JPS6029469Y2 - 簡易除雪機における除雪ロ−タ− - Google Patents

簡易除雪機における除雪ロ−タ−

Info

Publication number
JPS6029469Y2
JPS6029469Y2 JP1968681U JP1968681U JPS6029469Y2 JP S6029469 Y2 JPS6029469 Y2 JP S6029469Y2 JP 1968681 U JP1968681 U JP 1968681U JP 1968681 U JP1968681 U JP 1968681U JP S6029469 Y2 JPS6029469 Y2 JP S6029469Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
snow
snow removal
rotor
removal rotor
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1968681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57133618U (ja
Inventor
恒雄 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1968681U priority Critical patent/JPS6029469Y2/ja
Publication of JPS57133618U publication Critical patent/JPS57133618U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6029469Y2 publication Critical patent/JPS6029469Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Of Streets, Tracks, Or Beaches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、積雪状態に影響されることなく確実且つ良好
に除雪作業し得る簡易除雪機における除雪ローターに係
るものにして、一実施例を示す添付図面を参照して、そ
の構成を詳述すると次の通りである。
機体1の前部に位置し、左右の側壁板2と後壁板3とで
前面及び上面が開口状態に形成された雪導入ケース4内
の除雪ローター5によって、前方の雪を雪導入ケース4
内に掻き込み導入しなから後壁板3に沿って上方に跳飛
ばして除雪する簡易除雪機において、前記除雪ローター
5を、側壁板3間下部に架設した回転軸6と、この回転
軸6に外嵌着した羽根取付筒7と、この羽根取付筒7の
外周面に半径方向に突設し可撓性を有する平板状の除雪
羽根板8と、で形成する。
この除雪ローター5の軸方向所定位置に除雪ローター5
の雪掻き込み幅を分割区画する区画輪盤9を適宜個数固
定付設する。
この区画輪盤9間の除雪羽根板8を、互いに異方向に突
設する共に左右両側縁を区画輪盤9側面より遊離状態に
突設する。
更に詳しく説明する。
本図の簡易除雪機は、機体1の中程に原動機10を装設
し、この原動機10により除雪ローター5を下向き回転
させ、機体1の後部下部に尾輪11を遊転自在に横設し
、機体1の後部にバンドル12を突設し、除雪ローター
5を回転させた状態でバンドル12により機体1を手押
し前進させて除雪するようにしたものを図示している。
本図の後壁板3の下縁は、除雪ロータ−5外周縁に沿っ
た弧状に形成している。
本図は、除雪ローター5により跳ね上げられた雪を機体
1の左右−側方に変向排雪するために排雪板13を設け
ているが、この排雪板13は、中央部のものを断面コ字
状に、両側部のものを断面り字状に、夫々形威し、その
基部を支点ピン14により枢着し、後壁板3の上方に左
右移動板15を設け、この左右移動板15に排雪板13
の上部を枢着ピン16により枢着連結し、左右傾斜自在
にしている。
また本図は排雪板13を調節レバー17によって傾斜調
節するために、左右移動板15の中程に連結ピン1Bを
突設し、この連結ピン1Bに作動アーム19の先端部を
遊貫挿し、機体1の上面に軸受台20を付設し、この軸
受台20に調節軸21を貫挿し、この調節軸21の先端
部に前記作動アーム19の基部を固定し、作動アーム1
9の基部と軸受台20との間に圧縮バネ22を架設し、
調節軸21の基部を屈曲させて調節レバー17を形成し
、バンドル12に位置固定板23を設け、この位置固定
板23に位置決め溝24を形成している。
即ち、調節レバー17を引いて左右に傾斜させ、そして
手を位置決め溝24に調節レバー17を合致嵌入させる
と、作動アーム16は揺動し、作動アーム19の揺動に
よって左右移動板15は移動し、このため排雪板13は
気侭ピン14を支点として左右どちらかに傾斜揺動する
尚、排雪板13の傾斜角度を調節するための装置は、本
実施例に限定されたものではなく、例えばバンドル部に
付設した調節レバーにフレキシブルワイヤを連累したよ
うなものでよい。
従来、この種の簡易除雪機の除雪ローター25は、第4
図に示すように原動機により回転する回転軸26に羽根
取付筒27を外嵌着し、この羽根取付筒27の外周面に
可撓性を有し且つ雪導入ケースの巾と略々同巾の平板状
の除雪羽根板2Bを2個突設したものであるが、そこで
この除雪ローター25を使用して除雪すると、前方の雪
が除雪羽根板28の幅、即ち雪掻き込み幅よりも多けれ
ば問題なく均一に掻き込むことになるが、除雪羽根板2
8の雪掻き込み幅よりも少ない場合例えば除雪羽根板2
8の左側部には雪が無く、右側部には雪がある状態即ち
左右一方に偏った雪を除雪するときに全部の雪が雪導入
ケースに掻き込まれてそのまま跳ね飛ばされずに一部の
雪が雪の無い除雪羽根板28の左側部に移動流動し、そ
れだけ雪掻き込み動作が不良となり、従って除雪効率が
低下するという問題があった。
本考案はこのような問題を解消するため、除雪ローター
5の軸方向所定位置に除雪ローター5の雪掻き込み幅を
分割区画する区画輪盤9を適宜個数固定付設したから、
例えば除雪ローター5の右側部に偏っている雪を除雪す
る際、従来であればそのまま雪導入ケース4内に掻き込
まれずに雪の無い左側部に流動して掻き込み効率が低下
することになるが、このとき区画輪盤9の存在によって
その流動現象が阻止され、即ち、区画輪盤9間の室に閉
じ込められ、そのまま掻き込まれて上方に跳ね飛ばされ
ることになるので、左右一方側方に偏つ状態の雪であっ
たとしても確実に全て雪導入ケース内に掻き込みでき、
除雪効率が著しく向上することになる。
更に、区画輪盤9の存在によって上記したように区画室
が形成されることにより、電圧線による遠心力付与作用
が極めて良好に行うことにもなる。
更にこの区画輪盤9間の除雪羽根板8を、互いに異方向
に突設すると共に左右両側縁を区画輪盤9側面より遊離
状態に突設したから、区画輪盤9間の除雪羽根板8によ
る雪掻き込み時期が夫々異なることになり、それだけ雪
掻き込み力、及び雪掻き込み低抗が小さく抑えられ、ま
たそれだけ雪掻き込み衝撃力も緩和され安定良くスムー
ズに除雪作業し得ることになる。
また簡素な構成であるから、量産に適し極めて安価に製
作し得ることになる。
以上のように本考案によれば、積雪状態に影響されるこ
となく確実且つ良好に除雪作業し得る等の秀れた実用上
の効果を奏する簡易除雪機における除雪ローターを提供
することとなる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものにして、第1図は全
体斜視図、第2図は要部の縦断面図、第3図は要部の斜
視図、第4図は従来例の斜視図である。 1・・・・・・機体、2・・・・・・側壁板、3・・・
・・・後壁板、4・・・・・・雪導入ケース、5・・・
・・・除雪ローター、6・・・・・・回転軸、7・・・
・・・羽根取付筒、8・・・・・・除雪羽根板、9・・
・・・・区画輪盤。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機体の前部に位置し、左右の側壁板と後壁板とで前面及
    び上面が開口状態に形成された雪導入ケースの除雪ロー
    ターによって、前方の雪を雪導入ケース内に掻き込み導
    入しなから後壁板に沿って上方に跳飛ばして除雪する簡
    易除雪機において、前記除雪ローターを、側壁板間下部
    に架設した回転軸と、この回転軸に外嵌着した羽根取付
    筒と、この羽根取付筒の外周面に半径方向に突設した可
    撓性を有する平板状の除雪羽根板と、で形成し、この除
    雪ローターの軸方向所定位置に除雪ローターの雪掻き込
    み幅を分割区画する区画輪盤を適宜個数固定付設し、こ
    の区画輪盤間の除雪羽根板を、互いに異方向に突設する
    と共に左右両側縁を区画輪盤側面より遊離状態に突設し
    て成る簡易除雪機における除雪ローター。
JP1968681U 1981-02-14 1981-02-14 簡易除雪機における除雪ロ−タ− Expired JPS6029469Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1968681U JPS6029469Y2 (ja) 1981-02-14 1981-02-14 簡易除雪機における除雪ロ−タ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1968681U JPS6029469Y2 (ja) 1981-02-14 1981-02-14 簡易除雪機における除雪ロ−タ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57133618U JPS57133618U (ja) 1982-08-20
JPS6029469Y2 true JPS6029469Y2 (ja) 1985-09-05

Family

ID=29817614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1968681U Expired JPS6029469Y2 (ja) 1981-02-14 1981-02-14 簡易除雪機における除雪ロ−タ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029469Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242734Y2 (ja) * 1985-02-08 1990-11-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57133618U (ja) 1982-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6029469Y2 (ja) 簡易除雪機における除雪ロ−タ−
JPH01172098A (ja) V/stol機用尾翼兼推力偏向ベーン
US4138831A (en) Vane adjusting mechanism for a powered snow thrower
JPS6123058Y2 (ja)
SE455481B (sv) Anordning for oppning av brevkuvert
US2604950A (en) Helicopter rotor
US5357698A (en) Snow blower attachment for lawnmowers and method of clearing snow
US3131771A (en) Oscillating propelling mechanism
CA1077069A (en) Snow blowers
US2410625A (en) Landing gear for aircraft
JP3111138B2 (ja) コンバインの排稈切断装置
JPH05328512A (ja) シングルアーム形パンタグラフの揚力制御翼
JPH07144677A (ja) 自転車用折りたたみペダル
JPH0526090Y2 (ja)
JPS6036808B2 (ja) ル−バ型集塵装置
CN218526654U (zh) 一种降低震动的电路控制器
US1708999A (en) Toy helicopter
RU2110450C1 (ru) Аварийное тормозное устройство скоростного летательного аппарата
US2461929A (en) Dough rounder
JPS6123241Y2 (ja)
JPS6121955Y2 (ja)
WO1991001100A1 (fr) Objet distractif et decoratif incorporant un mobile et une soufflerie
JPH0647948Y2 (ja) 回転ブラシ式流雪加速装置
KR100318234B1 (ko) 차량용 에어 벤트
JPS58220995A (ja) 送風機