JPS6028897A - 消化処理方法 - Google Patents

消化処理方法

Info

Publication number
JPS6028897A
JPS6028897A JP58138193A JP13819383A JPS6028897A JP S6028897 A JPS6028897 A JP S6028897A JP 58138193 A JP58138193 A JP 58138193A JP 13819383 A JP13819383 A JP 13819383A JP S6028897 A JPS6028897 A JP S6028897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
digestion
tank
gas engine
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58138193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0420680B2 (ja
Inventor
Noboru Shirakawa
昇 白川
Ichiro Nakamura
一郎 中村
Masahiro Imomoto
芋本 昌裕
Hiroshi Hamuro
羽室 浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP58138193A priority Critical patent/JPS6028897A/ja
Publication of JPS6028897A publication Critical patent/JPS6028897A/ja
Publication of JPH0420680B2 publication Critical patent/JPH0420680B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、消化処理方法に関する。
嫌気性消化処理の最終生成物として発生する消化ガスは
、約60%のメタンを含んでおり、この消化〃゛スの有
効利用が種々溝えら八でいる。
例えば、消化びスをがスエンジンの燃料に険用して電力
回収を行ない、このがスエンジンかう排出される高温の
廃がスを生汚泥または消化槽の加温用熱源として使用し
ている。
ところで、従来は、上記のようにガスエンジンから排出
される高温の廃びスを使用して生汚泥まだは消化槽を加
温するには、廃熱ボイラー、熱交換器等を必要とし、設
備費が高くつくというl?4J @があった。
そこで、この発明は、消化がスをがスエンジンの燃料に
使用し、その〃°スエンジンから排出される高温の廃が
スの熱回収を廃熱ボイラー、熱交換器等を使用すること
なく効率的lこ行なう消化処理方法を提供することを目
的とする。
上記目的を達成するために、この発明は、消化槽から発
生する消化がスを〃゛スエンジン1導き、このがスエン
ジンによってθ゛ス7発電う消化処理方法において、上
記がスエンジンから排出される高温の廃がスを生汚泥の
貯留槽に直接投入して生汚泥を加温するものである。
上記のように、がスエンジンから拮=出される高温の魔
力゛スを直接生汚泥の貯留槽に投入することにより、廃
がスの有する熱板が生汚泥に吸収され、生汚泥が加温さ
れる。
また、生汚泥貯留槽に高温の廃がスを直接投入した場合
、局部的に生汚泥が加熱されて局部的な高温状態が形成
され、これにより汚泥の可溶化が進行し、消化の促進が
けかられると共に、廃がス中の炭酸がスが汚泥中に吸収
され、消化槽内において炭酸がスからメタンの転換が行
なわれ、がス発生量が増加する。
次に、この発明の実施例を添付図面に基づいて説明する
図示のように、都市下水、吸収し尿等の生汚泥1け、投
入ポンプ2により貯留槽3に受け入れられた後、投入ポ
ンプ4により消化槽5に投入され嫌気性消化処理を受け
る。
上記消化槽5から発生する消化V゛ス6け、がスエンジ
ン7に導かれ、この力゛スエンジン7によってがス発電
が行なわれるようになっている。図中、81d回収電力
を示している。
上記がスエンジン7から排出される500℃前後の廃が
ス9は、上記貯留槽3に直接投入され、貯留槽3におい
て熱回収がなされた後に、低温廃がス10として大気に
放出される。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の消化処理方式の説明図である。 1・・・生汚泥、3・・・貯留槽、5・・・消化槽、6
・・・消化がス、7・・・がスエンジン、9・・・廃び
ス。 特許出願人 久保田鉄工株式会社 同代理人 鐙 1)文 二

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 消化槽から発生する消化がスをがスエンジンに導キ、こ
    のtiガスエンジンよってV゛ス7発電う消化処理方法
    において、上記がスエンジンから排出される高温の廃が
    スを生汚泥の貯留槽に直接投入して生汚泥を加温する消
    化処理方法。
JP58138193A 1983-07-26 1983-07-26 消化処理方法 Granted JPS6028897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58138193A JPS6028897A (ja) 1983-07-26 1983-07-26 消化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58138193A JPS6028897A (ja) 1983-07-26 1983-07-26 消化処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6028897A true JPS6028897A (ja) 1985-02-14
JPH0420680B2 JPH0420680B2 (ja) 1992-04-06

Family

ID=15216249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58138193A Granted JPS6028897A (ja) 1983-07-26 1983-07-26 消化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028897A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6490081A (en) * 1987-10-01 1989-04-05 Nippon Steel Corp Treatment of electric-furnace dust
JP2003074373A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Tokyo Gas Co Ltd タービン装置
CN103629010A (zh) * 2013-12-11 2014-03-12 黑龙江省科学院科技孵化中心 一种基于沼气发电的余热回收利用系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6490081A (en) * 1987-10-01 1989-04-05 Nippon Steel Corp Treatment of electric-furnace dust
JP2003074373A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Tokyo Gas Co Ltd タービン装置
JP4651073B2 (ja) * 2001-09-03 2011-03-16 東京瓦斯株式会社 タービン装置
CN103629010A (zh) * 2013-12-11 2014-03-12 黑龙江省科学院科技孵化中心 一种基于沼气发电的余热回收利用系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0420680B2 (ja) 1992-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102456898B (zh) 燃料电池燃气轮机热电联产系统
DE60033889D1 (de) Verfahren zur energie-erzeugung mit einem thermochemischen rückgewinnungskreislauf
KR20110095816A (ko) 생물 반응조의 가온 시스템
JP2005319373A (ja) 汚泥の燃料化方法及び装置
JP2006348302A (ja) 汚泥の燃料化方法及び装置
JPS6028897A (ja) 消化処理方法
WO2019080742A1 (zh) 一种多耦合发电系统及发电方法
JPS57156091A (en) Treating device for organic waste
WO2016111410A1 (ko) 에너지 재순환을 이용한 유기성 폐기물의 고온 혐기소화방법
CN101746939A (zh) 一种生活污泥无害裂解碳化处理工艺
CN111943475A (zh) 一种污泥处理方法及处理系统
JP4134316B2 (ja) バイオマス資源等を利用した複合型メタン発酵炭化方法およびシステム
CN203782109U (zh) 一种污泥气化资源化利用系统
CN203373248U (zh) 一种污泥低温热调质厌氧产沼成套处理装置
JP6434117B1 (ja) 高濃度水素液燃焼方法
JPS6349560B2 (ja)
CN210891683U (zh) 一种垃圾焚烧电厂的余热利用装置
JPS57199183A (en) Power generation with fuel cell and its equipment
KR101013488B1 (ko) 다중 에너지 순환 구조의 하수처리장치 연계 열병합 발전 시스템
CN109372604A (zh) 一种镁为载体的半闭式能量转换远传及固碳系统与方法
JP2020097497A (ja) 水素ガス回収システム
CN214468643U (zh) 一种与燃煤发电机组耦合的生物质炭化利用系统
JPS6154129B2 (ja)
CN203980927U (zh) 联合循环余热发电系统
Lee et al. Energy recovery in sludge management processes