JPS602779A - 繊維製品の撥水、防水加工方法 - Google Patents

繊維製品の撥水、防水加工方法

Info

Publication number
JPS602779A
JPS602779A JP10424283A JP10424283A JPS602779A JP S602779 A JPS602779 A JP S602779A JP 10424283 A JP10424283 A JP 10424283A JP 10424283 A JP10424283 A JP 10424283A JP S602779 A JPS602779 A JP S602779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water repellent
water
fiber product
waterproof processing
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10424283A
Other languages
English (en)
Inventor
細川 敏道
良平 人見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hodogaya Chemical Co Ltd
Original Assignee
Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hodogaya Chemical Co Ltd filed Critical Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority to JP10424283A priority Critical patent/JPS602779A/ja
Publication of JPS602779A publication Critical patent/JPS602779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は繊維製品の撥水、防水加工法に関し、一工程で
繊維製品に撥水性と防水性を付与する方法を提供するも
のである。
繊維製品に撥水性を付与する方法は従来から繊維用の撥
水剤を含浸処理することKより行なわれているが、通気
性のため高度の防水性を付与することはできなかった、
また一方繊維製品に合成樹脂溶液または合成樹脂分散液
を塗布し乾燥を行なうことにより繊維表面に連続皮膜を
形成させることで防水性を付与させることはよく知られ
て(・るが、防水加工をした繊維製品には撥水性はほと
ん2どない。撥水性と高度の防水性を一工程で付与させ
る方法はあまり行なわれておらず、一般には繊維製品に
まず連続的な皮膜を形成させた後、さらに水をはじく性
質を付与すべく撥水加工を行なうのが普通である。この
ように一般には二工程で撥水性と防水性を付与させるた
め工程は煩雑になり、乾燥、熱処理等のエネルギーコス
トは高価となる。
また使用する防水加工用合成樹脂によってはすぐに撥水
加工を行なうことができず、−8以上も放置後指水加工
を行なわねばならないため生産性は極めて良くない。こ
のような欠点を改良するため一工程で撥水性と防水性を
付与する方法、すなわち防水加工用合成樹脂溶液中に撥
水剤を混合する方法として従来から撥水加工用に使用さ
れていた、ワックス類、金属石ケン・・フッ素化合物や
シリコン化合物を混合する方法が試みられているが、防
水用合成樹脂との相溶性が悪かったり、合成樹脂の物性
を低下させたり、硬くなる等の欠点がある。
本発明者らは、上記、従来のような欠点のない加工法に
つき鋭意検討した結果、撥水性と防水性を一工程で付与
する、工業上有用な加工法を見出し、本発明を完成する
に至った。すなわち本発明は、高級アルキル変性イソシ
アネート化合物をポリアクリル酸エステル溶液に配合し
、繊維製品に塗布し、乾燥、熱処理をすることにより一
工程で撥水性と防水性を同時に付与する方法である。
本発明圧用いるポリアクリル酸ニステルハ、例えばアク
リル酸アルキルエステル類、メタアクリル酸アルキルエ
ステル類、アクリル酸、メタアクリル酸、アクリル酸ヒ
ドロキシアルキルエステル類、メタアクリル酸ヒドロキ
シアルキルエステル類、グリシジルアクリレート、グリ
シジルメタアクリレート、アクリル酸アミド、N−メチ
ロールアクリルアミド、スチレン等の分子内に重合可能
な不飽和結合を有する単量体の共重合体があげられる。
これら樹脂を溶解させるために用いる有機溶剤としては
、インシアネート基と反応性の基をもたない溶剤、例え
ばメチルエチルケトン、メチルインブチルケトン、テト
ラヒドロフラン、酢酸エチル、エチレングリコールアセ
テート、ジメチルホルムアミド、トルエン、キシレン等
があケラれ、単独もしくは混合溶剤として用いることが
できる。
本発明の高級アルキル変性インシアネート化合物とは、
ポリアクリル酸エステルに相溶し、撥水効果を示すもの
ならばいずれでもよいが、炭素叡が16以上のアルキル
基を有する変性インシアネートであり、ヘキサデシルイ
ンシアネート、ヘプタデシルインシアネート、オクタデ
シルインシアネート、およびトリレンジイソシアネート
、ヘキサメチレンジイソシアネート、ジフェニルメタン
ジイソシアネート等のジインシアネートと炭素数が16
以上のアルキルアミンまたはアルキルアルコールと反応
させた遊離インシアネート基を有する化合物があげられ
る。これらの高級アルキル変性イソシアネート化合物は
、ポリアクリル酸エステルに混合することによりポリア
クリル酸エステル共重合成分中のヒドロキシ基、メチロ
ール基、酸アミド基、グリシジル基などの活性水素と反
応させることができるため安定性の高い防水、撥水性を
付与することが出来る。
本発明K lf用する高級アルキル変性インシアネート
の量は、ポリアクリル酸エステルに対する固形分比で0
.5〜50重量%の範囲内であり、好ましくは3〜20
重量%の範囲内である。これより少ないと目的とする撥
水効果が得られず、一方20重量%を越えるとポリアク
リル酸エステルと繊維製品との密着性、および樹脂との
相溶性を1′口い好ましくないばかりでなく添加しただ
けの撥水効果が得られない。
本発明の撥水、防水加工の配合溶液中に必要があれば架
橋剤や粘度を調節するための希釈剤、風合いを調節する
ための柔軟剤、粘着防止剤および着色剤を本発明の効果
が拶われない程度に配合することはさしつかえない。
本発明に用いるFM、維製品は、一般に使用されている
セルローズ繊維、レーヨン、ポリノジック等の人造繊維
、ナイロン、ビニロン、テトロン等の合成繊維の織布、
編物、起毛布、不織布などがあげられる。
本発明な第1」用する加工方法としては、繊維業界で一
般に行なわれている方法で行なうことが出来る、すなわ
ち、ポリアクリル酸エステルに高級アルキル変性インシ
アネート化合物を配合して成る本発明の有機溶剤液に、
更に必要があれば有機溶剤、着色剤、風合い改良剤等を
添加し、かくはん混合し、脱泡し繊維に塗布し、90〜
1oo℃で3〜5分間乾燥し、さらに必要に応じて12
0〜150℃で1〜2分間熱処理をする。
次に本発明を実施例で詳細に説明する。特にことわりの
ないかぎり%はすべて重量%を示す。
参考例 ポリアクリル酸エステルの製造例 (A) アクリル酸ブチル:850部、アクリロニトリ
ル=150部、アクリル酸=10部、βヒドロキシエチ
ルアクリレ−):10部、Jl、lJなるモノマーをト
ルエン:5060部中で50℃で5時間反応させ、樹脂
濃度25%、粘度50000 CPS(25℃)の重合
体を得た。
(B) アクリル酸エチル=400部、アクリル酸ブチ
ル:30’Ofl、スチレン:120部、βヒドロキシ
エチルアクリレート:15部よりなるモノマーヲトルエ
ン対メチルエチルケトン(1:1)の混合溶剤6340
部中で70℃で5時間反応させて樹脂濃度20%、粘度
450桔Q CF2 (25℃)の重合体を得た。
実施例1〜6 参考例(5)および(B)で得た樹脂液100部にコロ
ネー)L(日本ポリウレタン工業株式会社製品のポリイ
ソシアネート)をそれぞれ5部添加したコーティング溶
液にFA)を用いたものにはヘプタデシルイソシアネー
トを、(B)を用いたもの忙はオクタデシルイソシアネ
ートを第−表の如く配合してΦ60綿バーバリーにナイ
フコーターでコーティングし、90〜100℃で5分間
乾燥し、130℃で5分間熱処理をし、室温で−8間放
置の後性能をJIS L−1079により、撥水性はス
プレーテスト法、防水性は水圧法で測定した。耐洗タフ
性は家庭用流タク機を用い、05%のモノゲン溶液:4
0℃で15分間、湯洗:40cで15分間、流水洗:1
0分間行なった。これらの結果を第−表に実施例1〜6
として示した。
第−表 比較例1〜4 比較例として(Al液およびiBl液にコロネートLの
みを添加した例、およびヘプタデシルイソシアネート、
オクタデシルイソシアネートのみのトルエン溶液に浸漬
し、絞液後乾燥、熱処理をした結果を比較例1〜4とし
て第二衣に示した。
第二表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリアクリル酸エステルの有機溶剤溶液に高級アルキル
    変性イソシアネート化合物を配合して成る溶液を繊維製
    品に塗布し、加熱乾燥する一工程で処理することを特徴
    とする繊維製品の撥水、防水加工方法。
JP10424283A 1983-06-13 1983-06-13 繊維製品の撥水、防水加工方法 Pending JPS602779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10424283A JPS602779A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 繊維製品の撥水、防水加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10424283A JPS602779A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 繊維製品の撥水、防水加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS602779A true JPS602779A (ja) 1985-01-09

Family

ID=14375481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10424283A Pending JPS602779A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 繊維製品の撥水、防水加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602779A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020022367A1 (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ株式会社 撥水剤、撥水性繊維製品の製造方法および撥水性繊維製品

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020022367A1 (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ株式会社 撥水剤、撥水性繊維製品の製造方法および撥水性繊維製品
CN112513220A (zh) * 2018-07-25 2021-03-16 狮王特殊化学株式会社 拒水剂、拒水性纤维产品的制造方法以及拒水性纤维产品
JPWO2020022367A1 (ja) * 2018-07-25 2021-08-05 ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ株式会社 撥水剤、撥水性繊維製品の製造方法および撥水性繊維製品
CN112513220B (zh) * 2018-07-25 2023-10-10 狮王特殊化学株式会社 拒水剂、拒水性纤维产品的制造方法以及拒水性纤维产品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4293600A (en) Method of finishing fibers or fabrics with dispersions of hydrophilic acrylic resins
US3645990A (en) Fluorinated oil- and water-repellent and dry soil resistant polymers
US4937123A (en) Process for providing polyamide materials with stain resistance
US4401780A (en) Textile treatments
US5951719A (en) Process of after-treating dyed cellulose fabrics with a glyoxalated acrylamide polymer
US4265962A (en) Low penetration coating fabric
US5068295A (en) Water and oil repellants
US5071902A (en) Aqueous synthetic resin dispersions
US4614519A (en) Soil release agent for textiles
EP2480713B1 (en) Composition for oil- and/or water-repellent finishing of fiber materials
JPH0429781B2 (ja)
JP2003529673A (ja) 紡織繊維、織物および布の仕上げ処理
US3459696A (en) Water-repellent compositions
US3220869A (en) Process for improving textile fabrics
CN110205818A (zh) 一种高交联性能的无氟生态防水剂及其制备方法
JPS63120181A (ja) 布の染着性の改善方法
JPS58126374A (ja) 固定繊維製品及びその製法
US7004978B2 (en) Treatment method for impacting properties of absorbing and releasing moisture to fiber
US2717842A (en) Antistatic treatment and treated products
US3336149A (en) Method of flock printing utilizing as an adhesive a solvent solution of a copolymer of acrylonitrile, alkyl ester, and a crosslinking comonomer and flocked fabric
US3639157A (en) Process for finishing textile materials with a polymer of a vinyl compound and the reaction product of a polyol and an organic polyisocyanate
JPH02142810A (ja) 水溶性または水分散性共重合体、その製造方法ならびにその使用
EP0332342B1 (en) Process for providing polyamide materials with stain resistance
CA1097834A (en) Resin finishing compositions
JPS602779A (ja) 繊維製品の撥水、防水加工方法