JPS6029493Y2 - 土木工事用鋼製箱枠基礎堰堤擁壁 - Google Patents

土木工事用鋼製箱枠基礎堰堤擁壁

Info

Publication number
JPS6029493Y2
JPS6029493Y2 JP831181U JP831181U JPS6029493Y2 JP S6029493 Y2 JPS6029493 Y2 JP S6029493Y2 JP 831181 U JP831181 U JP 831181U JP 831181 U JP831181 U JP 831181U JP S6029493 Y2 JPS6029493 Y2 JP S6029493Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
retaining wall
frame member
steel box
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP831181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57123847U (ja
Inventor
一彦 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP831181U priority Critical patent/JPS6029493Y2/ja
Publication of JPS57123847U publication Critical patent/JPS57123847U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6029493Y2 publication Critical patent/JPS6029493Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)
  • Revetment (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、砂防堰堤あるいは土留擁壁等の土木工事に
おいて、基礎箱枠内部に石を充填して使用する鋼製箱枠
基礎堰堤擁壁に関するものである。
前記のような土木工事においては、従来コンクリートに
よる場合が多いが準備工事、養生等含め工事期間を多く
必要とし、経費の増大をきたし大規模なものはプレハブ
化が望まれ、これまでもいろいろな製品が出現した。
砂防堰堤あるいは土留擁壁等の工事において、内部に石
を充填した蛇籠を使用すれば、地盤支持力を増大させる
ための床掘を著しく少なくして施工できるので経費を節
減できると共に工期を短縮できるという利点を有してい
る。
しかしながら蛇籠を構成する部材は比較的細い鉄線で腐
蝕の進行に伴って鉄線の強度底下も急速に進み、そのた
め耐久性が悪いという欠点がありまた転石の衝突等の外
力により鉄線が切断されて蛇籠が破損するという欠点が
あった。
また耐火度の高いプレキャストコンクリートによる方角
枠が使用されているがこれれは転石の衝突その他の衝撃
にあうと、コンクリート自体が破壊されるので荒廃した
渓流の砂防堰堤には使用できなかった。
そのほか近年、従来の蛇籠の方角枠の他に鋼製で蛇籠の
鉄線にあたる部材に形鋼を使用して耐久性を持続させ継
なぎ部をボルトにまり回動可能にした箱枠も使用されて
いるが、これは箱枠の内部に石を充填しながら積み重ね
ていくロックフィル堰堤のため堰堤の高さに比例して底
部の巾を大きくとらねばならず大量の石が必要となり、
現場で発生する石では大巾に不足し石の確保が困難とな
り他の場所から搬入せねばならず経済的な構造物となら
なかった。
かつ大量の石を堰堤頂部まで持ち上げねばならず、多く
の労力と危険を伴う等の欠点があった。
一方従来より使用されている鋼製堰堤は機能的には充分
その効果を発揮し、砂防堰堤として高く評価され多くの
尖頂を残しているがこれも基礎部がコンクリートで構成
されているため、基礎工事に多くの労力と日数がかかる
欠点があった。
この考案は従来の蛇籠や、方角枠、鋼製箱枠、コンクリ
ート基礎による鋼製堰堤における前述の問題点を有利に
解決するためになされたもので、これを図示の例によっ
て詳細に説明する。
第1図ないし第6図はこの考案を実施した鋼製箱枠基礎
堰堤擁壁を示すものであって、前方縦枠材1後方縦枠材
2上部横枠材3下部横枠材4連結下部枠材5連結上部前
方枠材6連結上部後方枠材7を取り付はプレート8およ
びボルト9により連結してさらに前部蓋部材10後部蓋
部材11下部蓋部材12横部蓋部材13上部蓋部材14
を取り付はプレート8およびボルト9にて連結せしめて
構成された鋼製箱枠内部に石等を充填したものを基礎と
し、土石苗土フレーム15控え材16を取り付はプレー
ト8およびボルト9にて連結せしめさらに主フレーム1
5には壁材17提冠材18をボルト9にて取り付は鋼製
土石留壁としたものを、鋼製箱枠基礎の連結下部枠材5
連結上部前方枠材6および連結上部後方枠材7とを取り
付はプレート8およびボルト9にて取り付は連結せしめ
内部に石等を充填した鋼製箱枠基礎部と鋼製土石留壁部
を一体に構成し鋼製箱枠基礎堰堤擁壁としたものである
第7図ないし第12図はこの考案の鋼製箱枠基礎堰堤擁
壁の使用例を示すものであって、第7図の場合は、石1
9を充填した多数の鋼製箱枠基礎堰堤擁壁20が集合さ
れて河床堰堤が構製されている。
第8図の場合は、崩壊した山腹に石19を充填した鋼製
箱枠基礎堰堤擁壁20が設置されて落石防止壁が構成さ
れている。
第9図の場合は既設コンクリート堰堤21の嵩上げとし
て石19を充填し鋼製箱枠基礎堰堤擁壁20が設置され
て河床堰堤が構成されている。
第10図の場合は、盛土工事における法尻に石19を充
填した鋼製箱枠基礎堰堤擁壁20が設置されて土留擁壁
が構成されている。
第11図の場合は、宅地遺戒工事における土留に石19
を充填した鋼製箱枠基礎堰堤擁壁20が設置されて土留
擁壁が構成されている。
第12図の場合は既設道路22における歩道23等の設
置工事に石19を充填した鋼製箱枠基礎堰堤擁壁20が
設置され土留擁壁が構成されている。
前記実施例においては、各枠材1,2,3゜4.5,6
,7.および土石苗土フレーム15控え材16壁材17
にH形鋼を使用し、各蓋部材10.11,12,13.
14には帯鋼を使用しているが前記H形鋼に代えて溝形
鋼等を使用してもよく、また前記帯鋼に代えて山形鋼等
を使用してもよく、さらに第5図のように比較的壁高が
低く衝撃等の圧力を受けない場合とか、土留擁壁等の使
用には土石苗土フレーム15は直立に取り付けてもよく
、その取付角度は任意でよい。
このような場合の壁材17はH形鋼に代えて鋼管および
鋼矢板等を使用してもよく、また壁材の間隔は合わせて
もよく、適当な間隔をつけてもよく任意でよい。
また壁材17を取り付ける位置は外側でも内側でも差し
つかえない。
また前記使用例においては、控え材16を取り付けてい
るが、安定計算を行い土圧が小さく土石苗土フレーム1
5のみによって安定する場合は省略してもよい。
この考案によれば、土石留の衝撃等によって部材の折れ
や曲がり等多少の変形が生じても基礎部の箱枠内部の石
が流出しないかぎり構造物全体の安定性が保たれ、しか
も一定の地盤反力を確保するのに必要な床掘量を著しく
減少させることができその上コンクリートを一切必要と
しないので大巾な工費節減と工期単線を計ることができ
、災害等で緊急に堰堤擁壁等の構造物が必要なとき、又
道路の路側における擁壁工事等、長期間交通を制限でき
ない場合等には床掘を済ませ鋼製箱枠基礎堰堤擁壁を組
立てた後に石を充填するだけでよいので、容易にかつ迅
速に施工することができる。
また構成する各部材を規格化して容易に精度よく量産す
ることができ、施工現場までは分解して容易にかつ嵩張
らないようにして運搬することができ、さらに施工現場
においては、各部材を単にボルト結合することにより鋼
製箱枠基礎堰堤擁壁を組立てることができると共に、そ
の組立てられた鋼製箱枠基礎内部に石を充填するだけで
よいので容易にかつ迅速に施工することができ、しかも
耐久性に富んだ構造物が安全にかつ経済的に安く早く、
得られる等多大の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図はこの考案を実施した鋼製箱枠基礎
堰堤擁壁を示すものであって、第1図は斜視図、第2図
は平面図、第3図は正面図、第4図は側面図、第5図は
主に土留擁壁として使用する場合の直立型の側面図、第
6図は鋼製箱枠基礎部と土石留壁部の取り付は拡大図、
第7図ないし第12図はこの考案の鋼製箱枠基礎堰堤擁
壁の使用例を示すものであって、第7図は河床堰堤に使
用した状態を示す一部縦断正面図、第8図は落石防止壁
工として山腹に使用した状態を示す一部縦断側面図、第
9図は既設砂防堰堤の推砂部に嵩上げとして使用した一
部縦断側面図、第10図は盛土工事等の土留擁壁として
使用した状態を示す一部縦断側面図、第11図は宅地造
成工事等に土留擁壁として使用した状態を示す一部縦断
側面図、第12図は道路の路側工事等で土留擁壁として
使用した状態を示す一部縦断側面図である。 図において、1は前方縦枠材、2は後方縦枠材、3は上
部横枠材、4は下部横枠材、5は連結下部枠材、6は連
結上部前方枠材、7は連結上部後方枠材、8は取り付は
プレート、9はボルト、10は前部蓋部材、11は後部
蓋部材、12は下部蓋部材、13は横部蓋部材、14は
上部蓋部材、15は土石苗土フレーム、16は控え材、
17は壁材、18は提冠材、19は石、20は鋼製箱枠
基礎堰堤擁壁、21は既設コンクリート堰堤、22は道
路、23は歩道である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前方縦枠材1後方縦枠材2上部横枠材3下部横枠材4連
    結下部枠材5連結上部前方枠材6連結上部後方枠材7を
    取り付はプレート8およびボルト9により連結して、さ
    らに前部蓋部材10後部蓋部材11下部蓋部材12横部
    蓋部材13上部蓋部材14により構成された鋼製箱枠内
    部に石等を充填したものを基礎と腰土石留主フレーム1
    5控え材16を取り付はプレート8およびボルト9にて
    連結せしめ、さらに主フレーム15には壁材17堤冠材
    18をボルト9にて取り付は鋼製土留壁としたものを、
    鋼製箱枠基礎の連結下部枠材5連結上部前方枠材6連結
    上部後方枠材7とを取り付はプレート8およびボルト9
    にて取り付は連結せしめ内部に石等を充填した鋼製箱枠
    基礎部と鋼製土石留壁部とを一体とした構造を特徴とし
    て有する土木工事用鋼製箱枠基礎堰堤擁壁。
JP831181U 1981-01-22 1981-01-22 土木工事用鋼製箱枠基礎堰堤擁壁 Expired JPS6029493Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP831181U JPS6029493Y2 (ja) 1981-01-22 1981-01-22 土木工事用鋼製箱枠基礎堰堤擁壁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP831181U JPS6029493Y2 (ja) 1981-01-22 1981-01-22 土木工事用鋼製箱枠基礎堰堤擁壁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57123847U JPS57123847U (ja) 1982-08-02
JPS6029493Y2 true JPS6029493Y2 (ja) 1985-09-05

Family

ID=29806465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP831181U Expired JPS6029493Y2 (ja) 1981-01-22 1981-01-22 土木工事用鋼製箱枠基礎堰堤擁壁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029493Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112177024A (zh) * 2020-08-27 2021-01-05 中水珠江规划勘测设计有限公司 在边坡上构建支护结构梁基础的结构及施工方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100757778B1 (ko) * 2006-06-02 2007-09-11 박인호 간이 기초공법 및 기초 보조구
JP6233769B2 (ja) * 2013-05-24 2017-11-22 太陽工業株式会社 落石防止柵
JP2022020018A (ja) * 2020-07-18 2022-01-28 田中鉄筋工業株式会社 組立擁壁

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112177024A (zh) * 2020-08-27 2021-01-05 中水珠江规划勘测设计有限公司 在边坡上构建支护结构梁基础的结构及施工方法
CN112177024B (zh) * 2020-08-27 2022-02-18 中水珠江规划勘测设计有限公司 在边坡上构建支护结构梁基础的结构及施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57123847U (ja) 1982-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10480150B2 (en) Retaining wall method of precast block to prevent landslide
US5356242A (en) System and method for adjustably connecting wall facing panels to the soldier beams of a tie-back or anchored wall
CN212561606U (zh) 一种永久支挡结构的排桩挡土墙
KR100289256B1 (ko) 토피가 얕은 지역의 터널구축방법
JPS6029493Y2 (ja) 土木工事用鋼製箱枠基礎堰堤擁壁
CN111172833A (zh) 一种陡坡高路堤结构的构筑方法
CN217354388U (zh) 一种适用于偏压陡坡地形的组合支挡型隧道洞门结构
CN216765941U (zh) 一种偏压状态下隧道减压减载结构
CN110258627A (zh) 组合式锚拉路肩挡土墙及其施工方法
CN113550336B (zh) 一种邻近既有建筑物的松散地层区铁路深路堑的施工方法
CN212956576U (zh) 受限空间高填方路基边坡泡沫混凝土的加固结构
US5558470A (en) System and method for adjustably anchoring traffic barriers and wall facing panels to the soldier beams of a wall
CN204940310U (zh) 一种组合支挡结构
CN211340742U (zh) 一种抗沉降地基
CN114086505A (zh) 一种水利工程用河道护坡结构及铺设施工方法
CN210315650U (zh) 一种锚杆加筋复合挡土墙
JP3960501B2 (ja) 鋼製土留め擁壁、および鋼製土留め擁壁の構築方法
CN112323816A (zh) 卸荷式组合支挡结构及其施工方法
CN217480236U (zh) 一种适用于高边坡的桩板式挡墙
CN212561573U (zh) 用于边坡挡土墙加钢管桩组合式防护结构
JP3099040B2 (ja) 盛土下カルバート
CN217324788U (zh) 一种便于预制安装的陡坡路基结构
CN218373887U (zh) 卸荷式组合支挡结构
CN215715242U (zh) 一种变截面t型桩板墙结构
CN113308956B (zh) 桩承式锚杆泡沫混凝土路堤结构的施工方法