する
    放電制限手段を有する充電装置。 3 特許請求の範囲2に記載した充電装置に於て、放電
    制限手段が充電電流源からの充電電流を整流する様に作
    用する充電装置。 4 特許請求の範囲2に記載した充電装置に於て、放電
    制限手段が前記回路手段と回路をなす様に接続されたダ
    イオードである充電装置。 5 充電電流源及び第1のセル保持体モジユールを備え
    、前記充電電流源が、ハウジングと、該ハウジング内に
    配置された2次巻線を持つ変圧器と、第1、第2及び第
    3の源端子とを有し、該第1及び第3の源端子が前記巻
    線に接続され、前記第2の源端子が前記巻線と第1及び
    第3の源端子との接続点の間の中間の点で前記巻線に接
    続されており、前記第1のセル保持体モジユールが、夫
    々前記第1、第2及び第3の源端子に選択的に接続する
    ための第1、第2及び第3のモジユール端子と、第1の
    1対のセルを極性を物理的に反対の向きにそろえて横に
    並べて保持し、且つ第2の1対のセルを極性を物理的に
    反対の向きにそろえて横に並べて保持し、該第1及び第
    2の対を背中合せの関係にした区画手段と、前記第1の
    対のセルを前記第1及び第2のモジユール端子と直列に
    接続し、前記第2の対のセルを前記第2及び第3のモジ
    ユール端子と直列に接続して、前記第1の対のセルの極
    性を前記第2の対のセルの極性と反対となる回路に構成
    する回路手段とを有し、該回路手段が、前記第1の対の
    セルの間の回路に接続された第1のダイオードと、前記
    第2の対のセルの間の回路に接続された第2のダイオー
    ドとを含んでいることを特徴とする充電装置。
JP51160961A 1975-12-31 1976-12-30 充電装置 Expired JPS6034229B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US645843 1975-12-31
US05/645,843 US4009429A (en) 1975-12-31 1975-12-31 Charger with multiple attachable cellholder modules

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5292338A JPS5292338A (en) 1977-08-03
JPS6034229B2 true JPS6034229B2 (ja) 1985-08-07

Family

ID=24590700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51160961A Expired JPS6034229B2 (ja) 1975-12-31 1976-12-30 充電装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4009429A (ja)
JP (1) JPS6034229B2 (ja)
AU (1) AU508269B2 (ja)
CA (1) CA1075310A (ja)
DE (1) DE2659125A1 (ja)
FR (1) FR2337439A1 (ja)
GB (1) GB1555039A (ja)
NZ (1) NZ182949A (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4173733A (en) * 1977-05-02 1979-11-06 General Electric Company Battery charger with liquid crystal charge current indicator
US4229686A (en) * 1978-02-13 1980-10-21 General Electric Company Battery charger adapter system
US4232260A (en) * 1978-04-19 1980-11-04 Lambkin Fred M Universal battery charger/adapter unit
US4237409A (en) * 1978-05-04 1980-12-02 General Electric Company Multiple-battery battery charger
US4315364A (en) * 1978-08-03 1982-02-16 General Electric Company Method for fabricating a rechargeable electrical cell pack having over-current protection
US4392102A (en) * 1978-09-05 1983-07-05 General Electric Company Liquid crystal indicator
US4250443A (en) * 1978-12-22 1981-02-10 General Electric Company Battery charger adapter including snap type assembly means
US4319178A (en) * 1980-02-04 1982-03-09 General Electric Company Charging system with multiple attachable cellholder modules
US4645995A (en) * 1980-03-25 1987-02-24 General Electric Company Battery charger for plural cell holding modules
GB2072969B (en) * 1980-03-25 1984-04-04 Gen Electric Battery charger for plural cell holding modules
US4371827A (en) * 1980-08-22 1983-02-01 General Electric Company Battery charger with indicator for indicating full charge of secondary cells or battery thereof
US4352052A (en) * 1980-11-03 1982-09-28 Opper Ray C Adaptor for charging small cells in large-cell charger
DE3325331A1 (de) * 1983-07-13 1985-01-24 Bosch-Siemens Hausgeräte GmbH, 7000 Stuttgart Anordnung fuer elektrisch betreibbare, aufladbare kleingeraete
US4636703A (en) * 1984-09-03 1987-01-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Charging apparatus
DE8902021U1 (ja) * 1989-02-21 1989-04-20 Friemann & Wolf Geraetebau Gmbh, 4100 Duisburg, De
DE4010780A1 (de) * 1990-04-04 1991-10-10 Vivanco & Co Gmbh & Co De Ladegeraet fuer kleinakkumulatoren, insbesondere in zylinderform, insbesondere im format einer monozelle, babyzelle, mignonzelle, mikrozelle o. dgl.
JPH04336176A (ja) * 1991-05-10 1992-11-24 Koyo Autom Mach Co Ltd ターンテーブルにおける車両誘導装置
US5191275A (en) * 1991-08-12 1993-03-02 Singhal Tara C Rechargeable battery pack device
HU534U (en) * 1994-02-04 1995-07-28 Pure Energy Battery Corp Battery charger for cylindric batteries
US5814968A (en) * 1995-06-26 1998-09-29 Long Range Systems, Inc. Battery charger and rechargeable electronic paging device assembly
US5998968A (en) * 1997-01-07 1999-12-07 Ion Control Solutions, Llc Method and apparatus for rapidly charging and reconditioning a battery
US5926005A (en) * 1997-04-21 1999-07-20 Transcrypt International / E.F. Johnson Company Charger for batteries and for devices having batteries
JP2001268812A (ja) 2000-03-23 2001-09-28 Sanyo Electric Co Ltd 電池を内蔵する携帯電気機器
US7332889B2 (en) * 2001-11-09 2008-02-19 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery charger
GB2386006B (en) * 2002-03-01 2005-07-27 Ka Nam Peter Ho A charging device
US20060113956A1 (en) * 2003-05-07 2006-06-01 Bublitz Scott D Battery charger and assembly
US20050024021A1 (en) * 2003-05-07 2005-02-03 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery charger and assembly
US7160132B2 (en) * 2004-03-31 2007-01-09 Black & Decker Inc. Battery pack—cordless power device interface system
US20050264258A1 (en) * 2004-05-25 2005-12-01 Ta-Kuang Yeh Battery extension assembly
US7825615B2 (en) * 2007-10-16 2010-11-02 Glj, Llc Intelligent motorized appliances with multiple power sources
US8398408B1 (en) 2009-02-25 2013-03-19 Sonosite, Inc. Charging station for cordless ultrasound cart
US20130141046A1 (en) * 2011-12-05 2013-06-06 Hung Hi Law Charger with Multi-sided Arrangement

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4530744Y1 (ja) * 1967-08-22 1970-11-25
JPS4838767U (ja) * 1971-09-08 1973-05-14

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2649493A (en) * 1949-07-26 1953-08-18 Olin Ind Inc Battery connection
US3256474A (en) * 1963-07-22 1966-06-14 Gen Electric Battery charging and protective circuit
FR1450482A (fr) * 1965-04-01 1966-06-24 Accumulateurs Fixes Alimentation mixte d'appareils électriques par batterie d'accumulateurs ou par secteur de distribution
US3435318A (en) * 1966-03-02 1969-03-25 Dynamic Instr Corp Safety battery charger
US3579075A (en) * 1968-08-14 1971-05-18 Gen Electric Compact battery charger for rechargeable batteries of various physical sizes and electrical capabilities
US3696283A (en) * 1970-04-15 1972-10-03 John W Ackley Modular battery charger
US3665285A (en) * 1970-05-27 1972-05-23 Gen Electric Polarity-mated rechargeable battery and charging unit
JPS4974340A (ja) * 1972-11-24 1974-07-18

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4530744Y1 (ja) * 1967-08-22 1970-11-25
JPS4838767U (ja) * 1971-09-08 1973-05-14

Also Published As

Publication number Publication date
AU2092976A (en) 1978-06-29
FR2337439A1 (fr) 1977-07-29
AU508269B2 (en) 1980-03-13
NZ182949A (en) 1981-02-11
CA1075310A (en) 1980-04-08
US4009429A (en) 1977-02-22
DE2659125A1 (de) 1977-07-14
FR2337439B1 (ja) 1981-12-24
DE2659125C2 (ja) 1988-03-17
GB1555039A (en) 1979-11-07
JPS5292338A (en) 1977-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6034229B2 (ja) 充電装置
US4766361A (en) Battery charger having an interlocking assembly for accommodating increased charging rate capacity
KR960006135B1 (ko) 배터리로 전원을 공급받는 에너지 사용 장치
US5225760A (en) Rechargeable power pack
US5426358A (en) Plug-in rechargeable battery unit
US4303876A (en) Multi-cell battery charger
US4147838A (en) Rechargeable battery with separate charging terminal
EP0203847B1 (en) A system for charging sets of rechargeable batteries
US20070247105A1 (en) Portable battery charger
JPH05198293A (ja) 電池パック
JPS58500824A (ja) 再充電自在電池方式
US5191275A (en) Rechargeable battery pack device
US4628242A (en) System for charging a rechargeable battery
EP0545132A1 (en) Rechargeable power pack
US4319178A (en) Charging system with multiple attachable cellholder modules
US3089072A (en) Rechargeable electric battery unit
US3435318A (en) Safety battery charger
JP3350957B2 (ja) バッテリパック
US20020076580A1 (en) Interlocking cell constructions
CA1232942A (en) Charging set for the regenerative recharging of dry batteries
EP0493253B1 (en) Socket for batteries
CA1170714A (en) Charging system with multiple attachable cellholder modules
JP2003331813A (ja) 複数の出力端子をもつ電池および電池対応機器
JPH1021967A (ja) ニッケル・水素二次電池パック
JPH01169880A (ja) 充電器