JPS6033402B2 - 水田用除草組成物 - Google Patents

水田用除草組成物

Info

Publication number
JPS6033402B2
JPS6033402B2 JP56153998A JP15399881A JPS6033402B2 JP S6033402 B2 JPS6033402 B2 JP S6033402B2 JP 56153998 A JP56153998 A JP 56153998A JP 15399881 A JP15399881 A JP 15399881A JP S6033402 B2 JPS6033402 B2 JP S6033402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
herbicidal composition
parts
rice
compound
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56153998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5788103A (en
Inventor
ジエ−ムス・エドワ−ド・ロ−デブツシユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stauffer Chemical Co
Original Assignee
Stauffer Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stauffer Chemical Co filed Critical Stauffer Chemical Co
Publication of JPS5788103A publication Critical patent/JPS5788103A/ja
Publication of JPS6033402B2 publication Critical patent/JPS6033402B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/30Derivatives containing the group >N—CO—N aryl or >N—CS—N—aryl

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、稲作水田の発芽後、溝減後に適用して、選
択的除草剤として格別の有用性を示す除草化合物に関し
、また稲作水田に使用する新規な除草組成物に関する。
移植型稲作水田に使用される除草剤の中には、ペンタク
ロロフエ/ール、ジフエニルヱーテルなどが、雑草の初
期生長段階に適用すれば優れた除草効果があることが知
られている。一方、DCPAおよびSWEP.M〔20
%のメチル一N一(3・4ージクロロフエニル〕カーバ
メートおよび0.7%のエチル2ーメチルー4ークロロ
フエノキシアセテートを含有する混合物)もまた除草剤
として用いられるが、これらは雑草が或る程度生長した
後に使用される。DCPAはしかし、その使用前に水田
の水を完全に排水することが必要である。もし排水が不
完全であるとDCPAは満足すべき除草効果を発揮する
ことができない。この関係でいえば、実際問題として水
田から完全に水を排水することは極めて困難であるので
、実際上DCPAは余り使用されない。SWEP.Mは
湛水水田でも使用できるが、その除草効果と稲に対する
毒性とは温度と土壌条件により大きく変化する。すなわ
ち、この薬剤の除草効果は低温条件では減少し、逆効果
は高温条件になる程顕著になる。さらに、水の浸透が連
続的に行われる水田では、薬剤が土壌中に浸透し稲の根
部に吸収され、稲作への害をもたらす。さらに、SWE
P.Mをカーバメートまたは有機リン酸基の殺虫剤と一
緒に使用すると、稲作が深刻な被害を受けると云う問題
もある。
したがって、稲作に被害を及ぼすことなく或る程度生長
した雑草を除く効果を安定に発揮する新規な除草剤を開
発することが強く望まれている。前述の欠点を克服すべ
〈他の試みもなされている。
たとえば、米国特許第4036630号は、Q−(8ー
ナフトキシ)ープロピオンアニリドとチオールカーバメ
ートを含有する水田用除草剤に関する。しかし、これら
の組成物は、協同して作用する2つの活性成分を必要と
し、もし、配合比率が稲作に害がなく雑草制御への所望
の効果を出す範囲から外れていたら逆の効果をもたらす
原因となる。本発明の目的は、前述の欠点を克服する新
規の除草組成物を提供するにある。
本発明の他の目的は、水田に既に或る程度生長した一年
生草および多年生草を制御するに効果的な除草組成物を
提供するにある。
本発明のもう一つの目的は、長期間にわたり除草効果を
有する除草組成物を提供するにある。
本発明のさらにもう一つの目的は、水田に用いられ、稲
の発芽後、漣?既後に稲に対する選択性を有する除草組
成物を提供するにある。本発明の重要な特徴は、次の一
般式 を有する2−(m−メチルウレィドフェニル)−5・5
ージェチル−1・3ージオキサンを含有する水田稲作用
除草剤および除草方法にある。
好ましい実施態様の説明2一(mーメチルウレイドフヱ
ニル)−5・5ージェチルー1・3ージオキサン(以下
省略してMUPDと称する)なる化合物は、米国特許第
3781305号に記載されている。この化合物は、融
点135〜1370である。本発明は、上記化合物が除
草組成物の活性成分として、水田における雑草制御に顕
著な効果を有し、同時に稲作に対しては、選択的に害に
及ばさないということを発見したことである。
好ましくはこの化合物は、発芽後、漣波後の稲作水田に
適用される。この化合物は、とくに稲作に害を及ぼすこ
となく、生長段階の一年生草および多年生草を制御する
能力を有する。本発明の組成物はMUPDを含有し、こ
れは港慨されている水田に生育する一年生草および多年
生草を制御するのに効果的である。
さらに、この組成物は、水田の排水を行う必要がなく、
湛水水田に使用しても優れた効果を与える。本発明の組
成物は、不活性の担体、稀釈剤、充填剤、助剤を用い、
配合分野における当業者によく知られた技術で、粉末と
して、スプレーとして、流動性物として、湿潤性の粉末
または粒状物として、必要とされるそれぞれの形状、方
法で調製される。
不活性助剤は、安定剤、辰剤、浸透剤あるいは湿潤展剤
等である。そこで、この組成物は、これらの助剤により
水中に分散することができる。また「乳化可能な濃厚物
、水中油、油中水ェマルジョンにもできる。粒状配合物
は、活性成分を固体の基材上に押出し、またはスプレー
することにより得られる。除草効果を発揮するに必要な
量は、制御されるべき雑草および植物の性質により変る
が、約1〜50ポンド/ェーカー(1.12〜56k9
/船)である。適用量は、水田中の雑草に対する除草効
果を発揮しながら稲作自体には安全な程度に保たれる。
2一(mーメチルウレイドフエニル)一5・5ージェチ
ルー1・3ージオキサンの合成9.4夕の2一(mーア
ミノフエニル)−「5・5ージエチル−1・3−ジオキ
サンと3夕のメチルィソシアネートとを75の‘のアセ
トン中で反応させる。
この混合物を1〜2時間還流したのち水中に注ぎ、炉過
して生成物を集める。表記の化合物11.7夕を得た。
−融点‘ま112〜125℃であった。ジェチルェーテ
ル中で磨砕したところ、融点は135〜137o0に上
昇した。実施例発芽後、溝慨後の稲の耐薬剤性および雑
草制御についての試験土壌容器に殺菌剤(CAPTAN
)、18−18−188巴料それぞれ5Q柳で前処理さ
れたローム砂状士を2インチ(5肌)の深さに入れる。
容器の中央を通って走るカーリードック(curlyd
Mk)の列のどちらかの側の一つにウオーターグラス(
冊tergass)と稲の種子を播く。
種子を0.25〜0.375インチ(0.64〜0.9
5肌)の土で覆う。土壌を濯ぎ既し、湿潤状態に置く。
8日後、土壌を2.75〜3インチ(7〜8伽)の深さ
の水で充たす。
1日後、試験化合物を液状のものはピペットで、粒状の
ものは散布して適用する。
この処理時において*は、ウオターグラスは1〜3.5
インチ(3〜9の)、稲は1〜2.75インチ(3〜7
瓜)の高さで、両方とも2〜3本葉の段階である。カー
リードックは0.75インチ(1.8仇)の高さで子葉
の段階である。この土壌容器を65〜900F(18.
3〜32.20)に調節されている温室中に入れる。
水位は試験期間中2.75〜3インチ(7〜8伽)の深
さに保たれた。この試験で、0.5ポンド/ェーカー(
0.56k9/ha)では稲に対する害は無かった(0
%)。カーリードックとウオーターグラスの雑草はそれ
ぞれ50%、70%制御された。対比のための標準試験
を含ませた。追加試験−選択的稲作除草活性 発芽後、漣減後適用 *以下の平均:annual morning glo
ry(ァニュァルモーニンククローリー)Sesban
ia(セスバニア)Curlydock(カーリードッ
ク) 上記の結果からすると、本発明の除草組成物が有用かつ
選択的な除草制御効果を有することが明らかである。
以下の例に詳細に示すようにして除草組成物を容易に得
ることができる。例示中に表示される部(pa九)は、
全て重量部である。例A5疎郭のMUPD、45部のペ
ントナィトおよび5部のドデシルベンゼンスルホン酸ソ
ーダを混合して10碇部の湿潤性粉末を得る。
例B MUPD14部、タルク83部、ポリオキシェチレング
リコールモノラウリレート2部およびナフタレンスルホ
ネート縮合物1部を混合し、通常の粒状化装置で10の
郭の粒状物を得る。
例C MUPDI群部、タルク86部およびポリエチレンアル
キルフェニルェーテル2部を共に混合し、粒状化し、1
0碇郡の粒状物を得る。
例○ MUPD5碇部、タルク45部およびナフタレンスルホ
ネート縮合物5部を混合し、湿潤性の粉末100部を得
る。
例E MUPD13部、ベントナィト4礎都、タルク44部、
リグニンスルホン酸ソーダ2部およびポリオキシヱチレ
ンソルビタンアルキルェステル1部を共に混合し、通常
の粒状化装置を用い、100部の粒状物を得る。
例F MUPDI$部、タルク84部、IJグニンスルホン酸
ソーダ2部およびドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ1
部を共に混合し、通常の方法で10の部の粒状物を得る
例G MUPD4碇部、アルキルベンゼンスルホン酸ソーダ4
部およびタルク56部を混合し、湿潤性の粉末10碇部
を得る。
例日 MUPD14部、ベントナィト4礎部、タルク43部、
リグニンスルホン酸ソーダ2部およびポリオキシェチレ
ソソルビタンアルキルェステル1部を共に混合し、通常
の方法で10碇部の粒状物を得る。
例IMUPD14部、ベントナィト6の郭、タルク22
部およびドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ4部を共に
混合し、この混合物を粒状化装置で通常の方法で粒状化
して10碇部の粒状物を得る。
例J MUPD13部、ベントナイト6碇都、タルク23部お
よびNーメチル−N−オレオイルーラウリル酸ソーダ4
部を共に混合し、通常の方法で10の部の粒状物とした
ここに記述する化合物の除草としての有効量を使用する
本発明の除草組成物は、通常の方法で植物に適用される
粉末状や液状の組成物は、動力散布機や手動噴霧機等を
用いて使用される。またこれらの組成物は、非常に少量
でも有効なので飛行機から散布、噴露してもよい。典型
的な例として、生長の制御のためには、粉末や液状組成
物は通常方法で潅水に適用される。除草剤は必ずしも土
壌中に混合される必要はなく、単に湛水表面に散布され
るだけでよい。本発明の除草剤はまた、処理されるべき
水田に供給される溝減水に適用しても良い。この方法に
よると水が土壌中に吸収されるにつれて組成物も浸透す
ることになる。水の表面に適用された粉状組成物、粒状
組成物、流動性濃厚物、液状組成物はその中の雑草に分
散される。本発明の除草剤が粒状である場合は、1〜2
0重量%の活性成分を、また湿潤性の粉末である場合は
10〜50%の活性成分を含有することが好ましい。乳
化可能な濃厚物である場合は5〜35%の活性成分を有
することが好ましい。本発明の除草剤はまた他の添加物
を含有していてもよい。
例えば、種々のタイプの油、殺菌剤、殺虫剤、肥料、消
泡剤(たとえばシリコン)、生長調節剤、解毒剤および
他の除草剤等である。上記除草剤と共に有用な他の除草
剤は、たとえば、2・4ージクロフェノキシ酢酸、2・
4・5一トリクロロフェノキシ酢酸、2−メチル−4−
クロロフェノキシ酢酸およびこれらの塩、ェステルおよ
びアミド類:2・4ービス−(3−〆トキシプロピルア
ミノ)一6ーメチルチオーSートリアジン、2−エチル
アミノー4−イソプロピルアミノー6ーメチルメルカプ
トーSートリアジン等のトリアジン誘導体;3一(3・
4ージクロロフェニル)−1・1−ジメチルユリア、3
一(p−クロロフヱニル)−1・1ージメチルュリア等
のユリア誘導体;およびN・Nージアリルークロロアセ
トアミド、N一(クロロアセチル)−へキサメチレンイ
ミン、N・Nージメチルーグロモアセトアミド等のアセ
トアミド類;3ーアミノー2・5ージクロロ安息香酸等
の安息香酸類;S−プロピルチオカー/ゞメート、Sー
エチルージプロピルチオカーバメート、Sーエチルーシ
クロヘキシルエチルチオカーバメート、Sーエチルヘキ
サヒドロ一IH−アゼピン−1ーカーボチオェート等で
ある。活性成分と併用し得る肥料は例えば、硝酸アンモ
ン、ュリア、過リン酸塩等である。他の有用な添加物は
、植物有機体がその中に根を張り生長する例えば推肥、
縁肥、腐食士、砂等である。本発明の化合物の有効な濃
度は、当業者により容易に決定され得るところである。
ここに記述した本発明の要旨および範囲から離れること
なく種々の変更は可能であり、そのことはまた当業者に
は明白なところである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する化合物の発芽後、潅漑後除草剤としての有効量
    と不活性担体とから本質的になる水田用除草組成物。 2 上記組成物が粒状物、湿潤性粉末、流動性配合物、
    乳化可能濃厚物であるところの特許請求の範囲1項にお
    ける除草組成物。 3 上記粒状物が約1〜20%の上記化合物を含有して
    いる特許請求の範囲2項における除草組成物。 4 湿潤性粉末が約5〜50%の上記化合物を含有する
    特許請求の範囲2項における除草組成物。 5 乳化可能濃厚物が約5〜35%の上記化合物を含有
    する特許請求の範囲2項における除草組成物。 6 不活性稀釈剤、不活性充填剤、あるいは不活性添加
    物をさらに含有する特許請求の範囲1項における除草組
    成物。 7 不活性添加物が安定剤、分散剤、懸濁剤、展剤、浸
    透剤、あるいは湿潤展剤である特許請求の範囲6項にお
    ける除草組成物。
JP56153998A 1980-10-01 1981-09-30 水田用除草組成物 Expired JPS6033402B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/193,213 US4331466A (en) 1980-10-01 1980-10-01 Selective rice herbicide
US193213 1980-10-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5788103A JPS5788103A (en) 1982-06-01
JPS6033402B2 true JPS6033402B2 (ja) 1985-08-02

Family

ID=22712681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56153998A Expired JPS6033402B2 (ja) 1980-10-01 1981-09-30 水田用除草組成物

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4331466A (ja)
JP (1) JPS6033402B2 (ja)
KR (1) KR830006902A (ja)
BR (1) BR8106292A (ja)
EG (1) EG15449A (ja)
ES (1) ES505871A0 (ja)
FR (1) FR2490929B1 (ja)
GB (1) GB2084873B (ja)
GR (1) GR75789B (ja)
IT (1) IT1142841B (ja)
MY (1) MY8500785A (ja)
PH (1) PH17586A (ja)
PT (1) PT73747B (ja)
TR (1) TR21285A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5201933A (en) * 1988-08-01 1993-04-13 Monsanto Company Safening herbicidal benzoic acid derivatives

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3834892A (en) * 1971-04-28 1974-09-10 Upjohn Co Herbicidal methods and compositions using 1'-variable-1',1'-dihalo-halo-benzeneazomethanes
US3781305A (en) * 1971-10-26 1973-12-25 Stauffer Chemical Co Substituted ureido dioxolanes and dioxanes and their utility as herbicides
US3786016A (en) * 1971-10-26 1974-01-15 Stauffer Chemical Co Carbanilate dioxolanes and dioxanes and their utility as herbicides
US3792062A (en) * 1971-10-26 1974-02-12 Stauffer Chemical Co Anilide dioxolanes and dioxanes and their utility as herbicides
GB1401978A (en) * 1971-11-29 1975-08-06 Shell Int Research Substituted cyclic 1,3-diethers and their use as herbicides
US4036630A (en) * 1972-09-18 1977-07-19 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Synergistic herbicidal composition for paddy fields
US4042369A (en) * 1974-06-21 1977-08-16 Shell Oil Company Compositions and methods of combatting weeds in crops with 2,6-dihalobenzyl ether
DE2624822A1 (de) * 1976-05-31 1977-12-15 Schering Ag Benzodioxolderivate, verfahren zur herstellung dieser verbindungen sowie diese enthaltende herbizide mittel
US4035178A (en) * 1976-08-31 1977-07-12 Fmc Corporation Herbicidal 1,3-dioxanes
US4207088A (en) * 1977-06-30 1980-06-10 Fmc Corporation Herbicidal 1,3-dioxanes

Also Published As

Publication number Publication date
ES8301959A1 (es) 1983-01-01
GR75789B (ja) 1984-08-02
FR2490929B1 (fr) 1986-04-25
PH17586A (en) 1984-10-02
JPS5788103A (en) 1982-06-01
US4331466A (en) 1982-05-25
GB2084873B (en) 1983-11-30
BR8106292A (pt) 1982-06-22
FR2490929A1 (fr) 1982-04-02
GB2084873A (en) 1982-04-21
MY8500785A (en) 1985-12-31
IT1142841B (it) 1986-10-15
PT73747A (en) 1981-10-01
TR21285A (tr) 1984-03-01
EG15449A (en) 1986-09-30
KR830006902A (ko) 1983-10-12
IT8149394A0 (it) 1981-09-30
PT73747B (en) 1983-02-16
ES505871A0 (es) 1983-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2029471C1 (ru) Производные пиримидина, гербицидная композиция и способ борьбы с сорняками с использованием композиции
JPS6256878B2 (ja)
WO1991013548A1 (en) Herbicidal compositions of aroylated 1,3-dicarbonyl or 1,3,5-tricarbonyl cyclohexane herbicides and an antidote system therefor
JPS63152306A (ja) 除草剤
CS231997B2 (en) Herbaceous agent against weeds growing on fields where rice is grown
JPS6261583B2 (ja)
JPS6033402B2 (ja) 水田用除草組成物
US4210440A (en) Urea derivatives, process for preparing the same and herbicidal composition containing the same
US4001004A (en) Synergistic herbicidal composition for paddy fields
US3681406A (en) N-alkoxyalkylidenesulfonamide compounds
US5102447A (en) Methods and compositions for protecting crop plants from undesirable effects of insecticidal compounds
US3832155A (en) N-alkoxyalkylidenesulfonamide compounds as herbicides
US3708278A (en) Method for preventing and killing weeds in rice
US4036630A (en) Synergistic herbicidal composition for paddy fields
US4582528A (en) S-methyl-N,N-diethyl thiocarbamate as a selective herbicide in rice
EP0005066B1 (en) Synergistic herbicidal compositions and use thereof
JPH045012B2 (ja)
JP2767128B2 (ja) 除草剤組成物
US4441914A (en) Dichloroacetyl oxazolidine herbicide antidotes
US4416684A (en) Synergistic herbicidal compositions
JPH0222208A (ja) 除草剤組成物
JPH03115205A (ja) 除草剤組成物
KR930002954B1 (ko) 제초제 조성물
JPH0511089B2 (ja)
PL89861B1 (ja)