JPS6033567B2 - 鋼管の矯正装置 - Google Patents

鋼管の矯正装置

Info

Publication number
JPS6033567B2
JPS6033567B2 JP7445381A JP7445381A JPS6033567B2 JP S6033567 B2 JPS6033567 B2 JP S6033567B2 JP 7445381 A JP7445381 A JP 7445381A JP 7445381 A JP7445381 A JP 7445381A JP S6033567 B2 JPS6033567 B2 JP S6033567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
roll
rolls
stand
straightening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7445381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57190722A (en
Inventor
真次 秋田
恵 田中
晴行 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Kokan Ltd
Priority to JP7445381A priority Critical patent/JPS6033567B2/ja
Publication of JPS57190722A publication Critical patent/JPS57190722A/ja
Publication of JPS6033567B2 publication Critical patent/JPS6033567B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D3/00Straightening or restoring form of metal rods, metal tubes, metal profiles, or specific articles made therefrom, whether or not in combination with sheet metal parts
    • B21D3/02Straightening or restoring form of metal rods, metal tubes, metal profiles, or specific articles made therefrom, whether or not in combination with sheet metal parts by rollers
    • B21D3/04Straightening or restoring form of metal rods, metal tubes, metal profiles, or specific articles made therefrom, whether or not in combination with sheet metal parts by rollers arranged on axes skew to the path of the work

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、鋼管や丸棒(以下単は鋼管という)の加工中
に生じた曲りを矯正する矯正装置に関するものである。
鋼管の矯正装置は、鋼管の圧延機のすぐ後に設けられて
おり、圧延機から送り出された鋼管の曲りを矯正して後
工程に送り出すので、曲りが正しく矯正されて後工程に
支障を与えないこと、矯正速度が早く製造ライン全体を
スピードアップできることが特に必要である。第1図は
従来使用されている矯正装置の一例の概要を示す側面図
、第2図はその平面図である。
図において1,2は鋼管Pのバスラィンの上下に所定の
間隔を隔てて配設された凹型のロールで第4図に示すよ
うに上下同形のものが使用されている。このロール1,
2は、第2図に示すようにバスラインに対して互いに8
0(通常約30o)鏡けて交叉して配置され、スタンド
1を構成している。なお、ロール1,2の大きさは最大
でも長さL=80の、外蓬D=50伽程度のものが用い
られている。ロ,m,Wはスタンド1と同じ構成のスタ
ンドで、これらスタンド1〜Wは所定の間隔でバスラィ
ン上に縦列に配置されており、各スタンド1〜Wのロー
ル1〜8の全部又は一部はモータで駆動され、一定方向
に回転する。そして、圧延ライン(図示せず)から送り
出された鋼管Pは、矢印方向から矯正装置に送り込まれ
、ロール1〜8の回転によって回転しながら前進し、曲
りが矯正されて後工程へ送り出される。このような構成
の矯正装置は、鋼管の外径が変っても各ロールの間隔及
び角度を変えることにより広範囲に使用できること、ス
ピードが遠いことなどの利点があり、広く使用されてい
る。
しかしながら、このように構成した矯正装置は、上下の
ロール1〜8が矯正のスピードアップをはかるため、バ
スラィンに対して互いに深い角度8(約30o)で交叉
して配設されているので、上下ロールと鋼管Pとの接触
長1が短か〈、また、第4図のように上下のロール1〜
8が同じ形状なので、第3図に矯正機を通る鋼管にかか
る応力変化を模式的に示すように、鋼管Pの矯正はその
ほとんどがスタンド側のペンディングによるものである
。このため、曲りの大部分は矯正されるが、管端部(5
比肌程度)の曲りに対しては、ロールによる曲げ力が加
えられないため矯正効果はほとんどなく、後工程におけ
るトラブルが多い。また凹型ロールと凸型ロールを浅い
角度(例えば150〜20o)で交叉して緒合せた矯正
装置もあが、この場合は上下ロールと鋼管との接触長が
長く、接触長内で鋼管に曲げ力が加えられるので矯正効
果は比較的大きいけれども、一方のロールが凸型のため
鋼管が上下ロールから外れ易い。
これを防ぐため、鋼管の両側にガイドシューを設けてい
るので、ガイドシューにより鋼管の表面にシューマーク
と称する傷がつき易い欠点がある。またロール角度が浅
いため矯正スピードが遅い欠点もある。本発明は、上記
のような従来の欠点を解決するためになされたもので、
矯正ロールのロールプロフィルの曲率を変えることによ
り、管端部の曲りを確実に矯正できその上スピードの速
い矯正装置を提供するものである。
以下図面により本発明を説明する。第5図は本発明実施
例の概要を示す側面図、第6図はその平面図である。
本実施例においては、スタンド1とNは第1図及び第2
図で示した従来のロールー,2及び7,8が使用され、
スタンドロ,mに従来と異なる構成のロールを配設した
ものである。即ち、第8図に示すようにスタンド0にお
いて、上ロール9と下ロール10のロールプロフィルの
曲率を変えたもので、上下ロール9,10の外蓬Dは等
しいが、上ロール9の最小蓬部の径d,と下ロール10
の最小径部の径もとの関係をd.<d2とし、D/2−
d2/2をaとすれば、D/2−d,/2はほぼを程度
に選ばれている。また、ロール9,10はスタンド1,
Nのロールー,2及び7,8より大きなものが使用され
、例えば第8図に示す本実施例においては、長さL=1
20肌、直径D=60肌程度のものであるが、これに限
定するものではない。スタンドmもスタンドロと同じ構
成のものである。なお、ロールの径は、スタンド1,W
のロール1,2及び7,8を太くし、あるいはスタンド
ロ,mのロール9,10,11,12,に強度の高い材
料を使用することにより、太くしないで各スタンドのo
−ル局遠の同調をはかってもよいが必ずしも得策ではな
く、ロールを駆動する歯車比を変えることなどによりロ
ール周速の同調をはかる方が簡便である。上記のように
構成したスタンドロ,mは、スタンド1,Wと同様にバ
スラインに対して0(本実施例では約30o)で交叉し
て配置されており、鋼管Pとの接触長さ1は従釆より相
当長くなる。また第8図に示すように上下ロール9,1
川ま互いにロールプロフィルの曲率が相違するので、鋼
管Pはロール9,10の接触長さ1内においても、第7
図に示す被矯正管の応力変化の模式図のようなペンディ
ングが鋼管Pに加えられる。このため、管端部の曲りも
スタンドロ,mにより確実に矯正される。実験の結果に
よれば、矯正後の管端部の曲りの矯正残りは0.5肋/
凧以下であった。上記の説明では、スタンドロ,mの2
スタンドにクラウンの異なるロールを使用した例を示し
たが、いずれかのスタンドの少くとも1スタンドに適用
すれば管端部の曲りを矯正できる。またロール9,10
及び11,12は、下ロール10,川2の最小径部の径
もを上ロール9,12の最4・蓬部の隆d,より大きく
した場合を述べたが、上下の関係は逆にしてもよい。さ
らに、上記の実施例では上下ロールを対向配置したスタ
ンドを4スタンド縦列に配置した場合について述べたが
、スタンド1,Wの両者又はいずれか一方は下ロールだ
けにしてもよい。なお、本発明は4スタンドの場合に限
定するものではなく、5スタンド以上の場合にも実施し
うろことは云う迄もない。以上詳述したように、本発明
によれば特殊な構成のロールを備えたスタンドを少くと
も1台設けたことにより、従来問題になっていた管端部
の曲りも確実に矯正することができ、スピードもアップ
されるので、品質管理が容易になりまた後工程でトラブ
ルを発生することがなく、製造装置全体の能率を向上す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従釆の矯正機の1例の概要を示す側面図、第2
図はその平面図、第3図は圧力分布図、第4図は上下ロ
ールの構成説明図、第5図は本発明実施例の概要を示す
側面図、第6図はその平面図、第7図は圧力分布図、第
8図は上下ローラの構成説明図である。 1,0,m,N”””スタンド、1,2,7リ8,9,
10,11,12……ロール、P……鋼管。 第1図 第2図 第3図 第4図 第8図 第5図 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 パスラインに凹型ロールを備えたスタンドを複数台
    縦列に配置してなる矯正装置において、前記複数台のス
    タンドのうち少くとも1台のスタンドの上下のロールの
    いずれか一方のロールが他方のロールに対してそのロー
    ルプロフイルの曲率が異なるように形成したことを特徴
    とする鋼管の矯正装置。
JP7445381A 1981-05-18 1981-05-18 鋼管の矯正装置 Expired JPS6033567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7445381A JPS6033567B2 (ja) 1981-05-18 1981-05-18 鋼管の矯正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7445381A JPS6033567B2 (ja) 1981-05-18 1981-05-18 鋼管の矯正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57190722A JPS57190722A (en) 1982-11-24
JPS6033567B2 true JPS6033567B2 (ja) 1985-08-03

Family

ID=13547669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7445381A Expired JPS6033567B2 (ja) 1981-05-18 1981-05-18 鋼管の矯正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6033567B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0829347B2 (ja) * 1989-07-19 1996-03-27 大同特殊鋼株式会社 2ロール矯正機
KR100394398B1 (ko) * 2000-08-03 2003-08-09 조청조 조관 교정기용 교정롤장치
JP2008173643A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Sumitomo Metal Ind Ltd 二相ステンレス鋼管の製造方法、矯正方法および強度調整方法、ならびに、二相ステンレス鋼管の矯正機の操業方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57190722A (en) 1982-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3324931A (en) Method of deflecting towards the horizontal a curved continuously cast descending billet
JPH0250812B2 (ja)
US3442108A (en) Metal-handling method and apparatus
JPS6033567B2 (ja) 鋼管の矯正装置
US4218906A (en) Material tensioning method and apparatus
JP4626358B2 (ja) ハット型鋼矢板の爪曲げ装置
JP3860810B2 (ja) 管製造装置
US1190698A (en) Method of and apparatus for cold-rolling metal.
JPS5884614A (ja) ロ−ラ・レベラ
JP2006272343A (ja) ハット型鋼矢板継手の爪曲げ方法および爪曲げ装置
US2037608A (en) Method of forming metal pipe blanks
US4353237A (en) Method of rolling strip
US4176537A (en) Method of and means for straightening bars and tubes
JP3453958B2 (ja) T形鋼の製造装置
JPH09239452A (ja) ロール成形機による溝形部材のr曲げ方法および装置
US4202195A (en) Skew rolling mill roller
JPS5886933A (ja) テンシヨンレベラ
SU827211A1 (ru) Устройство дл правки тонкостенныхТРуб
US3360973A (en) Multiroller leveler for striplike material
RU2036036C1 (ru) Способ правки с растяжением движущейся стальной полосы
JPH0153121B2 (ja)
US3429165A (en) Metal strip planing machines operating by alternate bendings
JPH0332424A (ja) 管の鼻曲り矯正方法及び装置
SU670358A1 (ru) Способ изготовлени гофрированных профилей
JPS59223107A (ja) 圧延機の形状制御装置