JPS6028437Y2 - 人工口蓋 - Google Patents

人工口蓋

Info

Publication number
JPS6028437Y2
JPS6028437Y2 JP6574182U JP6574182U JPS6028437Y2 JP S6028437 Y2 JPS6028437 Y2 JP S6028437Y2 JP 6574182 U JP6574182 U JP 6574182U JP 6574182 U JP6574182 U JP 6574182U JP S6028437 Y2 JPS6028437 Y2 JP S6028437Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tongue
pressure
voltage
artificial palate
palate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6574182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57203913U (ja
Inventor
清治 堀
Original Assignee
リオン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リオン株式会社 filed Critical リオン株式会社
Priority to JP6574182U priority Critical patent/JPS6028437Y2/ja
Publication of JPS57203913U publication Critical patent/JPS57203913U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6028437Y2 publication Critical patent/JPS6028437Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Prostheses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、発声、発語訓練の構台運動において、舌が
硬口蓋に接触した際の舌の圧力を検出する新規にして有
用な人工口蓋に関するものである。
発声、発語訓練において、構造運動の基本であるところ
の舌の動きを観測するにあたり、従来舌と硬口蓋の接触
状況をパターンとして表示する方法にエレクトロパラト
ゲラフがあるが、その時、舌がどの程度の力で硬口蓋に
接触したかを計測または観測するものがなかった。
しかし、脳性マヒ、口蓋裂および聴覚障害による重度の
言語障害者の発声、発語訓練においては、必要以上に舌
に力を入れる者がおり、指導するのに不自由さがあった
この考案は、上記の事情に着目し、舌圧力を検出できる
人工口蓋を提供するものであり、舌圧を検出してその検
出信号を視覚的に表示でき、被検者に視覚的にフィード
バックすることによって訓練効果を著しく向上するので
ある。
この考案を明らかにするため、以下図面の一実施例につ
いて説明する。
第1図において、口蓋に適合密着するように成形した合
成樹脂でなる殻状の本体1の舌接触側である彎曲した内
面に、適宜の位置で正中線X−X上および左右対称両側
辺部に複数の圧力センサ2a〜2nを接着によって取付
け、圧力センサ2a〜2nのそれぞれに極力細い絶縁さ
れたリード線3を接続し、それぞれのリード線3を殻状
の本体1の彎曲した内面にそって接着して後縁からひき
出し、それぞれのリード線3を束ねて被ふく管4の中を
通して口腔から外に出す。
この場合それぞれのリード線3をあらかじめ殻状の本体
1に埋込んでおいてもよい。
圧力センサは、通常、圧電素子またはひずみゲージなど
を使用し、前者はフィルム状の圧電素子2Aを本体1の
内面1aに第2図に示す如く接着、固定する。
後者の場合は、本体1の取付は部分に六1bを明は第3
図に示す如くひずみケージ2Bの1ケ所ないし数ケ所を
接着固定する。
固定個所は、発声した時、特に観測に必要な個所に配列
する。
例えば母音lul、1e1、filを発声すると人工口
蓋の後方側辺部に、子音1s、zl、Is、31は側辺
部全体に、子音1ttatnlは側辺部全体と正中線X
−X上先端部に、および子音triにおいては正中線X
−X上を後方から前方に向って移動しながらそれぞれ舌
が接触する。
このように、発生にともなって舌が接触する個所は側辺
部および正中線X−X上に集中していることから第1図
に示すごとく正中線X−X上およびその左右対称両側辺
部に配設することがこのましい。
圧電素子を用いた圧力センサでは、舌の圧力に比例した
加速度電圧が出力される。
その検出装置を第4図に示す。
すなわち、圧電素子2Aの出力は、リード線3を介して
ヘッドアンプ5に与えられ、そこでインピーダンス変換
される。
圧電素子2Aの出力は通常電圧が小さいので、電圧増幅
器6で電圧増幅したのち出力端子7に出力される。
この出力によって舌の圧力が、加速度電圧の変化として
ブラウン管オツシロスコープ等で観測したり、コンピュ
ータ処理が可能となる。
ひずみゲージを用いた圧力センサの場合は、舌の圧力に
比例して抵抗値が変化する。
その検出装置の一例を第5図に示す。
すなわち、ひずみゲージ2Bの出力はリード線3を介し
て、電圧源8から直列に接続された抵抗9に直列に接続
され、所定の電圧■が供給される。
この時ひずみゲージ2Bの固定抵抗値をR2とし抵抗9
の抵抗値をR1とすると、A点R2・V に生じる電圧V1は、R1+R,となる。
ひずみゲージ2Bに、舌によって圧力が加えられると、
その固有抵抗値がΔR2に変化し、A点の電圧V1は、
ΔR2・V 。
□+AR2となり舌の圧力に比例した電圧を検出するこ
とができる。
通常、ひずみゲージは抵抗変化率が小さくVlの変化も
小さいので、電圧増幅器10で電圧増幅して出力端子1
1に与えられる。
その結果前記同様、観測および処理が可能となる。
叙上のようにこの考案は、簡単な構成で発声、発語時に
生じる硬口蓋に対する舌の圧力を検出でき、当該分野に
おける訓練効果を著しく向上するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の平面図、第2図は同じく部
分断面図、第3図は同じく他実施例の部分断面図、第4
図・第5図はそれぞれの考案を使用する検出装置の系統
図である。 1:本体、2a〜2n:圧力センサ、2A:圧電素子、
2B=ひずみゲージ、3:リード線、4:被ふく管、X
−X:正中線。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)合成樹脂を成形してなる殻状の本体の彎曲した内
    面の正中線上および両側辺部に圧力センサを配設してな
    る人工口蓋。
  2. (2)圧力センサにフィルム状の圧電素子を用いた実用
    新案登録請求の範囲第1項記載の人工口蓋。
  3. (3)圧力センサにひずみケージを用いた実用新案登録
    請求の範囲第1項記載の人工口蓋。
JP6574182U 1982-05-06 1982-05-06 人工口蓋 Expired JPS6028437Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6574182U JPS6028437Y2 (ja) 1982-05-06 1982-05-06 人工口蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6574182U JPS6028437Y2 (ja) 1982-05-06 1982-05-06 人工口蓋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57203913U JPS57203913U (ja) 1982-12-25
JPS6028437Y2 true JPS6028437Y2 (ja) 1985-08-28

Family

ID=29861770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6574182U Expired JPS6028437Y2 (ja) 1982-05-06 1982-05-06 人工口蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028437Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57203913U (ja) 1982-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4757453A (en) Body activity monitor using piezoelectric transducers on arms and legs
EP0325805A3 (de) Messwertaufnehmer zur nichtinvasiven Messung von Schall, Druck und Vibrationen am menschlichen Körper
SE9803197D0 (sv) Medical implant
DE60144140D1 (de) Vorrichtung zur messung des auditiven evozierten potentials
AU2003302879A1 (en) A wearable device for bioelectrical interaction with motion artifact correction means
WO2000020047A3 (en) Multi-channel self-contained apparatus and method for diagnosis of sleep disorders
ATE271828T1 (de) Messung des schwellwertes bei atemfühlern
JPS6028437Y2 (ja) 人工口蓋
JPS6475930A (en) Force/moment detector
EP0839554A3 (en) Pace-pulse synchrony detector
JPH0325175B2 (ja)
Leeper Jr et al. Lingual-palatal pressure measurement and analysis techniques
SE0202186D0 (sv) Medical System
JPS59160440A (ja) 筋電位多点計測による筋活動計測装置
JPS60152949U (ja) セラミツク圧力センサ
JPH0545753U (ja) ブラツシング指導装置
JPS6264502U (ja)
JP2577932Y2 (ja) 押付力検出機構付歯ブラシ
JPS6220305U (ja)
JP4086974B2 (ja) 鼻咽腔閉鎖応力分布計測装置
JP2569727B2 (ja) 環境の快適性評価装置
JPH038913B2 (ja)
CN117562572A (zh) 一种基于海龟耳骨仿生原理的心音传感结构
JPH03129107U (ja)
JPS6373648U (ja)