JPS6028196B2 - 局線回路 - Google Patents

局線回路

Info

Publication number
JPS6028196B2
JPS6028196B2 JP54107147A JP10714779A JPS6028196B2 JP S6028196 B2 JPS6028196 B2 JP S6028196B2 JP 54107147 A JP54107147 A JP 54107147A JP 10714779 A JP10714779 A JP 10714779A JP S6028196 B2 JPS6028196 B2 JP S6028196B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
call
state
hold
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54107147A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5631259A (en
Inventor
明彦 鈴木
謙作 吉沢
守 野沢
実 笹井
昌昭 加藤
孝司 鈴木
節雄 大島
修一 西牟田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Taiko Electric Works Ltd
Kanda Tsushin Kogyo Co Ltd
Nippon Tsushin Kogyo KK
Iwasaki Tsushinki KK
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Taiko Electric Works Ltd
Kanda Tsushin Kogyo Co Ltd
Nippon Tsushin Kogyo KK
Iwasaki Tsushinki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Taiko Electric Works Ltd, Kanda Tsushin Kogyo Co Ltd, Nippon Tsushin Kogyo KK, Iwasaki Tsushinki KK filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP54107147A priority Critical patent/JPS6028196B2/ja
Publication of JPS5631259A publication Critical patent/JPS5631259A/ja
Publication of JPS6028196B2 publication Critical patent/JPS6028196B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/002Arrangements for interconnection not involving centralised switching with subscriber controlled access to a line, i.e. key telephone systems
    • H04M9/005Arrangements for interconnection not involving centralised switching with subscriber controlled access to a line, i.e. key telephone systems with subscriber controlled access to an exchange line
    • H04M9/006Exchange line circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はボタン電話装置等に用いられる局線回路に関す
るものである。
ボタン電話装置において、ボタン電話機で局線通話中か
ら保留する場合、従釆より局線ボタンと連動する保留ボ
タンを押下することにより、局線毎に主装置から各ボタ
ン電話機に接続されている制御線に直列に抵抗器が挿入
されるようになし、これにより制御線に流れる電流の変
化を主装置で検出し、局線回路内の複数の継電器を動作
または復旧させることにより保留状態に必要な各種制御
を行っている。
従って、従来の局線回路方式では、1局線当り少なくと
も2つの継電器が必要となるため、特に収容局線数が多
い大規模な装置では小形軽量化および低消費電力化が困
難となり、コストアップの要因となっていた。また、前
記のように制御線を使用して各種継電器を動作させる必
要上から、制御線に大きな電流を流すため、電源電圧お
よび負荷の変動やケーブルの長さ等による影響をうけ易
く、特にケーブル心線数を減少させるために制御線をラ
ンプ線と共用するいわゆる3線式局線回路の実現に際し
ては設計が極めて困難となるほか、縦電器を利用してラ
ンプの点滅用の断続信号を作成しているため、継電器の
動作時と復旧時の雑音が主装置の外部や保留音等に漏れ
る等の欠点があった。本発明は、ボタン電話機における
局線の通話、保留および終話の各状態により制御線の電
位変化があらわれる構成において、この電位変化を予め
主装置に設けた複数の基準電圧と比較した結果によって
前記各状態に必要な各種制御を行なうことにより、継電
器の数を極力減らし、電子化およびIC化による装置の
小形軽量化、低消費電力化を図るほか、制御線のインピ
ーダンスを高くして制御電流を極力少なくすることによ
り電源電圧および負荷の変動やケーブルの長さによる悪
影響を軽減させることのできる確実で安価な局線回路を
提供することを目的とする。
以下図面により本発明を詳細に説明する。
第1図に本発明を3線式の局線回路方式に適用した場合
の回路構成図を示し、第2図に本発明の具体的実施例を
示す。
第1図いおいて、10は局線通話線であり、1局線の場
合を示す。
11は制御線であり、ボタン電話機側の操作による通話
状態、保留状態、終話状態にそれぞれ対応して/・ィレ
ベル、中間レベル、ロウレベルとなる電位変化を主装置
に伝送させる一方、着信中および保留中に局線ランプ点
滅信号を主装置から各ボタン電話機に伝送させるために
用いられている。
24は保留中の局線の相手にオルゴール等の保留音を送
出するための従来の保留音送出回路、4川ま局線からの
呼出信号を受信および検知し、これと同期した第1の着
信信号(例えば1秒間ハィレベル、2秒間ローレベル)
に変換するための着信検知回路である。
50は着信検知回路40から伝送された前記第1の着信
信号を受信して呼出信号到来中は出力14をハイレベル
からロウレベルに反転および保持させることにより第2
の着信信号に変換するためのタイマー回路である。
30は着信検知回路40の着信検知感度およびタイマー
回路50のタイマー時間を決定するに必要な基準電位を
設定するための定電圧回路である。
60は制御線11を経てボタン電話機から伝送された通
話、保留、終話の各状態に対応した電位変化を、予め設
定されている複数の基準電位と比較することによって前
記各状態を検知するための電圧比較回路である。
70はゲート回路であり、通常は開いていて出力信号1
6を後述の80‘こ伝達させるが、ランプが点灯中の場
合のみこれを閉じて16と80間を遮断する。
8川ま電圧比較回路60からの2つの並列信号を受信し
保留状態に対応した論理の組合わせの場合のみ継電器を
動作させるための継電器駆動回路である。
35は継電器駆動回路80の制御によって通話中および
終話直後の一定時間(例えば0.5秒間)着信検知回路
40およびタイマー回路50への入力信号を遮断させる
ことにより、局線通話線10から到来する雑音により着
信検知回路40とタイマー回路50が誤動作するのを防
止するための遅延回路である。
27は着信中(例えば4HZ)および保留中(例えばI
HZ)におけるランプの点滅信号を発生させるための従
釆の断続回路であり、例えば二つの発振器と二つのバッ
ファ回路から構成され、常時出力線21,20に前記断
続信号を出している。
90は断続回路27より出力線20,21を経て伝送さ
れた断続信号を受信し、着信中および保留中におけるラ
ンプ点滅信号を制御線11を経て各ボタン電話機に伝送
させるためのランプ駆動回路である。
次に第2図により主装置における本発明の実施例をさら
に詳細に説明する。
着信検知回路40はトランス42、整流器43、電圧比
較器集積回路46および抵抗44、コンデンサ45、抵
抗47、定電圧ダイオード48からなる平滑回路等から
構成され、高入力インピーダンスとなっている。
局線通話線10から到来した呼出信号は、継電器接点2
5,26、コンデンサ41およびトランス42を経て整
流器43で整流された後、抵抗44、コンデンサ45、
抵抗47を含む平滑回路で平滑され更に定電圧ダイオー
ド48で電圧制限されることにより、呼出信号に同期し
た直流信号に変換されて電圧比較器46の由入力に印加
される。一方、電圧比較器46のe入力12には抵抗3
1と定電圧ダイオード32から構成される定電圧回路3
0から最適な着信感度に対応した基準電圧が印加されて
おり、これよりも由入力伝位が上昇すると電圧比較器4
6の出力13はロウレベルからハィレベルに反転するた
め呼出信号に同期した第1の着信信号が得られ、トーン
リンガ音の制御信号として使用される。タイマー回路5
0はコンデンサ54,抵抗55からなる時定数回路およ
び電圧比較器集積回路56から構成される。電圧比較器
56のe入力52は常時ロゥレベルになっていて電圧比
較器46の出力13がロウレベルから/・ィレベルに反
転すると、入力52も若干遅れてハイレベルになるため
、電圧比較器56の出力14はハイレベルからロウレベ
ルに反転する。次に電圧比較器46の出力13がハィレ
ベルからロウレベルに復旧した場合、入力52の電位は
コンデンサ54と抵抗55の時定数でゆっくり減少し、
定電圧回路30の出力12の基準電位に達するまで出力
14はロウレベルを保持する。従って、入力52が/・
ィレベルから定電圧回路30の出力12の基準電位まで
下降するに要する時間(例えば6秒)がタイマー回路5
0のタイマー時間に相当するもので、出力14からは呼
出信号到来中は常にロウレベルとなる第2の着信信号が
得られ、着信中のランプ点滅のための制御信号として使
用される。電圧比較回路60は抵抗61〜64および電
圧比較器集積回路67,68から構成され、制御線11
を経てボタン電話機から伝送された通話、保留、終話時
にそれぞれ対応した/・ィレベル、中間レベル、ロゥレ
ベルの電位変化が電圧比較器67,68の■入力に印加
される。
一方、電圧比較器67,68のe入力には各々終話検知
レベルおよび保留検知レベルに対応した基準電位が常時
印加されている。なお、電圧比較器67,68の各入力
および制御線11は高インピーダンスとなっている。各
種状態における電圧比較器67,68の各出力16,1
7の電位は第1表に示す通りである。第1表 継電器駆動回路80は抵抗81,88、ダイオード84
,87,89、トランジスタ82,86、継電器85等
から構成されている。
継電器85の動作により、接点83の外に、局線通話線
に接続された接点25,26および後述のランプ駆動回
路90内の接点92が動作する。第1表に示すように、
保留時のみ出力16が/・ィレベル、出力17がロウレ
ベルとなるためトランジスタ82,86は共にONとな
り、継電器85が動作すると同時に自己の接点83の切
替によって、継電器85はトランジスタ82がOFFと
なっても動作状態を保持する。次に保留中から再応答し
た場合は、第1表より出力17は/・ィレベルになるた
め、トランジスタ86はOFFとなり総電器85は復旧
して保留状態は解除される。遅延回路35は抵抗36、
コンデンサ37、ダイオード38から構成される。
第1表より造語中は出力16がハイレベルであるからト
ランジスタ82はONの状態で、電圧比較器46の由入
力と電圧比較器56のe入力52は共にロウレベルに保
持されるため、抵抗器44,ダイオード51を経て加わ
る各入力は遮断状態となる。従って着信時に応答した場
合、電圧比較器46,56は瞬時に復旧するため着信中
のトーンリンガ音およびランプ点滅表示を早急に停止す
ることができる。また、終話した場合にはほぼ抵抗36
とコンデンサ37の時定数で入力15の電位をゆっくり
上昇させることにより、終話直後に交換機やフックスイ
ッチ等から局線通話線10を経て着信検知回路401こ
混入したパルス性の雑音によって電圧比較器46,56
が誤動作するのを防止している。ランプ駆動回路90は
抵抗91,93,94,95、コンデンサ96、ダイオ
ード98、トランジスタ97等から構成されている。前
記説明のように呼出信号の到来により電圧比較器56の
出力14がハィレベルからロウレベルに反転すると、ト
ランジスタ97はONになろうとするが、断続回路27
の出力21には着信中のランプ点滅周期に対応する断続
信号が常時発生しているため、着信中でかつ出力21が
ロウレベルの時のみトランジスタ97はONとなりトラ
ンジスタ97、ダイオード98、制御線11を経て各ボ
タン電話機にランプ点灯信号が伝送される。一方、着信
中でも断続回路27の出力21がハイレベルの時はトラ
ンジスタ97はOFFとなりランプは消灯状態となる。
次に保留中は接点83,92の切替により、着信中と同
様にトランジスタ97はON‘こなろうとするが、断続
回路27の出力2川こは保留中のランプ点滅周期に対応
する断続信号が常時発生しているため、保留中でかつ出
力20がロウレベルの時のみトランジスタ97はONと
なり前記ルートで各ボタン電話機にランプ点灯信号が伝
送される。ただしこの場合、制御線11はハイレベルに
なるため電圧比較器68の出力17もハィレベルとなり
、トランジスタ86がOFFになって継電器85が復旧
してしまうため、ダイオード89を追加することによっ
てランプ点灯中でもトランジスタ86をONの状態に保
持する必要がある。一方保留中でも断続回路27の出力
20がハイレベルの時はトランジスタ97はOFFとな
りランプは消灯状態となる。以上の説明より明らかなよ
うに、本回路では出力20,21の断続信号を着信時お
よび保留時のランプ点滅のための制御信号として共用す
ることにより、ゲート回路を削除し、部品点数を減らし
ている。なお、コンデンサ96は制御線11のランプ点
滅信号の立上り、立下りの過渡時に発生するクリック雑
音を防止するために点滅信号の立上りおよび立下り時間
を適度に遅らすために用いられている。ただし、コンデ
ンサ96の容量増加につれて電圧比較器67,68間の
反転時間のずれが大きくなるため、ランプ点滅信号によ
ってトランジスタ82,86が過渡的に同時にONとな
る時間が次第に長くなり、ひいては継電器85が誤動作
する恐れがあるため、トランジスタ71、抵抗72,7
3から構成されるゲート回路70を電圧比較器67の出
力16に設け、ランプ点灯時のみトランジスタ71をO
Nにすることによって電圧比較器67とトランジスタ8
2間を遮断状態とすることにより、強制的にトランジス
タ82をOFFにして前記誤動作を防止している。次に
、第1図によりボタン電話機の具体例を詳細に説明する
120は従来の通話回路、130は従来の秘話回路であ
る。
100は局線ボタンスイッチ101、保留ボタンスイッ
チ102、定電圧ダイオード103およびフックスイッ
チ104から構成される函けん回路であり、局線ボタン
スイッチ101と保留ボタンスイッチ102は従来の連
動構造となっている。
通話中はフックスイッチ104、秘話回路130、保留
ボタンスイッチ102、局線ボタンスイッチ101を経
て制御線11に十Vがあらわれることにより、すべての
ボタン電話機のランプ回路11川こ電流が流れ、発光ダ
イオード112は点灯状態となっている。この状態で保
留操作によって保留ボタンスイッチ102を押下した場
合、制御線11に直列に定電圧ダイオード103が挿入
されるため、制御線11の電位は十Vから定電圧ダイオ
ード103による一定電圧だけ降下するため、この電位
変化を主装置内の電圧比較回路60で検知することによ
り保留状態を識別することができる。また、110は保
護抵抗111、発光ダイオード112から構成されるラ
ンプ回路であり、局線数に相当する数量だけ各ボタン電
話機に実装されている。以上の説明から明らかなように
、本発明ではボタン電話機における通話、保留、終話の
各状態を主装置で検出する手段として制御線における相
対的な電位変化を検知する方式を採用しているため、制
御線は高インピーダンス化が可能となり、低消費電力化
が図れるほか、電源電圧および負荷の変動やケーブルの
長さによる悪影響も軽減できるため、信頼性の向上が期
待できる。
また、電子化、IC化により継電器を大幅に削減できる
ため、小形軽量化と低コスト化が可能となり本発明の目
的は達成される。本発明は制御線とランプ線とを共用し
たいわゆる3線式局線回路が容易に実現できるため、ケ
ープルの心線減少が可能となり、工事,保守が容易とな
る。
なお、本発明の局線回路は制御線とランプ線とが互いに
独立に用いられているいわゆる4線式局線回路にも適用
可能である。
また、本発明は電圧比較回路内の基準電位を変更するの
みで収容される局線数や電話機台数および使用するダイ
ヤルの異なる各種タイプのボタン電話装置に共通に応用
できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を3線式の局線回路方式に適用した場合
の実施例を示すブロック図、第2図は第1図の主装置内
の具体的回路例を示す回路図である。 米2図 図 ボ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 主装置と複数のボタン電話機との間に制御線を配置
    してボタン電話機の操作による通話状態、保留状態およ
    び終話状態に対応して前記制御線の電位が変化するよう
    に構成されたボタン電話装置において、前記電位の変化
    を複数の相異なる基準電位と比較して得られる複数の検
    知出力の組合せが前記通話状態、前記保留状態および前
    記終話状態にそれぞれ対応するように電圧比較回路が構
    成され、その検知出力の組合せに従つて必要な制御を行
    うための制御駆動回路は、1個の継電器の両端に直列に
    2個のトランジスタを1個宛接続して、前記通話状態お
    よび前記終話状態には前記トランジスタのうちのいずれ
    か一方のみが動作するようになすとともに、前記保留状
    態には前記トランジスタの双方の動作によつて前記継電
    器が動作するように構成されたことを特徴とする局線回
    路。 2 前記制御駆動回路は、前記2個のトランジスタの少
    なくとも一方の入力にゲート回路を含み、前記制御線に
    ランプ電流が流れているときには該ゲート回路を遮断せ
    しめて前記継電器の誤動作を防止するように構成されて
    ことを特徴とする特許請求の範範囲第1項記載の局線回
    路。
JP54107147A 1979-08-24 1979-08-24 局線回路 Expired JPS6028196B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54107147A JPS6028196B2 (ja) 1979-08-24 1979-08-24 局線回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54107147A JPS6028196B2 (ja) 1979-08-24 1979-08-24 局線回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5631259A JPS5631259A (en) 1981-03-30
JPS6028196B2 true JPS6028196B2 (ja) 1985-07-03

Family

ID=14451696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54107147A Expired JPS6028196B2 (ja) 1979-08-24 1979-08-24 局線回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028196B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6367198U (ja) * 1986-10-23 1988-05-06

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6367198U (ja) * 1986-10-23 1988-05-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5631259A (en) 1981-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4490583A (en) Plural line telephone controller
CA1111584A (en) Hold control for a key telephone system
US4588861A (en) Telephone intercom system
US3420963A (en) Communication system line circuit particularly for key telephone systems
US4588864A (en) Small key telephone system
US4220827A (en) Telephone signaling circuit
JPS6028196B2 (ja) 局線回路
US4821314A (en) Message and ringing signaling device for a telephone installation
US4674118A (en) Telephone line hold and hold release apparatus
US5191507A (en) Polarity inverting circuit
US4511766A (en) Key telephone system signalling and control arrangement
US4511767A (en) Key telephone system signalling and control arrangement
JPS6039970A (ja) 極性反転検出回路
JPS6028197B2 (ja) 呼出信号受信方式
US4499338A (en) Key telephone system signalling and control arrangement
JP3001786B2 (ja) 電話回線インタフェース回路
JPS62200852A (ja) ボタン電話装置の停電電話機
JP2610415B2 (ja) フック検出回路
JP2524882B2 (ja) 通信管理装置
USRE29078E (en) Key telephone system
KR0117403Y1 (ko) 도어폰과 본체의 인터페이스 회로
JPS646618Y2 (ja)
EP0252969A1 (en) Telephone intercom device
JPS5958959A (ja) 回線を共用する電話およびデ−タ伝送方式
JPH0224063B2 (ja)