JPS6032632B2 - N‐置換ピリジニウム‐2‐スルホニルイミン、その製造法及びその化合物を有効成分とする界面活性剤 - Google Patents

N‐置換ピリジニウム‐2‐スルホニルイミン、その製造法及びその化合物を有効成分とする界面活性剤

Info

Publication number
JPS6032632B2
JPS6032632B2 JP51047544A JP4754476A JPS6032632B2 JP S6032632 B2 JPS6032632 B2 JP S6032632B2 JP 51047544 A JP51047544 A JP 51047544A JP 4754476 A JP4754476 A JP 4754476A JP S6032632 B2 JPS6032632 B2 JP S6032632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfonylimine
pyridinium
alkyl group
carbon atoms
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51047544A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52131580A (en
Inventor
常彦 桑村
栄一 亀山
精一 猪熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP51047544A priority Critical patent/JPS6032632B2/ja
Publication of JPS52131580A publication Critical patent/JPS52131580A/ja
Publication of JPS6032632B2 publication Critical patent/JPS6032632B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4926Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having six membered rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はスルホニルアミンィミドの一種でN十とNが直
結せず、共役系をへだてて存在する分離型分子双極化合
物である新規なN−置換ピリジニウムー2−スルホニル
ィミン、その製造法及びその化合物を有効成分とする界
面活性剤に関する。
本発明の目的は新規化合物であるアミンイミド及びその
誘導体を提供すること及び得られた新規アミンィミドの
優れた界面活性を提示し、その界面活性剤としての利用
法を提示するものである。その他の目的は以後の詳細な
説明及び実施例により明らかにされる。本発明のN−置
換ピリジニウムー2ースルホニルィミンは一般式(但し
RIは炭素数2沙〆下のァルキル基、R2は炭素数2沙
〆下のァルキル基又は置換されていてよいアリール基)
で示される新規化合物であって界面活性剤、殺菌剤、帯
電防止剤、化粧料、梁色助剤及び防錆剤として使用され
る池各種の化学製品の中間体として利用される。
本発明のN−置換ピリジニゥム−2−スルホニルィミン
に類似する化合物としては、例えばChem.Rev.
7群登255ページ(1973王)に示されているピリ
ジンー1一pートルエンスルホンイミドや日本化学会第
31春季年会(昭和50王)で発表されたN−置換ピリ
ジニゥムー2ーアシルィミドなどが知られているに過ぎ
ず、本発明の如きN一層襖ピリジニウム−2ースルホニ
ルィミンは同族の化合物すら全く知られていない。
本発明のN一層襖ピリジニウムー2ースルホニルィミン
は一般式(但しR2は炭素数2沙よ下のァルキル基又は
置換されていてよいアリール基)で示される2ーアミノ
スルホニルピリジン及び一般式KIX(但しRIは炭素
数2a〆下のアルキル基Xはハロゲン)で示されるハロ
ゲン化アルキルとの反応によってつくられる。
本反応の溶媒は極性溶媒中で行なうのが都合がよい。
極性溶媒としてはメタノール、エタノール、プロパノー
ル、ブタノールなどのアルコール類、ジメチルェーテル
、ジェチルェーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン
、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレング
リコールジメチルェーテルなどのエーテル類等が用いら
れる。通常2−アミノスルホニルピリジソに対し、ハロ
ゲン化アルキルを当量以上用いると収率が向上する。本
化合物を経て、2ーアルキルアミノスルホニルN−アル
キルピリジニウム塩を目的とする場合や精製の手間をい
とわなければ更に大過劉のハロゲン化アルキルを用いて
もよい。反応温度は5000乃至150℃が用いられる
が80℃乃至13ぴ0が特に好適である。
低温にすぎると反応完結迄の時間が延長され、且つ反応
収率が減少し、逆に高温にすぎると分解などの副反応を
起こすので好ましくない。反応時間は出発原料や反応温
度の影響を受けるが、長時間にすぎると2ーアルキルア
ミノスルホニルNーアルキルピリジニウム塩が創生する
ので反応終了後の長時間の加熱は避けるべきである。上
記一般式RIXで示されるハロゲン化アルキルのハロゲ
ンXとしては、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられる。
Xが特に塩素、臭素の場合にN−置換(2ースルホニル
アミノ)ピリジニゥム塩が生成するが、この四級塩から
目的のN−置換ピリジニゥム−2ースルホニルィミンを
作る為には当量のアルカリ金属の水酸化物、アルコラー
トと処理して中和する。
アルカリ金属としてはリチウム、ナトリウム、カリウム
、ルビジニウム、セシウムが又アルコラートのアルコー
ルとしてはメタノール、エタノール、ブロパノール、ブ
タノールが用いられる。中和処理は水溶液又はアルコー
ル溶液で行なつ。本発明で得られるN−置換ピリジニゥ
ム−2−スルホニルィミンは極性あるMN‐部分が共役
系をへだてて存在し且つ各イオンに隣薮す大きなS02
やアルキル原子団などの有機置換基とをもち、これらの
部分構造の奏合された効果として種々の特徴ある効果を
呈する。
たとえばN−置換ピリジニウムー2−スルホニルイミン
は力セイソーダ水溶液中では安定であるが、酸性溶液中
で分解をおこすので、アルカリ性で染色助剤、界面活性
剤などとして用いた後、系を酸性にして処理して分解除
去することができる。又極性基の存在とその親水性とに
よりプラスチツクスや合成繊維などの帯電防止剤として
用いることができる。又極性基と有機基のバランスによ
り界面活性作用を呈する。その他殺菌剤、防錆剤、化粧
料などとして用いるにも適した性質をもつ。更に本発明
の譲導体の一つである2ーアルキルアミノスルホニル−
N一アルキルピリジニウム塩は水熔一性が大きく、カセ
ィソーダ水溶液中では安定であるが、酸性溶液中では容
易に分解するので易分解性の界面活性剤として用いられ
る外、N−置換ピリジニウムー2−スルホニルィミンと
同様梁色助剤、プラスチックスや合成繊維などの帯電防
止剤、殺菌剤、防錆剤、化粧料などとして用いるにも通
した性質をもつ。
次に本発明で得られるN−置換ピリジニウム塩とその製
造方法及び性質について実施例をあげて具体的に説明す
るが、本発明の態様は実施例に限定するものではない。
実施例 12ーパラトルエンスルホニルアミノピリジン
248部(重量部以下同じ)とョウ化メチル2840部
、メタノール125$邦をガラス製オートクレープ中で
100qoに1独特間保った。
冷却後メタノールを留去して得た粗結晶の内1礎部をア
セトン20の部から再結晶して融点176.5〜177
.5qoの黄色針状結晶を得た。メチル(N−メチル−
p−トルェンスルホニルアミノ)ピリジニウムアイオダ
イドとして元素分析値はC=42.32%(41.60
%計算値以下同じ)、H=4.24%(4.24%)N
=7.00%(6.93%)であった。
このものを0.17Nカセィソーダメタノール溶液(1
.3音モルのカセィソーダを使用)に溶解すると直ちに
分解がおこり室温で1G時間放置すると完全に分解しN
−メチル一2−ピリドン、Nーメチル−p一トルエンス
ルホンアミド及びョウ化ナトリウムを生成した。以上の
事実やIR.NMRの結果から、この物質はメチル(N
ーメチルーpートルエソスルホニルアミ/)ピリジニウ
ムアイオダイドであることが同定された。収率29%次
に上記アセトン母液を5分の1迄濃縮し冷却した所、淡
黄色の融点136.5oC〜137.500の結晶を得
た。
瓜スペクトルで原料の2ーパラトルェンスルホニルアミ
ノピリジンにみられた吸収128&1‐1、1140伽
‐1が消失し、新らたに1260弧‐1、1110仇‐
1の吸収が観察された。元素分析値はメチル(2ーパラ
トルエンスルホニルイミン)ピリジニウムとしてC=斑
.52%(59.52%)、H;5.14%(5.総%
)、N=10.74%(10.斑%)でありIRの共鳴
安定化による低波数側へのシフトより、上記の如く同定
した。更に本化合物は州力セィソーダメタノール溶液で
6時間還流しても分解しなかったが、大過剰の17%塩
酸中で3時間還流すると分解メチル(2−アミ/)ピリ
ジニウム塩酸塩、pートルェンスルホン酸、メチル(2
ーアミノ)ピリジニウム、pートルェンスルホン酸塩な
どが生成した。実施例 2 2−ドデシルスルホニルアミノピリジン326部とョウ
化メチル284戊郡とメタノール125の部とを実施例
1と同様に反応した。
反応後メタノールを溜去して得たペースト1の都をアセ
トン1碇都1こ加熱溶解後冷却して融点83.0〜84
.0qoの結晶を得た。収率75% IRスペクトルは
1260.1110仇‐1の低波数側へ移動し元素分析
値C=63.81%(63.49%)、H=9.51%
(9.47%)、N=8.13%(8.23%)の結果
と合せてメチル、(2ードデシルスル.ホニルィミン)
ピリジニウムであることを確認した。本化合物は洲・N
aOHメタノール溶液で6時間還流しても分解しなかっ
たが、大過剰の17%HCI中で3時間環流すると分解
した。水への溶解度は20℃で0.01%以下であり、
JISK3326による表面張力は37.班y肥/仇で
あった。次に上記アセトン母液を濃縮して得た残溝1.
3部を、アセトン4部、エーテル20部から再結晶し、
融点80〜8yoの白色結晶を得た。
元素分析値はメチル一(NーメチルーN−ドデシルスル
ホニルアミノ)ピリジニウム・アイオダイドとしてC=
46.斑%(47.30%)、H=7.23%(7.3
1%)、N=5.73%(5.85%)であった。収率
16.4%。この化合物の1%水溶液の20℃における
表面張力をJIS3326の方法で測定した所33.斑
仇e/弧であった。実施例 3 ョウ化メチル142碇部を用いて反応時間を2独特間に
延長した以外は実施例1と全く同様に反応させた所メチ
ル(NーメチルーP−トルェンスルホニルアミノ)ピリ
ジニウムアイオダイド、メチル(2一pートルエンスル
ホニルイミン)ピリジニウムの収率は各々58%、31
%であった。
実施例 4実施例2で反応時間を5胡時間に延長した以
外は実施例2と全く同様に反応させた所メチル(N−メ
チル一N−ドデシルスルホニルアミノ)ピリジニウムア
イオダイド、メチル(ドデシルスルホニルイミン)ピリ
ジニウムの収率は各々41.3%、47%であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、R^1は炭素数22以下のアルキル基、R^
    2は炭素数22以下のアルキル基又は置換されていてよ
    いアリール基)で示されるN−置換ピリジニウム−2−
    スルホニルイミン。 2 一般式 R^1X(但しR^1は炭素数22以下のアルキル基
    、Xはハロゲン)で示されるハロゲン化アルキルと一般
    式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但しR^2は炭素数22以下のアルキル基又は置換
    されていてよいアリール基)で示される2−スルホニル
    アミノピリジンとを反応させることを特徴とする一般式
    ▲数式、化学式、表等があります▼ (但しR^1は炭素数22以下のアルキル基、R^2
    は炭素数22以下のアルキル基又は置換されていてよい
    アリール基)で示されるN−置換ピリジニウム−2−ス
    ルホニルイミンの製造法。 3 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但しR^1は炭素数22以下のアルキル基、R^2
    は炭素数22以下のアルキル基又は置換されていてよい
    アリール基)で示されるN−置換ピリジニウム−2−ス
    ルホニルイミンを有効成分とする界面活性剤。
JP51047544A 1976-04-26 1976-04-26 N‐置換ピリジニウム‐2‐スルホニルイミン、その製造法及びその化合物を有効成分とする界面活性剤 Expired JPS6032632B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51047544A JPS6032632B2 (ja) 1976-04-26 1976-04-26 N‐置換ピリジニウム‐2‐スルホニルイミン、その製造法及びその化合物を有効成分とする界面活性剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51047544A JPS6032632B2 (ja) 1976-04-26 1976-04-26 N‐置換ピリジニウム‐2‐スルホニルイミン、その製造法及びその化合物を有効成分とする界面活性剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52131580A JPS52131580A (en) 1977-11-04
JPS6032632B2 true JPS6032632B2 (ja) 1985-07-29

Family

ID=12778078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51047544A Expired JPS6032632B2 (ja) 1976-04-26 1976-04-26 N‐置換ピリジニウム‐2‐スルホニルイミン、その製造法及びその化合物を有効成分とする界面活性剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032632B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52131580A (en) 1977-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2704285A (en) 2-amino-5-(lower alkyl)-6-substituted phenyl-4-pyrimidols
JPS6032632B2 (ja) N‐置換ピリジニウム‐2‐スルホニルイミン、その製造法及びその化合物を有効成分とする界面活性剤
Yoshida et al. Diaminocyclopropenethiones: Synthesis and Reaction Feature
ES2670677T3 (es) Procedimiento de fabricación de anhídrido 5-clorometil-2,3-dicarboxílico
US2842583A (en) Process for preparing 1, 3-bis (dimethylthiocarbamyl-mercaptomethyl)-urea
CS203172B2 (en) Method of producing 2-/4-furoylpiperazin-1-yl-/4-amino-6,7-dimethoxyquinazoline derivatives
US3239560A (en) Method for preparation of halide hydroxysulfonate
US2781372A (en) Detergent sulphonic acid and sulphate salts of certain amphoteric detergents
JPS62228052A (ja) 2−アルコキシベンゼンスルホンアミドの製法
US5227493A (en) Fluorinated sulfonamide derivatives
US3553227A (en) S-2-((2-(2-thiazolylcarbamoyl)ethyl)amino)ethyl thiosulfate, salts thereof, and methods for their production
US2657215A (en) Method for the preparation of novel n-(2-carboxyalkyl) succinimides
US3459742A (en) Sulfanilamide derivatives and processes
EP0001098B1 (de) Verfahren zur Herstellung von Morpholino-dithio-thiazolen
GB680952A (en) Improvements in new morphine derivatives and production thereof
US4931596A (en) Process for preparing hydroxylated amines
Piasecki Preparation of Diastereometrically Pure Sodium Salts of Sulfated 2-n-Alkyl-5-Hydroxymethyl-5-Methyl-1, 3—Dioxanes
US3138632A (en) 2-cyano-1, 1-ethanedisulfonic acid disalts and process for preparing the same
US3332994A (en) Alkoxycyanamides and their preparation
HU198179B (en) Process for producing n-methyl-1-alkylthio-2-nitroethenamine derivatives
US2743269A (en) Heterocyclic nitrogen compounds
US4645852A (en) One step conversion of epoxyalkanes to alkyl esters of alkyl and aryl sulfonic acids
KR950012536B1 (ko) 2-니트로-4-설파밀디페닐아민 염료의 제조방법
KR100316598B1 (ko) 알킬벤질 모폴린계 4급암모늄염의 제조방법
US3248385A (en) Ethylenimmonium salts