JPS602742B2 - 温度保護スイツチ - Google Patents

温度保護スイツチ

Info

Publication number
JPS602742B2
JPS602742B2 JP52065636A JP6563677A JPS602742B2 JP S602742 B2 JPS602742 B2 JP S602742B2 JP 52065636 A JP52065636 A JP 52065636A JP 6563677 A JP6563677 A JP 6563677A JP S602742 B2 JPS602742 B2 JP S602742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
temperature protection
spring
protection switch
snap plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52065636A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52150576A (en
Inventor
ペ−タ−・ホ−フゼ−ス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOFSASS P
Original Assignee
HOFSASS P
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOFSASS P filed Critical HOFSASS P
Publication of JPS52150576A publication Critical patent/JPS52150576A/ja
Publication of JPS602742B2 publication Critical patent/JPS602742B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H37/00Thermally-actuated switches
    • H01H37/02Details
    • H01H37/32Thermally-sensitive members
    • H01H37/52Thermally-sensitive members actuated due to deflection of bimetallic element
    • H01H37/54Thermally-sensitive members actuated due to deflection of bimetallic element wherein the bimetallic element is inherently snap acting
    • H01H37/5409Bistable switches; Resetting means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H37/00Thermally-actuated switches
    • H01H37/02Details
    • H01H37/64Contacts
    • H01H37/70Resetting means
    • H01H2037/705Resetting means wherein the switch cannot be closed when the temperature is above a certain value

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はケーシング内に収容された少くとも2個の接点
と、温度フィーラによって制御されていてスイツチオン
位置で接点にばね負荷されて接し且つスイツチオフ位置
に固定されている薮片と、レリーズされたスイツチを再
びスイツチオンするために戻し‘まねの力をうけている
押しボタンとを有している電気式の温度保護スイツチに
関する。
上記形式のスイツチは周知であり且つ規定の危険な限界
温度を超えてはならない機器内に温度保護スイツチとし
て内蔵される。その際スイツチはミニチュア構造に設計
しておくことができるので、スべ−スをとらずに収容す
ることができる。大抵はこのようなスイツチは直接に作
業電流回路をト例えば発熱体などへの電流供給を制御す
る。電気オーブンのぱあいには、接片を備えた可動の押
込機構を有し、その婆片がスイツチ位置でケ−シング内
の導体接点に接してこれによって電流回路を閉じる形式
のスイツチが周知である。押込機構を、該押込機構をス
イツチオフ位置へ押戻すばね力に抗してスイツチオフ位
置に保持するためにト押込機構にノツチが設けられてお
り、このノツチ内に押込機構に対して平行にのびていて
温度フィーラとして役立つバイメタル条片の相応して形
成された突起が係合する。スイツチが加熱されると、バ
イメタル条片は湾曲して押込機構から遠ざかり「従って
最終的に突起は押込機構のノツチから外れ且つ押込機構
はばね力によりスイツチオン位置から安定なスイツチオ
フ位置へ運動せしめられる。押込機構に作用する押しボ
タンにより穣片は再びスイツチオン位置へ動かされるこ
とができる。このようなスイツチの欠点は、あらためて
スイツチオンにするために押しボタンを操作する際に、
少くとも操作中に、電流回路が閉じられ、これは押しボ
タンが直接穣片に作用するからである。
従って、温度フィーラがまだ限界温度以上の危険範囲に
あり、しかも実際にスイツチオフ位置にあるにもかかわ
らず、押しボタンの操作によってスイツチをスイツチオ
フ位置へ動かすことができてしまう。そのためスイツチ
はト押しボタンを操作しさえすれば時機尚早であっても
スイツチオン位置へもたらされ、従って少くとも時機を
早められた時間分だけスイツチ本来の保護効果が失なわ
れる。従釆では、電流回路を自動的に開くことによって
機械の温度を制限しかつ十分に温度が低下した後に初め
て自動的に再びリセツトされるような所謂温度フィーラ
と、やはり電流回路を自動的に関くことによって機械の
温度を制限しかつ再び電流回路を閉じるような所謂温度
限界装置とが周知である。
しかし温度限界装置の‘まあいには、手動によってしか
りセツトすることができない。そのため、まだ温度が十
分に低下していないのに手動によってリセツトしてしま
うことができる。さらにリセツト状態で、押込機構をロ
ツクすることもできる。このようなロツク状態では、あ
るいはたとえば機械のケーブルドラムが倒れたはずみに
押込機構を押さえつけてロツク状態に近い状態になった
場合には、所定の温度限界を越えた際に電流を遮断した
としてもスイツチオフ位置に固定されないので、限界温
度以下になった時に自動的に再びスイツチオン位置にリ
セツトされてしまう。このことは、たとえば円鎖・家内
用工作機械などのぱあし・に著しい危険と結びつく。そ
れ故に、温度保護スイツチの安全性はさらに高めるため
に、押しボタンが絶えず操作されていても、限界温度で
電流回路がレリーズされた後に温度が再び限界値以下に
低下したさし、にもスイツチオフ位置にとどまっている
ような新規の保護スイツチが要求されている。
再びスイツチオン状態にするためにはスイツチを新らた
に操作する必要があるようにしなければならない。これ
らの特性を有するいわゆる“手動式しリーズ”方式の温
度保護スイツチは古くから著しく要求されており且つな
んども手動式レリーズ方式のこのようなスイツチを提供
するための努力が払われたが、この問題は温度保護スイ
ツチ特に小さい寸法を有しているものにおいて技術的に
まだ解決されていない。従って本発明の課題は、押しボ
タンが持続的に押し込まれている間に、限界温度以下に
低下してもスイツチが再び自動的にスイツチオン位置に
ならないような最初に述べた形式の温度保護スイツチを
提供することである。このような課題を解決するために
本発明では、援片と強制的に連結されていてこの援片を
スイツチオン位置及びスイツチオフ位置に保つ第1のス
ナツプ部材と、接片から押しボタンのシフト行程距離に
相当する最大間隔を有して配置されていて且つケーシン
グに移動可能に案内されているスイツチプランジャと、
該スイツチプランジャ及び押しボタンと協働し且つ限界
温度以上で押しボタンを操作した結果、接点に接続する
方向で弾発する状態にある能動位置から受動位置へ動か
され且つ第1スナツプ部材よりも大きい調整力を有して
いる第2のスナツプ部材と、ばね負荷された押しボタン
が押し戻された際に受動位置から能動位置へ第2スナツ
プ部材をリセツトするためのスイツチプランジャ用の、
ケーシングに固定されたストツパとを有しているように
した。
有利な実施形では温度フィーラはバイメタルスナツプ板
であり、且つ両方のスナツプ部材はばねスナツプ板であ
る。第11まねスナツプ板は、摩擦接続又は形状接続で
援片と結合されていて且つこの鞍片をスイツチオフ位置
及びスイツチオン位置に保ち、スイツチオン位置では同
時に接触圧力をもたらす。押しボタンが操作されておら
ず且つ鞍片がスイツチオン位置にある場合、バイメタル
スナツプ板は限界温度以下から限界温度以上へ移る際に
接片をスイツチオフ位置へ動かし、鞍片はこのスイツチ
オフ位鷹に保たれる。その後に、まだ限界温度以上であ
り、すなわちバイメタルスナツプ板が穣片を接点から離
す方向に弾発する状態にあるぱあし、に、押しボタンが
操作されると、この押しボタンは第2ばねスナツプ板及
びスイツチプランジャを介して接片に作用する。この鞍
片はバイメタルスナツプ板並びに第1ばねスナツプ板に
よってスイツチオフ位置に保たれていて、しかもこれら
両方の都村の力の和が第2ばねスナツプ板の力よりも大
きいので、接片は第21まねスナツプ板のばね力によっ
てスイツチオフ位置へ動かされることはない。それどこ
ろか押しボタンが操作されていてしかも鞍片がスイツチ
オフ状態にある場合には、第2ばねスナツプ板自体は、
援片を接点に接続する方向に弾発する状態にある能動位
置から、薮片を接点から離す方向に弾発する状態にある
受動位置へ切換えられる。押しボタンを解放する際には
この押しボタンは戻し‘まねの力によって再びこの出発
位置へ運動せしめられかつその際に押しボタンと協働す
る第2ばねスナツプ板を連行する。第2ばねスナツプ板
の後退中にこの第2ばねスナツプ板は、押しボタンが出
発位置に達する前に、ケーシングに固定されたストツパ
にあたり、従って第2ばねスナツプ板は再び受動位置か
ら能動位置へ切換えられる。これによって、また限界温
度以上である際に温度保護スイツチをスイツチオンにす
ることができない。しかしこのような温度保護スイツチ
は、限界温度以下に冷え且つバイメタルスナツプ板が接
片を接点に接続する方向に弾発する状態に反り曲がると
、押しボタンを操作したときにスイツチオン位置へもた
らされることができる。それというのはこの場合接片に
作用する第2ばねスナツプ板の力が、第1ばねスナツプ
板ひいては鞍片をスイツチオン位置へ切換えるのに十分
だからである。薮片からのスイツチプランジャの間隔が
押しボタンのシフト行程距離に関してどのようにきめら
れているかに応じて、第2ばねスナツプ板は、俵片がス
イツチオフ位置にあるときだけでなく、押しボタンの操
作のたびごとに能動位置から受動位置へ切換えられる。
詳細に説明すると、この場合スイツチプランジャはスイ
ツチオン位置にある接片に接触し、その際第2ばねスナ
ツプ板は能動位置から受動位置へ切換えられる。温度保
護スイツチがスイツチオン位置にあり且つ押しボタンが
操作されていると、バイメタルスナツプ板は、スナツプ
運動中に第1ばねスナツプ板及び接片ひいては温度保護
スイツチをスイツチオン位置へ切換えられる。
この場合、第2ばねスナツプ板が既に受動位置にあるか
又はまだ能動位置にあるかどうかは重要でない。要する
に温度保護スイツチは、限界温度以上の際に押しボタン
を操作したとしてもしリーズされていて且つ第1ばねス
ナツプ板によりスイツチオフ位置に保たれる。限界温度
以下の場合には、温度保護スイツチは、あらかじめ操作
された押しボタンが解放されることによって初めてスイ
ツチオンされることができ、その際第2ばねスナツプ板
はケーシングに固定されたストツパにより受動位置から
能動位置へ切換えられる。次いで押しボタンをあらため
て押し込んだときに初めに、第2ばねスナツプ板は、能
動位置にあることに基づいてスイツチプランジャを介し
て俵片に作用し且つ第2ばねスナツプ板よりも小さな調
整力を有する第1ばねスナツプ板に作用し、その際この
第1ばねスナツプ板はスイツチオン位置へ切換えられる
。本発明によって構成された手動式レリーズ方式の温度
保護スイツチによれば、該スイツチが、押しボタンの意
図的でない操作にもかかわらず限界温度以上ではスイツ
チオフ位置へ切換えられ且つ温度が再び限界値以下に低
下したときでもそのスィツチオフ位置に保たれるという
利点が生じる。本発明の有利な実施形では第1ばねスナ
ツプ板はその中心で、ケーシングに案内されている押棒
の1端部に固定されており、この押棒の他端部に婆片が
取付けられている。しかし、薮片をばねスナツプ板の外
周を介して制御することも可能であるが、この場合には
このばねスナツプ板はその中心で、ケーシングに固定さ
れた2つの支承部に支持されている必要がある。さらに
有利には、第1ばねスナツプ板と薮片がそれぞれ1つの
中心孔を有し、これらの中心孔の各々に押棒の各々の自
由端部が形状接続又は摩擦接続で係合している。温度保
護スイツチの組立を簡単化するために押榛が互いに平行
な面取部を有するほぼ楕円形の両端部を備えており、接
片及び第1ばねスナツプ板の孔が前記楕円形端部の横断
面形状に適合されていると有利である。これによって押
榛を綾片の孔内へ差込んで次いで押棒を回わすことによ
り穣片に固定することができる。次いで押棒は中空の管
状部内へ貴挿され「押榛の他方の側で第1ばねスナツプ
板が差いまめられ、次いで規定角度たとえば900だけ
回わされ、これによって両方の部材は押棒の両端部で形
状接続的に固定されている。本発明の有利な実施態様は
特許請求の範囲第2項乃至第16項に記載してある。
押しボタンとして構成されたハンドルをリセツトするた
めのコイルばねの調整力が第2ばねスナツプ板の調整力
より大きいと「押しボタンは戻し‘まねの力に基いて、
解放時には常に自動的にその出発位置へ戻る。
しかしコイルばねの調整力が第2ばねスナツプ板の調整
力よりも小さい場合には、この第21まねスナツプ板は
、押しボタン解放時にその受動位置から能動位置へ、ケ
ーシングに固定されたストツパによって切換えられない
。このためには押しボタンを手によって第2ばねスナツ
プ板の死点位置を超えて引っぱることが必要である。有
利な実施形では温度保護スイツチは断路スイツチとして
構成されたが、しかし種々の回路内に内蔵し得るように
するために、閉路スイツチとして構成しておくこともで
き、この開路スイツチは断路スイツチと異なって「限界
温度以上の場合に電流回路例えば補助電流回路を閉じる
次に添付図面について本発明を詳説する。
全体を符号1で示した温度保護スイツチはケーシング下
部3と上部4を有するケーシング2を有しており、その
ケーシング両部の間で導体5がケーシング内部へ挿入さ
れている。
導体は、該導体のケーシング内部側端図に開閉接点6を
有し、逆の端部に差込接点7を有する。ケーシング底と
しての閉鎖キャツプ8とケーシング下部3とによって形
成された室a内に、外周でケーシングに接しているバイ
メタルスナツプ板9が自由に可動に配置されている。
その上方には、外周縁部で以てケーシング下部3と円形
のケーシング縁片10との間に締込まれていてかつ回動
を防止されている第1のばねスナツプ板11が配置され
ている。この第1のばねスナツプ板11は中心孔12を
有しており、この中心孔に押綾13が貴挿されていて、
この押棒はその両端部にそれぞれ、互いに平行の楕円形
端部14を備えていてかつ楕円形端部の範囲に溝15を
備えており、さらに楕円形端部14が、その横断面形状
に適合した第1ばねスナツプ板11の孔内を貫通し、且
つ次いで第1ばねスナツプ板11を回わすことによって
押棒13に固定されている。押棒13は、ケーシング内
部の中空の管状部16の内壁に沿って案内されており、
且つばねスナツプ板11とは逆の側の端部において、こ
のばねスナツプ板におけると同じ形式で、U字形の綾片
17に固定されている。
この援片は直角に外方へ折曲げられた脚端部18を有し
、この脚端部が導体5の接点6と接触する。接片17は
、その互いに向き合っている内面で以てケーシング管状
部16に沿って案内されている。ケーシング上側におい
て、つまみとして構成されていて外周でケーシングに沿
って案内されている押しボタンが配置されている。
押しボタン19はコイルはね20として構成された戻し
‘まねの力をうけており、この房いまねはそのケーシン
グ側の支承部21に支えられている。コイルばね20と
押しボタン19との間に周縁部をはさみ込まれている第
2Gまねスナツプ板22が、その中心孔で以て案内プツ
シュ24を取付けられており、この案内プツシュ自体は
スイツチプランジャ23と一緒に移動可能に案内されて
いる。スイツチプランジャ23は、その外周がケーシン
グ段部25に沿って縦方向移動可能であるように配置さ
れていて、且つその下面にケーシング段部25に接する
つば25を有しており、このつば26はスイツチプラン
ジャの上昇運動を制御するストツパとして役立つ。
案内プツシュ24内には、押しボタン19に固定された
案内ピン27が案内されており、この案内ピンは制限ス
トツパ28を有し且つこれによって押しボタン19をそ
の出発位置に確定する。スイツチプランジャは、俊片1
7に向いた側に切欠部29を有し、この切欠都内に、薮
片を超えて突出している楕円形織部14が突入する。切
欠部29の周りに残っている平らな下側縁部は、押しボ
タン19を操作したときにU字形の接片17のウェブに
接触する。スイツチプランジャ23の上面は教頭円錐形
に構成されており、押しボタン19の下面も同様に内方
に向いた載頭円錐形の下面を有している。同時に、スイ
ツチプランジャの上面には、該スイツチプランジャ23
を超えて突出する案内プツシュ24部分を受容するため
の切欠部が設けられている。両方の戦頭円錐形の面によ
り、第2ばねスナツプ板22は第1図に示した能動位置
から第3図に示した受動位置へ切換えられることができ
、このぱあし、第2ばねスナツプの縁部は両位置におい
て常に押しボタンとばねとの間に綿込まれている。押し
ボタン19のシフト行程距離は、スイツチプランジャ2
3のストツパ26がケーシングに形成されたストツパ2
5に接し且つ制限ストツパ28が案内プツシュ24に接
することによって規定された押しボタンの出発位置によ
って、及びこの出発位置でのケーシング上部4の円形支
持面29′と前記押しボタンとの間隔によって規定され
ている。
押しボタン19のシフト行程距離は、押しボタンが操作
されていないときの綾片17とスイツチプランジャとの
間隔と少くとも同じ大きさである。温度保護スイツチが
第1図に示したスイツチオン位置で限界温度になると、
バイメタルスナツプ板9は湾曲し且つ反対側に反り返る
ときに押棒13に作用し、この押棒自体は援片17を接
点6から離して、電流回路を遮断する。
第1ばねスナツプ板11が押棒13と強制的に連結され
ることにより、保護スイツチは第3図に示したスイツチ
オフ位置へ切換えられる。第1ばねスナツプ板11の両
位置(第1図、第3図)が安定的であるので、穣片はス
イツチオン位置にもスイツチオフ位置にも保たれる。ス
イツチオフ位置で、更になお押しボタン19が操作され
ても(第3図入第2ばねスナツプ板22は、そのばねの
調整力が第1ばねスナツプ板11の調整力よりも大きい
にもかかわらず第11まねスナツプ板11をスイツチオ
ン位置へ切換えることができない、それというのは第1
ばねスナツプ板と押棒の方向へ弾発力をかけられたバイ
メタルスナツプ板との調整力の和が、第2ばねスナツプ
板22の調整力よりも大きいからであって、従って援片
は第3図に示したスイツチオフ位置に保たれる。
それどころか第2ばねスナツプ板は、その際ひとりでに
第1図及び第2図に示した能動位置から第3図に示した
受動位置へ切換えられる。押しボタン19が操作されて
いないような押しボタン解放後に初めて、薮片は、限界
温度以下でしかもバイメタルスナツプ板がスイツチオン
位置へ切換えられたぱあし、に押しボタン19の操作に
よって再びスイツチオン位置へもたらされることができ
る(第2図)。温度保護スイツチの本発明による原理に
とって、温度保護スイツチがスイツチオン位置にあって
且つ押しボタンが操作されるときに「スイツチプランジ
ャ23を介して接片ITに作用する第2ばねスナツプ板
22が第1図及び第2図に示した能動位置へ切換えられ
るか又は受動位置へ切換えられるかということはどうで
もよい。
押しボタンを操作するたびに受動位置へ切換えられる‘
まあし、には、第2ばねスナツプ板は押しボタンを解放
した際に自動的にスイツチプランジャ23のケーシング
に固定されたストツパ25により能動位置へ逆に切換え
られる。押しボタンの操作のたびごとに能動位置から受
動位置へ切換えるためには、たんに押しボタンの押込深
さを図示の実施例の場合よりも幾分か大きくさめること
が必要なだけである。スイツチを閉路スイツチとして構
成するためには導体を短か〈構成してこれらの導体を援
片の脚部の折曲端部の上方に配置しておくことが必要な
だけである。
なおまたこの場合接点を導体の下面に設けておく必要が
ある。この場合この閉路スイツチのスイツチオン位置は
断路スイツチのスイツチオフ位置に且つスイツチオフ位
置はスイツチオン位置に相応する。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明による実施例を示すもので、第1図は
温度保護スイツチをスイツチオン位置で且つ押しボタン
が操作されていない状態で略示した断面図、第2図は同
上スイツチをスイツチオン位置で且つ押しボタンを操作
した状態で略示した断面図、第3図は同上スイツチをス
イツチオフ位置で且つ押しボタンを操作した状態で略示
した断面図、第4図は同上スイツチの平面図である。 なお図示した主要部と符号の対応関係は次の通りである
;1……温度保護スイツチ、2…・・・ケーシング、6
……接点、9・…・・バイメタルスナツプ板(温度フィ
ーラ入’貴……第1ばねスナツプ板、17……薮片、1
9…・・・押しボタン、20・・・・・・コイルばね(
戻しばね)、22……第2ばねスナツプ板、23……ス
イツチプランジャ、25……ストツノぐ。Fig.l Fig.2 Fi9.3 Fi9・ム

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ケーシング内に収容された少くとも2個の接点と、
    温度フイーラによって制御されていてスイツチオン位置
    で接点にばね負荷されて接し且つスイツチオフ位置に固
    定されている接片と、レリーズされたスイツチを再びス
    イツチオンするために戻しばねの力をうけている押しボ
    タンとを有している温度保護スイツチにおいて、接片1
    7と強制的に連結されていてこの接片をスイツチオン位
    置及びスイツチオフ位置に保つ第1のスナツプ部材11
    と、接片17から押しボタン19のシフト行程距離に相
    応する最大間隔を有して配置されていて且つケーシング
    に移動可能に案内されているスイツチプランジヤ23と
    、該スイツチプランジヤ23及び押しボタン19と協働
    し且つ限界温度以上で押ボタンを操作する結果、接片1
    7を接点に接続する方向で弾発する状態にある能動位置
    から受動位置へ動かされ且つ第1スナツプ部材よりも大
    きい調整力を有している第2のスナツプ部材22と、ば
    ね負荷された押しボタン19が押し戻された際に受動位
    置から能動位置へ第2スナツプ部材22をリセツトする
    ためのスイツチプランジヤ23用の、ケーシングに固定
    されたストツパ25とを有していることを特徴とする温
    度保護スイツチ。 2 温度フイーラがバイメタルスナツプ板9であり且つ
    両方のスナツプ部材がばねスナツプ板11,12である
    特許請求の範囲第1項記載の温度保護スイツチ。 3 第1のばねスナツプ板11がその中心で、ケーシン
    グに案内されている押棒13の1端部に取付けられてお
    り、この押棒の他端部に接片17が取付けられている特
    許請求の範囲第1項記載の温度保護スイツチ。 4 第1ばねスナツプ板11と接片17がそれぞれ1つ
    の中心孔12を有しており、これらの中心孔の各々に押
    棒13の各々の端部が形状接続又は摩擦接続で係合して
    いる特許請求の範囲第3項記載の温度保護スイツチ。 5 押棒13が、環状溝15を有するほぼ楕円形の両端
    部14を備えており、且つ接片17及び第1ばねスナツ
    プ板11の孔が楕円形端部14の横断面形状に適合され
    ている特許請求の範囲第4項記載の温度保護スイツチ。 6 第1ばねスナツプ板11及び接片17が回動不可能
    にケーシングに固定されている特許請求の範囲第5項記
    載の温度保護スイツチ。7 接片17が直角に折曲げら
    れていて接点と接触する脚端部18を有するU字形の湾
    曲片として構成されており且つその脚部がケーシング内
    部の管状部16に回動不可能に案内されている特許請求
    の範囲第6項記載の温度保護スイツチ。 8 第2ばねスナツプ板22が押しボタン19の面に接
    するその縁部を介してこの押しボタンと協働する特許請
    求の範囲第7項記載の温度保護スイツチ。 9 押しボタン19が、第2ばねスナツプ板22の縁部
    の他方の面に接していて且つケーシング側の支承部21
    に支えられているコイルばね20によってばね負荷され
    ている特許請求の範囲第8項記載の温度保護スイツチ。 10 第2ばねスナツプ板22が中心に切欠部を有し、
    この切欠部内にストツパ25に沿って移動可能に案内さ
    れているスイツチプランジヤ23が固定されている特許
    請求の範囲第8項記載の温度保護スイツチ。11 押し
    ボタン19が、外周面でケーシングに沿って並びにスイ
    ツチプランジヤ23に沿って移動可能に案内されている
    つまみである特許請求の範囲第10項記載の温度保護ス
    イツチ。 12 スイツチプランジヤ23が案内プツシユ24を有
    し、この案内プツシユに、押しボタン19に固定された
    案内ピン27が案内されている特許請求の範囲第11項
    記載の温度保護スイツチ。 13 案内ピン27がその自由端部に、スイツチプラン
    ジヤ23もしくは案内プツシユ24に接する押しボタン
    19用の制限ストツパを有している特許請求の範囲第1
    2項記載の温度保護スイツチ。 14 スイツチプランジヤ23が接片17に向いた側に
    つば26を有し、このつばが、前記ストツパ25に接す
    る第2ばねスナツプ板22用のストツパを形成している
    特許請求の範囲第13項記載の温度保護スイツチ。 15 スイツチプランジヤ23が截頭円錐形の上面を有
    しており、且つ押しボタン19が内方に向いている截頭
    円錐形の下面を有している特許請求の範囲第14項記載
    の温度保護スイツチ。 16 コイルばね20の調整力が第2ばねスナツプ板2
    2の調整力よりも大きい特許請求の範囲第15項記載の
    温度保護スイツチ。
JP52065636A 1976-06-04 1977-06-03 温度保護スイツチ Expired JPS602742B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2625120.7 1976-06-04
DE2625120A DE2625120C3 (de) 1976-06-04 1976-06-04 Elektrischer Temperaturschutzschalter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52150576A JPS52150576A (en) 1977-12-14
JPS602742B2 true JPS602742B2 (ja) 1985-01-23

Family

ID=5979811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52065636A Expired JPS602742B2 (ja) 1976-06-04 1977-06-03 温度保護スイツチ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4117443A (ja)
JP (1) JPS602742B2 (ja)
DE (1) DE2625120C3 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3122899C2 (de) * 1981-06-10 1984-10-11 Peter 7530 Pforzheim Hofsäss Temperaturschalter
US4403206A (en) * 1981-12-21 1983-09-06 Therm-O-Disc, Incorporated Balanced switch for thermostats or the like
US4513570A (en) * 1983-04-25 1985-04-30 Nippon Gt Corporation Manual reset type bimetal thermostat
IT1179473B (it) * 1984-10-24 1987-09-16 Texas Instruments Italia Spa Termostato monotemperatura ad elemento bimetallico
JPH087730A (ja) * 1994-06-16 1996-01-12 Wako Denshi Kk サーモスタット
DE19610185C1 (de) * 1996-03-15 1997-04-10 Lectra Trading Ag Thermischer Überlastschutz mit Rückstelleinrichtung für elektrische Geräte
US8154375B2 (en) * 2009-10-07 2012-04-10 Tsan-Chi Chen Overcurrent protection device having trip free mechanism
US20130057381A1 (en) * 2011-09-06 2013-03-07 Honeywell International Inc. Thermostat and method
JP5886600B2 (ja) * 2011-11-02 2016-03-16 株式会社小松ライト製作所 ブレーカー及びブレーカーの製造方法
DE102013108504C5 (de) * 2013-08-07 2018-11-15 Thermik Gerätebau GmbH Temperaturabhängiger Schalter
DE102013022331B4 (de) * 2013-08-07 2020-10-29 Thermik Gerätebau GmbH Temperaturabhängiger Schalter
DE102018203099A1 (de) * 2018-03-01 2019-09-05 E.G.O. Elektro-Gerätebau GmbH Temperaturgesteuerte Vorrichtung zum Abschalten einer Heizeinrichtung
DE102019112074B4 (de) * 2019-05-09 2020-12-17 Marcel P. HOFSAESS Temperaturabhängiger Schalter
DE102019125453A1 (de) * 2019-09-20 2021-03-25 Marcel P. HOFSAESS Temperaturabhängiger Schalter
DE102019125452B4 (de) * 2019-09-20 2021-04-22 Marcel P. HOFSAESS Temperaturabhängiger Schalter

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3355563A (en) * 1966-08-11 1967-11-28 Texas Instruments Inc Lost motion thermostatic electrical switch
US3720899A (en) * 1971-05-28 1973-03-13 Fasco Industries Thermostat with overlaod indicator
US3878499A (en) * 1973-07-20 1975-04-15 Antonio Concin Thermostat
US3943478A (en) * 1974-12-18 1976-03-09 Therm-O-Disc Incorporated Adjustable thermostat
US4039991A (en) * 1975-12-18 1977-08-02 Elmwood Sensors, Inc. Thermostatic switch with reset mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
DE2625120A1 (de) 1977-12-08
JPS52150576A (en) 1977-12-14
DE2625120C3 (de) 1980-04-10
DE2625120B2 (de) 1979-08-02
US4117443A (en) 1978-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS602742B2 (ja) 温度保護スイツチ
US5270799A (en) Manual reset thermostat switch
US4039991A (en) Thermostatic switch with reset mechanism
US6552644B2 (en) Safety press-button switch
US3081388A (en) Thermostatic controls
US5929742A (en) Trip-free, manual reset thermostat
JP2744838B2 (ja) サーモスタット装置
US2488049A (en) Thermostatic switch
US4703141A (en) Actuation attachment for electrical controlling and signalling devices, particularly for emergency circuit breakers
US4181838A (en) Actuating mechanism with an auxiliary switch for an electrically lockable power switch
US2520874A (en) Manually operable thermostatic switch assembly
US4092623A (en) Circuit breaker
US2345451A (en) Switch
US5157370A (en) Trip free thermostat
US2261366A (en) Temperature responsive switch
US5157369A (en) Circuit breaker switch
US2461338A (en) Fuse-plug type circuit breaker
US2558908A (en) Circuit breaker switch
US2891128A (en) Thermostatic controls
US2717936A (en) Thermostatic switch
US2262397A (en) Circuit interrupter
US4703301A (en) Thermally-controlled electrical switching element, particularly temperature regulator or temperature limiter
US3014105A (en) Thermostatic controls
US6155159A (en) Safety device for electric cooking appliance having a removable bowl
US2693516A (en) Circuit breaker