JPS6032227B2 - Constant storage control method - Google Patents

Constant storage control method

Info

Publication number
JPS6032227B2
JPS6032227B2 JP12484577A JP12484577A JPS6032227B2 JP S6032227 B2 JPS6032227 B2 JP S6032227B2 JP 12484577 A JP12484577 A JP 12484577A JP 12484577 A JP12484577 A JP 12484577A JP S6032227 B2 JPS6032227 B2 JP S6032227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digit
register
data
key
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12484577A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS5457932A (en
Inventor
知洋 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KASHIO KEISANKI KK
Original Assignee
KASHIO KEISANKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KASHIO KEISANKI KK filed Critical KASHIO KEISANKI KK
Priority to JP12484577A priority Critical patent/JPS6032227B2/en
Publication of JPS5457932A publication Critical patent/JPS5457932A/en
Publication of JPS6032227B2 publication Critical patent/JPS6032227B2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば、括弧計算機館等を有する小型電子式
計算機における定数計算の為の定数を記憶する定数記憶
制御方式に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a constant storage control method for storing constants for constant calculation in a small electronic computer having a parenthesis computer library or the like.

従来、小型電子式計算機等には一般的に例えば、B×A
=,C×A=,D×A=,…のように乗数A(或いは被
乗数)が同じ場合、上記素数Aを記憶し(以後定数をロ
ックすると狩す)、被乗数B,C,Dのみを暦数入力す
るだけで上記乗算を行い得る、いわゆる定数計算機能を
有している。
Conventionally, for small electronic calculators, for example, B x A
If the multiplier A (or multiplicand) is the same, as in =, C×A=, D×A=,..., memorize the above prime number A (from now on, it will be searched when the constant is locked) and calculate only the multiplicands B, C, and D. It has a so-called constant calculation function that allows you to perform the above multiplication simply by inputting a calendar number.

そしてその定数をロックする為の手段として、例えば、
四図図のように同一のファンクションキーを2回の連続
操作により定数Aをロックする計算機が実用化されてい
る。ところで、最近は上記定数機能に加えて数学的な括
弧計算をその数式通りのキー操作により打頂次演算処理
する、いわゆる括弧計算機能を有する計算機も実用化さ
れている。
And as a means to lock the constant, for example,
As shown in Figure 4, a computer has been put into practical use in which the constant A is locked by operating the same function key twice in succession. Incidentally, recently, in addition to the above-mentioned constant function, computers have been put into practical use that have a so-called parenthesis calculation function that performs mathematical parenthesis calculations by pressing keys according to the formula.

このような括弧計算機館を有する計算機は例えば“5十
(3×4×5十6)”の計算を行う場合、“園田血図図
■図園田同町”の如くキー操作し、「5十一「(3×」
・・・等の数値データ及びファンクションデータを演算
処理可能になるまで一時的にスタックメモリにキー操作
通りの順に記憶させ、演算可能になった際にはスタック
メモリより逆の順序で順次読み出し、上記ファンクショ
ンデータに従って逐次演算を実行処理するようにしてい
る。しかるに、上記のような定数ロック方式の計算機に
括弧計算機能を付加した際、上記のような計算式の括弧
計算を行なおうとして、操作者が誤って、“回申皿図図
図画図国田回向’’の如く括弧内の計算式に於いて同一
ファンクションを連続2回操作してしまった場合、「3
×」が定数として扱うような形でスタックメモリに記憶
されてしまう。このような場合、計算機は演算可能にな
った時、上記スタックメモリより貯えられたデータを読
み出して順次演算処理しようとしても誤った結果を生む
と共に演算続行不能となってしまう。即ち、例えば上記
のような場合は計算機はまず“3×4(=12)”を演
算し、次にこの結果に乗数「5」を素算しようとしても
、既に定数として「3」が記憶されているので計算機と
して演算不能となってしまい、エラー結果を生じる。し
かしながら、操作者としては、キー操作の段階において
、キー入力したデータが素直にスタックメモリに貯えら
れてしまうので、どこで上記エラーが生じたのかわから
ないという不都合が生じる。この発明は上記事情に鑑み
て成されたもので、算術的に定数ロックが成立する状態
の時のみ同一ファンクションキーの連続操作を定数ロッ
ク操作として受け入れ、上言己定数ロックが成立しない
場合は単なるファンクションキー訂正操作と判断するよ
うにした定数記憶制御方式を提供することを目的とする
For example, when calculating ``50 (3 x 4 x 516)'', a computer with such a parenthesis computer library operates keys such as ``Sonoda Blood Diagram■Zu Sonoda Domachi'', and then calculates ``51 "(3x")
The numerical data and function data such as Sequential calculations are executed according to the function data. However, when a parenthesis calculation function was added to the constant lock type calculator as described above, when the operator tried to calculate the parentheses in the above calculation formula, the operator mistakenly made the following error message: If you operate the same function twice in a row in the calculation formula in parentheses like ``3
×” is stored in the stack memory in such a way that it is treated as a constant. In such a case, when the computer becomes capable of calculation, even if it attempts to read out the data stored in the stack memory and process the data sequentially, it will produce erroneous results and become unable to continue the calculation. For example, in the above case, the computer first calculates "3 x 4 (=12)" and then tries to subtract the multiplier "5" from this result, but "3" is already stored as a constant. Because of this, the computer cannot perform calculations, resulting in an error result. However, the operator has the inconvenience of not knowing where the error occurred because the key-input data is simply stored in the stack memory at the key operation stage. This invention has been made in view of the above circumstances, and only when a constant lock is established mathematically, continuous operation of the same function key is accepted as a constant lock operation. An object of the present invention is to provide a constant storage control method that determines a function key correction operation.

以下図面を参照しながらこの発明の一実施例につき説明
する。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図中、1はROM(りード・オンリ・メモリ)で、この
ROMIには、この計算機の各種動作を実行させるマイ
クロ命令が記憶されており、ROMアドレス部2から出
力さるアドレス信号に対して、各種マイクロ命令を出力
する。
In the figure, 1 is a ROM (read only memory), and this ROMI stores microinstructions for executing various operations of this computer. Outputs various micro instructions.

1つのマイクロ命令は、Su,Fu,SL,FL, C
o,0p,Naより成り、それぞれ所定の2進化コード
が固定的に組まれている。
One microinstruction is Su, Fu, SL, FL, C
It consists of o, 0p, and Na, each of which has a fixed binary code.

Su,Fuは、後述するRAM(ランダム・アクセス・
メモリ)3の行アドレスを指定するもので、Suはゲー
ト回路G,を介して、またFuはゲート回路G2を介し
てRAM3の端子UAへ入力される。ゲート回路G,は
、図示しないタイミング信号発生回路から周期的に出力
されるタイミング信号tlの出力時に開かれ、一方、ゲ
ート回路G2には、タイミング信号tlがインバータ4
を介して与えられているため、タイミング信号tlの出
力時以外で開かれる。なお、上記タイミング信号発生回
路より出力されるタイミング信号?,,マ2,tl,t
2,t3,Joの関係を第2図に示す。タイミング信号
tl,t2,t3は、クロツクパルスマ,,◇2に同期
して順次周期的に出力される。そしてタイミング信号t
l〜汐の1サイクル毎にクロツクパルスぐ。=ザ・J,
が出力される。上記マイクロ命令のうち、Sし、 FL
は上記RAM3又はスタックRAM5の列アドレスを指
定するものであり、通常SLは上記Suで指定される行
アドレスと、またFLは上記Fuで指定される行アドレ
スと対を成している。そしてSLは、タィミング信号ね
の出力時に開かれるゲート回路○3を介してRAM3の
端子LAへ入力され、FLは、タイミング信号tbの出
力時に開かれるゲート回路G4を介してRAM3の端子
LAへ入力される。上記タイミング信号ta及びtbは
通常論理式ta=M・ST+M・tl,比=M・tlに
より得られる信号である。制御信号M及びSTの詳細に
ついては後述するが、制御信号Mは、1マイクロ命令が
1デイジツト期間で終了する命令の時に、このマイクロ
命令の出力期間(1ディジット期間)“1”を出力する
。信号STは各マイクロ命令の最初の1デイジット期間
“1”を出力する。従って、M=1の場合は、ね=t1
、tb=tl=ぜ+ドとなり、タイミング信号tl出力
期間時のRAM3のアドレスは、行アドレスSu及び列
アドレスSLによって指定され、タイミング信号ぜ〜t
3出力期間時のRAM3のアドレスは、行アドレスFu
及びアドレスFLによって指定される。1マイクロ命令
が複数ディジット期間を要する場合はM=0であり、こ
の時、い=ST、tb=“0”となる。
Su and Fu are RAM (Random Access
Su is input to the terminal UA of the RAM 3 via the gate circuit G, and Fu is input to the terminal UA of the RAM 3 via the gate circuit G2. The gate circuit G is opened when a timing signal tl is periodically outputted from a timing signal generation circuit (not shown), and the timing signal tl is connected to the gate circuit G2.
Since the timing signal tl is applied via the timing signal tl, it is opened at times other than when the timing signal tl is output. Furthermore, the timing signal output from the above timing signal generation circuit? ,,Ma2,tl,t
2, t3, and Jo are shown in FIG. Timing signals tl, t2, t3 are sequentially and periodically output in synchronization with clock pulsers, , ◇2. and timing signal t
A clock pulse is generated every cycle of l~shio. =The J,
is output. Among the above micro instructions, S and FL
designates the column address of the RAM 3 or stack RAM 5, and normally SL is paired with the row address designated by Su, and FL is paired with the row address designated by Fu. SL is input to the terminal LA of the RAM3 via the gate circuit ○3 which is opened when the timing signal tb is output, and FL is input to the terminal LA of the RAM3 via the gate circuit G4 which is opened when the timing signal tb is output. be done. The timing signals ta and tb are normally obtained from the logical formula ta=M·ST+M·tl, ratio=M·tl. The details of the control signals M and ST will be described later, but when one microinstruction is an instruction that ends in one digit period, the control signal M outputs "1" during the output period (one digit period) of this microinstruction. Signal ST outputs "1" for the first digit period of each microinstruction. Therefore, if M=1, ne=t1
, tb=tl=Z+de, and the address of the RAM 3 during the timing signal tl output period is specified by the row address Su and column address SL, and the timing signal Z~t
The address of RAM3 during the 3 output period is the row address Fu.
and address FL. When one microinstruction requires a plurality of digit periods, M=0, and in this case, i=ST and tb=“0”.

即ち、最初の1ディジツト期間はSLがゲート回路G3
を介して出力され、RAM3の列アドレスとなる。更に
このSLの値は、クロックパルスでd=JD・Mに同期
してカウント動作するカウンタ6に入力される。このカ
ウンタ6は後述するDN信号の有無により、ダウン又は
アップのカウント動作が行なわれる。上記複数ディジッ
トより成るマイクロ命令の2デイジツト目からは、タイ
ミング信号tc=M・ST出力時に開くゲート回路○5
を介して、上記カウンタ6の値がRAM3へ入力され、
これがRAM3の列アドレスとなる。同時に、上記カウ
ンタ6の値はゲート回路C5を介し再びカウンタ6へフ
ィードバックされてダウン又はアップカウントされると
共に、一致回路7の一方の入力機へ入力される。上記複
数ディジットより成るマイクロ命令では、ゲート回路○
4は閉じており、ROMIより出力されるFLは上記一
致回路7の他方の入力端へ入力される。カウンタ6の値
がFLと等しくなると、上記一致回路7より一致検出信
号が出力され、後述する如く、この複数ディジットより
成るマイクロ命令を終了する。即ち、複数ディジットよ
り成るマイクロ命令では、Su又はFuで指定されるR
AM3内の記憶領域(以下、レジスタと呼称する)の処
理開始桁はSLによって指定され、処理終了桁はFLに
よって指定される。なお、マイクロ命令が、RAM3の
レジスタの左シフト又は右シフト命令の時は、上記各タ
イミング信号は、ta=tl、比=“0”、広=tl・
STとなる。この時の動作は後述する。また、上記マイ
クロ命令のうちCoは2進化コードを出力するもので、
この値は制御信号CIの出力時に開かれるゲート回路G
,4を介して、演算回路8又はRAM3へデータとして
入力される。また、上記マイクロ命令のうち○pは、加
算、減算、左シフト、右シフト、転送、判断、表示及び
キーサンプリング等の命令コードを出力するもので、こ
の命令コードはオペレーションデコーダ9に送られる。
オペレーションデコーダ9では上記命令コード0pを解
読して、制御信号OS,OF,KE,ID,CI,SI
,S○,SB,DN,M等を出力すると共に、表示及び
キーサンプリング命令○p,及びスタツクRAM入出力
命令○p2、左シフト又は右シフト命令0p3等を出力
する。OSはゲート回路G,2の制御信号であり、この
制御信号OSが‘‘1”のとき、ゲート回路G,2が開
かれる。OF,KB,ID,CI,SIはそれぞれゲー
ト回路G,.,○,5,G,3,G,4,G,oの制御
信号であり、これら信号が“1”のとき、対応するゲー
ト回路が開かれる。また、SOはゲート回路G6および
G7の制御信号であり、ゲート回路G6には直接入力さ
れ、またゲート回路G7にはィンバータ10を介して入
力される。このため、たとえば制御信号SOが“1”の
ときには、ゲート回絡G6が開き、ゲート回路G7が閉
じている。制御信号SBは減算命令を表わし、このSB
が演算回路8に入力されると、演算回路8は減算動作を
実行する。DN‘ま上述したようにカウンタ6に送られ
てダウンカウント動作を行わせる制御信号である。制御
信号0p,,○p2,0p3は上記タイミング信号tl
,t2,ザ、クロツクパルス◇,とともにタイミングデ
コーダー1に入力されている。タイミングデコーダ11
は上記各信号を受けて、タイミング信号ね,比,tc、
議込みクロツク?a,0b,dc’0d、更に読出し/
書込み信号R/W,,R/W2をそれぞれ出力する。R
/W,,R/W2はそれぞれRAM3、スタックRAM
5の講出し/書込み制御信号である。また議込みクロッ
クマa,ぐb,◇c,0dを論理式により表わすと、○
a=○。
That is, during the first digit period, SL is connected to gate circuit G3.
The address is outputted via the RAM3 column address. Furthermore, this value of SL is input to a counter 6 which performs a counting operation in synchronization with d=JD·M using a clock pulse. This counter 6 performs a down or up counting operation depending on the presence or absence of a DN signal, which will be described later. From the second digit of the microinstruction consisting of multiple digits, the gate circuit opens when the timing signal tc=M・ST is output.○5
The value of the counter 6 is input to the RAM 3 via
This becomes the column address of RAM3. At the same time, the value of the counter 6 is fed back to the counter 6 again via the gate circuit C5 to be counted down or counted up, and is input to one input device of the matching circuit 7. In the above microinstruction consisting of multiple digits, the gate circuit ○
4 is closed, and the FL output from ROMI is input to the other input terminal of the matching circuit 7. When the value of the counter 6 becomes equal to FL, a coincidence detection signal is output from the coincidence circuit 7, and the microinstruction consisting of a plurality of digits is terminated, as will be described later. That is, in a microinstruction consisting of multiple digits, R specified by Su or Fu
The processing start digit of the storage area (hereinafter referred to as a register) in AM3 is specified by SL, and the processing end digit is specified by FL. Note that when the microinstruction is a left shift or right shift instruction for the register of RAM3, the above timing signals are ta=tl, ratio=“0”, wide=tl・
Becomes ST. The operation at this time will be described later. Also, among the above microinstructions, Co outputs a binary code,
This value is the gate circuit G that is opened when the control signal CI is output.
, 4 to the arithmetic circuit 8 or the RAM 3 as data. Among the microinstructions, ○p outputs instruction codes for addition, subtraction, left shift, right shift, transfer, judgment, display, key sampling, etc., and this instruction code is sent to the operation decoder 9.
The operation decoder 9 decodes the instruction code 0p and outputs the control signals OS, OF, KE, ID, CI, SI.
, S○, SB, DN, M, etc., as well as a display and key sampling command ○p, a stack RAM input/output command ○p2, a left shift or right shift command 0p3, etc. OS is a control signal for the gate circuits G, 2, and when the control signal OS is ``1'', the gate circuits G, 2 are opened. OF, KB, ID, CI, SI are the control signals for the gate circuits G, . , ○, 5, G, 3, G, 4, G, o, and when these signals are "1", the corresponding gate circuits are opened. Also, SO is the control signal for gate circuits G6 and G7. This signal is directly input to the gate circuit G6 and input to the gate circuit G7 via the inverter 10. Therefore, for example, when the control signal SO is "1", the gate circuit G6 is opened and the gate circuit G6 is inputted directly to the gate circuit G6. Circuit G7 is closed.The control signal SB represents a subtraction command, and this SB
is input to the arithmetic circuit 8, the arithmetic circuit 8 executes a subtraction operation. As mentioned above, DN' is a control signal sent to the counter 6 to cause it to perform a down-count operation. The control signals 0p, ○p2, 0p3 are the timing signal tl mentioned above.
, t2, and the clock pulse ◇ are input to the timing decoder 1. timing decoder 11
receives each of the above signals and outputs timing signals ne, ratio, tc,
A meeting clock? a, 0b, dc'0d, further read/
Write signals R/W, , R/W2 are output respectively. R
/W,,R/W2 are RAM3 and stack RAM respectively
This is the issue/write control signal of No. 5. Also, if the conference clocks a, gb, ◇c, 0d are expressed by a logical formula, ○
a=○.

・〇p.○b=t2・01・〇p.JC=〆・で,・〇
p2 ぐd=○。・M・〇p3十0.・0p3議込みク
ロック◇a,?b,Jcはそれぞれバッファ12、バッ
ファー3、バッファー4に入力されている。
・〇p. ○b=t2・01・〇p. JC=〆・de,・〇p2 Gud=○.・M・〇p30.・0p3 discussion clock ◇a,? b and Jc are input to buffer 12, buffer 3, and buffer 4, respectively.

上記制御信号Mは、インバータ15に入力されてMに反
転された後、一致回路7にィネーブル信号として入力さ
れている。更に制御信号Mはオア回路16を介してD型
フリップフロツプ17に入力されているとともに、アン
ド回路18にも入力されている。上記一致回路7から出
力される一致信号は、オア回路16を介してD型フリッ
プフロップ17に入力され、またアンド回路19にも入
力されている。制御信号Mまたは一致回路7の一致信号
を入力信号とするフリップフロッブ17の出力は信号S
Tと称され、上記タイミングデコーダー1に入力される
。フリツプフロツプ17にはクロックパルス?。が与え
られているため、上記信号STは各ステップ命令の最初
の1サイクル期間出力される信号となる。アンド回路I
8,19にはタイミング信号ぐ。が入力され、このアン
ド回路18,19の出力はオア回路20を介して信号◇
eとして出力される。この信号でeは、アドレス部レジ
スタ21の論込みクロツクであり、次式の論理式で表わ
される。◇e=OD・M+0。
The control signal M is input to the inverter 15, inverted to M, and then input to the matching circuit 7 as an enable signal. Further, the control signal M is inputted to a D-type flip-flop 17 via an OR circuit 16, and is also inputted to an AND circuit 18. The coincidence signal output from the coincidence circuit 7 is input to a D-type flip-flop 17 via an OR circuit 16, and also to an AND circuit 19. The output of the flip-flop 17, which takes the control signal M or the coincidence signal of the coincidence circuit 7 as an input signal, is the signal S.
It is called T and is input to the timing decoder 1 mentioned above. Is there a clock pulse in flip-flop 17? . is given, the signal ST becomes a signal that is output during the first cycle of each step instruction. AND circuit I
8 and 19 are timing signals. is input, and the outputs of the AND circuits 18 and 19 are sent as a signal ◇ via the OR circuit 20.
Output as e. In this signal, e is the logic clock of the address section register 21, and is expressed by the following logical equation. ◇e=OD・M+0.

・〔一致回路5の出力〕マイクロ命令のうちNaは、R
OMIの現在実行中のマイクロ命令の次のステップのマ
イクロ命令のアドレスを指定する次アドレス指定命令で
あり、上記アドレス部レジスタ21に入力されている。
またアドレス部レジスタ21には、データの論出しクロ
ックとしてクロックパルスぐ2が入力されている。この
結果、アドレス部レジスタ21は読込みクロック0eに
同期して信号Na及び後述するアンド回路22,23の
出力を謙込み、またクロツクパルスぐ2の出力時に次の
ステップのアドレスNaを与えるデータをROMアドレ
ス部2に出力するようになっている。次にこれらマイク
ロ命令によって制御されるRAM3、スタックRAM5
の構成につき説明する。
・[Output of matching circuit 5] Of the microinstructions, Na is R
This is a next address designation instruction that specifies the address of the next step microinstruction of the microinstruction currently being executed by OMI, and is input into the address section register 21.
Further, a clock pulse G2 is input to the address register 21 as a data logical output clock. As a result, the address section register 21 stores the signal Na and the outputs of AND circuits 22 and 23, which will be described later, in synchronization with the read clock 0e, and also transfers data to the ROM address to provide the next step address Na when the clock pulse 2 is output. It is designed to be output to section 2. Next, RAM3 and stack RAM5 controlled by these microinstructions
The configuration will be explained below.

RAM3は上述のように、行アドレスSu,F止列アド
レスSL,FLによりアドレス指定され、且つ読出し/
書込み信号R/W,が“0”のとき指定された桁内のデ
ータが出力端子OUTから諸出され、またR/W,が“
1”のとき指定された桁内にデータが入力端子INより
書込まれる。第3図にRAM3の構成図を示す。列アド
レスが0〜15の時に行アドレス0,1,2で指定され
る領域をそれぞれ×レジスタ,Yレジスタ,Zレジスタ
と称する。各レジスタの列アドレス0〜14によって指
定される0〜14稀ま数値データの記憶される数値桁V
Tで、列アドレス15によって指定される13行目は、
ファンクションフラグを記憶するフラグ桁Fである。た
だしZレジスタの19行目は、後述する表示動作のため
のカウント桁で、F,と称する。×レジスタには被演算
数、Yレジスタには演算数が記憶され、Zレジスタには
表示用データ及び演算途中のデータが入力される。一方
、行アドレス3、列アドレス0〜15で指定される領域
をAレジスタと称し、その19行目は後述するデータ格
納レベルを記憶する格納レベルカウソタC、また1針行
目はこの格納レベルカウンタCの内容が転送される転送
用桁Pである。ゲート回路○,,G3,09はタイミン
グ信号川こより同期がとられているため、Su,SLに
より指定されるRAM3内のデータがt1のタイミング
で出力端子OUTから読出され、タイミング信号tl・
ぐ,で開かれるゲート回路G9を介してラッチ24に記
憶される。またゲート回路G2,G4,G8は通常タイ
ミング信号tl(=t2十ぜ)により同期がとられてい
るため、Fu,FLにより指定されるRAM3内のデー
タが梓のタイミングで謙出され、タイミング信号ぜ・0
,で開かれるゲート回路GBを介してラッチ25に記憶
される。ラッチ24及びラッチ25に記憶されているデ
ータはそれぞれ、制御信号OS,OFの出力時に演算回
路8に送られて加算(減算指定信号SB=0)または減
算(SB=1)が実行される。演算回路8の演算結果は
、SOが“1”の場合、ゲート回路G7を介して入力端
子IMこ与えられ、t8のタイミングにFu,FLにて
指定されるRAM3内に書き込まれる。また演算回路8
の演算結果のデータは、オア回路26を介してアンド回
路22の一方の入力端に入力され、またキャリー或いは
ボローはアンド回路23の一方の入力端に入力される。
これらのァンド回路22,23の他方の入力端には、オ
ペレーションデコーダ9から出力されるジャッジ命令J
Uが入力されており、このときアドレス部レジスタ21
では、次アドレス指定命令Naと前記アンド回磯22,
23の出力とのオア加算が実行され、ROMIの次の番
地を示すデータが算出されてROMアドレス部2に送ら
れるようになされている。演算回路8は、ROM1に組
まれている2進化コードCoによるデータ及びラッチ2
5の出力データが入力されて演算を実行する場合もあり
、このときの処理は前述同様である。また、第4図にス
タックRAM5の構成図を示す。列アドレスが0〜15
の時に行アドレス1,2,3,…nで指定される領域を
それぞれスタックレジスタS,,S2,S3…Snと称
する。このスタックレジスタSI〜Snを指定する行ア
ドレスは、前記RAM3内のAレジスタの転送用桁Pの
内容により与えられる。例えばP桁の内容が「3」の時
には、この値が読み出され、ゲート回路G9、ラツチ2
4、ゲート回路G財を介してバッファ14へ与えられる
。バッファ14では、クロツクパルスJcに同期して「
3」が読み込まれ、以後バッファ14内の値「3」がス
タックRAMIIの行アドレスとなる。また各スタツク
レジスタS,〜Snの列アドレスは、Sし,FLによっ
てその開始及び終了が指定されるカウンンタ6の内容に
よって与えられる。また、スタツクRAM5には、その
データの読み出し又は書き込みを指定する信号R/W2
が与えられている。R/W2=0の時、上記の如くアド
レス指定されたスタツクRAM5内のデータが読み出さ
れて、ゲート回路○6を介してRAM3の入力端子IN
‘こ与えられる。R/W2=1の時は、RAM3の出力
端子OUTより出力されたデータが、ゲート回路C8及
びラッチ25、ゲート回路G,.、ゲート回路G,oを
介して与えられる時に、このデータを上記の如くアドレ
ス指定されたスタックRAM5へ書き込む。スタックR
AM5の各スタツクレジスタS,〜Snの0〜IN行目
はVTで、15桁目はファンクションフラグが記憶され
るフラグ桁Fであり、この各スタツクレジスタS,〜S
nにはRAM3の×レジスタの内容が書き込まれている
。また、上記RAM3内のZレジスタのF,桁(カウン
ト桁)が、表示及びキーサンプリング時に、演算回路8
を介してカウントアップされる。このカウント桁のカウ
ント値は、ゲート回路G9及びラッチ24、ゲート回路
C,2を介してバッファ13へ与えられる。バッファ1
3ではクロツクパルスJbに同期してカウント桁の値を
読み込む。このバッファー3に読み込まれた値は、デコ
ーダ27を介して表示部28の桁信号として、またキー
入力部29のキーサンプリングパルスとして出力される
。また、Zレジス外ま表示用レジスタとして利用される
。データを表示する場合は、まずカウント桁の値が読み
出され、この値がゲ−ト回路G9及びラツチ24、ゲー
ト回路G,3を介してRAM3の列アドレスとなる。こ
の時、行アドレスはZレジスタを指定しており、このた
めカウント桁の値に対応するZレジスタの所定桁のデー
タが読出され、このデータはゲート回路G8及びラッチ
25、ゲート回路G,.を介してバッファ12へ与えら
れる。バッファ12は与えられたデー夕をクロックパル
スぐaに同期して読込み、更にデコーダ30を介して表
示部28へ送られる。上述したように、表示部28には
、デコーダ27から対応する桁信号が送られてきている
ので、この結果、表示部28の桁のうち、カウント桁の
内容により示される桁に、Zレジスタの同一桁の内容が
表示される。また、キー入力部29は、上記キーサンプ
リング信号が供給されるラインと、バッファ31へ出力
されるキーコモンラインがマトリックス状に配列され、
各ラインの交点にキーを有するもので、キー操作によっ
てバッファ31にキーコモンデ−夕が検出された時に、
上記カウント桁のカウント動作が停止され、この時のカ
ウント値とバッファ31のデーのこよって操作キーが何
であるか決定される。暦数キーであればそのキーに対応
する数値データが表示用レジスタ(Zレジスタ)へ入力
され、ファンクションキーであれば、その判断結果によ
りROMIのNaがアドレス部レジスタ21で変更され
、所定の処理を行なうためROMアドレスの先頭アドレ
スが指定される。次に第5図により、ROM1、ROM
アドレス部2、オペレーションデコーダ9、アドレス部
レジスタ21の詳細につき説明する。
As mentioned above, RAM3 is addressed by the row address Su and the F stop column addresses SL and FL, and is read/outputable.
When the write signal R/W, is “0”, the data within the specified digit is output from the output terminal OUT, and R/W, is “0”.
1", data is written from the input terminal IN into the specified digit. Figure 3 shows a configuration diagram of RAM3. When the column address is 0 to 15, it is specified by the row address 0, 1, 2. The areas are called the x register, the Y register, and the Z register, respectively.The numeric digits V in which numeric data is stored are 0 to 14 specified by the column addresses 0 to 14 of each register.
In T, the 13th row specified by column address 15 is
This is a flag digit F that stores a function flag. However, the 19th line of the Z register is a count digit for display operation, which will be described later, and is referred to as F. The × register stores the operand, the Y register stores the operational number, and the Z register receives display data and data in the middle of the calculation. On the other hand, the area specified by row address 3 and column addresses 0 to 15 is called the A register, and the 19th row is a storage level counter C that stores the data storage level, which will be described later, and the 1st stitch row is this storage level counter C. This is the transfer digit P to which the contents of are transferred. Since the gate circuits ○, , G3, 09 are synchronized with the timing signal KAWA, the data in RAM 3 specified by Su, SL is read out from the output terminal OUT at the timing t1, and the timing signal tl.
The signal is stored in the latch 24 via the gate circuit G9, which is opened at the gate. In addition, since the gate circuits G2, G4, and G8 are normally synchronized by the timing signal tl (=t2 tenze), the data in RAM3 designated by Fu and FL is extracted at the timing of Azusa, and the timing signal Ze・0
, is stored in the latch 25 via the gate circuit GB which is opened at . The data stored in the latch 24 and the latch 25 are respectively sent to the arithmetic circuit 8 when the control signals OS and OF are output, and addition (subtraction designation signal SB=0) or subtraction (SB=1) is executed. When SO is "1", the calculation result of the calculation circuit 8 is applied to the input terminal IM via the gate circuit G7, and is written into the RAM 3 designated by Fu and FL at timing t8. Also, the arithmetic circuit 8
The data resulting from the calculation is inputted to one input terminal of the AND circuit 22 via the OR circuit 26, and the carry or borrow data is inputted to one input terminal of the AND circuit 23.
The other input terminals of these fund circuits 22 and 23 receive a judge instruction J output from the operation decoder 9.
U is being input, and at this time the address part register 21
Now, the next address designation instruction Na and the AND rotation iso 22,
23 is executed, and data indicating the next address of ROMI is calculated and sent to the ROM address section 2. The arithmetic circuit 8 stores data based on the binary code Co built in the ROM 1 and the latch 2.
In some cases, the output data of No. 5 is input and the calculation is executed, and the processing at this time is the same as described above. Further, FIG. 4 shows a configuration diagram of the stack RAM 5. Column address is 0-15
The areas designated by row addresses 1, 2, 3, . The row address specifying the stack registers SI to Sn is given by the contents of the transfer digit P of the A register in the RAM 3. For example, when the content of the P digit is "3", this value is read out and the gate circuit G9 and latch 2
4. Provided to the buffer 14 via the gate circuit G. In the buffer 14, in synchronization with the clock pulse Jc,
3" is read, and thereafter the value "3" in the buffer 14 becomes the row address of the stack RAM II. The column address of each stack register S, -Sn is given by the contents of the counter 6 whose start and end are specified by S and FL. The stack RAM 5 also has a signal R/W2 that specifies reading or writing of the data.
is given. When R/W2=0, the data in the stack RAM5 addressed as above is read out and sent to the input terminal IN of the RAM3 via the gate circuit ○6.
'This is given. When R/W2=1, the data output from the output terminal OUT of RAM3 is sent to gate circuit C8, latch 25, gate circuit G, . , through the gate circuits G,o, writes this data into the stack RAM 5 addressed as above. stack R
The 0th to IN lines of each stack register S, ~Sn of AM5 are VT, and the 15th digit is a flag digit F in which a function flag is stored.
The contents of the x register in RAM3 are written in n. In addition, the F digit (count digit) of the Z register in the RAM 3 is displayed in the arithmetic circuit 8 during display and key sampling.
It is counted up through. The count value of this count digit is given to the buffer 13 via the gate circuit G9, latch 24, and gate circuit C,2. buffer 1
3, the value of the count digit is read in synchronization with the clock pulse Jb. The value read into the buffer 3 is output via the decoder 27 as a digit signal on the display section 28 and as a key sampling pulse on the key input section 29. Also, the area outside the Z register is used as a display register. When displaying data, the value of the count digit is first read out, and this value becomes the column address of the RAM 3 via the gate circuit G9, latch 24, and gate circuits G and 3. At this time, the row address specifies the Z register, so data in a predetermined digit of the Z register corresponding to the value of the count digit is read out, and this data is sent to gate circuit G8, latch 25, gate circuit G, . is applied to buffer 12 via. The buffer 12 reads the applied data in synchronization with the clock pulse a, and further sends it to the display section 28 via the decoder 30. As mentioned above, since the corresponding digit signal is sent from the decoder 27 to the display section 28, as a result, among the digits on the display section 28, the digit indicated by the contents of the count digit is written in the Z register. The contents of the same digit are displayed. In addition, the key input section 29 has a line to which the key sampling signal is supplied and a key common line to be output to the buffer 31 arranged in a matrix,
A key is provided at the intersection of each line, and when a key common date is detected in the buffer 31 by key operation,
The counting operation of the count digit is stopped, and the operation key is determined based on the count value at this time and the data in the buffer 31. If it is a calendar number key, the numerical data corresponding to the key is input to the display register (Z register), and if it is a function key, Na of ROMI is changed in the address register 21 according to the judgment result, and predetermined processing is performed. To do this, the first address of the ROM address is specified. Next, according to FIG. 5, ROM1, ROM
Details of the address section 2, operation decoder 9, and address section register 21 will be explained.

なお、第5図は後述するフローチャートのステップg,
i,h,dについてのみを示したもので、その他の部分
については省略してある。アドレス部レジスタ21は例
えば4ビット構成で、各ビットにはROMIから出力さ
れると4ビットの次アドレスNaが入力される。この場
合、アドレス部レジスタ21の第1、第2ビットには前
記次アドレスNaと共にアンド回路22,23の出力が
オア回路21,,212を介して入力される。前記アド
レス部レジスタ21の各ビット出力は、直接及びィンバ
ータを介してROMアドレス部2へ送られ、ここでデコ
ードされてROMIのアドレスを指定する。ROMIは
ROMアドレス部2からのアドレス指定により、例えば
Su,Fu,SL,FL,Co,0p,Na等より成る
マイクロ命令を出力する。オペレーションデコーダ9は
、ROMIから出力されるオペレーションコード○pを
デコードし、第1表に示す如くSB,JU,CI,OF
,06等の制御信号を出力する。第I 上記の如く構成されたこの実施例に於ては、ファンクシ
ョンキーを操作する毎にRAM3内の格納レベルカウン
タCに記憶されているデータ格納レベル(以下単に格納
レベルと呼称する)を変化させるとともに、演算順位を
判定し、演算順位の高い演算から実行するようになって
いる。
Note that FIG. 5 shows steps g,
Only i, h, and d are shown, and other parts are omitted. The address part register 21 has, for example, a 4-bit configuration, and each bit receives the 4-bit next address Na output from the ROMI. In this case, the outputs of the AND circuits 22 and 23 are input to the first and second bits of the address register 21 via the OR circuits 21 and 212 together with the next address Na. Each bit output of the address section register 21 is sent directly and via an inverter to the ROM address section 2, where it is decoded and specifies the address of the ROMI. The ROMI outputs microinstructions consisting of, for example, Su, Fu, SL, FL, Co, 0p, Na, etc. according to the address designation from the ROM address section 2. The operation decoder 9 decodes the operation code ○p output from the ROMI and outputs SB, JU, CI, OF as shown in Table 1.
, 06, etc. are output. Part I In this embodiment configured as described above, the data storage level (hereinafter simply referred to as storage level) stored in the storage level counter C in the RAM 3 is changed every time a function key is operated. At the same time, the order of operations is determined, and the operations with higher order of operation are executed first.

例えば、“5十(3×4)=”という計算式の演算を実
行する場合、演算の実行前の上記格納レベルは「0」で
あるが、数値キー「5」の操作後ファンクションキー「
十一を操作すると、格納レベルは「2」となるとともに
、データ「5十一はスタツクRAM5の格納レベル「2
」に対応する領域に送られて記憶される。次いで開括弧
キー「(一、数値キー「3ハフアンクションキ−「×」
を順次操作すると、この時点ではまだ演算が実行されず
、格納レベルは「4」となるとともに、デ−夕「(3x
」はスタックRAM5の格納レベル「4」に対応する領
域に送られる。次いで「4ハ「)」までが操作されると
、この“3×4”の乗算の計算レベルは“5十(3×4
)”の加算の計算レベルよりもしベルが高いので、括弧
内が演算可能状態となる。従ってスタックRAM5に記
憶されている前記データ「(3×」が読出され、括弧内
の計算“(3×4)”が実行される。この演算に伴い上
記格納レベルは「2」となる。次いで「=」キーを操作
すると、上記データ「5十一が謙出されて、上記演算結
果「12」と加算され、答「17」が算出されるととも
に、格納レベルは「0」となり演算が終了するようにな
っている。ここで、算術的に定数ロックが可能なのは格
納レベルが「2」の時のみであることが前記“5十(3
×4×5十6)’’の説明より明らかである。そこで、
格納レベルが「2」の状態の時に同一ファンクションキ
ーを2回連続操作すると定数ロックがかかり、格納レベ
ルを「3」とする。即ち、この実施例に於ては、計算レ
ベルが0,1,2,3・・・と1レベル高くなる毎に格
納レベルは0,2,4,6…という様に2レベルずつ高
くなり、格納レベルが「2」の時に定数ロックがかかる
と格納レベルは「3」となり、以後3,5,7…の様に
高くなっていく。
For example, when executing the calculation formula "50 (3 x 4) =", the above storage level before execution of the operation is "0", but after operating the numeric key "5", the function key "
When ``11'' is operated, the storage level becomes ``2'', and the data ``511'' becomes the storage level ``2'' of the stack RAM 5.
” and is stored in the area corresponding to “. Next, press the open parenthesis key "(1," numeric key "3" function key "x"
are operated one after another, the calculation is not yet executed at this point, the storage level becomes "4", and the data becomes "(3x
" is sent to the area of the stack RAM 5 corresponding to the storage level "4". Next, when up to "4ha") is operated, the calculation level of this "3x4" multiplication becomes "50 (3x4").
)", the value inside the parentheses becomes operable. Therefore, the data "(3×") stored in the stack RAM 5 is read out, and the calculation in the parentheses "(3× 4)" is executed. With this calculation, the above storage level becomes "2". Next, when the "=" key is operated, the above data "511" is extracted and the above calculation result is "12". are added, and the answer "17" is calculated, and the storage level becomes "0" and the operation ends.Here, constant locking is possible arithmetically only when the storage level is "2". is the above “50 (3
This is clear from the explanation of ×4×516)''. Therefore,
If the same function key is operated twice in succession when the storage level is "2", a constant lock is applied and the storage level is set to "3". That is, in this embodiment, each time the calculation level increases by one level such as 0, 1, 2, 3, etc., the storage level increases by two levels such as 0, 2, 4, 6, etc. If a constant lock is applied when the storage level is "2", the storage level becomes "3", and thereafter increases as high as 3, 5, 7, and so on.

そこで、第5図及び第6図を参照しながら、次に示す計
算を例にとって、この実施例の動作につき説明する。
Therefore, with reference to FIGS. 5 and 6, the operation of this embodiment will be explained by taking the following calculation as an example.

5xx(3十4)= ■ (7ーー1)= ■ 式■のキー入力操作にはいる前は、上記各レジスタX,
Y,Z,A,S,〜Snの内容はすべて「0」とする(
第7図1)。
5xx (34) = ■ (7-1) = ■ Before entering the key input operation of formula ■, each of the above registers X,
The contents of Y, Z, A, S, ~Sn are all “0” (
Figure 7 1).

初めに第7図2に於てキー入力部28の数値キー「5」
が操作されると、前述のキーサンプリング動作により、
データ「5」がゲート回路G,5、演算回路8、ゲート
回路07を介してRAM3の×レジスタのVTに書き込
まれる。
First, in FIG. 7 2, press the numeric key "5" on the key input section 28.
is manipulated, due to the key sampling behavior described above,
Data "5" is written to the VT of the × register of the RAM 3 via the gate circuit G,5, the arithmetic circuit 8, and the gate circuit 07.

次にファンクションキー「×」を操作すると第6図のフ
ローaを実行し、「×」のコードが×レジスタのF桁に
書込まれるとともに、Aレジス夕の格納レベルカウンタ
Cに「2」が加算される。次いでステップbに進み、暦
数後のファンクションキーか、ファンクションキー後の
ファンクションキーかを判断する。そして、暦数後のフ
ァンクションキーであるからステップcへ進む。このス
テップcでは、第1暦数後のファンクションキーである
かどうかを判断する。この場合は第1暦数後のファンク
ションキーであるからステップdへ進む。ステップdで
は、格納レベルカゥン夕Cの内容を同じAレジスタ内の
転送用桁Pに転送する。前記格納レベルカゥンタC(以
下単にC桁と称する)は、その内客により第2表に示す
如くスタックRAM5のレジスタを指定するものである
。第 2 表 そこで、C桁の内容を転送用桁P(以下単にP桁と称す
る)に転送した後、フローeに於て、4ビット構成のP
桁の上位3ビットのみを抽出し、その3ビットの値をス
タックRAM5の行アドレスとする。
Next, when the function key "x" is operated, flow a in Figure 6 is executed, the code "x" is written to the F digit of the x register, and "2" is written to the storage level counter C of the A register. will be added. Next, the process proceeds to step b, where it is determined whether the function key is the function key after the calendar number or the function key after the function key. Since this is a function key after the calendar number, the process advances to step c. In step c, it is determined whether the function key is a function key after the first calendar number. In this case, since it is a function key after the first calendar number, the process advances to step d. In step d, the contents of the storage level counter C are transferred to the transfer digit P in the same A register. The storage level counter C (hereinafter simply referred to as C digit) specifies the register of the stack RAM 5 as shown in Table 2 according to its internal register. Table 2 Therefore, after transferring the contents of the C digit to the transfer digit P (hereinafter simply referred to as the P digit), in flow e, the 4-bit P
Only the upper three bits of the digit are extracted, and the value of those three bits is used as the row address of the stack RAM 5.

この場合P桁には「2」すなわち「0010」が記憶さ
れているから、その上位3ビット「001」すなわち「
1」がスタツクRAMI Iの行アドレスとなり、スタ
ックレジス夕S.が指定される。そのスタツクレジスタ
S,に×レジスタの内容が転送されることになる(同図
3)。次に連続して乗算キー「×Jを操作すると、ステ
ップa,bを経てステップfにはいる。ステップfでは
、今回操作されたファンクションキー「×」が前回操作
されたファンクションキーと同一か否かが判断され、こ
の場合同一であるからステップgに進む。ステップgで
は、C桁の内容から「3Jを減算することによって、C
桁の内容が2か、3か、或いは4以上かが判断される。
即ち、C桁が「2」であれば定数ロックを受け入れられ
る状態であり、定数ロック動作へ進む。またC桁が「3
」であれば、すでに定数ロック状態になっていることを
示しており、更に同一ファンクションキーが操作された
ことになるから、定数ロック解除動作へ進む。更に、C
桁が4以上であった場合は、ファンクション訂正動作へ
と進む。ここでのC桁の内容は「2」であるから、ステ
ップhへ進み、C桁に「1」が加算されて「3」となり
、スタックRAM5のS,レジスタに記憶されている乗
数「5×」がロックされる(同図4)。次に開括弧キー
「(一を操作すると、RAM3内の図示しなし・領域に
このキー「(一のフラグが書き込まれる。このときは第
7図に図示する各レジスタの内容に変化はない(同図5
)。次いで数値キー「3」を操作すると、このデータ「
3」が×レジスタに入力され、そのVTに記憶される(
同図6)。続いて「十一キーを操作すると、ステップa
,b,cを経てステップiにはいる。ここで、この「十
一キーは「)Jキー操作後最初のファンクションキーで
あるから、ステップdに進む。そして上記同様の動作に
より、C桁の内容「3」に「2」が加算され、C桁の客
が「5」となる。従ってフロー8にてP桁の内容が「0
10」(IG隼数「2」)となるため、このフローeに
てXレジスタの内容「十3」がスタツクRAM5のレジ
スタS2に入力される(同図7)。次に数値キー「4」
を操作すると、そのデータ「4」が×レジスタのVTに
入力される(同図8)。次いで閉じ括弧キー「)」を操
作すると、フローa,ステップb,c,iを経てステッ
プjへはいる。ここで前回のフアンクション「十一より
も演算順位が上(即ち計算レベルが上)にはならないこ
とが判断され、同時に開括弧フラグが検出されて、フロ
ーhに於て括弧内の演算が行なわれ、C桁の内容が1計
算レベル分だけ下がって「3」となる。この演算では、
スタツクレジスタS2内のデータ「3十一がYレジスタ
に転送され、このYレジスタ内のデータ「3十Jと×レ
ジスタ内のデータ「4」とが演算される。そしてその演
算結果「7」が×レジスタ内に入力される(同図9)。
次に合計キー「=」を操作すると、上記演算結果「7」
とロックされている定数「5×」とが演算され、その演
算結果「35」が×レジスタに書込まれる。このとき、
定数「5×」はロックされたままであるから、スタック
レジスタS,の内容もC桁の内容も変化しない(同図1
0)。次に■式の演算にはいり、開括弧キー「(一を操
作すると上述同様にして、このキー「(一のフラグがR
AM3内の図示しない領域に書込まれる(同図11)。
In this case, since "2" or "0010" is stored in the P digit, the upper 3 bits are "001" or "0010".
1" becomes the row address of the stack RAM I, and the stack register S. is specified. The contents of the x register are transferred to the stack register S (FIG. 3). Next, when the multiplication key "xJ" is operated successively, the process goes through steps a and b and goes to step f.In step f, the function key "x" operated this time is checked to see if it is the same as the function key operated last time. In this case, since they are the same, the process proceeds to step g. In step g, by subtracting ``3J'' from the contents of digit C,
It is determined whether the content of the digit is 2, 3, or 4 or more.
That is, if the C digit is "2", the constant lock can be accepted, and the process proceeds to the constant lock operation. Also, the C digit is “3”
'', this indicates that the constant lock state has already been reached, and the same function key has been operated, so the process proceeds to the constant lock release operation. Furthermore, C
If the digit is 4 or more, the process proceeds to a function correction operation. Since the content of the C digit here is "2", the process advances to step h, where "1" is added to the C digit to become "3", and the multiplier stored in the S register of the stack RAM 5 is "5× ” is locked (FIG. 4). Next, when the open parenthesis key "(1" is operated, the flag of this key "(1" is written to an area not shown in the RAM 3). At this time, the contents of each register shown in FIG. 7 do not change ( Figure 5
). Next, when you operate the numeric key "3", this data "
3" is input to the × register and stored in its VT (
Figure 6). Next, ``If you operate the 11th key, step a
, b, and c to step i. Here, since this "Eleven key" is the first function key after pressing the ")J key, proceed to step d. Then, by the same operation as above, "2" is added to the content "3" of the C digit, The customer in C digit becomes "5". Therefore, in flow 8, the content of the P digit is “0”.
10'' (IG Hayabusa number ``2''), therefore, in this flow e, the contents of the X register ``13'' are input to the register S2 of the stack RAM 5 (FIG. 7). Next, number key "4"
When , the data "4" is input to the VT of the x register (FIG. 8). Next, when the closing parenthesis key ")" is operated, the process goes through flow a, steps b, c, and i to step j. Here, it is determined that the operation order cannot be higher than the previous function "11" (that is, the calculation level is higher), and at the same time, the open parenthesis flag is detected, and the operation inside the parentheses is performed in flow h. As a result, the content of digit C is lowered by one calculation level to become "3". In this operation,
The data "31" in the stack register S2 is transferred to the Y register, and the data "30J" in the Y register and the data "4" in the x register are calculated. Then, the calculation result "7" is input into the x register (FIG. 9).
Next, when you operate the total key "=", the above calculation result is "7"
and the locked constant "5x" are calculated, and the result of the calculation, "35", is written into the x register. At this time,
Since the constant ``5×'' remains locked, neither the contents of stack register S nor the contents of digit C change (see Figure 1).
0). Next, enter the operation of the expression. When you operate the open parenthesis key "(1," the flag for "(1" will be set to R.
It is written in an area not shown in AM3 (FIG. 11).

次いで「7」を暦数すると、このデータ「7」がXレジ
スタに書込まれる(同図12)。次に減算キー「一」を
操作すると、XレジスタのF桁に「一」のフラグが入力
されるとともに、それまでのC桁の内容「3」に「2」
が加算され、C桁の内容は「5」となる。更にフローa
,ステップb,c,d及びフローeが実行され、フロー
eではP桁に「010」(IQ隼数「2」)が得られる
から、×レジスタの内容「7−」がスタックレジスタS
2に転送される。(同図13)。引き続いて定数ロック
操作として減算キー「一」を操作すると、フローa,ス
テップb,fを実行してステップgにはいる。C桁の内
容は「5」であるから、ステップg,dを実行してフロ
ーeによりデータ「7−」がすでにデータ「7−」を記
憶しているスタツクレジスタS2に再度書込まれる。即
ち、すでに定数「5×」が計算機にロックされており、
データ格納レベルが定数ロック可能な「2」でないため
、定数ロック操作と同じキー入力操作“−−”が実行さ
れてもこのキー入力操作は定数ロック操作とはみなされ
ず、単なるファンクション訂正とみなされるわけである
(同図14)。次いで数値キー「1」を操作すると、こ
のデータ「1」がXレジスタに入力される(同図15)
。次いで閉じ括弧キー「)」を操作すると、猪狐内の“
(7一1)”の演算が実行される。この結果、スタック
レジスタS2の内容はクリアされ、またC桁の内容は1
計算レベル分だけ下がって「3」となる。同時に演算結
果「6」が×レジスタに書き込まれる(同図16)。最
後に合計キー=」を操作すると、ロックされている「5
×」とデータ「6」が演算され、その演算結果「30」
がXレジスタに入力される。また定数「5×」及びC桁
の内容「3」は保持されたままである(同図17)。な
お、上記計算例にはなかったが、C桁の内容が「3ハつ
まりあるファンクションキー(例えば「×Jに対して既
に定数ロック計算機能が計算機に設定されているにもか
かわらず、連続して3回目の同一ファンクションキーが
操作された場合は、フローa,ステップb,f,g,1
が実行される。
Next, when "7" is converted into a calendar number, this data "7" is written to the X register (FIG. 12). Next, when you operate the subtraction key "1", the "1" flag is input to the F digit of the X register, and the previous content of the C digit "3" is changed to "2".
is added, and the content of digit C becomes "5". Furthermore, flow a
, steps b, c, d and flow e are executed, and in flow e, "010" (IQ Hayabusa number "2") is obtained in the P digit, so the contents of the × register "7-" are stored in the stack register S.
Transferred to 2. (Figure 13). Subsequently, when the subtraction key "1" is operated as a constant lock operation, flow a, steps b and f are executed, and step g is entered. Since the content of the C digit is "5", steps g and d are executed, and in flow e, data "7-" is written again to the stack register S2 which already stores data "7-". In other words, the constant "5x" is already locked in the computer,
Since the data storage level is not "2" which allows constant locking, even if a key input operation "--" which is the same as a constant lock operation is executed, this key input operation is not considered as a constant lock operation, but is simply a function correction. That is why (Figure 14). Next, when the numerical key "1" is operated, this data "1" is input into the X register (15 in the same figure).
. Next, when you operate the closing parenthesis key “)”, “
(7-1)" is executed. As a result, the contents of stack register S2 are cleared, and the contents of digit C are set to 1.
It goes down by the calculation level and becomes "3". At the same time, the calculation result "6" is written to the x register (FIG. 16). Finally, when you operate the total key =, the locked ``5''
×” and data “6” are calculated, and the calculation result is “30”
is input to the X register. Furthermore, the constant "5x" and the contents of the C digit "3" remain retained (FIG. 17). Although it was not in the calculation example above, the content of the C digit is "3", which means that a certain function key (for example, "xJ" is not used consecutively even though the constant lock calculation function has already been set on the calculator). If the same function key is operated for the third time, flow a, steps b, f, g, 1
is executed.

即ち、例えば上記式■のキー入力操作時に、“5×××
”とキー操作すると、フローa,ステップb,fを実行
してステップgにはいる。ステップgでは上述したよう
な動作が実行され、C桁の内容が「3」であることが判
定されてステップーにはいる。ステップーでは、C桁の
内容「3」から「1」を減算して「2」とすることによ
り、定数ロック操作以前の状態の戻す。即ちこれで定数
ロック解除動作が行なわれたことになる。次に、第5図
を用いてフローチャートのステップg,d,h,1の動
作を詳細に説明する。
That is, for example, when inputting the key in the above formula (■), "5×××
”, the flow a, steps b and f are executed, and step g is entered. In step g, the above-mentioned operations are executed, and it is determined that the content of digit C is “3”. Enter Stepto. In the step, "1" is subtracted from the content "3" of the C digit to obtain "2", thereby returning the state to the state before the constant lock operation. In other words, the constant lock release operation has now been performed. Next, the operations of steps g, d, h, and 1 of the flowchart will be explained in detail using FIG.

なお、ここに示す4ステップはいずれも1桁指定で、制
御信号は図示しないがかならず出力されているものであ
る。ステップgのアドレスを3番地、またd,h,】の
アドレスを各々7,5,4番地とする。3番地に於ては
、Fu=3、FL=15によってRAM3のAレジスタ
のC桁が指定される。
Note that each of the four steps shown here is specified by a single digit, and although the control signal is not shown, it is always output. Assume that the address of step g is address 3, and the addresses of steps d, h, ] are addresses 7, 5, and 4, respectively. At address 3, the C digit of the A register of RAM 3 is designated by Fu=3 and FL=15.

オペレーションコード○pは「1111」であり、制御
信号SB,JU,CI,OFが出力される。またぜのタ
イミングでは、コード「3」が制御信号CIによって開
かれるゲート回路G,4を介して演算回路8の他方の入
力端に供給される。減算命令SBがあるから、C桁の内
容から「3」が減算され、その結果データはオア回路2
6を介してアンド回路22へ送られる。またボローはア
ンド回路23へ送られる。そしてジャッジ命令JUがあ
るから、このデー外まアンド回路22を介し、更にオア
回路21,を介してアドレス部レジスタ21の第1ビッ
トに供給される。またボ。一はアンド回路23を介し、
更にオア回路212を介してアドレス部レジスタ21の
第2ビットに供給される。3番地の次アドレスとしてN
aが「01000」に組まれており、この第1ビットと
第2ビットが各々データ、ボローとオア加算される。
The operation code ○p is "1111", and control signals SB, JU, CI, and OF are output. At different timings, the code "3" is supplied to the other input terminal of the arithmetic circuit 8 via the gate circuits G and 4 which are opened by the control signal CI. Since there is a subtraction instruction SB, "3" is subtracted from the contents of digit C, and the resulting data is sent to OR circuit 2.
6 to the AND circuit 22. Further, the borrow is sent to the AND circuit 23. Since there is a judge instruction JU, this data is supplied to the first bit of the address register 21 via the AND circuit 22 and the OR circuit 21. Bo again. 1 via the AND circuit 23;
Furthermore, it is supplied to the second bit of the address section register 21 via the OR circuit 212. N as the next address after address 3
a is set to "01000", and the first bit and second bit are OR-added to data, borrow, and each other.

即ち、C桁の内容が「3」であれば、“C桁−3”の結
果が「0」となり、データもボローもないためそのまま
次アドレスの4番地へ進む。またC桁の内容が「2」で
あればデータがあり、ボローなしであるから、Naの第
1ビットのみオアされて次データは7番地となる。4番
地では、上記同様にC桁が指定され、制御信号SB,C
I,OFが出力され、更にCo=1が出力される。
That is, if the content of the C digit is "3", the result of "C digit - 3" is "0", and since there is no data or borrow, the process directly advances to the next address, address 4. Further, if the content of the C digit is "2", there is data and there is no borrow, so only the first bit of Na is ORed and the next data becomes address 7. At address 4, the C digit is designated as above, and the control signals SB, C
I, OF are output, and Co=1 is further output.

そしてC桁から「1」が減算され、t3のタイミングで
書込み命令R/W,が出力されてその結果はゲート回路
7を介してC桁に書込まれる。5番地では、同様にC桁
が指定され、制御信号CI,OFとCo=1が出力され
る。
Then, "1" is subtracted from the C digit, a write command R/W, is output at timing t3, and the result is written to the C digit via the gate circuit 7. At address 5, the C digit is similarly designated, and control signals CI, OF and Co=1 are output.

減算命令SBがないので、C桁の内容とコード「1」が
加算され、その結果がC桁に書き込まれる。7番地では
、Su=3,SL=15によりC桁が指定され、Fu=
3,FL=14によりP桁が指定される。
Since there is no subtraction instruction SB, the contents of the C digit and the code "1" are added, and the result is written to the C digit. At address 7, the C digit is specified by Su=3, SL=15, and Fu=
3. P digit is designated by FL=14.

そして制御命令OSが出力され、tlのタイミングでC
桁、〆のタイミングでP桁が読出されるが、OFが出力
されないためゲート回路G,.は閉じている。そのため
t3のタイミングはC桁の内容がそのまP桁に書込まれ
ることになる。なお、4,5番地のNaは1掠奪地、7
番地のNaは8番地となつている。なお、上記実施例で
は、計算レベルが1レベル高くなる毎にデータ格納レベ
ルが2ずつ高くなり、定数ロックがかかるとデータ格納
レベルが1レベル高くなる小型電子式計算機を例にとっ
て説明したが、このレベル設定方法は限定されるもので
はない。
Then, the control command OS is output, and at the timing tl, C
The P digit is read out at the timing of the last digit, but since OF is not output, the gate circuits G, . is closed. Therefore, at the timing t3, the contents of the C digit are written directly to the P digit. In addition, Na of 4th and 5th places is 1 stolen land and 7
The address Na is number 8. In the above embodiment, the data storage level increases by 2 each time the calculation level increases by one level, and when a constant lock is applied, the data storage level increases by one level. The level setting method is not limited.

以上詳記した如く、この発明によれば、定数ロック操作
が計算機内部における演算規則上順当な時点に行なわれ
た時のみ受け入れられて定数がロックされ、もしそれが
演算規則を無視したものであれば、単にファンクション
キー訂正操作として扱うことにより、それ以前に入力さ
れたデータやデータ格納レベルが破壊されることなく、
確実に保護されるから、操作方法が明瞭となって使用上
極めて便利なものとなる。
As detailed above, according to the present invention, the constant is accepted and locked only when the constant lock operation is performed at an appropriate time according to the arithmetic rules within the computer, and even if the constant lock operation ignores the arithmetic rules. For example, by simply treating it as a function key correction operation, the previously input data and data storage level will not be destroyed.
Since it is reliably protected, the operating method is clear and it is extremely convenient to use.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

図面はこの発明の一実施例を示し、第1図は同例の全体
の回路構成図、第2図は同例の基本動作を説明するため
のタイムチャート、第3図は同例のRAM3の構成図、
第4図は同例のスタックRAMI Iの構成図、第5図
は同例のROM1、ROMアドレス部2、オペレーショ
ンデコーダ6、アドレス部レジスタ21の要部の構成図
、第6図は同例の動作を説明するためのフローチャート
、第7図は同例の動作を説明するための×レジスタ、ス
タツクレジスタS,、スタツクレジスタS2及び格納レ
ベルカウンタCの内容を示す状態図である。 1・・…・ROM「 2・・・・・・ROMアドレス部
、3…・・・RAM、5・・・・・・スタックRAM、
8・・・・・・演算回路、9……オペレーションデコー
ダ、11……タイミングデコーダ、21……アドレス部
レジスタ。 図舵 第2図 第.3図 第4図 第5図 第6図 第7図
The drawings show an embodiment of the present invention; FIG. 1 is an overall circuit configuration diagram of the same example, FIG. 2 is a time chart for explaining the basic operation of the same example, and FIG. 3 is a diagram of the RAM 3 of the same example. Diagram,
FIG. 4 is a configuration diagram of the stack RAMI I of the same example, FIG. 5 is a configuration diagram of the main parts of the ROM 1, ROM address section 2, operation decoder 6, and address section register 21 of the same example, and FIG. 6 is a configuration diagram of the main parts of the same example. FIG. 7 is a flowchart for explaining the operation, and a state diagram showing the contents of the x register, stack register S, stack register S2, and storage level counter C for explaining the operation of the same example. 1...ROM 2...ROM address section, 3...RAM, 5...Stack RAM,
8...Arithmetic circuit, 9...Operation decoder, 11...Timing decoder, 21...Address section register. Figure 2 of the rudder. Figure 3 Figure 4 Figure 5 Figure 6 Figure 7

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1 同一フアンクシヨンキーの2回連続操作により定数
を記憶し、定数計算を行なうとともに、数式に従つて数
値キー及び予め定められた演算順位を有するフアンクシ
ヨンキーを操作し、このフアンクシヨンキーが操作され
る毎に上記演算順位を判定し、この判定結果に基づき、
スタツクメモリのデータ格納領域を指定するためのデー
タ格納レベルをカウントアツプ或いはカウントダウンし
、且つこのデータ格納レベルで指定されるスタツクメモ
リ内の領域に、演算データを格納する小型電子式計算機
に於て、フアンクシヨンキー操作時に、上記データ格納
レベルが定数記憶可能なレベルか否かを判定する判定手
段を設け、上記判定手段により定数記憶可能と判定され
た場合のみ上記データ格納レベルによつて指定されるス
タツクメモリの領域に定数を記憶することを特徴とする
定数記憶制御方式。
1 Memorize constants by operating the same function key twice in succession, perform constant calculations, and operate numerical keys and function keys having a predetermined calculation order according to the formula, and this function key is operated. The above calculation order is determined each time the calculation is performed, and based on this determination result,
A function in a small electronic calculator that counts up or down a data storage level to specify the data storage area of the stack memory, and stores the calculated data in the area in the stack memory specified by this data storage level. A determination means is provided for determining whether or not the data storage level is at a level at which constant storage is possible during a key operation, and only when the determination means determines that constant storage is possible, the stack memory designated by the data storage level is A constant storage control method characterized by storing constants in an area.
JP12484577A 1977-10-18 1977-10-18 Constant storage control method Expired JPS6032227B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12484577A JPS6032227B2 (en) 1977-10-18 1977-10-18 Constant storage control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12484577A JPS6032227B2 (en) 1977-10-18 1977-10-18 Constant storage control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5457932A JPS5457932A (en) 1979-05-10
JPS6032227B2 true JPS6032227B2 (en) 1985-07-26

Family

ID=14895511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12484577A Expired JPS6032227B2 (en) 1977-10-18 1977-10-18 Constant storage control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032227B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021114339A (en) * 2016-12-26 2021-08-05 カシオ計算機株式会社 Calculation device, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021114339A (en) * 2016-12-26 2021-08-05 カシオ計算機株式会社 Calculation device, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5457932A (en) 1979-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3222649A (en) Digital computer with indirect addressing
US3161763A (en) Electronic digital computer with word field selection
US3202805A (en) Simultaneous digital multiply-add, multiply-subtract circuit
US3781814A (en) Method and apparatus for applying source language statements to a digital computer
US3001708A (en) Central control circuit for computers
JPS6227412B2 (en)
US3201761A (en) Indirect addressing system
US4171537A (en) Number oriented processor
JPS6032227B2 (en) Constant storage control method
US3454750A (en) Character oriented data processor with floating decimal point addition
US4075705A (en) Calculator for determining cubic roots
US3500027A (en) Computer having sum of products instruction capability
JPS6239452B2 (en)
JPS6035699B2 (en) Bracket level number display method
JPS6044692B2 (en) Data input method
US3622768A (en) Dual key depression for decimal position selection
US3500383A (en) Binary to binary coded decimal conversion apparatus
SU679986A1 (en) Electronic keyboard computor
JPS6029130B2 (en) Miscalculation prevention method
JPS6032226B2 (en) Overflow detection method
US3813623A (en) Serial bcd adder
JPS6233627B2 (en)
JPS6015986B2 (en) computer equipment
JPS601651B2 (en) Random number generation method
JPS6227930Y2 (en)