JPS6032259A - 太陽電池充電器 - Google Patents

太陽電池充電器

Info

Publication number
JPS6032259A
JPS6032259A JP58142190A JP14219083A JPS6032259A JP S6032259 A JPS6032259 A JP S6032259A JP 58142190 A JP58142190 A JP 58142190A JP 14219083 A JP14219083 A JP 14219083A JP S6032259 A JPS6032259 A JP S6032259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
base
base plate
solar battery
charger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58142190A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Nomura
重夫 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP58142190A priority Critical patent/JPS6032259A/ja
Publication of JPS6032259A publication Critical patent/JPS6032259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(イ)産業上の利用分野 未発明は太陽電池基板よる光起電力を活用し、これをN
i−0d電池等の被充電電池に供給すること(二上って
該電池の充電を行なう太陽゛遇池充電器l二関するもの
である。 (ロ)従来技術 本発明者直二よって先に考案された実願昭57−110
4[]4号では第17図に示すようC充電器本体をケー
スA(1fとケースB(鎖とで形成し、ケースBf2ら
ニガラス製太陽電池基板面を収納し、太陽光を集光して
該基板(3′)上に投射するレンズ(4)′を前記ケー
スB(2′)とケースA(1’lとで挾んで固定したも
のである。そして前記太陽電池基板(3)′から被充電
電池(図示せず)C二面かうリード線(図示せず)やそ
の他の電子部品(図示せず)を収納するスペース<t+
を確保するため、前記ケースB (2)′の内面からリ
ブ(6a’) (6b’) (6c’)を突出形成し。 該リブ(6a’) (6b’) (6c’)I:前記基
板面を載置すること1:よって前記リブ(6a’) (
6b’)(6c’)の高さ寸法とレンズ(4′1との差
分のスペース晶を確保していた。ところが斯る構成だと
、充電器本体≦二加わる種々の衝撃がリブ(6a’)(
6b’) (6c’)を通して集中的に基板(35に加
わり。 該基板(3fは前記リブ(6a’) (6b’) (6
c’)と当接する部分に応力か集中して該基板(3)′
が割れ易い。従ってこの対策のため基@(arの厚み寸
法を大きくとる必要が生じ、コストの面及び製品重量の
面で大きな問題を生じていた。 しQ 発明の目的 本発明は上述の如き従来技術の問題点C二鑑みて成され
たものであり、太陽電池基板を充電器基体内部にガタッ
キなく収納し、且リードや電子部品の配設を容易ならし
める5構造の充電器を提供することを目的とするもので
ある。 に)発明の構成 被充電電池の収納部を背面に形成した基体の内部に太陽
電池基板を固定せる有底枠体を収納し、太1嶋光な透過
するレンズを形成せる保護カバーC二よって前記枠体を
該カバーと前記基体の間で挟持して成るものであり、枠
体底部で基板全面を支持すること(二より該基板
【二加
わる応力を緩和し、基板自体の厚みを減少可能としたも
のである。 04男鹿例 以下本発明を太陽電池基板器の一実施例について説明す
る。 (1)は充電器本体の外郭の一部を構成する合成樹脂製
の基体である。この基体(1]はその背面路中央部C:
肢充電電池(2a)(2b)を収納する収納部(3)を
形成している。 (4)は前記基体(1)の内部に収納される合成樹脂製
の有底枠体であゆ、その上面(ニアモルファス半導体を
ガラス基板上で成長させた太陽電池基板(5)が嵌め込
まれている。この太陽電池基板(5)ミニは、AMl 
−10QmWの太陽光の下で150rnAHの容量を有
する太陽電池モジュール(6)・・・が7校訂列接続さ
れている。 (7)は前記基体(1)の内部ミニ前記太陽電池基板(
5)を前記枠体(4)L二嵌め込んだ状態で該枠体(4
)と前記基体(1)との隙間(8)に嵌まり込む環状リ
ブ(9)を有する部を残して前記太陽電池基板(5)と
略同面積のレンズ部(1(ilが形成されている。また
前記基体(1)と保護カバー(7)の合体状態で前記太
陽電池基板(1)と該保護カバー(7)との間に少許の
PJIJPl、fll)が形成される。 (12)は前記電池収納部(3)を開閉する蓋体である
。 前記電池収納部(3)の−側C形成された枢支腕部(1
3a)(13b)に前記蓋体0のに形成した枢支軸(1
,4a)(14b)を挿入することによって該蓋体(1
6はヒンジ式に開閉可能となっている。そしてこの蓋体
a2には収納部(3)内部I:入る電池(2a)(2b
)が充電中に発する熱を外気へ放熱するだめに上下に一
対のスリv)孔(15a)(15b)が穿設されている
。 (16)は前記基体(1)の背面両側部に設けた節動枢
支部a力の中央孔(18)l二挿入されたコ字状脚体で
あり。 径方向!=複数個の節動溝部(19・・・を形成して成
るものである。 (20)は前記基体(1肋電池収納部(3)に二穿設さ
れた透孔(2Dを介して該基体(11内部から電池収納
部(3)へ突出せる操作体であり、裏面方向に延設され
た垂直片(20a)と台部(20b)より成り、バネ(
2力によって常時一方向へ付勢されて成る。このバネ(
22)は前記台部(201:+)の側部に設けた柱状突
起(2(9)と前記基台fil内面に形成せる口状リブ
Q41との間に保持され、前記操作体■の収納部(3)
への装着時にバネ(22)が容易l:抜けないよう≦二
しである。また前記台部(20b)上面には一対の平行
片より成るスイッチ接片価)が溶着固定されている。前
記収納部(3)には前記操作体(2o)と同一方向で一
体形成されて成る仕切片(イ)が設けられており該仕切
片(20と前記操作体(イ)とで前記被充電電池(2a
)(2b)の間を仕切る役目を果たしている。尚前記垂
直片(20a)に係止用溝(20c)が形成され。 また前記透孔(21+には前記溝(20o)に対応して
係止用突起(21a)が形成されており、前記操作体(
21が前記収納部(3)から抜は出たり、或いは前記基
体(1)内部(:押し込まれてしまうのを防止している
。 次に前記枠体(4)に二装着される各種電子部品の配置
を説明する。 (2ηは水平部(27a)と垂直部(27b)より成る
プリント配線港基板であり、該水平部(27a)には一
対の陽極端子板(28a)(28b)が固着されると共
In、その間に赤色発光ダイオード(2艶が固着されて
いる。そして前記水平部(27a)i二はプリント回路
(31かニーI′f−ング等の手段を用いて描かれてお
秒、前記操作体(イ)のスイッチ接片(251は被充電
電池(2a)(2b)の挿入・離脱時g二このプリント
回路(至)上を摺動して回路を切り換えるものである。 前記垂直部(27b)にはスイブチング素子としてのト
ランジスタG(U及び、前記発光ダイオードレ9)の保
護抵抗4及び充電チェヅク回路用のダイオードQが設け
られている。そして前記プリント配線板0カの水平部(
27a)は前記枠体(4)の上面に空設された立爪片(
34a)(34b)−二よって該枠体(4)(−確実f
二固定され、また垂直部(27b)は前記枠体(4)の
裏面に相対向して設けられた柱状リブ(35a)(35
b)の間藤二挾持されて位置め固定される。(至)は前
記垂直部(27b)−二相対向して設けられ一側に摺動
接片ζψを溶着して成るチェ・ツク釦であり、前記垂直
部(27b)近傍に設けた一対の支持リブ(38a)(
38b)にて前記摺動接片ζmが前記垂直部(27b)
−二描かれたプリント回路鴎に対向するように摺動自在
に固定されている。そして前記チェック釦(至)肩部の
弾性腕部(36a)(36b)は前記支持リブ(38a
)(38b)に常時当接し、該チェ噌り釦(至)を前記
基体(11側へ付勢すると共に、該チェック釦(至)の
頭部は、前記基体(1)の電池収納部(3)近傍C二股
けられた挿通孔(4(lを介して基体(11外部に露出
せしめられている。 (41a)(41b))、を陰aj 14 子板テj5
 t) 、 前記枠体(4)に設けられた一対の支+リ
ブ(42a、 )(12b)−二で該枠体(4)≦二固
定される。前記陰倫端子板の一方(41a)は前記陽極
端子板の一方(28b)にリード線(,43,)を介し
て接続され、他方の陰極端子板(41b)はリード線(
446c)、(4+a)を介して矩形孔(44a)(4
4b)を経て前記プリント回路(30+に接続される。 これを回路図で示したものが第16図である。 尚前記基体fill二は、前記両極端子板(28F3)
(28bL (41a)(41b)を]イ】通する誘導
孔(45a)(45b)、(46a)(d6b)が穿設
され℃おり、該端子板(28a)(28b)、(41a
)(41b)はi4孔(45a)(45b)、(46a
 > (46b > w夫々介r、cyr4記電池酸電
池収納部に臨んでいる。 上述の如き各種構成部品を有する充電器の組立方法を次
に説明する。 先ず基体(11に設けた係止用突起(21a)に操該操
作体(20)を電池収納部(3)に突出するように装着
する。また電池収納部(3)に蓋体a2をその枢支軸(
14a)(14b)を該収納部(3)の枢支腕部(15
a)(13b)に枢支して開閉可能り二取り付ける。 L字形状≦二形成せるプリント配線琳恭板(財)にプリ
ント回路(30)(39;を工ヴチングにより形成し、
その水平部(27a)には陽極端子板(28a)(2ダ
イオードのを固着して枠体(4)の立爪片(34a)(
34b)及び柱状リブ(?+5a)(35b)を介して
該枠体(4)に取付ける。そして前記垂直部(27b)
に対向してチェック釦(至)を支持リブ〔38a)(3
8b)を介して弾性支持する。更に陰極端子板(Ll 
a)(11b)を支承リフ(42a)(a2b)を介し
て枠体(4)に取付け、リード線(4ha)(43b)
にて結線する。太陽電池基板(5)を枠体(4)内【二
収納し、リート線(43C)(43d)を矩形孔(44
a)(14b)を介して前記プリント回路(至)に結線
する。太陽電池基板(5)を収納した枠体(4)を基体
(11内部に収納した後、レンズ部00)をiする保護
カバー(7)をその環状リブ(9)を前記枠体(4)と
基体(1)との間で挟持して充゛屯器本体が完成する。 モしてコ字状脚体(1G+を基体+l+側面の節動枢支
部(L71C71C能に枢支する。 次に主な動作を説明する。 太陽電池は一般(1無負荷の状態で放置した場合を二電
池特性の劣化が著しい。したかつ″C11ii記操作体
(2■は被充電電池(2a)(2b)未装213時にお
いて(第6図の点線20の位置)、前記プリント回路(
30)゛を短絡し、太陽電池の接続回路が開放1−るこ
とを防いでいる。従って被充電電1’l!2 (2a 
) (2b)を装着すると操作体(lO)が移動し、前
記プリント回路(叫は開放し、電池(2a)(2b)に
太陽電池からの充電電流が供給される。この時チエブグ
釦c4は押圧されておらずダイオード田へ電流が流れて
、トランジスタ6旧よ0FFL、発光ダイオード(29
)は消灯している。電池(2a)(2b)の充電状況を
確かめるためにチェヴク釦(至)を押圧すると、前記ダ
イオード(ハ)に流れる電流が遮断され前記トランジス
タ6Dのペース電流が生じて該トランジスタ3〃がON
し、発光ダイオード(29)が点灯する。このことに二
よって電池(2a)(2b)に電流が供給されているこ
とを確認できる。 尚充電器f1加わる衝撃力は保護カバー(7)と太陽電
池基板(5)との間に形成された関椿(11)によって
緩和しているがこのrJ]%?l)を確保するため枠体
(4)の高さ寸法を太陽電池基板(5)の厚み寸法より
若干大fニジておく方が望ましい。 また保護カバー(7)が確実に基体(1目二固定できる
よう≦二環状リブ(9)の周端に係止爪(9a)を設け
(1) 基体にその受部(1a)を設けてやれば一眉確実へ に且防水の面で有効(二固定できるものとな−る。 この太陽電池充電器を用いれば単■型Ni−0d電池(
450mAH)2木を晴天特約6〜8時間程度で満充電
の状態に迄充電することが可能である。 N 発明の効果 本発明は以上の説明の如く被充電電池の収納部を背面に
形成した基体の内部に太陽電池基板を固定せる有底枠体
を収納し、太陽光を透過するレンズを形成せる保護カバ
ーによって前記枠体を該カバーと前記基体の間で挾持し
たものであり、太陽電池基板が枠体底部全面で支持され
充′亀器に衝撃力が加わっても枠体C二よってその力が
緩和され、結果的に太陽電池基板の厚み寸法の、削減な
可能c二し、また枠体を利用して各種電子部品をコンパ
クトに配設することが可能となり、充電器のam及び寸
法共に低減することできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明一実施例の充電器に係り、第1図は充電器
の上面図(一部破断図)、第2図は第′1図の1−1′
断面図、第3図は第1図のn−ff’断面図(一部側面
図)、第4図左半分は第2図の■−。 ■断面図5右半分は第2図のIV−[V断面図、第5図
は第3図の■−■断面図、第6図は第3図の■8図はプ
リント配線板の斜視図、第9図はチェプク釦の分解斜視
図、第10図は操作体の分解斜視図、第11図は枠体の
分解斜視図、第12図は充電器の分解斜視図、第13図
は充電器の背面斜視図%第14図は電池収納部の要部斜
視図、第15図は操作体の斜視図、第16図は回路図、
第17図は従来の太陽電池充電器の縦断面図である。 (2a)(2b)・・・被充電電池、(3)・・・電池
収納部、(1)・・・基体、(5)・・・太陽電池基板
、(4)・・・枠体、(10)・・・レンズ部、(7)
・・・保護カバー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (11被充電電池の収納部を背面に形成した基体の内部
    酸二大腸電池基板を固定せる有底枠体を収納し、太陽光
    を透過するレンズを形成せる保護カバーによって前記枠
    体を該カバーと前記基体の間で挾持して成る太陽電池充
    電器。
JP58142190A 1983-08-02 1983-08-02 太陽電池充電器 Pending JPS6032259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58142190A JPS6032259A (ja) 1983-08-02 1983-08-02 太陽電池充電器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58142190A JPS6032259A (ja) 1983-08-02 1983-08-02 太陽電池充電器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6032259A true JPS6032259A (ja) 1985-02-19

Family

ID=15309476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58142190A Pending JPS6032259A (ja) 1983-08-02 1983-08-02 太陽電池充電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032259A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01166961U (ja) * 1988-05-13 1989-11-22

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01166961U (ja) * 1988-05-13 1989-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4648013A (en) Self-charging solar battery
JPS62501529A (ja) 自己充電太陽電池
US8008887B2 (en) Method and device for recharging using portable multi-voltage solar cell
US7633261B2 (en) Primary battery with internal voltage regulator
US20040177987A1 (en) Terminal box device for a solar cell module and a connecting method for a terminal box device
US4808904A (en) Portable photovoltaic battery recharger
US20200044478A1 (en) Power Pack
JPH0210667A (ja) 光充電電池
JP2013048532A (ja) ソーラー充電器
US5223780A (en) Mobile telephone battery power supply unit with power detection and discharge circuit
US5920178A (en) Battery pack having integrated charging circuit and charging connector and method of forming same
CN102656400B (zh) 照明装置
JPS6032259A (ja) 太陽電池充電器
JP2002057360A (ja) 太陽電池モジュール接続用端子ボックス装置およびその製造方法
US4527110A (en) Charger for batteries
US2431116A (en) Dry battery casing
US20050082942A1 (en) Combined power source
CN208652256U (zh) 广角式壁灯
JPH0246222Y2 (ja)
JPH0246224Y2 (ja)
KR100709868B1 (ko) 이차전지용 팩 케이스
GB2214008A (en) Rechargeable battery pack
KR101285015B1 (ko) 락킹구조를 갖는 리튬전지케이스
JP3631630B2 (ja) 魚釣用バッテリ
CN217240357U (zh) 一种快速充电移动电源