JPS6029752A - 有機感光体ドラムの作成法 - Google Patents

有機感光体ドラムの作成法

Info

Publication number
JPS6029752A
JPS6029752A JP13990883A JP13990883A JPS6029752A JP S6029752 A JPS6029752 A JP S6029752A JP 13990883 A JP13990883 A JP 13990883A JP 13990883 A JP13990883 A JP 13990883A JP S6029752 A JPS6029752 A JP S6029752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersion
substrate
electrode
dispersion liquid
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13990883A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Nakazawa
中沢 享
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP13990883A priority Critical patent/JPS6029752A/ja
Publication of JPS6029752A publication Critical patent/JPS6029752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0525Coating methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野: 本発明は有機感光体ドラムの作成法、特に、有機感光体
分散液中に発生する顔料などの二次凝集粒子が導電性基
体表面に付着するのを防止しつつ均一層の有機感光層を
基体表面に形成する方法に関する。
従来技術: 鮮明な電子写真゛を得るためには、′6j子写真用感光
体は均一に帯電されねばならない。そのためには感光層
が導電性基体表面に平滑でかつ均等1すに形成されてい
ることが必須の要件である。laり光層の形成に用いら
れる電荷発生顔料、N荷輸送媒質などでなる有機感光体
分散液(は、その調製におい−で、ボールミルなどを用
いて顔料などの粒子を微細状に粉砕し粒子の混在f B
IT止する手段がとられているうえに、基体上への塗布
に先だ1て所定のメツシュで一過し未粉砕粒子や凝集粒
子を除去することも行なわれている。それにもかかわら
ず。
感光体分散液には顔料などの二次凝集杓子が生じこれが
均一な感光層の形成を不可能にしている。
この二次凝集粒子の発生は不可避であるため1発生のた
びにこれをメツシュで戸別することは現実の問題として
著しく繁雑かつ困難である。
この二次凝集粒子が極光体外散液にまざ−た状態で導電
性基体上に塗布され感光層を構成すると。
ピンホールによる白抜けやトナー付着による地肌汚れの
原因となる。電子写真工程において、感光層上に残留す
るトナーがクリーニングブレードなどによりかき落され
るとき、この二次凝集粒子も同時にかき落されて感光層
にくぼみが生じる。このくぼみが電子写真のピンホール
による白抜けとなる。また、二次凝集粒子の一部が感光
層表面から突出しているとき、この突出部のまわりにト
ナーO\゛付着し地肌汚れの原因となる。
感光体分散液に生じるこの種の二次凝集粒子にそれゆえ
、鮮明な電子写真を1uるうえで大きな障害である。
発明の目的: 本発明の目的は、有機感光体分散液中に生じる顔料など
の二次凝集粒子を選択的に捕集分離しつつ分散液を帯電
性基体に均一に塗布する方法を提供することにある。本
発明の仙の目的は、有機感光体分散液を基体表面に均一
に塗布することによりピンホールによる白抜けや地肌汚
れのない電子写真を得るための有機感光体ドラムの作成
法を提供することにある。
発明の要旨: 本発明は、感光体分散液中の二次凝集粒子が帯電極性を
有するとの知見にもとづいて完成された。
本発明方法は9円柱形導電性基体に対しシールド部材を
弁して略同心円状に配置された有機感光体分散液収容部
に電極を配設し、該円柱形導電性基体と前記電極との間
にバイアス電位全印加しつつ該円柱形導電性基体を該分
散液収容部に対し上方向に相対移動させることにより分
散液収容部の分散液を円柱形導電性基体表面に塗布する
ものであり、そのことにより上記目的が’ff (41
される。
実施例: 以下に本発明を実施例について説明する。本発明方法を
実施するための塗装装置は9図に示すように1円柱形導
電、性基体9例えばアルミニウム製ドラム1.に対しシ
ールド部材20を介して略同心円状に有機感光体分散液
収容部2が配置されている。シールド部材20はドラム
1が嵌合し、うるようドラム1と略同心円に開口してお
り、これが分散液収容部2の底部に備えられている。シ
ールド部材20はドラム1に対し両者間の間隙を通して
分散液4が漏出しない程度に接しておればよく。
したがってその開口形状は厳密に同心円状をなしている
必要はない。その材質は弾性全盲しかつ絶縁性であれば
よく1例えばポリエチレンが採用される。分散液収容部
2の内壁部には対向電極3がドラム1に対し同じく略同
心円状に配置されている。この対向電極3の極性は帯電
粒子の極性と逆極性に選ばれる。帯電粒子の極性は顔料
や分散液の種類に依存して決まるが正極性である場合が
多い。ドラム1に印加されるバイアス電位は、顔料や分
散液40種類に依存して決められるが1通常。
分散液4の絶録破壊寸前の電位例えば300〜500V
である。
有機感光体分散液としては、あらゆる種・類の有接光導
1七体感光層をドラム表面に形成しうるものが用いられ
る。有機感光層としては、基体表面に’tfl荷発生頻
発生顔料[、てその上に電荷輸送媒質の層を設けた機能
分離型の有機感光層や、あるいはドラム表面に電荷発生
顔料の電荷輸送媒質への分散体の層を設けてなる有機感
光層がある。電荷発生顔料としては、ペリレン系顔料、
キナクリド、ン系顔料、ピラントロン系顔料、フタロシ
アニン系顔料、ジスアゾ系顔料、トリスアゾ系顔料等の
光導電性有機顔料が使用される。7S荷輸送媒r(r)
としテハ、ポリビニルカルバゾールのような電荷輸送性
樹脂や、ヒドラゾン系線導体、ピラゾリン型1立導体等
の低分子電荷輸送物質を樹脂中に分散させたものなどが
使用される。
有機感光体分散液のドラム1への塗布は次のようにして
行なわれる。
ます、ドラム1の上方部をシールド部材20の開口部に
嵌合させる。次いで、塗布すべき有機感光体分散液を分
散液収容部2に注入する。分散数には例えは正極性に荷
電した二次凝集粒子ぎ発生する。ドラム1に帯電二次凝
集粒子と同極性のバイアス電位を印加しつつドラム1を
分散液収容部2に対し上方向へ相対移動させる:例えは
1分散液収容部2を下方向へ降下させる。一方、分散液
収容部2に設けられた対向電極3は接地しである。
分散液中の二次凝集粒子はドラム1と対向電極3のt’
rJJの゛市場勾配のため接地された対向電極3側に電
気泳動して電極3に電気的に吸引され捕集される。それ
ゆえ、ドラム1表面に塗布される分散液中には二次凝集
粒子が含まれない。その結果、ドラム1表面には分散液
の表面張力にもとづくレベリング効果による均一かつ平
滑な感光層が形成される。
実験例1 クロルダイアンブル−10fnfa部、ポリビニルブチ
ラール(漬水化学工業に、に、製エスレックBL−1)
10重量部、メタノール80重量部。
そしてブタノール20重量部をステンレス製ボールミル
に入れ毎分60回転の速さで12時間にわたって分散と
顔料の粉砕を行ない電荷発生層用の分散液を調製した。
これを400メツシユのスクリーンで一度沖過した。濾
過装置を通した均質分散液を1次いで、60μTIE厚
のアルミニウム製ドラムに既述の本発明方法により塗布
し、100℃で1時間の熱処理を行なった。得られた電
荷発生層は厚みが均一に2μmであった。次いで、D−
ジエチルアミノベンズアルデヒドフェニルヒドラゾン1
0重量部、ポリエステル樹11旨(東洋紡績に、に、製
ハイ07200 )12 @没fJ+そしてテトラヒド
ロフラン80重量部を試薬ビンに入れ、毎分60回転の
速さで6時間溶解を行なった。このようにして得られた
電荷輸送層塗布成金400メツシュで濾過した後、これ
を上記電荷発生層の上に前記本発明方法により塗布し、
100Cで1時間の熱QL理を行ない、乾燥後の厚さが
8μ?nの電荷輸送層を作製した。得られた感光体は電
荷発生層と′1j)荷輸送層の合計の厚さが均一に10
μ+71であった。その表面は円滑で、これを顕微鏡観
察によっても粒子の存在は認められなかった。
実験例2 N −N’−ジ(3・5−ジメチルフェニル)ペリレン
−3・4・9・10−テトラカルボン酸ジイミド8重琶
部、2・3−シクロルート4−ナフトキノン20重量部
、フェナントレン60重量部、ジクロヘキサン200重
量部、そしてテトラヒロフラン300重量部をステンレ
ス製ボールミルに入れて毎分60回転の速さで12時間
にわたって分散・溶解を行ない均一な分散液2%だ。次
いで、ポリ−N−ビニルカルバゾール(BASFiルビ
カンM−170)100重量部、ポリエステル樹脂(東
洋紡績KKIJパイロン200)10@量部、そしてテ
トラヒドロフラン1000重量部を上記分散液に加え1
昼夜毎分60回転の速さで分散および溶解を行ない、均
一に分散した感光液を調製した。これ’i 400メツ
シユで諷過し′FO’11”過装置を通して得た均質な
感光液ヲ120φの径を有するアルミニウム製ドラムに
前記本発明方法により塗布し、100℃で1時間の乾燥
を行ない乾燥後の層厚が均一に12μ?nの感光体ドラ
ムを作製した。その表面は円滑で、これを顕微鏡観察し
ても粒子の存在は認められなかった〇 発明の効果: 本発明によれば、有機感光体分散液中に生じる二次凝集
粒子の帯電極性を利用してこれを分散液から選択的に分
離し簡単かつ容易に均一厚で表面の平滑な電子五真用感
光体ドラムを作成することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明方法の実施に用いられる冷製装置の一例の要
部正面断面図である。 1・・・ドラム、2・・・有機感光体分散液収容部、3
・・・対向電極。 以 上 出願人 三田工梨株式会社 代理人 弁理土山 本 秀 策

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 円柱形導電性基体に対しシールド部材を介して略
    同心円状に配置された有機感光体分散液収容部に電極を
    配設し、該円柱形導電性基体と前記電極との間にバイア
    ス電位を印加しつつ該円柱形4電性基体を該分散液収容
    部に対し上方向に相対移動させることにより分散液収容
    部の分散液を円柱形導電性基体表面に塗布する有機感光
    体ドラムの作成法。
JP13990883A 1983-07-28 1983-07-28 有機感光体ドラムの作成法 Pending JPS6029752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13990883A JPS6029752A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 有機感光体ドラムの作成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13990883A JPS6029752A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 有機感光体ドラムの作成法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6029752A true JPS6029752A (ja) 1985-02-15

Family

ID=15256428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13990883A Pending JPS6029752A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 有機感光体ドラムの作成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029752A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63172160A (ja) * 1987-01-12 1988-07-15 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体製造装置
JPH01184130A (ja) * 1988-01-18 1989-07-21 Mitsubishi Kasei Vinyl Co 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JPH01206040A (ja) * 1987-10-08 1989-08-18 Mitsubishi Kasei Vinyl Co 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
US5064696A (en) * 1988-09-08 1991-11-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Pigment containing film coating method utilizing a colliding of two flow streams
JP2007190519A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Fuji Xerox Co Ltd 塗布装置、塗布方法、無端ベルトの製造方法、及び中間転写ベルト

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63172160A (ja) * 1987-01-12 1988-07-15 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体製造装置
JPH01206040A (ja) * 1987-10-08 1989-08-18 Mitsubishi Kasei Vinyl Co 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JPH0566869B2 (ja) * 1987-10-08 1993-09-22 Mitsubishi Kasei Vinyl
JPH01184130A (ja) * 1988-01-18 1989-07-21 Mitsubishi Kasei Vinyl Co 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JPH0566868B2 (ja) * 1988-01-18 1993-09-22 Mitsubishi Kasei Vinyl
US5064696A (en) * 1988-09-08 1991-11-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Pigment containing film coating method utilizing a colliding of two flow streams
JP2007190519A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Fuji Xerox Co Ltd 塗布装置、塗布方法、無端ベルトの製造方法、及び中間転写ベルト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3394001A (en) Electrophotographic sensitive material containing electron-donor dye layers
US4258116A (en) Process for developing electrostatic latent images
US3956524A (en) Method for the preparation of electrostatographic photoreceptors
JPS6029752A (ja) 有機感光体ドラムの作成法
US4346159A (en) Photosensitive element for electrophotography
US3147415A (en) Charging surfaces for xerography
US6051357A (en) Photoconductor for electrophotography
US3783826A (en) Ion film regulating device
US3899329A (en) Mixture of photoconductors in an active matrix
US4170476A (en) Layered photoconductive element having As and/or Te doped with Ga, In or Tl intermediate to Se and insulator
US3549962A (en) Uniform electrostatic charging
US3782932A (en) Electrophoretic imaging process using transparent particles
US3891990A (en) Imaging process using donor material
JP3697079B2 (ja) 電子写真装置、電子写真感光体及びプロセスカートリッジ
US3692518A (en) Manifold imaging process
US3620721A (en) Lead oxide-containing photoconductive recording process utilizing x-rays or visible light
JPS6029753A (ja) 有機感光体分散液の濾過方法
US3625681A (en) Method of liquid developing a photoconductive plate
US4041312A (en) Apparatus for electrostatically charging an electrophotographic film
US3861916A (en) Electrophotographic material, element and method
US3796570A (en) Electrophotographic,contact-printing process employing a dielectric liquid layer
US3761258A (en) Imaging process employing charged donor and receiver sheets
JPH06222649A (ja) 帯電装置
JPS6046708B2 (ja) 画像形成方法
US3899249A (en) Electrophotographic apparatus