JPS6031449Y2 - 土中穿孔形噴気式深耕機 - Google Patents

土中穿孔形噴気式深耕機

Info

Publication number
JPS6031449Y2
JPS6031449Y2 JP12831880U JP12831880U JPS6031449Y2 JP S6031449 Y2 JPS6031449 Y2 JP S6031449Y2 JP 12831880 U JP12831880 U JP 12831880U JP 12831880 U JP12831880 U JP 12831880U JP S6031449 Y2 JPS6031449 Y2 JP S6031449Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fumarole
pipe
passage
soil
drilling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12831880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5749347U (ja
Inventor
倍敏 小谷
Original Assignee
岩谷産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 岩谷産業株式会社 filed Critical 岩谷産業株式会社
Priority to JP12831880U priority Critical patent/JPS6031449Y2/ja
Publication of JPS5749347U publication Critical patent/JPS5749347U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6031449Y2 publication Critical patent/JPS6031449Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、植物が植えられている土中に噴気管を打込み
、蓄圧タンク内の圧縮空気を噴気管の噴気口から土中に
爆発的に噴射させて、植物の根部に水分や養分が供給さ
れ易くする空洞乃至孔隙を土中に形成するとともに、そ
こに噴射された空気を植物の根部に供給して、植物の発
育を促す土中穿孔形噴気式深耕機に関する。
従来の深耕機では、第7図・第8図に示すように、噴気
管40の噴気口41が同一高さ位置に形威されていたた
めに、この噴気口41間における噴気管40の肉壁40
bの横断面積が小さくなり、噴気口41付近の強度を低
下させていた。
そして、繰返し深耕していく間に噴気管40の摩耗も著
しいことから、上記肉壁40bが薄くなって強度不足を
来たし、強力な打込力に耐え得ず、噴気口41付近を破
損させていた。
そして、この噴気口41部分の破損の都度、高価な噴気
管40全体を交換しなければならないので、ランニング
コストが非常に高価になる。
また、同一高さ位置に形成される噴気口41の数を減ら
して、噴気口41間における噴気管40の肉壁40bの
横断面積を大きくする場合には、噴気口41の開口する
方向が減るため、噴気を噴気管の周囲に均等に噴出させ
ることはできなかった。
本考案は、上記の欠点を改善する為、噴気管の下部周壁
の高さの異なる複数箇所にそれぞれ複数個の噴気口を開
口させるとともに、下側で周方向に隣り合う噴気管同士
の略中間部上側に、上側の噴気口を配置することにより
、噴気口同土間の肉壁の横断面積を大きくすると同時に
噴気を噴気管の周囲に均等に噴出させることができるよ
うにして、噴気管の耐久性を飛躍的に高め、深耕機のラ
ンニングコストを大幅に低減すると同時に広く深耕でき
るようにするものである。
以下、本考案の実施例を図に基づき説明する。
第1図及び第2図は動力穿孔形噴気式深耕機の外観を示
す。
この深耕機は、左右のハンドル1を持って、穿孔兼噴気
管2を地面3に突き立て、右手指で穿孔レバー4を押す
と、エアハンマ(穿孔駆動装置)5がコンプレッサ6か
ら供給される圧縮空気で作動して、噴気管2をその下端
の穿孔ヘッド2cから地中に打込んで行き、右手指で蓄
圧レバー7を押すと、蓄圧タンク8内にコンプレッサ6
から圧縮空気が圧入されて蓄圧し、左手指で噴射レバー
9を押すと、蓄圧タンク8内に蓄圧された圧縮空気が噴
気管2の下部の噴気孔10から水平放射状に爆発的に噴
出し、その周面の地中の可成り広い範囲に亘って空洞乃
至孔隙を形成して深耕し、そしてハンドル1を引上げて
、噴気管2を地上に抜き出せば、深耕が1同経り、これ
を繰返すことにより、次々と深耕して行くように構成さ
れている。
第3図は第1図の要部部分縦断正面図を示す。
前記ハンドル1は蓄圧タンク8の左右に固定され、蓄圧
タンク8の下側に噴気管2が配置される。
噴気管2は蓄圧タンク8にエアハンマ5を介して防振装
置11で防振されるように支持される。
即ち、蓄圧タンク8の中央に支持筒12が上下に貫通し
て固設される。
この支持筒12に対してエアハンマ5のシリンダ13が
、一定範囲で上下摺動自在に挿嵌され、かつ戻しバネ1
4で押上げられて、上限位置でストッパー15で受止め
られるとともに、エアクッション室16が蓄圧されたと
きに、そのエア圧で押下げられて、下限位置でストッパ
ー17で受止められる。
これにより、エアハンマ5は、蓄圧タンク8とほぼ同じ
高さ領域内に配置されるとともに、エアクッション室1
6と戻しバネ14とから成る防振装置11で防振される
ように蓄圧タンク8に支持される。
エアクッション室16は、蓄圧タンク6の上壁内でエア
ハンマ5のシリンダ13の上端上に形成されて、穿孔駆
動給気路18の途中に介在する。
穿孔駆動給気路18の入口は穿孔レバー4で開かれる穿
孔駆動弁19に連通し、その出口はエアハンマ5のシリ
ンダ13の入口室20に連通ずる。
エアハンマ5のシリンダ13の下部に噴気管2の上端部
が固定される。
噴気管2の下端部に打込用の穿孔ヘッドが形成され、そ
の直上の周面に噴気10が開口し、その管孔が噴気通路
22になっている。
噴気通路22は蓄圧タンク8に噴射弁23と伸縮自在な
通気路24を通じて連通ずる。
噴射弁23は、通気路24の入口即ち蓄圧タンク8の出
口に設けられ、玉形の弁体25が弁座26に対して、バ
ネ27とタンク内圧とで閉じられるとともに、噴射レバ
ー9で開かれるように構成されている。
符号28は蓄圧レバー7で開かれる蓄圧弁、29は蓄圧
用給気路、30は覆土板であり、噴気管2に高さ調節可
能にボルト31で固定される。
次に、第4図〜第6図により、噴気管の構造について詳
しく説明する。
噴気管2は耐摩耗性に優れる鋼材で形成され、その上端
部には、噴気管2を穿孔駆動装置5に装着する為のキャ
ップ金具2aが外嵌され、管孔である噴気通路22は噴
気管2内を下端置部まで走リ、その底面32は漏斗状に
形成される。
この噴気通路22の下端部に臨ませて、噴気通路22の
下部周壁2bに2個の噴気口10が対向するように形成
され、この下側の噴気口10の梢上段の高さ位置には、
2個の上側の噴気口10が対向するように形成される。
但し、噴気が噴気管2の周囲に均等に噴出するように、
上側の噴気口10と下側の噴気口10とは互いに周方向
に約1直角ずらして配置される。
また、噴気口10の形状は高さ方向に長い長孔に形成さ
れる。
このように、噴気口10を上下2箇所に振り分けると共
に、その数を増し、同時にその形状を長孔にすることに
よって、噴気口10間の周壁2bの横断面積を極力大き
くすることができるばかりでなく、噴気口10の数をも
増して噴気口10の噴気面積を大きくし得る。
更に、上側と下側の各2個の噴気口10を互いに周方向
に約1直角ずらして配置させて、噴気口10の上側に噴
気口10を明けないようにしたので、噴気口10の上部
周壁2bの縦断面積を小さくさせることはないし、この
部分の゛強度を低下させることもない。
ここで、噴気抵抗を極力小さくする為に、噴気通路22
の底面32よりも噴気口10の外面の下縁10aを低く
位置させ、噴気通路22の底面32の略中央部と噴気口
10の外面下縁leaとの間に連続下り傾斜状の噴気案
内溝10bを形成する。
また、噴気管2を土中に打込む際に、噴気口10内への
土の進入を防止する為、下側の噴気口10及び上側の噴
気口10の外面の上縁部には排土傾斜面10cを設ける
とともに、上側の噴気口10の外面の下縁部にも噴気管
2引抜時の排土傾斜面10cを形成する。
また、噴気口10は、上下2箇所に限らず3箇所ないし
4箇所に振り分けて配置してもよく、噴気口10の形状
は長孔に限らず、円形の噴気口としてもよい。
尚、本実施例の場合、穿孔駆動装置5がはS゛蓄圧タン
ク8内に配設される構造であるが、この穿孔駆動装置5
を蓄圧タンク8の下側に配置する構造にしてもよい。
本考案は、上記のように構成されるので、次の効果を奏
する。
土中穿孔形噴気式深耕機の噴気管の複数個の噴気口を、
噴気管の噴気通路の下部周壁の高さの異なる個所に明け
るので、同一高さ個所に明ける噴気口の数を少なくでき
ると共に、噴気口の全数を増して噴気口を小さくできる
従って、噴気管摩耗時に噴気管の圧縮強度が最も弱くな
る個所である噴気口間口部分につき、噴気口の上部周壁
の縦断面積を減少させることなく、噴気口間の周壁横断
面積を大幅に増加させて、噴気管の耐久性を大幅に向上
させることが出来ることから、極めて高価な噴気管の取
替え量を減らして深耕機のランニングコストを大幅に低
減し得る。
これと同時に、噴気口数の増加により噴気断面積を増加
させることが出来るので、噴気の圧損が改善され、十分
に深く広く深耕出来るようになる。
その上、噴気口の外面の上縁部に排土傾斜面を形成する
ので、噴気管を土中に打込む際に、まわりの土が外側か
ら噴気口内に侵入しようとしても、その一部を排土傾斜
面の傾斜で外側に案内し、噴気口内に土はあまり侵入し
ない。
このため、土で噴気口が目詰りしたり、噴気通路に土が
付着したりすることがなくなり、土が噴気の妨げとはな
らない。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示し、第1図は正面図、第2図は
平面図、第3図は要部縦断正面図、第4図は噴気管の一
部縦断正面図、第5図は第4図の■−V線断面図、第6
図は第4図のVI−VI線断面図、第7図は従来の噴気
管の第4図相当図、第8図は第7図の■−■線断面図で
ある。 2・・・・・・噴気管、2b・・・・・・周壁、2c・
・・・・・穿孔ヘッド、5・・・・・・穿孔駆動装置、
訃・・・・・蓄圧タンク、10・・・・・・噴気口、l
ea・・・・・・噴気口の外面の下縁、10b・・・・
・・噴気案内溝、22・・・・・・噴気通路、23・・
・・・・噴射弁、32・・・・・・噴気通路の底面。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 穿孔兼噴気管2の下端部に穿孔ヘッド2cを設け、
    この噴気管2を穿孔駆動装置5で地中に穿孔ヘッド2c
    から差込み駆動可能に構威し、噴気管2の管内を噴気通
    路22とし、噴気通路22の下部の周壁2bに噴気口1
    0を複数個明け、噴気通路22の上寄部を圧縮空気の蓄
    圧タンク8に連通し、蓄圧タンク8の出口から噴気通路
    22を経て噴気口10に至る間に噴射弁23を介在させ
    、噴気管2を穿孔駆動装置5で地中に穿孔ヘッド2cか
    ら差込み駆動し、蓄圧タンク8内に圧縮空気を注入して
    蓄圧した状態から、噴射弁23を開弁作動することによ
    り、蓄圧タンク8内に蓄圧した圧縮空気を噴気通路22
    を通じて噴気口10からその周囲の土中に噴射して、そ
    の噴射力で土中を破砕して深耕するように構威し、噴気
    管2の噴気通路22の下部周壁2bの高さの異なる複数
    箇所にそれぞれ複数個の噴気口10を開口させ、下側で
    周方向に隣り合う噴気口10同士の略中間部上側に、上
    側の噴気口10を配置し、各噴気口10の外面の上縁部
    に排土傾斜面10cを形成したことを特徴とする土中穿
    孔形噴気式深耕機。 2 実用新案登録請求の範囲第1項に記載した土中穿孔
    形噴気式深耕機において、噴気口10を高さ方向に長い
    長孔に形成したもの。 3 実用新案登録請求の範囲第1項または第2項に記載
    した土中穿孔形噴気式深耕機において、噴気管2の噴気
    通路22の下部周壁2bの上下2箇所にそれぞれ噴気口
    10を2個ずつ互いに周方向に約2直角引離して開口し
    、上側の噴気口10と下側の噴気口10とを互いに周方
    向に約1直角ずらして位置させたもの。 4 実用新案登録請求の範囲第1項、第2項または第3
    項に記載した土中穿孔形噴気式深耕機において、噴気管
    2の噴気通路22の底面32よりも噴気口10の外面の
    下縁10aを低く位置させ、噴気通路底面32のほぼ中
    央部と噴気口10の外面下縁10aとの間に連続下り傾
    斜状の噴気案内溝10bを形成したもの。 5 実用新案登録請求の範囲第1項、第2項、第3項ま
    たは第4項に記載した土中穿孔形噴気式深耕機において
    、噴気口10の外面の下縁部に排土傾斜面10cを形成
    したもの。
JP12831880U 1980-09-08 1980-09-08 土中穿孔形噴気式深耕機 Expired JPS6031449Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12831880U JPS6031449Y2 (ja) 1980-09-08 1980-09-08 土中穿孔形噴気式深耕機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12831880U JPS6031449Y2 (ja) 1980-09-08 1980-09-08 土中穿孔形噴気式深耕機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5749347U JPS5749347U (ja) 1982-03-19
JPS6031449Y2 true JPS6031449Y2 (ja) 1985-09-20

Family

ID=29488705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12831880U Expired JPS6031449Y2 (ja) 1980-09-08 1980-09-08 土中穿孔形噴気式深耕機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031449Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS606103A (ja) * 1983-06-24 1985-01-12 井関農機株式会社 耕盤膨軟装置
EP0163361B1 (en) * 1984-04-04 1988-02-03 Molex Incorporated Electrical connector for coaxial cables
JP2568405B2 (ja) * 1987-03-31 1997-01-08 株式会社フジクラ ケ−ブル用多対コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5749347U (ja) 1982-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6031449Y2 (ja) 土中穿孔形噴気式深耕機
CN214545542U (zh) 一种用于黄花远志播种时施撒覆盖物的简易装置
CN206433333U (zh) 手持式两用伸缩工具
CN206149812U (zh) 一种自动行走式农作物播种机
CN216362454U (zh) 一种林业绿化工程用松土装置
CN206402748U (zh) 一种山药培育装置
CN211558168U (zh) 一种容积可扩展的油茶苗培育盆
CN210094168U (zh) 一种滇黄精育苗装置
CN212184170U (zh) 一种花生高压气体冲根收割装置
CN202697529U (zh) 一种果树天牛防治器
CN207626027U (zh) 一种草坪打孔施肥一体机
CN218831662U (zh) 一种组合式蚯蚓养殖箱
CN213485685U (zh) 一种农业种植用移苗装置
CN212116499U (zh) 食用菌栽培喷水装置
CN212852038U (zh) 一种育苗培养基快速成型器
USD991399S1 (en) Deflector for sprinkler head
KR101797405B1 (ko) 생장 활성화 기능을 갖는 식생 블록
USD1009199S1 (en) Golf hitting mat
CN219088229U (zh) 一种枯苗移除装置
CN210183827U (zh) 一种野山姜种植用松土装置
CN216087521U (zh) 一种高效便捷的绿化种植挖穴工具
CN211793375U (zh) 一种榛蘑栽培用育苗箱
JP4583492B1 (ja) 土壌改良器具
CN212436291U (zh) 一种无花果种植打坑装置
JPS582183Y2 (ja) 田植機